ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 USBハブ試用中!!?

2015/12/05 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2000

USBハブを使用して、3TのUSB-HDD(ch録画用)と、本体冷却用にノートPC用のクーラーを接続して使用してました。
USB-HDDは、同時に1台しか使えない様な説明文がありましたが、試しに3Tの同機種を追加で接続し、通常録画用に登録。
ちゃんと働いてくれてるようです!?なんだか得した気分(≧∇≦)
ただ、反応が少し遅くなったような***???


書込番号:19378891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/06 02:38(1年以上前)

>まいけるんゆかりさん、面白い試みですね。

と言うことは、現状の接続でHDD2台が任意に表示可能な状態なのでしょうか?

書込番号:19379796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/12/06 07:09(1年以上前)

USB-HDDの表示がよくわかりませんm(__)m

ch録画でUSB-HDDに4ch、内蔵HDDに2ch、他のchに見たい番組がある時にUSB-HDD1に通常録画(予約)してますので、
最大7ch録画している時間帯あります。
録画一覧のUSB-HDDのところに、通常録画した番組あります!視聴も可能でした。
ch録画一覧にある6chもすべて視聴可能でした。ch録画中にHDDからUSB-HDD1へのダビングもできました。
ちなみに、録画画質はすべて5倍です。
私のようなライトユーザーには、問題なく使えるようです♪



書込番号:19379942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/06 12:33(1年以上前)

>まいけるんゆかりさん、レスありがとうございます。

ch録画用と通常録画用の組み合わせはO.K.そうということですね。
あとは複数の通常録画用を表示するかですね。

書込番号:19380594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/07 23:38(1年以上前)

私もできました!
チャンネル録画とUSB-HDDへの通常録画が同時にできていました。
これって、すごい!
でも、取説では、ハブを使用しないでくださいとの注意書きがあります。
何か不都合でもあるのでしょうか?
それとも、こんなことをされると、USBを2口用意したBRX6000との差別が
なくなっちゃうからでしょうか?
USB-HDDは、4Tも使用できますね。
まいけるんゆかりさん、ありがとうございました。私も、すごく得した気分です(笑)。

書込番号:19385730

ナイスクチコミ!6


9301721さん
クチコミ投稿数:1件

2015/12/08 07:38(1年以上前)

>とんまっこるさん
USB-HDDで4Tが使えるのは、素敵な情報ですね。しかもハブでつなげられなんて。
メーカーと品番を教えてもらえませんか。

書込番号:19386214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/08 17:26(1年以上前)

9301721さんへ、

ハブは、エレコムさんのこれです。
http://kakaku.com/item/K0000585866/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ハードディスクケースは、玄人志向さんのこれです。
http://kakaku.com/item/K0000260418/

ハードディスクは、ウエスティンデジタルさんのこれ(3Tと4T)です。
http://kakaku.com/item/K0000820181/

3Tと4Tのハードディスクをそれぞれケースに入れて、ハブに接続しています。

3Tはチャンネル録画用に、4Tは通常録画用に使っています。
ちゃんとレコーダーと連動して電源が入ったり切れたりします。
同時に、チャンネル録画で4チャンネル、通常録画で3チャンネルを録画しても、
全部きれいにUSB-HDDに録画されています。

これがパナソニックさんの実力なんですね。
すごいです。

書込番号:19387275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/08 21:08(1年以上前)

とんまっこるさん、はじめまして。

横から失礼します。なんだか取説に記載できない裏モードみたいでワクワクします。
例えば足りなくなったらハブに追加で足せれば便利だし、HDDのコピーが
相互に可能なら面白そうですね。

書込番号:19387826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/10 17:51(1年以上前)

残念なご報告

私は、本機背面のUSB端子にUSBハブを差し、チャンネル録画用のHDD(3T)と、通常録画用のHDD(4T)を接続
しています。
チャンネル録画は、4チャンネルにつき、午後9時から午前1時までにセットしています(2.3倍録)。
この状態で、通常録画(2.3倍録)を予約しますと、録画に失敗します。
帰宅してチェックすると、「USB-HDDに録画できなかったので、内蔵HDDで録画しました」という
ような画面が表示され、実際に、予約は内蔵HDDに録画されています。
一方、チャンネル録画の方は、きちんとUSB-HDDに録画されます。

このように、通常録画予約は基本的には失敗するのに、チャンネル録画中の時間帯に予約設定
していた通常録画は、ちゃんとUSB-HDDに録画されていたりもします。
つまり、残念ながら、USBハブに繋いだチャンネル録画のUSB-HDDと通常録画のUSB-HDDですが、
チャンネル録画の方は正確に作動しても、通常録画の方はその作動が不安定なようです。

私は、内蔵HDDを全て通常録画用に設定していますので、USB-HDDでの通常録画が失敗しても
内蔵HDDに録画されるので事なきを得ていますが、内蔵HDDのバックアップがない場合には、
録画自体に失敗することになるので、一大事です。

取説に、「USBは使用しないでください」とあるのは、このように、チャンネル録画用HDDと通常録画用
HDDの両方をハブに繋いだ場合、その動作が不安定になるからなのでしょう。

ただ、チャンネル録画のワンタッチ保存先をUSB-HDDに設定してダビングすると、きちんとUSB-HDDに
保存されます。
その意味で、USBハブは有効です。

みなさま、ごめんなさい。
以上のとおりなので、USBハブをご使用される時には、その限界をご理解してご使用してください。

書込番号:19392510

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/12/10 18:05(1年以上前)

>とんまっこるさん

私は当該機を持ってないので端から眺めていたのですが、USBハブをセルフパワー式のACアダプタ付きにして、USB-HDDをACアダプタ付きにしてもダメなのでしょうか?

