ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連続可動での安定性

2003/04/14 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 らんまいさん

2月の末に買ってすでにHDDに700時間以上録画しました。そこから編集してRAMに500時間分とRに40時間分焼き込みました。
ほとんど電源入れっぱなしで(最大一週間連続)、2日で45時間以上録画した時も熱くならず画像も安定していました。
MTV2200でのキャプチャーと比べると不要部分の削除、タイトル入れなどの編集時間が10分の1の時間で出来るようになりました。
大量のアナログメディアのデジタル化に大変重宝しています。

書込番号:1489278

ナイスクチコミ!0


返信する
saoriパパさん

2003/04/15 09:07(1年以上前)

すごいですね〜。
いつそんなに時間をかけているのですか?
仕事はしてないの?
編集はやってるの?くらいかな〜。

書込番号:1491361

ナイスクチコミ!0


saoriパパさん

2003/04/15 09:08(1年以上前)

あっ、編集はしてるんですね。

書込番号:1491363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RD-X3と比較してみました

2003/04/14 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > NDR-XR1

スレ主 PVR大好きさん

NDR-XR1を入手したので手元のRD-X3との比較をしてみました。
ただし、まだ二日目なので取りあえずの印象です。
1.騒音 NDR-XR1<<RD-X3 とにかくRD-X3はうるさくて気になるがNDR-XR1は、VHS並といったところ
2.画質 これは、X3の勝ち(特にプログレ出力時)もちろんレートは同じに設定
3.番組表予約 XR1のネット番組表はレスポンスが悪くてNGだが、X3には、もともとこの機能が内蔵されていない。PCを使えば何とかなるのだが、使い勝手は最悪しかもMacintoshには非対応
まあ、一長一短ありますがこんなところでしょうか・・・もう少し使い込んでみます。

書込番号:1487655

ナイスクチコミ!0


返信する
家族用さん

2003/04/14 22:49(1年以上前)

待望の使用記をありがとうございます。騒音は重要なポイントですね。またお願いします。

画質についてもう少し詳しくお願いできませんか。日常的な使用で十分な画質でしょうか。

書込番号:1490246

ナイスクチコミ!0


S_D_Rさん

2003/04/15 00:00(1年以上前)

インプレションありがとうございます。
2台比較できるなんて羨ましいです。また報告お願いします。

画質が悪いとは意外でした。
たしかに「RDR−GX7」には高画質をうたってるのに、この機種の宣伝は押しが弱いですね。
でも騒音がX3より小さいのはいいですね。

書込番号:1490567

ナイスクチコミ!0


NEGI99さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/16 11:11(1年以上前)

私もこの機種の画質が気になります。
コクーンにDVDを追加したモデルということで画質はコクーンと
同じでしょうか?
そうするとHQは十分高画質でしょうが、その他(SP/EP/SLP)は他社
に較べて極めて低画質と考えられます。
解像度は高いですが、ブロックノイズが酷いという印象です。

所有者、どうでしょうか?

書込番号:1494413

ナイスクチコミ!0


NEGI99さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/16 11:16(1年以上前)

> 所有者、どうでしょうか?

すみません、えらそうな文になってしまいました。
失礼しました。 訂正させていただきます。

所有者の方そこら辺で感じたことがあればよろしく
お願いいたします。


書込番号:1494420

ナイスクチコミ!0


PVR大好き2さん

2003/04/16 21:23(1年以上前)

すいません、パスワード忘れたのでハンドルネーム新規です。
ちょっと忙しく返事が遅くなりました。
実は、いま初代コクーンと画質比較中しているのですが、やはりSPだと初代に軍配を上げざるを得ませんね
EPも試してみましたが、ブロックノイズは多いしこのレベルだと
使う気になれませんでした。
ということでSLPは、試す気にもならずにPASS・・・
まあ、SPで実用上は問題ないレベルだと思いますが、初代コクーンの
画質、操作の快適さと比べると一歩も二歩も劣るできかと思います。
まあ、DVD−RWドライブがおまけについて実売価格が同じくらいなので仕方ないのかもしれませんね。
初代コクーンやクリポンから買い換えをお考えになっている方は、店頭などで是非画質や操作感(特に番組表)を試して見ることをお奨めします。ただし、XR1はインターネット常時接続環境でないと番組表さえ見ることができないので、店頭で試すのは難しいかもしれませんね。

