このページのスレッド一覧(全5148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月6日 16:43 | |
| 0 | 1 | 2003年1月6日 09:36 | |
| 0 | 5 | 2003年1月5日 22:38 | |
| 0 | 1 | 2003年1月6日 14:27 | |
| 0 | 0 | 2003年1月4日 16:59 | |
| 0 | 0 | 2003年1月4日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
2003/01/05 20:50(1年以上前)
うちは21型でS端子を使っていますが、SP(レート5くらいか?)でも録画後の画像が落ちたと感じるときがしばしばです。CSメイン(過去のログによるとレート3前後らしい)だからもっと綺麗になるかと思ったけど……XPでとるとさすがに綺麗で文句のつけようがない(DVHSを無視して、比較対象をSVHSに限るが)。でも、画像をあまり美しくないと感じるのは私がレート設定を間違えているのかもしれない。地上波やCS、古いビデオ、デジタルカメラや8ミリビデオの画像をS端子からの入力する場合、どのくらいのレートで取ればいいのでしょうかね。いつも迷ってしまいます。誰か教えてくれませんかね。調べてみたけど見つけられませんでした。
書込番号:1191872
0点
2003/01/06 12:29(1年以上前)
録画する内容によるのでなんとも言えませんが・・・私の場合(99Hですが)は、
地上波やCS:通常はSP付近。動きの激しい番組(レースや歌番組)は、FINE付近。
VHS等:上記と基本的に同じ。(ただし、ダビング元にノイズが混入している場合は、若干レートをあげる。)
DV:FINEモード付近。DVは元が高画質なので。
8ミリ等、撮影したもの:DVDレコーダのMPEG圧縮は、動きに弱いので、カメラから取り込むときはなるべく高レートで。(SP〜FINE)
HRD1は、マニュアルレートモードがないのが実に惜しいです・・・
以上、参考までに。
書込番号:1193445
0点
2003/01/06 16:43(1年以上前)
多聞少将さん、有難うございます。大変参考になりました。やはり録画時使い物になるのはSPからなんですね。私はCSの古いドラマや映画(下手すると20年以上たっている)とアニメはEP、とりためたVHS,SVHS3倍のテープ、とりあえず取っておくのはLp、残しておきたいドラマやスポーツはなるだけ高画質にしたいのと、一本にまとめておきたいのとで、FR(まあ大体Xp〜Spにまります)とディスクをケチっています。貧乏だし、まだメディアが高いものなぁ。
書込番号:1193916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
自分は初めてDVDレコーダーを購入したのですが、録画やダビング(テープからDVDとか・・)で不満なく使用してます。
購入する前は、この価格コムで読みまくり迷いまくりました。(今思うとここは重箱のすみをつっつく様な意見が多すぎると思う・・・)
まぁ、初期不良のはずれを引いてしまわない限り購入して後悔はしないと思うのですが。
0点
2003/01/06 09:36(1年以上前)
XSユーザーですが、DVDレコーダってすごいですね。生活が変わってしまいました(大げさ)。
ただ、ある程度は自分の目的を明確にして選んだ方が、あとあと愚痴を言わなくてすむというのは、何を買うときでも同じですね。
メーカーはできないことは明記しないものですから、実際使っている方の意見が聞けるこの掲示板は助かりました。今も目から鱗のことが多いです(購入前には過去ログを毎日あさっていました)
書込番号:1193194
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H
はじめまして。99Hを購入し、この年末年始は、録りまくり&見まくりで楽しみ、HDD+DVD録画というものが、大変理にかなった便利ものであると実感しています。そこで、お詳しい方ならカタログを見ればわかるようなことでも素人にはなかなか気付かないような点(弱点?)がありますので報告します。
1番困っているのは、HDDに録画したものをいくつかに分けられないこと。つまり、DVDにダビングしようとして(画質と時間の関係で)1枚に入らないと判断したら、初めから2つ以上に分けて録画しておかないといけないのです。例えば映画を高画質で130分HDDに録画し、DVDに保存しようとすると1枚に入りません。それで、予約録画の時間で1本の映画を2つに分けて、それをそれぞれDVDにダビングしています。(ひょっとして、いい方法がありますか?)
もう1つは、高速ダビングはすごいのですが、画質を変えて録画する場合、高速ダビングでなくなることです。等速となると再生も出来なくなるので、ちょっと残念でした。
最後に、
それでもなおあまりある便利で快適なステキな機械ですよ!
0点
2003/01/05 01:09(1年以上前)
99H Userさま
私は77Hのユーザーなのですが、
「HDDに録画したものをいくつかに分けられないこと」については、
録画時に分けて予約しなくても、ダビング用のプレイリストを編集するときに、
チャプター分割を行なって、前半だけ残したタイトルをDVD(1)に、
後半だけ残したタイトルをDVD(2)にダビングすればよいのではありませんか?