ちょっと興味があるので書き込みしてみました。

書込番号:19392547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/12/10 18:08(1年以上前)

あ、ハブとかHDDは型番書かれてますね。

USB-HDDがセルフパワーなら、ハブはバスパワーでもいいのかな?

書込番号:19392553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/10 18:24(1年以上前)

ジャモさんへ、

アドバイスをありがとうございます。
ジャモさんのご質問は、まさしくポイントを押さえていらっしゃいます。
どうも通常録画用のUSB-HDDがうまく起動しないのが予約録画失敗の原因のように思います。
というのは、通常録画用HDDを起動した後に録画予約をすると、ちゃんとUSB-HDDに録画されるのです。

録画予約時刻に、きちんと通常録画用のUSB-HDDが起動してくれたらよいのですけど…。
本機のUSB端子から、チャンネル録画予約の情報が優先的に発信されているので、そのせいで
通常録画用のHDDが時間になっても起動しないのでしょうか?

いずれにせよ、無茶をやっているのは私ですから(笑)、無茶をされているこの子(本機)がかわいそうです。

私は、USBハブがある程度使えてとても満足です。
この子、がんばっています!

書込番号:19392584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 ブルーレイディーガ DMR-BRX2000の満足度4

2015/12/10 18:40(1年以上前)

ロボット三等兵さんへ、

お返事が遅くなってごめんなさい。
ロボット三等兵さんがワクワクしてくださっているので、いろいろ試して確信を得てから
お返事をさせていただこうと思っていました。

でも、ご報告させていただきましたように、ちょっと残念な結果になってしまいました。
やっぱり、2000のこの子に、6000のお兄ちゃんの真似は無理だったようです(笑)。

けれども、私はこの子がとっても好きで、この子が嫌がらないかぎり、もうちょっと
試してみようと思っています(笑)。

いい結果が出たら、またご報告させていただきますね。

書込番号:19392611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/12/10 20:54(1年以上前)

>まいけるんゆかりさん、お世話さまです。

> どうも通常録画用のUSB-HDDがうまく起動しないのが予約録画失敗の原因のように思います。

ざっくり感覚的な物ですが、起動・連動はダブルトリプル処理能力同様結構シビアだと思います。
おっしゃり様からしますと、受けが常時か録画開始時に確実にオンになっていないことで、当然バッファがオーバーフローして失敗しているのではないかと思います。
失敗の詳細はそういった形ではありませんでしょうかね?
もし、そうだとしますともしかすると常時オンにしておくと失敗は防げるかもしれませんね。
自己責任ですが。。。

書込番号:19392961

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/12/10 22:28(1年以上前)

>とんまっこるさん

http://review.kakaku.com/review/K0000260418/#tab

玄人志向のHDDケースですが、レビューに複数同時仕様だと動作が不安定との書き込みがありました。
もしかしてですが、片方、もしくは両方のUSB-HDDケースを通常のUSB-HDDに変更すれば、あるいは改善するかも?

書込番号:19393295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


USO1891さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/11 01:08(1年以上前)

>とんまっこるさん
私はDMR-BRX4000を使って同じ様なセットですが
そのような不具合は起きておりません
運用は現在までに4カ月以上です。
ハブは安定させる為にACアダプターを使用
HDDは両方ともバファローの3TB、パナの推奨機種では無いモノを接続、外付けにBS3chと地デジ1ch. 本体で追加BS2ch 1TB割付てます。通常録画も頻繁に本体と外付け両方にHDDに留守録させてます。
Ch録画用にHD-LBVU3.0
HD-LBVU3.0を通常録画外付けHDDとしてのペアリングでもOK
現在
通常録画外付けにHD-LC3.0U3

ちなみに複数の通常録画外付けHDDは認識しませんでした。
シーキュウボルトなら同時認識するような気がしますが、物が無いので未確認です。
どなたか、試した方結果を教えてくださいませ

書込番号:19393761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


疾風Xさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/01 14:16(1年以上前)

>とんまっこるさん
私の場合も問題なく動作しています。
チャンネル録画(4ch全てUSB-HDD)+通常録画(3ch中2chがUSB-HDD)でも動作しています。
もしかすると4TのHDDを使用しているのが原因かもしれませんね。

ちなみに、HDDのサイズは以下の通りです。
チャンネル録画:3T
通常録画:2T

書込番号:19451377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

jcom BD-V302JとpanaDMR-BWT510のLAN録画成功

2015/12/01 16:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

jcom BD-V302J(ミドルウエアバージョンver.3..39 frameworkバージョン ver.01.02.10)とpanaDMR-BWT510のLAN録画に成功しました。特別な設定はしていません。夫々の機器の取説に従って設定しました。ダビングはまだしていませんが録画OKならダビングも大丈夫でしょう。