書込番号:1495753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

「チャプ打ち」は間違えた言い方

2003/04/13 00:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 chapterさん

過去この掲示板でも指摘がありましたが、まだ勘違いをしている方が多いので、
ここで「チャプター」の意味について整理します。

「チャプター」とは、「章」を意味します。
「チャプター」とは、ひとつのタイトルを複数に分割したもので、タイトルの一部です。

×「チャプターを打つ」「チャプターを付ける」「チャプ打ち」は間違えた言い方で、
○「チャプターを作成する」「チャプター分割する」「チャプ分け」が正しい言い方。

「チャプター作成」「チャプター分割」とは、
ひとつのタイトルを「1章」「2章」「3章」という風に細かく区切ること、章と章との境界を作ることを意味します。

「チャプター削除」とは、
タイトルの一部分である「章」を削除することを意味します。

「チャプター結合」とは、
前後の章、例えば「1章」と「2章」、「2章」と「3章」をつなげてひとつの章にすることを意味します。

「全チャプター結合」とは、
「1章」「2章」「3章」と分かれた章を全てつなげること、各章の境界を全て削除することを意味します。

もういいかげん、「チャプターを打つ」「チャプターを付ける」「チャプ打ち」といったような間違った言い方はやめましょう。

書込番号:1484193

ナイスクチコミ!0


返信する
一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん

2003/04/13 01:15(1年以上前)

chapter さん 参考になります
僕も、チャプタを参照点と勘違いして、一気に
削除・・ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!って
やってしまいました、おっしゃるように
章の開始点を作成するって覚えておけば・・
ミスも無くなりますね・・
まぁ・・全ては、奥の深い・・RDに・・

書込番号:1484251

ナイスクチコミ!0


RDって奥深いさん

2003/04/13 01:32(1年以上前)

>chapterさん
レジメありがとうございます。

>一誠さん
お仲間だぁ。(笑)

書込番号:1484305

ナイスクチコミ!0


一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん

2003/04/13 01:51(1年以上前)

chapter さん トピ借ります(o*。_。)o
RDって奥深い さん 初めまして(o_ _)o))
そうなんです・・同じ事やらかして落ちこんでいたんです・・が
C=(^◇^ ; ホッ!・・お仲間だぁーって、RDさんのトピ読んでいました
やっぱ、出来ることが多くって、
このリモコンですから(僕は30使いっす)どこかサードパーティー
から、大きくって使いやすいターミナル出てこないでしょうかねぇ

書込番号:1484369

ナイスクチコミ!0


ちょっと暴論では?さん

2003/04/13 02:25(1年以上前)

>「チャプター」とは、「章」を意味します。
これは正しいですが、英和辞典でchapterを引けば判りますが、他動詞として本・論文などを章に分ける、という意味もあります。
そういう意味では「チャプターを作成する」も正しいですが「チャプターを打つ」「チャプターを付ける」というのも別に間違った言い方ではありません。

# 「チャプ打ち」ってのはちょっと省略しすぎている気が個人的にはするが、文脈から認識できるのならばそれはそれで良いのでは?と思う。

なぜ「チャプターを打つ」が間違った言い方なのか?についての照明が、chapter氏の主張の中では一切見受けられません。

>「チャプター」とは、ひとつのタイトルを複数に分割したもので、タイトルの一部です。

という発言は間違ってはいませんが、titleは「題名・表題」や「本・出版物」という意味がありますので、chapterとは直接関係はありませんね。
日常会話の中でも、私みたいに出版業界に居ると業界用語として「チャプターを打つ」「チャプターに分ける」という言い方をします。

この部分はちょっと長すぎるから途中で「章を打った」or「章に分けた」方が読者にとって親切だ、という言い方は普通にします。
だから、chapter氏の主張を私は受け入れることができません。

# 他の人も、出来れば変に納得しないで欲しい:-)


書込番号:1484454

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/04/13 02:38(1年以上前)

あんまり気にならない。どっちでもいいです。
意味を知っているから。

ところで,「レスをつける」ってのは,まちがい?

