このページのスレッド一覧(全5148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年12月8日 03:28 | |
| 0 | 0 | 2002年12月5日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2002年12月5日 01:20 | |
| 0 | 6 | 2002年12月5日 18:48 | |
| 0 | 0 | 2002年12月3日 21:13 | |
| 0 | 0 | 2002年12月2日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
平塚のY電器でズバリ10万円でした。激戦区の為か近くのNとKも11万円は切ってましたよ。
昨日から使ってますが使用感は快適です。
最初はカタログとの格闘でしたが何度も繰り返し操作しているうちにすぐに慣れました。
皆さんが一番気にしている画質については36インチブラウン管ディスプレイで観ている限りは私が再生用で使用しているビクターA500と遜色ありません。
10万円クラスの品物をメーカーも売るわけですからそこそこの商品と信用してもいいのでは?
今日で2日目ですがビデオをディスクに移し換えている最中です。
よほどの事が無い限りテープに録画し保存する事は無いと思います。
HDで不要部分をカットして高速でRやRWにダビングできたりと、新しい世界が広がるはずです。
決してメーカーのマワシモノではありませんが、カタログとにらめっこするより、あれこれスペックばかり気にするより、とにかく使わなくっちゃ。
0点
2002/12/06 04:06(1年以上前)
発売されて間もないのに、随分と価格が暴落してますね。小売店の儲けって
パイオニアからの報奨金以外に発生するんだろうか・・・・・
書込番号:1113444
0点
2002/12/08 03:28(1年以上前)
本日秋葉原のLAOX本店で税別12万で買いました。1週間待ちです。
秋葉及びポイントカードのカメラ屋さんでは13万を切らないのに激戦区は暴落してますね・・・
書込番号:1118115
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
先週、77Hを購入いたしました。RAMとRWで悩んだのですが、結局RWを選択。仕事場で(昼休み)ビデオモードのRWをPC環境で見る事が出来るのが最大の決定理由です。自分のPCで見れるかが心配で、購入前に電気屋さんでRWを購入し77Hでビデオモードでダビングして頂き、動作チェック。残念ながら再生する事が出来ませんでした。が、後にPC買い替え時を考え結局RWにいたしました。今は大満足です。初のHDD/DVDレコーダーなので細かな所は解りませんが、使い勝手も悪くないと思います。あとチョット待って後続機になれば色々と洗練されてくるのではないでしょうか!便利なのは何と言っても「高速ダビング」です。次は、RWの「ファイナライズ解除」機能で追記できる事。今現在ではVHS環境では留守録する事もほとんど無かったのですが、77Hが来てからは毎日フルに活用しています。最後にRAM機でもRW機でも意地になって批判する様な悪い所はない様に思います。ほとんど重箱の隅状態ですよね?それぞれのライフスタイルに合った機種を買われるのが一番と思われますので、これから買われる人と所有してもっと活用していける参考になる様な情報を期待しております。ps.自分の77Hで焼いたRW(ビデオモード)はPCで見る事で来ました!?なんとも儲かった気分です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
XS−30を購入して約1ヶ月たち、ほぼ、毎日操作して感じた
のが、『リモコンが、とても使いづらい』でした。
この掲示板でも、同様にリモコンが使いづらい記事が、のってま
したが、下のようなボタン位置の問題が、使いづらさの原因の、
1番目だと思いました。
・「早送り・逆戻し」の位置が「再生,一時停止」と遠い
・「30秒送り」「10秒戻し」も「再生,一時停止」と遠い
・「チャンネル」ボタンが一番上の方
・「TV音量」が一番下の方
・急いで、使用するときの「録画モード」がフタの中にある。
その他
そこで、ひとつひとつのボタンを独自に設定できるリモコンは
無いかと、思いましたら、下記のものが、ほぼ全てのボタンを
自由に設定できるのがわかり、購入しました。
ひとつひとつのボタンをせずに、標準でも東芝ハードディスク
レコーダーモードがあり、それだけども、「再生」「一時停止」
「早送り」「逆戻し」ボタンが並んでいて、感動しました。
この4つのすぐ下に[1]から[12]までのチャンネルボタ
ンがあるのですが、この[1]から[12]のボタンに「30秒
送り」「10秒戻し」や「コマ送り/戻し」「スキップ」等など
よく使う物をハジから割り付けましたら、XS−30が違う物
のように、使いやすくなりました。
わたしは、どのボタンが何かわからなくならないように、リモ
コン本体と同じ色のシールが、有ったため、ボタンのそばに貼