書込番号:19367333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/01 16:14(1年以上前)

ひとつ確認です。

LAN録画が出来たのは地上波 BS 専門チャンネルのどれでしょうか?
これまではBWT510仕様に伴い、CATV STBからは地上波 BSのLAN録画しか成功例しかありません。

書込番号:19367348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/01 16:25(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=302J

このスレではBWT510では専門チャンネルのLAN録画不可の報告を頂いています。

書込番号:19367368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/02 17:07(1年以上前)

BSと地上波だけです。その他のチャンネルはNGでした。機知の情報でした。失礼しました(できるできないはチャンネルに関係ないと思っていたので・・・・。失礼しました)。

書込番号:19370164

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/03 14:48(1年以上前)

jcom BD-V302J(ミドルウエアバージョンver.3..39 frameworkバージョン ver.01.02.10)とpanaDMR-BWT510でLAN録画(地上波チャンネルとBSチャンネルのみ)できましたが、、BD−V302Jの外付けHDDに録画したものをpanaDMR-BWT510にダビングしようとしたところ、ダビング先の機器がダビング画面で表示されずダビングできません。LAN録画できるので、相手先は認識していると思うのですが、なぜでしょうか。何か設定漏れや結線不足があるのでしょうか、御教授お願いいたします。

書込番号:19372733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/03 14:59(1年以上前)

BWT510世代ではV302Jの録画済み番組のLANダビングもできませんよ。可能なのは地上波 BSのLAN録画のみです。

BWT520世代以降は地上波 BS 専門チャンネルのLAN録画及び、録画済み番組のLANダビングが可能になりました。

書込番号:19372759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/03 15:12(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
早速の御教授ありがとうございました。BWT510にダビングした後メモリーカードで持ち出しようとしたのですがNGですね、持ち出しする番組は従来通りAV入力ケーブル経由でBWT510に録画することにします。

書込番号:19372789

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/12 20:42(1年以上前)

jcom BD-V302JとpanaDMR-BWT510とIOデータのRECBOXでY字LAN接続(イメージとしてY字の上の方の二つの角にBD-V302JとpanaDMR-BWT510を置き、足の方にRECBOXをつな(HUBを使う)すると次のようなことが可能でしょうか。
@RECBOXに専門チャンネルをLAN録画する。
ARECBOXに録画した専門チャンネル番組をpanaDMR-BWT51のHDD0にダビングする
BRECBOXに録画した専門チャンネル番組をpanaDMR-BWT510でdvdなどの媒体にダビングする

書込番号:19398368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/12 20:45(1年以上前)

最初に貼ったリンク先の返信114件辺りから読んでください。

書込番号:19398379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/12/12 21:02(1年以上前)

返信の件数もうチョイ上だったかな。

RECBOXを導入する気があるなら、代わりにシングルチューナ機でもイイからV302Jから制限なく、LAN録画ダビング可能なBDレコーダーを導入した方がイイです。

書込番号:19398425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwt510さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/12 21:22(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。’RECBOXで行き止まりになっています’んですね。

書込番号:19398499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Dixim for REGZAとの相性が良くなりました

2015/11/30 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T670

スレ主 fujishibaさん
クチコミ投稿数:15件 REGZAサーバー DBR-T670の満足度5

ヨドバシで一気に値下がりしましたので購入しました。
前機種T560ではメーカーでHDDプレゼントキャンペーンがありましたが
今回は量販店独自で4Kテレビとのセット割がある程度で今の東芝の状況が…。

Dixim for REGZAとの相性は買ってみなけりゃわからなかったのですが改良されておりました。
T560は光回線を導入しているのに接続に失敗したりすぐ切断されるなど困りましたが
T670は接続こそ時間がかかりますがそこからは途切れずにがんばってくれます。

Androidはテレビ付が多くあまり活きませんが放送中の番組のライブ配信もちゃんとこなせました。
録画中の番組の追いかけ再生も番組の最初からで早送りは不可ですが宅外・宅内とも問題ありません。

シーキューボルト対応のF-04Gがあり、対応のmicroSDも買ってT560で試したのですがDiximを使った
転送の際の書き込み速度が遅く、値段も高いアダプタを買って試す気にはなりません。




書込番号:19363318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/13 20:11(1年以上前)

いくらで購入されましたか?

書込番号:19401415

ナイスクチコミ!0


yasu1048さん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/14 20:16(1年以上前)

割り込みコメ失礼します。
\79500(5年保証+故障旧機下取り含む)にて店頭購入しました。
まだ繋いでの通常使用のみなのでレビューはあらためてしたいと思います。

書込番号:19404344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fujishibaさん
クチコミ投稿数:15件 REGZAサーバー DBR-T670の満足度5

2015/12/15 00:01(1年以上前)

>ラックエンさん
88,140円でした。
相性が良いと書きましたがF-04Gとの組み合わせです。
今はF-02Hとペアリングして使っていますが若干相性が悪いです。

書込番号:19405169

ナイスクチコミ!0


鱈たさん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/15 10:52(1年以上前)

先週末にヤマダで購入しましたが78000円+ポイント11%でした。
聞いて1発ででた値段で実質7万切ってたので購入しましが、もうちょい粘ればまだ下げられたんじゃないかなーとちょっと後悔してますw