書込番号:1484485

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapterさん

2003/04/13 03:33(1年以上前)

> ちょっと暴論では?さん
奇遇ですが、私も出版業界の人間です:-)

「章に分ける」は一般用語ですが、
「章を打つ」は業界用語ですね。
この業界用語は、一般的な表現としては間違っていますよ。
「章」という名詞は、ある一定の「範囲」を示すものであって、
「点」を示すものではありません。「点」は「打つ」ことが出来ますが、
「範囲」を「打つ」という表現は一般的には誤った表現です。

「章を打つ」
という例文を学校の授業で書いたら×をもらうってことは、小学校の生徒でも分かりますよ。
試しに小学校へ行って、先生に採点してもらってください。

ただし、「章を付ける」という表現は間違いとは言い切れませんね。
しかしRDユーザーが「チャプターを付ける」と言った場合、「章を付ける」という意味ではなく「章の分割点を付ける」という意味に解釈する人は多いと思いますよ。

とにかく問題は、「チャプターを打つ」という表現が多くのユーザーを混乱させているという点ですよ。
この表現によって、「チャプター」が「章」という本来の一般的意味ではなく「章を分割する点」であるかのような誤解を与えているという点です。

書込番号:1484596

ナイスクチコミ!0


つまらんことですがさん

2003/04/13 08:38(1年以上前)

じゃあセンセイはこれに×くらわすんだね?
(実際にネットにあった例文)
あんなに長い文章を打つ気になるのは、タイプの腕が速い人だけだということに、自分みたいな普通の人はやってはいけない世界であることに気付きました、一つの章を打つのに、長いところでは15分以上かけていることに早く気付くべきでした。

書込番号:1484827

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/04/13 09:31(1年以上前)

本題からズレてますけど・・・

チャプタを打つっていけないとは思わないですよ。私も。
前にも出てますが,チャプタを打つってのは,チャプタの境界点に印を打つの省略でしょ。
ある程度,レコーダに慣れてくれば,自ずと理解できる言葉ですよ。

ハンコくださいって言われて,印鑑渡す人いませんよ。

DVDレコーダ界の慣用句ですよ。
そのうち,慣用句辞典に「チャプタを打つ」が載るかもね。

書込番号:1484919

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/13 11:03(1年以上前)

>ハンコくださいって言われて,印鑑渡す人いませんよ。
おお、ウマいです。 妙に納得。

因みに私も「チャプターを打つ」と言います。

>○「チャプターを作成する」「チャプター分割する」「チャプ分け」が正しい言い方。
そもそも↑こんな事にこだわってどうするのだろうか。
私に言わせりゃ「あっそー」な感じ。

言葉は時代と共にある程度変化していくものなんだから
こんなことで新スレまで立てて突っ込み入れるのは非常にナンセンスに感じます。

書込番号:1485092

ナイスクチコミ!0


モ〜さん

2003/04/13 11:22(1年以上前)

>こんなことで新スレまで立てて突っ込み入れるのは非常にナンセンスに感じます。
同感です!ワシは今日も明日も「チャプター打ち」ます。

書込番号:1485140

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapterさん

2003/04/13 13:42(1年以上前)

屁理屈への反論は省略するとして、問題の要点はこういうことです。

●「チャプターを打つ」という表現が多くのユーザーを混乱させている

●この表現によって、「チャプター」が「章」という本来の一般的意味ではなく
 「章を分割する点」であるかのような誤解を与えている

●「チャプター」の意味を誤解することによる誤操作を起こすユーザーが今もまだ多数おり、
 多くの新たなRDユーザーがこの誤操作を繰り返す可能性がある


この問題の解決案をひとつ示したってことですよ。
「チャプタを打つとは、チャプタの境界点に印を打つの省略です、ご注意ください」
と東芝が説明書に載せるというのも一案ですが、ないでしょうね。

書込番号:1485580

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2003/04/13 14:17(1年以上前)

>●「チャプターを打つ」という表現が多くのユーザーを混乱させている

混乱しません。
なぜならこれは「印」です。おそらく印と印の間がchapterさんのいう
「チャプター」なのでしょうが、これを東芝は「パーツ」という言葉で
説明しています。おそらくこの辺が、誤解の原点なのではないかと。