プレイリスト上でどのように編集してもオリジナルは加工されないので、
かなり自由にいろいろとやれますよ。
この応用編として、連続してHDDに記録した内容を複数タイトルに分けたいという場合のワザもあります。
例えば3タイトルに分けるなら、タイトル作成で同じ内容を3回登録してから、各タイトル(内容は同じ)をチャプター分割します。
そして、序盤だけ残したタイトル(1)、中盤だけ残したタイトル(2)、終盤だけ残したタイトル(3)をダビングすればよいのです。
レート変換で高速ダビングできないのは、処理速度が追いつかないのでしょうが、ご指摘のとおり残念な仕様ですね。
書込番号:1189495
0点
2003/01/05 01:17(1年以上前)
高画質というのはSPの事でしょうか。SP(MN21)ですとDVDの記録時間は2時間ですので、例えば130分のタイトルの場合、
1.ダビングリストに追加
2.先頭から120分でタイトルを分割
3.120分以降のチャプターを消去
4.DVDへダビング(1枚目)
5.ダビングリストに追加
6.先頭から120分でタイトルを分割
7.先頭から120分までののチャプターを消去
8.DVDへダビング(2枚目)
こんな感じでしょうか。ただこれでは、あまりにも非効率のように思います。DVDへ記録することを予定されているなら、HDD記録時に1枚で収まるレートで記録された方が良いのではないでしょうか。
ちなみに130分の場合は、マニュアル設定でMN20となります。
書込番号:1189524
0点
2003/01/05 01:25(1年以上前)
私も長持ち大好きさんと同様の編集方法です。
ダビングリスト作成時に、チャプター分割・削除を使えば可能です。
私も高画質(FINE)で3時間録画とかしますからね〜。
高速ダビングするには、この機能は重要です。
書込番号:1189548
0点
2003/01/05 09:44(1年以上前)
77H/99Hでは録画内容をすべてのRの焼きが終了するまで、HDDに録画を
削除できないため、次の番組が重なるとどんどんHDD容量がなくなるので
高画質で保存するとあっという間に容量がなくなるので要注意です。
録画分割として
東芝のXS30、XS40の機能にそれに似ている機能があります。
チャプター及びタイトルのHDDからHDDコピーが追加されています。
この機能によりHDDに無駄な録画内容を残さず、HDDの節約ができます。
書込番号:1190228
0点
2003/01/05 22:38(1年以上前)
なんと!
新しい方法ありがとうございました。
素晴らしい機能を使いこなせずに不便な思いをしているより、
詳しい方々に相談するのが一番ですね。
さっそくやってみます。
書込番号:1192162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
ついに買ってしまいました。この掲示板を参考にして色々な店を見てみましたが、結局、千葉県柏市のヤマダ電機で75,800円(税抜き、ポ
イントなし)で買いました。ヤマダとコジマが国道16号線沿いに並んでおり、コジマさんもほぼ同じ価格を提示してくれましたが、5%の保証料を別に払う必要があるものの、5年間保証の付けられるヤマダを選びました。
早速、我が家のテレビとビデオに接続して使ってみましたが、これまでのビデオ録画に比べて明らかに綺麗な録画と思ったより軽快な操作性に満足しております。ただ、これだけが機能が豊富だと、マニュアルを読みこなすのも結構大変ですね。XS30はマニュアルを「準備編」と「操作編」の二つに分けるなど、それなりに工夫しているようですが、機械になれていないお年寄りなどは、接続の段階で困ってしまいそうですね。
0点
2003/01/06 14:27(1年以上前)
>…これだけが機能が豊富だと、マニュアルを読みこなすのも結構大変ですね。…
そうですね。加えて取説がわかりにくいと風評(?)も出てきています(笑)
取説がわかりにくいのはどこのメーカーも同じようですね。
それだけにこの掲示板を知ることができて助かっています。
書込番号:1193701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57
年末年始のTVガイドを購入したとたん、ビデオデッキが壊れ急きょこの機種を買いました。
近所のカメラ屋に行ったら、59800円というびっくり値だったので、迷わず通販で買いました。
最安値で1万円以上も安かったので、開梱品かなと心配でしたがちゃんと新品でした。
ここのスレッドをみている限り、どうも画質の評価が今一つでしたが使ってみておおむね満足してます。
ほとんど地上波のみ録画してますが、暗いシーンではLPモードでも十分です。
ただ、黄色や白が画面全体に広がり動きのあるシーンでは、モザイクか!?と思えるほどブロックノイズが・・
とくに私の場合、プロジェクターで80インチで投射しているため余計に目立ちました。
しかしながらCPの高さ、デザインのよさ、使い勝手のよさでは大変満足してます。
とりあえずは第一目標である28日から3夜連続3時間放送の「壬生義士伝」がとれてほっとしてます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
以前ここでR互換にする方法をうかがったものです。
1>初期設定で「DVD-R互換ON」にしてから、レート変換ダビングすればいいと思います。
2>録画レートが3.0から3.8でなければ、Rにそのまま焼けます。SPなどもOK。
以上2つの回答をいただきました。結果は...
XS−40 パソコン 車載機 DVDP
1 ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ × ○
車載機はDC駆動のORION製、DVDPはサムソンのVHSコンパチ
結論は二カ国語が必要でなければR互換は常に「入」ですね。参考までに。
動きが早くてもブロックノイズはのりませんが、画質は落ちます。
紅白でも演歌はきれいですがモー娘は雑な感じが目立ちます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