書込番号:19406008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

聞いてみました。

2015/11/26 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

>ひでまゆたろうさん

お待ちの2chの報告です。CDはSINONさんの「すこし歩こうよ」。

 @DMR-UBZ1 同軸出力    → CX-A5100 → M5000R → SS-NA5ESpe
 ADMR-UBZ1 バランス出力 → CX-A5100 → M5000R → SS-NA5ESpe

私はクラシックは、ほとんど聞きません。ボーカルを極端に重要視します。

結果、Aの圧勝。192kHz/32bitオーディオDACの完勝。CX-A5100のDACは完敗です。
やはりCX-A5100は、映画用のアンプですね。

@は、以前使用のZ7に比べてボーカルが中央30cmくらいの円でしっかりセンター定位し
鳴っています。ただ円の輪郭がやや滲んでいます。円の前後の厚みは10cm。要するに
フライパン。

Aは、ボーカルの円がググッと10cm以上締まって、その円の輪郭が滲んでいません。
円が締まった分、前後にぐっと厚みが出ます。円と言うより球。ハンドボール。背景の
BGMとボーカルがしっかり分離して、実在性の高い歌声として聞こえます。

正直、昨日聞いた@DMR-UBZ1 同軸出力 → CX-A5100で音楽を聴こうとは思いません
でしたが、耳の肥えた方でないなら、Aは合格だと思います。

ただ私は画質ではうんちく垂れていますが、音質をどうこう言える耳力はありませんので
Aがどの程度のクラスか分かりません。

BZT9600のCDは、DCD-1650RE並というのがありましたが、そのくらいだと言われても
違和感がありません。少なくとも10万円前後のCDプレーヤーの能力はあると思います。

stereo soundのレビューでは、CDはLX88>DMR-UBZ1だそうですが、そうなると同様に
105DJL>DMR-UBZ1かもしれません(105DJLは聞いた事がありません)。

しかしAの音質は、AV8802で聞いた神ボーカルに及ばないまでも迫るほどの音質だったと
思いますので、たとえ劣ってもLX88や105DJLにぶっちぎりのようには思いません。

正直、CDでA以上を目指すなら、後から追加で20万円クラスの専用のCDプレーヤーを
別に用意した方が良いように思います。

と言う事で注意点ですが、デジタルアウトでの試聴は無意味です。CD試聴はバランス出力で
行うべきだと思います。
 

書込番号:19354495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3477件

2015/11/27 01:11(1年以上前)

なお、これはボーカルに特化して聞いた結果であって、オーケストラの優劣は
能力がないので判断出来ません。解像度も特に注意して聞いていません。

また、接続先がCX-A5100の場合であって、デジタルアウトでもAV8802なら
結果は違うかも知れません。

書込番号:19354713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/27 09:39(1年以上前)

Aはハンドボールと言うよりも、先がこちらに向いているラグビーボールという感じです。
芯がしっかりしています。

@ではフライパンに霧のように拡散してやや希薄だった唇が実体化して、しっかりこちらに
向かって歌っているのを感じ取れます。

声とBGMの分離だけでなく、自信はありませんが、楽器同士もキチンと分離して鳴っていた
ような気がします。

再生機の影響力というのは大きいですね。100%格上のCD-S2100や、さらにその上の
SA-11S3だったらどうなるんでしょうね。

CX-A5100の初回特典でもらったバランスケーブルが役に立ちました。

書込番号:19355217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/11/27 15:54(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
非常にわかりやすいご説明ありがとうございます。バランス接続が良いとのご指摘大変参考になりました。

実は昨日、ヨドバシにて視聴してまいりました。ふえやっこだいさんと同様の感想でした。さすがに20万クラスのCDPには敵わないものの、10万クラスには十分対抗できるものと判断しました。自分にとっては当座これで十分ですので、本機の購入を決断しました。

ヨドさんの価格を聞いた後、別な店舗(事情があり明かせません)にて、税込み30.5万にて購入しました。もちろんヨドさんに戻ってその旨をお詫びし、かわりにウォークマンを購入してきましたが・・・。

本機が参りましたら当座はMX-A5000とフロントスピーカーをバイアンプ接続につなぎなおして、フロント用プリメインの購入までしのごうと思っています。プリメインの第一候補はヤマハの2100ですが、3000との音の違いを知ってしまい、3000は視聴しなければよかったなと思っている次第です。それぐらい違いますね。

書込番号:19355809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/27 17:35(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

ヨドバシで試聴されたのはバランス出力でしょうか。もしそうでないなら、バランス出力で
もう一段良い音質になる可能性があります。

DMR-UBZ1は、BZT9600よりも高音質になっているので、やはりCD音質は12万円強の
DCD-1650RE並かもしれませんね。

オーディオはかけた物量が物を言いますから、ましてや同じメーカー同士で2倍近い差が
あるなら、隔絶の差があると思います。

いったん良い音を知ってしまった以上、もう他のを買っても脳内からその印象は永遠に
削除できません。46万円のA-S3000、買うしかないですね(笑)。

書込番号:19355984

ナイスクチコミ!1


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/27 20:05(1年以上前)