言葉の原点が重要なのではないのです。大切なのは、如何にして
情報を伝えるかです。
個人的には、chapterさんのカキコは非常に言葉は悪いですが、
「百害あって一理なし」に相当するのではないかと。

書込番号:1485675

ナイスクチコミ!0


つまらんことですがさん

2003/04/13 14:33(1年以上前)

だいたい、
「チャプターを作成する」
「チャプターを削除する」
と並んでたら、後者は前者の作業の取り消しとしか思えないのでは?
要するに、作成した目盛りを削除するっていう自然な操作を
「前と結合、後と結合」で出来るからいいやんという割り切りが、
一般にわかりづらかったってことでしょう。

小学校の先生が知ってるかどうかはさだかではないが、こういう用語もあるからね、皆さん気にすることはない。
http://210.147.4.116/archive/rendo/backnumber/clock3.html
目盛
 英語で「インデックス」、「チャプター」とも言う。時間の経過を示す目盛のことで、アラビア数字またはローマ数字を付した数字式と、「バー・インデックス」ないし「バトン」とも呼ばれる棒状のマークを配置したものの2タイプが最も代表的である。

書込番号:1485723

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapterさん

2003/04/13 14:52(1年以上前)

ほらね、いるでしょ。
野次馬101号さんのようにまだ誤解をしている方が。

> おそらく印と印の間がchapterさんのいう「チャプター」なのでしょうが

印と印の間が「チャプター」ですよ。東芝に電話でもして聞いてみてください。

東芝のいう「パーツ」とは、編集単位としての「タイトル」もしくは「チャプター」のことです。

> だいたい、
> 「チャプターを作成する」
> 「チャプターを削除する」
> と並んでたら、後者は前者の作業の取り消しとしか思えないのでは?

つまらんことですがさんも、「チャプター」の意味をまだよく理解してませんよ。
「章を作成する」
「章を削除する」
という風に日本語で書けば、「後者は前者の作業の取り消しとしか思えない」とは思えないでしょ。

書込番号:1485776

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/04/13 15:22(1年以上前)

誤操作するのはマニュアルを熟読してないからでしょ。
なのでどの様に書いてあったとしても、そういう人たちには無駄。

「オリジナルのタイトル/チャプターを削除すると、内容は復元できませんので、
削除する前には内容を十分にご確認ください。」
とマニュアルにしっかり書かれています。

チャプター打ち云々は関係無い。
暗記するくらいマニュアル読んで下さい。それがムリならマニュアル片手に操作したら?

書込番号:1485846

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/04/13 15:46(1年以上前)

そこまで必死になって説明するほどのことではないよねぇ。
もう,ほとんどの人は理解したと思うから,やめましょ。
アホらしくなってきた・・・

書込番号:1485911

ナイスクチコミ!0


マモおさん

2003/04/13 16:00(1年以上前)

実にくだらないスレッドだけど楽しめたよ。

書込番号:1485941

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapterさん

2003/04/13 16:20(1年以上前)

> 暗記するくらいマニュアル読んで下さい
かわいそうに、暗記するくらいマニュアル読んだのですね。
「チャプター」の意味さえ最初から普通に理解していたら、マニュアルをそんなに読み込まなくても使えますよ。

「東芝のRDはマニュアルを熟読しなければ使えない」という評判が定着しているのは、あなたたちのようなユーザーのおかげですね。

書込番号:1485993

ナイスクチコミ!0


ちょっと暴論では?さん

2003/04/13 19:22(1年以上前)

そろそろ最後にしましょうよ。
chapterを英英辞典で引きます。
http://www.m-w.com/cgi-bin/dictionary

chapter:
1
a : a main division of a book
b : something resembling a chapter in being a significant specified unit <a new chapter in my life>

ということで、英語のchapterは日本語でいうところの「章としての区間」以外に「章の見出し(始まり)」という意味も持っています。
だから、chapter氏が言う「チャプターとは章の区間を表わすものであって見出し(始まり)を意味しない」という主張は、英語圏では通用しません。もちろん、chapterではなく和製英語としての「チャプター」だ、という主張は成り立ちますが、日本語でも「チャプター」は両方の意味で日常的に用いられることは既に示したつもりです。日本語でも、「章」は区間としての章と章の始まりを表わす目印の両方の意味で使用されています。だから、チャプターも同様に使っても「間違った日本語」とは断言できません。