り付けて使っています。
皆さんも《トライ》してみては、いかがでしょうか。
ただ、この製品の欠点は、ボタンひとつごとに割り付ける設定
が、非常に大変です。しかも、わかりづらいです。
でも、がんばって1回行っておけば、そのあとが快適になりま
す。
また、XS−30標準のリモコンのすべてボタンを割り付けら
れるほど、この学習リモコンはボタンの数が無いので、よく使
うボタンのみ学習リモコンに割り付け、たまにしか使わないボ
タンは、XS−30標準リモコンを使用することにしています。
最後に、この掲示板でも以前に書かれていた、「早送・逆戻」ボ
タンが、何度も押すと、速度が段階的に変わるのは、どうしよ
うも有りませんので、なれるしか有りません。ただ、「早送」
「逆戻」のボタンの間に「再生」ボタンか「一時停止」ボタン
を配置することにより、かなり使いやすくなります。
SONY
学習機能付きリモートコマンダー RM-VL1000U
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/products/index.cfm?PD=9329&KM=RM-VL1000U
もしかすると、他のメーカにも、同様の製品が有るかもしれません。
0点
2002/12/05 01:20(1年以上前)
うちはRM-VL700Uだけど、本と便利。ただXS-30の信号かなり強いらしく、15CM位離さないと学習出来なかった。
書込番号:1110963
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H
昨日、予約した77Hを届きました。今までビデオしか使った事のない私にとってはDVDレコーダとは画期的なものです。まだ、少し操作しただけですが大変満足してます。EPモードの画質は予想以上に綺麗だった。個人的な意見ですが購入の決め手として価格も大事ですが保証も重視した方が良いと思います。ハードディスクが壊れたら修理費が高そうだし。私は3店まわりましたがみんな保証内容は異なりました。
0点
2002/12/04 18:44(1年以上前)
店によって保証内容がだいぶ異なるのでしょうか?
可能な範囲で教えていただけますでしょうか?
販売店がメーカー保証内容以上のことをどこまでしてくれるのか?
そんなサービスがあるのか?、と思っているもので。
おねがいします。
書込番号:1110011
0点
2002/12/04 20:04(1年以上前)
身近にある大型店3社は以下のとおり。名前は伏せます。
A社:メーカー保証の1年間のみ
B社:メーカー保証+4年(但し、価格の3%の料金要。修理時の部品代は別)
C社:メーカー保証+4年(5年間、部品代は勿論、全てタダ)
価格はB社が一番高く、A社とC社は同値を出してきました。A社は値切ればもっと安くしてきた筈ですが、保証の内容からC社で購入しました。
納得がいく価格でしたよ。店員さんに感謝。
書込番号:1110216
0点
2002/12/04 21:29(1年以上前)
名前伏せる必要あるんかい? サービスや価格を正当な範囲でもっと競ってるんだから…
書込番号:1110436
0点
2002/12/05 09:22(1年以上前)
PON18さん、情報提供ありがとうございます。
たしかにC社の保証内容は魅力的ですね。
C社だけでも社名のヒントだけでもいただけると良いのですが、いかがでしょうか?
価格はそのときの状況によって違うでしょうから(交渉次第かも?)。
書込番号:1111469
0点
2002/12/05 12:29(1年以上前)
C社はケ○ズさんです。道沿いに5年保証の旗が沢山靡いてますよ。但し、パソコン系等、5年保証対象外のものもあります。
因みにA社はヤ○ダさんです。77Hはポイント対象外でした。
価格は交渉次第です。77H購入検討さん、健闘祈ります。
書込番号:1111737
0点
2002/12/05 18:48(1年以上前)
PON18さん、たびたびの情報提供、ありがとうございます。
残念ながらケ○ズさんは、関東地区中心の店舗展開で、
私の近所(京阪神地区)に無いような…
残念です、適当にあたってみます。色々とすみませんでした。
書込番号:1112363
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
安いお店では 98円というものもありましたが、流石に使う気には
なれませんでした。コピーの早さや複製を何枚も作ることを考えれば
DVD−RAMなんでしょうが...両面で800円代というモノもあります。 しかし 200円そこそこの価格の魅力に負け”LEAD DATA”を ガシガシ使っています、エラーとは無縁だったのですが
ここの書き込みを見てからは HDDに録画してから書き込んでおります...。 最近は失敗が怖いので そろそろ安くなってきた国内メーカーに乗換しようと思っています。
ちなみに.... 東芝製品は どうゆうわけか激安Rとの相性があまりよくないと 友人が言っております。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