こんばんは(^_^)

UBZ1ご購入おめでとうございます。

UBZ1のCD再生力は、DENONの1650REに匹敵するんですか(;゜0゜)
1650REを愛用しておりますが、20万以上のCDPに肩を並べられる優れた一品です。

いつか試聴の機会がありましたら一度聴いてみたいですね。

書込番号:19356301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/27 20:31(1年以上前)

>asuberuさん

確信は持てませんが、BZT9600の書き込みでかなり評価が高く、DMR-UBZ1になって
音質がBZT9600より良くなったと言う推定によるもので、かな〜りいい加減です。

それもあくまで192kHz/32bitオーディオDACを使うバランス出力限定で、デジタル出力で
CX-A5100に出した音は、5〜8万円程度のプレーヤーのアナログ出力並かと思います。

「BZT9600のCDは、DCD-1650RE並」というのは間違いで、価格.comのレビューでは
旧機種のDCD-1650SEとなっていました。

いずれにしても、バランス出力の実態感あるボーカルは、数万円のCDプレーヤーという
感じではないと思います。


書込番号:19356356

ナイスクチコミ!2


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 08:24(1年以上前)

ふえやっこだいさん
おはようございます(^_^)

なるほどかなりいい加減なところがありますかw
デジタルではエントリークラスの上位あたり、バランスでミドルクラスの中位あたりかな?w

1650REに及ばなくてもパナのハイエンド機ですから画質だけでなく音質も少しずつ向上していくのは当然ですね。
CDはバランス接続必須のようなのでそれと接続する機器の質の高さも求められそうですね。

書込番号:19357521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/28 09:58(1年以上前)

〜〜と言うCDプレーヤーと同等という評価の仕方はあまり良くなかったですね。
CDプレーヤーの音質の特徴というのがありますから。

音の趣向が合う合わないでも判断が変わりますし金額ベースで語る方が適切です。

個人の趣向の感じ方で、バランス出力の価値は、8〜15万円のバラツキがあると
思います。私的には、中間の10〜12万円くらい? LX88は15万円くらい?

聞いた事はありませんが、個人的には温かく元気な音が好きなので、asuberuさんと
同じようにDCD-1650REは20万円以上に感じる可能性があります。

昨日、初めてBDソフトで出画しました。ごく短時間しか見ていないので簡単な事しか
分かりませんが、BDT900との比較をしました。

映像ソフトは「ドラゴンタトウーの女」と「ゼログラビティ」です。

当たり前ですが、一聴、一見して、音のレンジ感・透明感、画の精細度・コントラスト・
ノイズレスが、BDT900とは全然違います。音は予想していましたが、映像は差が
つきにくいと思っていたので、想像以上でした。

音に関して、BDT900はオモチャ並みでしたが、映画でも音楽レベルで聴けるように
なりました。BGMの音の泡立ちや広がりがまるで違います。

映像に関して、700Rはe-shift3ですが、新型の750Rのe-shift4には及ばないまでも
e-shift3.5になったような感じですね。

まだ僅かしか見ていませんので、またじっくり時間をかけて報告したいと思います。


書込番号:19357723

ナイスクチコミ!1


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 13:19(1年以上前)

こんにちはw

なるほど確かにCDの音質を特定の機種と比較してしまうと誤解が生じるかも知れませんね。
ある程度の金額で表現した方が分かりやすいし、へんな突っ込みも入らないかも知れませんねw
そちらの主観では、バランス限定で12万ぐらいのCDPの性能があるようですね。なかなかですね。

BDT900は、残念ながら見た事がありませんが、5年前のBD.DVDプレーヤー専用 定価12万だったかな?
当時のプレーヤーとしては高い性能があると思いますが、やはり最新のUBZ1の方が数段上ではないでしょうか。プレーヤー専用機ではありませんが、定価40万、単純に考えてプレーヤー部分に20万、レコーダー部分に20万ぐらいの配分でしょうか?w

惜しみなく物量が投入されているようなのでUBZ1の圧勝だと思われますw
ドラゴンタトゥーの女やゼログラビティはまだ鑑賞していないのでよく分かりませんが、ゼログラビティは結構人気があったようなので、TSUTAYAディスカスでBDを借りてPJで観てみたいですね。

プレーヤーはUBZ1、PJは700R、AVプリは5100、フロントは5ESpe、その他、パワーアンプやサラウンドSPも申し分ないシステムに組みあがってますね。鬼に金棒以上の状態ではないかとご推察しますw

書込番号:19358221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/28 14:51(1年以上前)

>asuberuさん

75Rお持ちなら、ドラゴンタトゥーの女やゼログラビティは必見ですね。ゼログラビティは
宇宙物ですから漆黒の宇宙空間が気持ちいいのは当然ですが、ドラゴンタトゥーの女も
実写ながら暗い場面が多いです。75Rの表現力なら、暗部階調がしっかり見えます。

本当は750Rに行きたかったんですが、カーブドスクリーンに対応していない事がわかって
DMR-UBZ1にしました。両方買える資金力はありません。75Rも700Rと同じでカーブド
スクリーンに対応していますよ。