ということで、これにて終了、ということで:-)

書込番号:1486498

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapterさん

2003/04/14 00:53(1年以上前)

> ちょっと暴論では?さん
意見が出続ける限り論議するのが議論ってものですよ、
途中であきらめないでくださいね。

言葉の意味というものは、それが使われる文脈や
それを用語として使用する商品企画者の意図で決まってくることは、
お分かりになると思います。

それでは、東芝がRDの用語として「チャプター」といった場合、
それが何を意味していると思いますか?

「チャプター」が、「章と章の始まりを表わす目印」だと思いますか?

だとしたら、それは大きな間違いですよ。

書込番号:1487778

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

使用感1

2003/04/13 00:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-S77

本日商品が届き早速試しています。 地上波TVもEPG取得で番組表から
録画予約ができます。ゴーストキャンセラーの効きも抜群の性能です。
BSハイビジョンチューナーも画質良好。 発売前に議論のあったD-VHSのiLINK接続ばっちりです。 ビクターのHM-DH30000とパナのNV-DH2 両方とも機器を認識します。 機種名などもしっかり表示します。ダビングもOK。 AAC5.1のD-VHS (スターウォーズ1、2,3)がダビングでどうなるか。。。 今からテスト録画してみます。

書込番号:1484130

ナイスクチコミ!1


返信する
迷まよさん

2003/04/13 08:57(1年以上前)

わ-買ったんですね-!自分はすごく欲しいんですが、世間でいろいろ言われてる(規格だの今後のどうの・・・)ことが気になって安くないので購入に踏み切れません。ところで画質はいかがですか?DRモ−ドは
美しいと思うのですが、HR、SRなどの圧縮した画質はいかがでしょうかぜひ教えて下さい。

書込番号:1484862

ナイスクチコミ!1


メロパンさん

2003/04/14 07:41(1年以上前)

発売日に早速購入して1週間使いましたけど、HRモードはハイビジョン録画も十分使えると思います。SRは地上波用としてかなりの画質で録画できています。

書込番号:1488161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってきました!!

2003/04/12 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 MacSuzukiさん

DMR-E80H買いました予約はしてません。DMR-HS2持っているのですが買い足しです。HS2ではHDDがちょっと容量不足だったので増量するくらいならもう1台といった感じです(^^;

基本的にはHS2と同じなので使いやすく良いです。リモコンがHS2より使いやすく反応も良いように思えます。コマ送りボタンが付いていますがE80H
では停止した後、左右のボタンでもコマ送りができるようになっているようです。
よく使うマニュアルスキップ等の位置が変わっているので使いやすいですね。
1.3倍早見再生は思ったより音声がはっきりしていて使えます。

外観は個人的にはHS2のが良かったです。

値段はそれほど安く買えてませんが愛知県のコジマで80,000円でした。
値札は94,000円になっていたのですが、「8万にならないの?」と言ったら「8万でいいですよ」と即答でした。もっと安く言えば良かった(^^;

書込番号:1482719

ナイスクチコミ!0


返信する
おしえてください・・さん

2003/04/12 23:06(1年以上前)

わたしのほうも、明後日にも手元に届くみたいです。
とても楽しみにしています(^^)
ちなみに送料無料で税込み7万5千でした

書込番号:1483755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E80H(パナ機)でビットレート調整

2003/04/11 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

クチコミ投稿数:699件

E80HからDVD-Rへの高速ダビングが可能になり便利になりましたが、相変わらずビットレートは4種類のままで非常に不便ですね。

でもFRを活用するとある程度ビットレートが調整できます。詳しくは以下のホームページに書きました。昔掲示板に書いたのですが新しいユーザーも増えたので、知らない方よければ参考にどうぞ。

DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
リンクフリーです。

書込番号:1478916

ナイスクチコミ!0


返信する
NEGI99さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/11 22:58(1年以上前)

