
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


ワイド放送の録画時に4:3テレビのオートワイド機能が働くかどうかのテストです。
今回は松下BSデジタルチューナTU−BHD300との接続で行いました。テレビはソニーKV29−DRX5です。
BHD300はテレビ設定16:9ワイド、S1に設定。
99Hはテレビ設定16:9、S1に設定。
チューナと99Hの接続はS端子を使用しました。
ハイビジョン16:9放送をチューナで受信、99Hの外部入力のスルー映像も、録画映像も正常にスクイーズ収録されました。そのため、テレビ側でS端子D端子ともオートワイドが働き、切り換える必要はなかったです。(前回のテスト、アナログハイビジョンMUSEデコーダHV−MD2では99Hはなぜか不可能でした)
99Hでは、S端子にS1/S2と入力側だけ表記されていないので始めてみたこのテスト、このBSDチューナとの組み合わせでは、4:3テレビでのオートワイドが無事働きました。テストの結果、正常にスクイーズ収録されていてよかったです。(前回のテストで外部入力からのスクイーズ収録は出来ないと思っていました。機器の相性?)
おまけですがHS2でも正常にスクイーズ収録ができ、オートワイドがS端子D端子とも働きました。なお、スルー映像の場合D端子からの出力は、なぜかオートワイドは働きかず、縦長の映像になりました。録画映像を再生したときは動作しました。
*デジタルハイビジョン対応4:3テレビを所有の方、ご参考になれば幸いです。
0点


2003/02/03 01:06(1年以上前)
毎度レポートありがとうございます。
大変参考になります。
書込番号:1272493
0点


2003/02/04 22:11(1年以上前)
前にパイオニアにS端子入力はS1、S2に対応しているかmailで問い合わせたところ対応していないとの回答でした。
どうやってワイドかどうか判断しているかは回答がありませんでしたが、色々調べたところID-1信号というクローズドキャプションみたいに走査線に載せてワイドかどうか制御する信号がEIAJで規定されていて、それを使用しているのではないかと推測しています。
ただID-1は99年以降の機器にしか対応していないので例えばアナログハイビジョンをNTSCで出力するMNコンバータ等のちょっと前の機器に対応できないのが需要は少ないと思いますが残念なところです。
書込番号:1277523
0点



2003/02/05 10:15(1年以上前)
WinterHeatさん、だすとまんさん、お返事ありがとうございます!
なるほど、ID−1ですか。それでMUSEデコーダのM−Nコンバータ出力ではだめだったのですね。ナルホドです。確かにテレビ(KV29−DRX5)はID−1に対応している旨、取説に載っていました。
書込番号:1278871
0点

便乗質問で申し訳ありませんが、
うちのテレビはアナログハイビジョンなんです。
(SONYのKW-36HF9というアナログハイビジョン最後のモデル)
MN出力がついてて、今はビデオデッキにつなげています。
ビデオですと、ハイビジョン放送をスクーズ録画してくれるのですが、
今回、99H購入を期に、MN出力をDVDレコーダーにつなぎかえる
予定でした。
この書き込みを見てると、スクイーズ録画は無理のようにも
思えるのですが、この書き込みは4:3テレビのケースなので
ワイドテレビの場合はどうなるのでしょうか?
スクイーズして記録さえしてくれれば、再生時にテレビ側の
モードでFULLにすれば、問題ないような気もしますが・・・
ご存知の方、お教えくださいませ。
書込番号:1370488
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


此処の書き込みを見て、万札握りしめ買いに行きました。
近所にヤマダとコジマが並んでいるので、ちょこっと価格合戦させるつもりが、コジマが在庫はなく予約のみで\155,000(税別)で、ヤマダが在庫ありで\150,000(税別)でポイント無し。
都内や通販する気もなく、その場で即決購入。
んで、使ってみての感想。
1: 自分のだけか、HDDが「...ッブブィーン・・・ッブブィーン・・・」と
振動するように成ります(;´Д`)
2:他でもありますが、ちょっとリモコンが使いにくいです。
特にビットレート変更時に、何であんな位置にあるアップダウンキーをつかわせますかな・・・
3:一覧が見やすいのはいいが、デフォルトでビットレート等の表示が欲しい。
まだまだ、使い込み中なのでぱっと使った感じです。
又そのうち、使用感レポート出します。
0点


2003/02/01 20:50(1年以上前)
私もかなりの音がします(主にファンの音だと思いますが)。
AVラックの中に入れて使用していますが、扉を閉めても
かなり気になりますね。ちょっとガッカリです。
機能面では満足のいくものなのですが・・・。
書込番号:1268132
0点


2003/02/01 21:41(1年以上前)
HDDが2台入っているので回転数の若干のズレで唸ります。
X3出る前からHDD2台だけは止めてくれと言っていたんですけどねぇ・・・。
書込番号:1268311
0点


2003/02/01 22:11(1年以上前)
X3を使っています。
音については個人的に殆ど気になりません。前扉のあるラックに入れており、更にX3の上にスペースの関係上DVDプレーヤーを置いています。
扉を開けるとファンの音が聞こえますがビデオの録画中もこの程度の音がしま
すので問題ありません。HDDの音もすることはするのですがいまのところ問題ない程度。
総合的には細かいこと言うとキリがないのですが概ね満足です。
書込番号:1268416
0点



2003/02/01 22:29(1年以上前)
動作音その後・・・。
どうやら、気になっていたのはHDDのアイドリング音みたいでした。
HDDパワーセーブにして、5分後には静かに成りました。
気になる方はお試しアレ。5分は我慢しなければ成りませんが。
それと、予約録画ですが、随分前に本体の電源が入るんですね(w
これは設定できないのかな??
書込番号:1268469
0点


2003/02/01 23:43(1年以上前)
10分前に電源はいるのは仕方ないですね。
省電力設定はHDDの電源ON,OFFの回数が多くなるのでお勧めしません。
HDDは電源ON,OFFの回数が多くなると故障率が上がります。
特に流体軸受けの場合はこの傾向が強くなります。
書込番号:1268734
0点


2003/02/02 11:28(1年以上前)
X1やX2は、タイムスリップ時も静かだったと聞くから、
80*2ならどうして同じX1/X2とHDD採用しなかったんだろう…
やっぱり省電力設定はマズいですよね。
8年ほど前に買ったPCのHDD(Seagate-850MB)が15分で切れる設定にしていたら数ヶ月で壊れたし。
ちなみに数年前に、10年くらい前に買ったICMのHDD(SX-500,500MB)も壊れた。
自分のノートPCに入っていたもの(TOSHIBA MK2016GAP 20GB)も買って1年ちょっとで壊れた。
だからX3買っても心配…だからといって買うのをやめたくはないが。
HDDのON/OFF連発も避けたいが電源常時ONも避けたい…
書込番号:1270002
0点


2003/02/02 11:34(1年以上前)
振動音の波の位相をちょうどπだけずらして、アクティブ消音が出来れば良かったのにね…
書込番号:1270017
0点


2003/02/04 09:02(1年以上前)
先週の土曜日(2/1)にセッティングしました。
HiViの
書込番号:1275710
0点


2003/02/04 09:17(1年以上前)
すみません、途中で送信してしまいました。
先週の土曜日(2/1)にセッティングしました。
2月号のHiViにインシュレータの併用が進められていたので、最初から取り付けました。
インシュレータは池袋の東急ハンズのゴム製品売り場で「AV機器用インシュレータ」と云うものを
買いました。
ここの書き込みをみてパッケージとレシートを探したのですが、すでに処分した後でしたので詳しい商品名等は分かりませんが、お酒の杯(お猪口)を逆さまにしたような形で高さ1cm位の黒いゴム製です。
「低反発ゴム」も記載されており、4個入りで1000円前後だったと思いま。
X3にこのインシュレータを付属の両面テープで取り付け、AVラックに収納し、上にはS−VHSデッキを直接載せております。
又、RX3はファンがついているので、ラックの裏板は大きくカッティングして送風を避けました。
この状態で、動作音は耳を本体に近づけないと全く聞こえません。
ちなみにファンは正常に回転しています。
インシュレータを付けない状態で動作させていないのでインシュレータの効果か、本体の固体差なのかは判別つきませんが、参考になるでしょうか?
書込番号:1275732
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


RD−2000からX1と続きX3が一昨日到着しました。
そこで数時間使ったX3の私なりの感想です。
・振動対策は必要。本体で手を添えると盛大に震えている。ケーブルのコネクター触っても震えている。開発者が言うようになんとかしないと。しかし、重みで押え込むほうがいいのか、軟質系で逃がすほうがいいのか悩むところ。
・DVDドライブがウィーンウィーンと唸る。ドライブをオープンにすると治まるのでこれが原因だとは分かる。ネジ止めが甘いのか?中の振動対策も必要か?それ以外の動作音は今までとかわらないか?
・プログレはすっきりと曇りのないクリアーな感じでなかなか私の好み。同軸デジタルアウトはこれもなかなかクリアーで誇張ない音。ただ音の厚みもない感じ。
・iEPGはなかなか便利ですね。設定も問題なく一発でクリア。時々番組表の表示に時間がかかることがあるけど、それ以外は問題なし。ただ表示画面が大きくないので右に左に大忙し。
・D端子出力とコンポーネント出力の同時接続は不可と書いていたけど別段、暗くなることもないんだけど同時接続して良いのか?(今まではやったことなかった)
・削除以外は特に早いって感じがしない。
・やっぱりリモコンは使いにくい。特に編集に使うようなボタンが離れすぎ。X1のはスキップ以外はジョグあたりに集中していたから使いやすかった。
皆さんみたいに安く買えなったけど、たいへん気に入りました。でも、フラグシップをうたうならもう少ししっかりした筐体にしてほしかったなあと思います。
長文すいませんでした。
0点



2003/02/01 16:18(1年以上前)
追記
・録画・再生DNRですが、X1では弱ぐらいがちょうどよかったんですが、X3では弱でも効きすぎる感じがします。強にするとベタッと平坦になり残像がでてみれたものではないです。基本的に再生もOFFで十分ではないかと思います。
書込番号:1267343
0点

興味あるレポート、ありがとうございます。
振動対策はやはり必須でしょうか。良い対策法がありましたら追加レポート
お願いします。
ちなみにうちのX3は、DVDドライブがうなるということはないようです。
X1は持ってませんが、DNRは同感ですね。特に残像感が気になります。
私は現在録画DNR弱、再生DNR切で使っているのですが、録画DNRも切にした方が
いいのだろうか。
書込番号:1267671
0点


2003/02/02 04:40(1年以上前)
うちはX1、X3ともにDNRは全てOFF
(ONにすると平坦な感じになってしまう)
3次元Y/C分離のみ使用しています。
基本的に6Mbps以上のビットレートしか使用しないのですが
低ビットレートを使用する場合は
録画DNRを使用して若干のっぺりさせたくらいの方が
MPEG化には有利なので、そこはその人次第で変わると思います。
書込番号:1269419
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1


BSデジタル対応のHDD−DVDレコーダが発売されたら購入しようとして1ケ月、先月は在庫なしのところが多く、待っている内、毎日の様に500円程度の値下がりで、購入タイミングが難しかったけど、先週ついに購入しました。
TVとはD3端子で接続していますが、ハイビジョン画面のすばらしいこと。(HDD再生時も同様)まだ2枚しかDVDに収録していませんが、ハイビジョン映像もそれほど劣化(地上波をTVで見ているより遙かに高画質)せずに保存できました。このページで色々操作性が良くない、HDしかHVが保存できないとか言われていますが私はTV画面での操作ナビなど大変使い良いと思います。ただチャンネル切替、DVD/HDな
どの切替時、若干チラツキ、タイムラグが有り気になる所です。今のところ価格の割に良いものだと思っています。
何か有りましたらまたレポートさせて貰います。
0点


2003/02/01 09:40(1年以上前)
私も95000円になった時点で購入しようと考えております
若干、映像DACが弱いですが値段を考えれば納得です。
ブル−レイが出るまでの繋ぎとして考えております。
”ああまきさん”色々教えてください
書込番号:1266454
0点

そんなに綺麗なら実際に見てみたいな。
>小林ひとみ大好き さん
長瀬あいはどうですか?
(^^ゞ
書込番号:1266838
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30


こちらで情報をいただき、先日やっと購入することができました。
値段もこちらの最安値近くで購入できましたので、非常に満足しています。
こちらで情報をいただいたLPモードの画質も自分には非常に満足できるものでした。(うちのビデオの画質が悪すぎたのかも…)
ただいまマニュアルと楽しく?格闘中です。
噂以上にマニアックに編集などができますね。私のようなパソコン好きには、たまらない機能です。
ただ機械オンチの嫁さんに操作を教えるのはチト大変そうですが(笑)
またわからないことがあった場合は、よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


静岡県のディスカウントショップで139,800円で購入しました。
内蔵チューナーの画質については賛否があるようですが
私の環境ではスルー(インターレース出力)、録再画共に
RD-X1のそれとほぼ同等、MPEGエンコーダの差異で
低ビットレートでの録再については寧ろ上だと感じました。
クロマアップサンプリングエラーについては未対策とのことで
さすがに皆無とはいきませんが
PioneerのDV-S757Aと比べれば圧倒的に目立たないレベルで
安心して見られます。
プログレッシブ出力も
ビデオ素材のI-P変換に拘ったと言うだけあって
ビデオソースを録画したDVDのプログレッシブ再生については
かなり良好でした。
画質面ではたいていの人が満足のいくレベルに仕上がっていると
思います。
今のところ不具合も無く、
この性能でこの値段ならコストパフォーマンスは高いと言えそうです。
0点


2003/01/29 13:46(1年以上前)
良い情報ありがとう。
ところで、私もX1ユーザーでX3を買おうと思っていますが、X1より劣るところはありますか?本体の情報量とリモコンの使いやすさはX1が上だと想像できますが。
書込番号:1258635
0点


2003/01/29 13:56(1年以上前)
私も静岡なんですが、「ディスカウントショップ」とは、何処でしょうか。
良ければ教えて下さい。
書込番号:1258648
0点



2003/01/30 01:07(1年以上前)
>>X1より劣るところはありますか
リモコンが使いにくいのはありますね
X1のリモコンも使えるのでそちらを常用して
X3のリモコンでしか出来ない事はX3のリモコンでというように
使っています。
まぁPC上からも大抵の事ができますが・・・
X1からの買い足しだとそのレスポンスの向上に驚くと思います。
今のところはそれと外見とアナログ出力の音質を除いて
気になるところはないです。
>>何処でしょうか
浜松市の馬込町です。
電話での値段問い合わせ不可、値引き交渉不可で
店頭提示がその価格でした。
ちなみにここはRD-X1の時も
価格.comの最安値が13万円台の時に11万円で販売していて
それを買いました。
書込番号:1260534
0点


2003/01/30 13:10(1年以上前)
Akito.Tさん、有益な情報ありがとうございました。
先ほどそこでGETしてきました。
前日コ○マで155Kだと聞いていたので、そこよりかなり安く購入する事ができました。
在庫あと2台だと思います(店頭には2台だけ残っていました。)
自分も何か情報があったら発信したいと思います。
書込番号:1261377
0点


2003/01/30 17:22(1年以上前)
Akito.T さん、有難う御座います。
>浜松市の馬込町です。
自分は東部地区なので、ちょっと遠いです。
明日、N市のコジマへ行ってみます。
書込番号:1261836
0点


2003/01/31 22:42(1年以上前)
RC211Vさん 当方も静岡東部在住でして、27日(月)にN市の○ジマで価格を聞いたところ、\155Kということでした。他県の情報を基に交渉すればもう少し安く入手できるかもしれません。
書込番号:1265396
0点


2003/02/01 13:07(1年以上前)
Akito.Tさんありがとうございます!
昨日そこで購入してきました♪
予約で3台ほどキープされてました。店頭に並ぶとすぐ売れてしまうそうですね。在庫として数台あるらしいですが、今日で売れてしまいそうかも…給料日あとだし。
買えてうれしいです!これから開封したいと思います。
書込番号:1266869
0点


2003/02/01 16:22(1年以上前)
semi さん、昨日、税込み15万円で購入しました。
おっしゃる様に、「188,000円 更に値引きします」の表示で
価格を聞くと、155,000円と言われ、ここの書込みの事を言うと、店員が
「私の権限で、145,000円に出来ます」。
ここで、税込み15万円でOKになり、買って来ました。
箱のシールに、「RD-X3 1入 出荷票 1/1」と有り、1台しか
入荷しなかったのかなとも思いました。
書込番号:1267354
0点


2003/02/04 10:20(1年以上前)
RC211V さん
\15万(税込み)で購入とは良かったですね。また、情報提供有難うございます。別の板にも少し書き込んだのですが、27日の時点では現品が無かったのか、店員の対応もどうも熱が入っていなかった?ようです。あまり価格交渉する気になれず帰宅しました。
もし差し支えなければ今回の購入に際し、HDD保証等の有無について教えていただけますか?
(本来の板の内容とはずれてしまい、AKito.Tさんには申し訳ないのですが。)
宜しくお願いします。
書込番号:1275821
0点


2003/02/05 11:02(1年以上前)
まず初めに、AKito.Tさん、質問とは関係無い内容でやりとりしてしまい
申し訳ありません。
semi さん、保証はメーカー保証のみです。
静岡県東部の方の様なのでお分かりかと思いますが、この地区の
大型家電店(コジマ,ワットマン,100満ボルト,ヤベデンキ,ノジマ,
すみやエレパーク)で長期保証が付くのは、ワットマン(無料),
ヤベデンキ,すみやエレパーク(共に3%)。
又、ポイントが付くのは、100満ボルト(10%),ノジマ(10%),
すみやエレパーク(7%)だと思います。
私はここ数年で、BSDチューナー,D−VHS,ワイドTV,DVD
レコーダーを買いましたが、未だ故障なし。PC(自作)のHDDも、
約4年で壊れた程度ですので、長期保証の事は頭に無く、いかに安い
所で買えるか、でした。
実際、コジマ以外では現品が無く、価格も聞いていませんが、どこも
17万円位で表示していました。(表示も無い所も有りましたが)
上記機器を過去に購入した経験から、他店では物が有ってもそんなに
値引きされないと思い、コジマとの価格差が後の修理代になると思って
います。ここの書込みでも、当時15万円位が多かったので田舎(?)
に住む私には良い価格だったと思っています。
何より今買えた事が一番です。
長くなりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:1278939
0点

> 長期保証が付くのは、ワットマン(無料),
> ヤベデンキ,すみやエレパーク(共に3%)。
RC211Vさん、大変参考になりました。
そして、長期保証を付けるならば業績が大丈夫かと思い、各社のIR情報やYahoo等で調べました。
私の結論は控えさせて頂きますが、RC211Vさんのコメントを切欠にして、安心して買い物ができそうです。m(_)m
書込番号:1397086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