AV沼は切りがありません。センター用に専属のパワーアンプがいるとか、プレゼンスの
スピーカーをもっと低音出るのが良いのとか、カーブドを活かすためにはアナモレンズが
合うとか、結局、4K対応しているPJは最終的に必要だとか・・・地獄ですね。

5ESは音が素直すぎるので、音を楽しく聞けて気持ちが明るくなるようなDCD-1650REは
相性が良いと思います。私がもしCDプレーヤー買うなら、明るいのが良いです。

プレーヤーからレコーダーになったのでPJシステムに初めてアンテナ線繋いだんですが、
BSプレミアムの映画が凄く綺麗に出ました。レンタルしなくても録画でいいやと思えます。

土日で映像を出してみて、DMR-UBZ1の能力をもっと詳しく確かめてみます。

書込番号:19358467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/11/28 16:26(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
本機をお楽しみのご様子で何よりです。本当にAV沼は恐ろしいです。もう自分の手の届かない範囲の製品は絶対に視聴しないことにしました(笑)。

自分のところは来週後半の到着だそうです。ふえやっこだいさんのレポが素晴らしいので楽しみに待っています。年末にかけてMI4などいろいろBDの新譜も多いですし。

ところでふえやっこだいさんはNetflixはどうなさっていますか?自分は先日のSONYの4Kチューナーのアップデートに合わせ、プレミアム会員に登録して4K映像を楽しんでいます。コンテンツは玉石混交ですが、結構良いものもあり思ったより楽しめますよ。

書込番号:19358675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/28 17:50(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
>ところでふえやっこだいさんはNetflixはどうなさっていますか?

イヤ〜、それがですね。接続しているのがPJの700Rのみでして、HDMIがHDCP2.2に
対応していないので4K映像が見られないのです。

先ほどNetflixのHPを見ましたが、月額1450円は安いですね。

当初は4K入力が可能なPJの750Rを購入して、半年後にDMR-UBZ1を購入する予定
でしたが、750Rがカーブドスクリーン対応モードが削除されたので中止して、代わりに
DMR-UBZ1を購入した次第です。

それ故、DMR-UBZ1は当面は4Kソフトはお預けで、2Kソフト専用プレーヤーと言う事に
なります。来年(再来年?)の新型PJはカーブドスクリーンモード復活と期待しています。


書込番号:19358915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 19:23(1年以上前)

DMR-UBZ1にもバランス出力があるんですね? セパレートのプリアンプみたいにバランス入力が10個くらいあるようなプリメインアンプないですかね?最近はバランス出力が増えてるからプリメインアンプのバランス入力では足りなくて困ります。

書込番号:19359157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/28 19:48(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん

A−S3000なら2系統(4本)ありますけど、10本はないでしょうね。高級プリメインに繋いで
音楽を鳴らすなら、もっと良いプレーヤー(20万円クラス以上)の方が良いと思います。

DMR-UBZ1のバランス出力が良かった(それでもせいぜい10万円ちょっとクラス?)のは、
バランスと言うよりも、DMR-UBZ1の192kHz/32bitオーディオDACが効いていたからだと
思ってます。

書込番号:19359246

ナイスクチコミ!1


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/28 21:57(1年以上前)

こんばんは。

確かにゼログラビティの舞台は宇宙ですから黒の表現が豊かなPJの実力が最大限に発揮されるシチュエーションですね。ドラゴンタトゥーの女は、いまいち内容を知らないのでおもしろそうなら観てみようと思います。

750Rは歪み補正機能が無くなっているようですね。この手の高級機にこそ必要な機能だと思いますが、とても残念ですね。次の後継機に期待しましょうw
X75Rも確かに補正機能はありますが、カーブドスクリーンは高額ですし置く場所がありませんねw

それだけのシステムを揃えていてもまだまだ物欲が尽
きないようでまさに底なし沼ですねw
音楽用としては、本当は別のSPが欲しいのですが、やはり置く場所がないので5ESと共用です。

ほーBSプレミアムはそんなに綺麗ですか。フルHDだったかな?w
まだまだ色々と調整中のようですので楽しいですね。

書込番号:19359628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/29 12:54(1年以上前)

その2:映像の部

@2K出力(PJの700Rでアップコン)
  これは意外と、DMR-UBZ1とBDT900の差がほとんどありません。2Kの出画自体は
 BDT900の時代でもかなり完成されていたんですね。ノイズ感は、DMR-UBZ1の方が
 良いと思います。

A4K出力(DMR-UBZ1でアップコン)
  これは差がありました。色のりと明るさが違い、より立体的になります。コレに比べると
 @はややアッサリした感じになります。

 これが4Kダイレクトクロマアップコンバートplusの性能でしょうか。初日に見た高画質の
 映像はこちらでした。

 ピュアマットVは非常に高精細ですが、色のりがややアッサリして元気が不足気味なので
 相性が良いと思います。
 

書込番号:19361246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/29 13:35(1年以上前)

訂正です

@2K出力(PJの700Rでアップコン) DMR-UBZ1 Vs BDT900

A4K出力(DMR-UBZ1でアップコン) Vs 2K出力(PJの700Rでアップコン) 

書込番号:19361364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 ブルーレイディーガ DMR-UBZ1の満足度5

2015/11/30 07:30(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
Netflixは、2Kの視聴環境でも結構いけますよ。4Kのコンテンツ(20ぐらい?)が視聴できないだけですから・・・。
音もまあまあだと思います。ライブ映像なんかが増えると良いですね。

Huluも会員になっていますが、数は多いものの内容的には自分にはNetflixの方が魅力がありますかね。

>エスプレッソロマーノさん
そうなるとAVアンプになってしまいますよね。CX−A5100にパワーアンプはどうですか?