上記ページでは欠点の項目として
「録画時間をあえて伸ばすため、違うチャンネルで放送されるすぐの後続番組は録画できない。」
と記載されていますが、後ろがだめなら前がある。 ということで
後続番組も可能ですよ。

前も後ろもってことになればむりでしょうけど。。。(^^;

書込番号:1480260

ナイスクチコミ!0


DVD買いたい!さん

2003/04/12 02:27(1年以上前)

浪速の春団治 さま、貴DVDレコーダーの基礎知識の下記部分

最初、フォーマットが必要と思っていましたが価格ドットコムでチュパ さん にご指摘いただき、フォーマット無しで認識できることが分かりました。ありがとうございました。またHS2/E90Hでフォーマット&録画済みのRAMでも残量が増えます。ただ高速ダビングで容量ぎりぎりまで使用しているメディアは当たり前ですが残量は増えません。

の部分をE80Hで、も少し詳しく説明していただけませんか!DVDレコーダ超初心者、7日購入しましたが、応用編で分かりませんので、ヨロシクお願いします。

E80Hは大変気にいっていますが、アナログBS内蔵でないことだけがチョット困りますね。予約をDVDレコーダ+BS内蔵デッキで両方予約しないといけないので。BS内蔵なら100点満点なのですが。
次はBS内蔵Typeが欲しいです。

書込番号:1480910

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/12 04:22(1年以上前)

浪速の春団治さんの「DVDレコーダーの基礎知識」の中に名前を載せてい
ただいたチュパです。

SPモードでRAMに録画(直接RAMに録画,HDDからRAMに等速ダ
ビング)する場合,2時間しか録画できません。ところが一度東芝機に入れ
て認識させたRAM(初期化は不要)を使うと,SPモードで2時間7分録
画できるようになります。パナ機はRAMに余裕を持たせて録画しているよ
うで,時間いっぱい録画しても実際には未使用部分があるようです。東芝機
に入れるとこの未使用部分に録画できるようになり,録画時間が延びるので
はないかと思われます。また,パナ機で録画済みのRAMを東芝機に入れて
も,時間残量が増えます。

高速ダビングの件については,以下の通りです。
HDDに録画したものをRAMに高速ダビングする場合,SPで2時間しか
入らないはずのRAMに2時間7分入れることができます。高速ダビングの
場合は時間ではなく容量で管理する(つまりRAMを目一杯使うようになっ
ている)ためだと思います。この方法で目一杯記録されたRAMは,東芝機
に入れても録画時間が延びることはありません。

E80Hでも同じではないかと思います。(未確認)

書込番号:1481021

ナイスクチコミ!0


DVD買いたい!さん

2003/04/12 20:13(1年以上前)

チュバさん、丁寧な回答ありがとうございました。確認ですが、

例えば、SPモード・等速ダビングで録画延長を2時間ー>2時間7分に延ばしたい場合は、E80H単体では無理で、東芝機かパソコン外付けDVDドライブ(過去の板・参照)が必要だと?

高速ダビングでは、パナE80H単体で可能という事ですね?

それと等速ダビングの説明部分
>一度東芝機に入れて認識させたRAM(初期化は不要)を使うと・・・
数秒入れると良いということですか?、それとも全部録画するということですか?ーそれではFormatしたことと同じですから、前者の意味ですね?
チョットで良いなら、電気屋で東芝機にチョットDVD-RAMメディアを入れて録画して試すことが出来ますけど。

イロイロお手数かけますが、よろしくお願いします。

書込番号:1483050

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/13 02:10(1年以上前)

>E80H単体では無理で、東芝機かパソコン外付けDVDドライブ(過去
>の板・参照)が必要だと?
その通りです。

>数秒入れると良いということですか?
数秒というわけにはいきません。入れたRAMが認識され,録画や再生がで
きる状態になればO.Kです。時間としては30秒ぐらいだと思います。

書込番号:1484412

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/04/13 02:18(1年以上前)

1つ忘れました。

>高速ダビングでは、パナE80H単体で可能という事ですね?
その通りです。増えることは確かですが,この場合増えるのが7分かどうか
は不確定です。知識として持っているだけで自分では試したことがないので。

書込番号:1484434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング