
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月10日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月12日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月8日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月9日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月11日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月30日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2


X2を購入して3週間が過ぎ、これまでpanaのRAMに10枚、
SuperXのRに75枚焼きました。すべてエラーは0です。
私に関する限りはSuperXのRはX2と相性がいいようです。
心配なのは、何年くらい持つかなのですが、保管方法さえちゃんとしてれば
大丈夫だと思うのですが、どうでしょうかね?
0点


2002/08/09 07:40(1年以上前)
OKですか? 1枚ありますが、認識しないのですが?
書込番号:879747
0点


2002/08/09 16:15(1年以上前)
>OKですか? 1枚ありますが、認識しないのですが?
私も認識しないのが4〜5枚ありましたが、トレイから出し入れしたり、
本体の電源を入れ直すとすべて認識しましたよ。ためされました?
私は購入してから3週間ずっとS-VHS→HD→Rと過去のデータを移動中です。
とにかくS-VHSテープに標準3倍混ざっていて数百本あるので、どうやって効率よく移動できるか検討しながらやっています。
痛感するのはやはりもう一台X2がほしいですね。
書込番号:880311
0点


2002/08/10 09:10(1年以上前)
>私も認識しないのが4〜5枚ありましたが、トレイから出し入れしたり、
>本体の電源を入れ直すとすべて認識しましたよ。ためされました?
それって、「認識できるかどうかすれすれのディスク」ってこと
ですよね?すると、経年劣化等でちょっとでも品質落ちるととたんに
認識できなくなることに直結すると思うのですが...
書込番号:881596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


先日、HX1の動作がおかしくなり
メーカーに問い合わせたところ、ファームウェアを交換してもらいました。
7月下旬時点の最新型とのことですが、
動作自体は安定した気がします。
まだ試していませんが、ファームウェアがアップしたということは、
HDが増やせるということなんでしょうか?
0点



2002/08/12 11:20(1年以上前)
HX1ではなくHS1ですね。
現在のバージョンが、
MAIN 312551
TIMER 301051
DRIVE A123
です。
これより新しいバージョンの方っていますか?
書込番号:885260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


過去ログを 検索したところ 無いと思ったのでカキコします。
先日 「RICHO MP5125A」 購入しました。用途は MPEG2ファイル(音楽PV)のDVD-VIDEO化です。書き込みが速く満足してます!
上記で焼いた DVD+R を 「X1」 に マウントしたところ 「ディスクが認識できません。・・・」と なりました。
どうやら DVD+R は 再生どころか 認識できませんでした。
私は DVD-VIDEOが 再生できる機器が PC以外は「X1」しかありません、これでは 不便なので 「MP5125A」の掲示板を隈なく読んだところ解決策がありました。
解決策とは、「MP5125A」添付CDの中の「CompatibilityRescue.EXE(互換性レスキュー)」と言うソフトを使用します。
General(Default) → Advanced Compatibility と言う 設定をすることで メディアIDが変更されます。
上記 手順を踏み 再度 DVD+R を作成したところ・・・なんと 認識し 再生することが 出来ました! 感激!
前置きが長いですが 「DVD+R」が 再生できました 、と良い 報告でした。
<参考>
「RICHO MP5125A」掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012582&MakerCD=70&Product=MP5125A&CategoryCD=0125
メディアIDとは
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/media-id.html
<PC環境>
自作PC
「RICHO MP5125A」← DVD+R/+RW Recorder
「PANASONIC LF-D221JD」← DVD-RAM Recorder ← これも 上記方法で 認識できました!
<使用ソフト>
Aplix WinCDR7.0 Ultimate DVD
<使用メディア>
RICHO DVD+R for Data
MITSUBISHI DVD+R for Data
<オマケ>
「X1」を バラして DVD-RAMを 外し PCに接続したところ 「MATSHITA DVD-RAM LF-D310」と認識されました!
初めてのカキコだったので ご指摘ありましたら お手柔らかにお願いします。
0点


2002/08/08 22:46(1年以上前)
いい報告ありがとうございます
X1バラすなんてなかなかチャレンジャーですね
そうですか、310でしたか
書込番号:879220
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