自分はCX−A5100+MX−A5000の組み合わせで使用していますが、昨日フロントをバイアンプ接続に、センターをバイワイヤリング化したら、弱点だったフロントが大分強化されました。

書込番号:19363540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/11/30 13:49(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

面白い話題で興味深いです。

ところで、同軸ケーブルとバランスケーブルはどういったものでしょう。
現実にはとても難しいことはわかりますが、同じクラスのもので比較した、ということなのでしょうか。

それと、アンバランスやHDMIの音の評価もコメントありましたらお願いいたします。

どの接続がいいのかは、実際やってみないと善し悪しがわかりませんので
購入者さんのレポートはとても意義深いと思います。

書込番号:19364346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2015/11/30 15:07(1年以上前)

>なぜかSDさん

ケーブルについては詳しくありません。持っていたもので比較しました。

アンバランスはやっていませんが、HDMIは試しました。SAECのSH-820で
そこそこですが、同軸よりもほぼ同じか少し落ちる感じでした。いずれにしても
2chでHDMIはお勧めしません。

192kHz/32bitオーディオDACは、バランス接続端子専用のようですので、
アンバランスはあまり意味がないように思い、トライしませんでした。
持っているアンバランスケーブルはベルデンの88760です。

同軸ケーブルも高級ではなく古いオーディオテクニカのAT-ED1000です。

バランスケーブルも、CX-A5100のプレゼント景品だったので、それほど
良い物ではないと思います。2391 6N/OFC とケーブルにかいてあり、また
プラグにはNEUTRICと書いてあります。どの程度の物か分かりません。

ケーブル的には低いレベルで揃っていると思うので比較には問題ないと
思います。

ケーブルで音が変わることは肯定派です。ただ、あれだけの差はケーブルの
差ではないと思います。

なおDMR-UBZ1ではなくCX-A5100の方ですが、雑誌で言われているように
ピュアダイレクトよりも通常2ch stereoの方が、良い感じでした。全体的に
華やかになります。

DMR-UBZ1とCX-A5100は、今年の目玉ですから、一緒に買われた人は
多いと思います。

書込番号:19364490

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DNLAをiPad miniで

2015/11/23 20:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > マクセル > アイヴィブルー BIV-WS1000

クチコミ投稿数:213件

5年使用したシャープのDVDレコーダーがHDD不安定になりなってきて
現在の組み合わせが日立製液晶テレビWooなので
アイヴィブルー BIV-WS1000を購入しました。
テレビと相性が良くなり、とても使いやすくて満足です。

色々試してみたくなりDNLAをやっておりますが

正式に対応が発表されているアプリを見つけられませんでした。

1 Twonky Beam
  Androidでは、DTCP-IP認証画面までたどり着きましたがiPad miniでは、録画番組に再生ボタンを押すと『項目がありません』と出て再生がされません。
2 MLPlayer for DTV
  ダウンロード時に課金となりますので、正式対応していなくてもiPad miniで再生できそうならば教えてください。

書込番号:19345359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/11/23 20:35(1年以上前)

DiXiM Digital TV for iOSはWS1000/iPad mini双方の動作確認が取れているようです。
http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/

書込番号:19345474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2015/11/23 21:10(1年以上前)

2つ試して諦めてしまったところでした。
ありがとうございます!

書込番号:19345639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信52

お気に入りに追加

標準

RECBOXがやっと無劣化ダビングに対応(^^♪

2015/10/16 14:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000

クチコミ投稿数:2867件

HVL-AT最新のファームアップでBAZ2000からのダウンロードが強制圧縮されなくなっています。
待ちに待った展開で喜ぶユーザーも多いのでは?きちんと動作確認してみます。

書込番号:19231720

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/16 14:12(1年以上前)

昨日のアプデですか。

動作確認としか表示されなかったからなんだろう?と思っていたんですが。

書込番号:19231730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/16 14:18(1年以上前)

間違えた、動作安定性の向上だ。

書込番号:19231738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/10/16 14:27(1年以上前)

ATAでよかった^^

書込番号:19231752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/10/16 14:45(1年以上前)

昨日のHVL-A/AT/ATAは同様のファームアップと思います。要望から一年近く待ちましたか

いくつかDR/AVCで確認しましたが、ファイルサイズそのまま、ビエラからMPEG2-TS/MPEG4-AVCと表示されているので間違いないです。
久々のこの感覚(^^;

これでSQV/NAS/iVに直ダビできるDIGAとして当初計画していたバックアップ体制にようやくなりました。
BRZ2000以降も大丈夫と思いますが環境のある方は報告お願いします。

これがネックで買い替え迷っておられていた方はもう大丈夫そうですよ。(今後はまたわかりませんが)

書込番号:19231788

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/10/16 14:47(1年以上前)

デジタルっ娘さん

非常にうれしい情報ありがとうございました。

もうちょっと早く I-O Data が対応してくれれば、BCTX3 を買わずに現行 DIGA を買ったのにぃ :-)

書込番号:19231792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/16 14:48(1年以上前)

AQUOSブルーレイなんかもう無劣化でダウンロードダビングできるんですかね?