ここや他をいろいろ読んでHM−HD1を購入しました。
使って1ヶ月くらいですが、不具合は全く無く、一部で
毎週録画時の上書きが不評だった件も、自分自信では
この方が便利だし、合理的だと感じています。
困った事は、番組を見逃す事が無くなったせいでテレビを
見る時間が増え過ぎた事。
ただ一つだけ、不満があるとすると。
裏番組同時録画が出来ない事。これが出来れば完璧だったのに。
画質も問題無いし、久々のヒットでした。
0点


2002/08/06 20:29(1年以上前)
「買ってよかった!!」という機械があることって、本当にうれしいことですね。
さて、裏番組同時録画って、何でしょうか。チューナーは、ひとつだから同時録画はできないはずですが。ダブル・チューナーの搭載のことですか。
書込番号:875375
0点


2002/08/09 10:26(1年以上前)
HDDなので裏番組同時録画が出来るはずですし、出来ると便利ですね。
ただ、MPEGで録画されてるでしょうから、単純にチューナが2つあれば
良いというわけでなく、2番組同時にエンコード出来るだけの処理性能(?)
も必要になってくるはずです。(高価な)高性能のチップを乗せたり・・・。
現時点では、そういった部分でのコストと必要性のバランス何で
現実的ではないのではないでしょうか?
でも、今後のHDDでは搭載されていって欲しい機能ですよね、HDDの
利点をより生かすためにも。
書込番号:879911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


本日、秋葉原へ行ってDVD-RAMと-Rを買ってきました。
DVD-RAM)
radius:4.7GB type2 5枚組 \2,699-
smartbuy:9.4GB type4 1枚 \999-
DVD-R)
Mr.DATA:4.7GB 5枚組 \1,199-
全てあきばおーです。
通販で買うのと変わらないんですね。
他の店も見てみたかったのですが、あまり長くいると駐車料金が
配送料金を超えてしまって損な気分だったのですぐ帰りました。
radiusのメディアはビデオ用ということでフォーマットされていました。
smartbuyの方はE30でフォーマットすると70分かかりましたが、
裏面をパソコンでフォーマットしたら瞬間で終わりました。
radiusは普通に使えるようです。
smartbuyの法はシャッターの作りが悪く、取り出す時に引っかかって、開いたままになったりしました。
Mr.DataのDVD-Rのはこれから録画してみます。
パソコンでは(LF321Dだったけ?)普通に書き込めたので大丈夫だろうと思っています。結果はまた報告します。
SUPER-XのDVD-RはパイオニアのDVDプレイヤーで不具合が出ることがある・・・・と、あきば○ーで言っていたので、やめました。
ちなみに、あきばおーでは1枚\220-でした。
ソフマップで5枚\999-との情報がありましたが、開店が他の店よりおそかったので(11:00)見ていません。
0点



2002/08/04 22:45(1年以上前)
Mr.DataのDVD-R報告)
ぴったり録画で1:56録画しました。
パソコンと、PS2では再生できました。
書込番号:872036
0点



2002/08/11 18:05(1年以上前)
smartbuy:9.4GB type4 1枚 \999-
ですが、1枚試したところ普通に使えたので、また3枚買ってきました。
早速フォーマットしてみたのですが、2枚はドライブが認識してくれませんでした。パソコンでも同じです。
カートリッジから出せば使えるようになりました。
やはり、安物海外メディアはこういうことがあるんですね。
9.4GBのDVD-RAMを裸で使うのは神経使いますのでもうやめようと思います。
やはり、最低でもradiusあたりにしておこうかと思いました。
書込番号:884075
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


新・エン金の不具合から一時見送っていたエンポリ。
夏のセールで-R200円台と聞き、手持ち-Rも不足してきたこともあり
勢いで購入してしまった。いっぺんに60枚×3セットも・・・(苦笑)
届いた「新・エン銀」早速試しました。・・・よかった、無事焼けた(ほっ)。
理屈上は、1枚OKなら180枚でもOKだろう、と楽観視しましょう。
ちなみに今回は、送料・税込みで220.2円/枚 でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