書込番号:19231795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/10/16 15:10(1年以上前)

>AQUOSブルーレイなんかもう無劣化でダウンロードダビングできるんですかね?

シャープT3600からも無劣化ダウンロードできるようになっています。やはりシステム同じですね。いい感じになりました♪

書込番号:19231827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/16 15:11(1年以上前)

>シャープT3600からも無劣化ダウンロードできるようになっています。

なるほど。ありがとうございました。

書込番号:19231828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/10/16 17:01(1年以上前)

ナイス!
コレでパナレコの機種更新が出来ます。
…そう言えば、nasne→RECBOXの自動ダウンロード(手動はOK)が3ヶ月くらい前からやれなくなっていましたが、こちらも復活しました。

書込番号:19232027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/16 17:03(1年以上前)

ET2200世代もイケるのかな?

書込番号:19232032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/10/17 10:04(1年以上前)

昨日は手動での確認でしたが自動で「最新録画番組」指定した場合も正常動作確認できました。

常用しないので順番などの法則性はわかりませんが、日付の古い順に吸い上げられていきます。
浄玻璃の鏡さんによるとnasneとも改善されたようですし、今のところ問題は見当たりません。
時間はかかりましたが結果を出してくれたアイオーの対応には心から感謝します。

>ET2200世代もイケるのかな?

この世代情報が少ないので私も興味あります。仕様からみてET2100より悪くなっていることはないはずですが。。
引っ越しのファーム改善でカットしたものもRECBOXにムーブ可能になっているのではと推測しますがどうでしょう。

あとHVL-DRシリーズでの動作は不明なので情報お持ちの方は教えてください。

書込番号:19234046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/10/17 10:20(1年以上前)

あら?でも自動だとまとめや他のラベル配下にあるタイトルはスルーされるみたいですね。仕様かな?

書込番号:19234089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/17 11:53(1年以上前)

>自動だとまとめや他のラベル配下にあるタイトルはスルーされるみたいですね。

最新録画番組ラベル内のウチ、すべてラベルでまとめ表示になっている番組は自動ダウンロードダビングされないってコトでしょうか?

とりあえずBZT9300→HVL-Aは↑の症状はないです。

書込番号:19234335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2015/10/17 15:59(1年以上前)

すみません。成功しているタイトルも毎週やおまかせのタイトルなのでそれが原因ではないですね。
古いほうから三つ成功したあと今日録画分に飛んで中間分はスルーされたままです。
今日新規の分は継続してダウンロードされていってるようです。
スルーされている分は再開される雰囲気はなさそうですが、今のところ思い当たる要因はわかりません。

書込番号:19234950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/10/17 23:54(1年以上前)

その後本日新規録画分8タイトルはロスなくスムーズにダウンロードが進行しています。
スルー分は個別要因で、アップ後の自動ダウンロード機能自体は概ね問題はないものと思います。
新型も出ましたが、現状で満足できる体制になったので当面BRZ2000で行こうと思います。

書込番号:19236502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/10/18 17:02(1年以上前)

530(特盛6TB)の更新に(新製品を含む)色々検討しましたが、1010と当該機種になり、シャープとの引っ越し世代で、遅まきながらBRZ2000を本日ポチりました(笑)

書込番号:19238241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2015/10/22 10:50(1年以上前)

HVL-AV3.0DTを使用していましたが、これはレクボからDIGAへの
一方通行なのでBRZ2000から無劣化でレクボへダビング可能に
なったとの情報で安価になっているHVL-A2.0を入手しました。
当然最新ファームでないので即効でファーム更新してBRZ2000
からレクボへ無劣化ダビングを確認しました。

一つ気づいたのはレクボからDIGAへはレクボ側で操作してアップ
ロード方式でダビングするのが基本ですが、BRZ2000のお引越し
ダビング機能でダウンロード方式でレクボから落とせました。
もちろん無劣化です。

つまりレクボからBRZ2000へはアップロード・ダウンロード何れでも
ダビング可能ということです。今回のファームで対応になったのか
旧ファーム時代から可能だったのか不明ですがご報告まで。

書込番号:19249372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/10/22 11:15(1年以上前)

>旧ファーム時代から可能だったのか不明ですがご報告まで。

旧ファームでもできますね。
BRZ2000世代からは他社製品からもダウンロードダビングができるようになってますね。

書込番号:19249425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ2000の満足度4

2015/10/22 15:11(1年以上前)

コレからシクボ(SeeQVault)対応ですので、その関連があるのではないでしょうかね。
中国生産でどうこう言われていますが、ボタン迷走気味のリモコンもタイムワープ無し以外は極めて真っ当?ですし、意外と行けてるヤツなのカモ。。。

書込番号:19249886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/10/22 15:28(1年以上前)

バッファローのほうはまだそのままのようですね。
今回はアイオーが頑張ってくれたということでしょう。正直ほとんどあきらめてましたが。

書込番号:19249919

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング