
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 23:01 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月24日 02:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月16日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月15日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月16日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


GW明けに、DMR-E30を購入しました♪
秋葉原のPCニューセンターで直接購入しました。(62,000円(税抜き))
W杯録画が目当てだったので、はじめての録画はレアル戦でしました。
放送時間の都合上、予約することになり2時間40分のぴったり録画で録画しました。
家に帰って早速再生してみると、画面が徐々に暗くなったりするようなところや、カメラワークが早いシーンでの芝生に若干ブロックノイズが入るようにも見えましたが、気にならない程度でした。
次にノルウェー戦はリアルタイムで見れたので、2時間10分番組をSPモードでCMで一時停止をしながら録画しました。録画後、早速再生してみたらびっくり!40分の違いですが、超超超綺麗に録画できていました。
その後いろいろな録画モードで画質を比べてみました。
私見ですが、XPとSPの間はそれほど差は見られなく、綺麗な録画できました。
しかしSPとぴったり録画で3時間にして比較してみると、ぱっと見ただけで判るくらい違いがありました。
ビデオをDVDにダビングして保存したい場合はSPまでだと思います。
サッカーなどの試合でも長くても3時間が限界と思います。
まぁ3時間あれば1試合撮りきれるでしょうけど・・・
あくまでも私個人の感想です。
また、1度見れば良いような番組録画の場合はLPやEPでも問題ないでしょう。
ただタイトルに漢字は欲しかったですね・・・
まぁ予算があればHS1が良いのですが・・・
0点

HS1ユーザーですが、6万円ちょっとで買えてしまう
E30って うらやましいですよ。
書込番号:718982
0点


2002/05/19 22:56(1年以上前)
私も他の掲示板や書き込みなどを見て勉強しているのですが、
4.7GBの片面ディスクで約2時間20分を越えると解像度を
低くしてノイズを防ぐように設定されているのではないか…という
事みたいです。
書込番号:722709
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


熱海温泉さん、やっぱりE30にしちゃいました。せっかくアドバイスいただいたのに双方のメリット、デメリットを比較したらE30のメリットが勝ってしまった。
HD1(53,800円)にした場合80GBにするとして約10万円、E30で(62,000円)80GB(4,7GBを少なく見積もって)にすると、約8万2千円位ですむし、分割で買うようないめーじで増やせるし、HDだとクラッシュした場合が怖い。DVDなら4,7GB分あきらめればすむ。
ディスク交換は、別にストレスに感じない。
この際長時間は、(W'CUP)STG300でとってDVD−Rに焼くとか我慢することにします。
繰り返し録画する内容は、ドラマとか子供用にアニメが中心なのでLPやEPで充分かと思いました。
この掲示板に来た時点でE30に決まっていたのかもしれない。
でもHD1は、今でも欲しい。(予算が許せばDMR−HS1)
ちなみにソフトの件ですが買ってすぐ持ち込めばアップデートしてくれるそうです。
LV426さんわたしも買いました!
熱海温泉さん本当にありがとうございました。
映画好きさん、プログレッシブの件でありがとうございました。
いままでPS2でDVDを見ていたのでもう少しましになるのでは、と思っています。(まだ箱を開けてない)
価格ですが、秋葉原アウトレットプラザで保証書に店印が押されて(日付なし!)いた新品未開封を61,500円(税別)で買いました。安いほうですよね?
これから使いまくって、こちらに報告したいと思います。
ありがとうございました。
0点

値段の違いの分だけ メディアが 買えるので
E30は良いですよね。
書込番号:718985
0点


2002/05/19 23:00(1年以上前)
おめでとうございます。安く買えて良かったですね。
結局、HDD+DVDの複合機1台買えば済むかと言うと、
裏番組なども考えて別に1台要ると思うんですよ。
今はHDDなしで行けると判断したのならOKでしょう。
次に複合機を買えば完璧ですね。
書込番号:722722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


先日発注した エンポリのOPTODisk 9.4G殻RAM が今日やっと届いたので(意外と遅かった)
さっそくレポートさせていただきます。
ですが、残念ながら私としてはキビシイ評価を下さざるをえません。
最初ということで5枚だけ発注したんですけど、なぜかシリアルの違う二種(2枚と3枚)
が入っていまして、(私にこんな細かいとこまでレポートさせようというのかな?)
あら? といった感じです。
シェルのデザインは、まあ、なんというか、いかにもTAIWANという・・・
フィルムを剥がすと、国産品とは全く違う異質な匂いが強いです。
どうもシェルの方が強く匂うのでインクか、接着剤?
カートリッジは、半透明青紫で色としては悪くないけど、
ダサダサの分厚いシャッターがすべてをだいなしにしてます。
材質は、先日比較用もかねて購入したMaxMediaのものと同じプラスチック材料の様で
よーく見ると安っぽいんですけど、加工精度や仕上げはOPTOの方が数段上です。
でも国産より明らかに質感は落ちますね。
ディスクを見てみると、とりあえず目視できるような荒いところは無いし
MaxMediaのようにセンター穴にバリもないんですけど、
何枚か見てみた結果、表面のゴミの付着が少し気になりました。
(国産も全くなくはないですが、コレはゴミのサイズが大きいんです)
初期化は順調、ライブラリ登録は過去ログ通りできませんでした。
ディスクの記録再生に関しては、今のところ何もトラブルありません。
肝心の価格ですが OPTO9.4G殻 5枚だと
今回は特価で8450円(税込み、送料込み) 一枚あたり1690円
普段は20枚だと30290円(税込み、送料込み) 一枚あたり1514.5円
特価だと20枚で27665円(税込み、送料込み) 一枚あたり1383円
結論
中身のディスクに関しては何も不満有りませんが、外観が安っぽいし、驚くほど安いわけでもない
特価20枚の価格でなければ、9.4G殻に関しては私は無理してニンレコで国産を買います。
0点



2002/05/15 04:41(1年以上前)
今気付いたんですけど
Radiusの殻RAMって、OPTOのOEMですね
http://www.radius.co.jp/products/DVD-Media_RAM.html
ディスクはどうなんでしょう? 両方お持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:713718
0点


2002/05/15 09:51(1年以上前)
なるほど〜〜>まとちゃん
Rの場合は、台湾製のコストダウンと、
コストダウンしても高級感を保つ努力は進んでいるが、
カートリッジRAMの場合、まとちゃんの目から見てまだまだ、
ということでしょうか。
アメリカの通販も、Rの安いのはとことん安いですが
(2ドルとか、、ただし、アメリカの通販で安定して使えるのに
出会ったことがないので現時点でおすすめできるブランドは
ないですが)
RAMの場合は日本製を日本で買ったほうが安かったり
するんですよね。
でもまあ「デザインがダサい」「大きなゴミがついている」「くさい」(^^;;;
という以外に問題はないようですし、
5枚頼んだら3枚と2枚で種類が変わってた、ってことで
(これ、なぜなのかエンポリアムに聞くと面白いかも)
ただいま発展途上中、今後に期待、ということなんでしょうか。
もっとメディアが安くならないとRAM陣営としても困るでしょうし、、。
とまれ、レポートありがとうございました!
書込番号:713941
0点



2002/05/15 15:33(1年以上前)
まじじさん
>でもまあ「デザインがダサい」「大きなゴミがついている」「くさい」(^^;;;
>という以外に問題はないようですし、
そう、別に大きな問題はないんです。
ゴミに関しては過去スレで「エンポリRは使用前にエアーブロワー」とありましたので
RAMもそうかなと思いまして気になったんです。
長々と書いてますが、簡単にいうと「もうちょっと安きゃなー」ということですね (^ ^;
今現在、国産裸RAMが660円前後なので、それの2枚分+殻はオマケ感覚の値段だと
(1300円くらい)いいんですけどね。
書込番号:714318
0点


2002/05/15 18:57(1年以上前)
Radius殻9.4Gですが、とりあえず近所で1枚\1499なので愛用しています。
OPTO高いですねぇ…
書込番号:714595
0点



2002/05/15 20:59(1年以上前)
>Radiusの殻RAMって、OPTOのOEMですね
すでにこやまささんの報告で既出でした。失礼いたしました。
にゅる☆さん
Radiusのほうがシェルのパッケージデザインがイイので
並んでるとRadius買っちゃいますね。
週末に秋葉原でRadiusを物色してみます。
書込番号:714796
0点


2002/05/20 16:59(1年以上前)
やや遅いですが書き込ませてください。OPTOの殻RAM9.4G、結構気にいってます。今まで国産をメインにしており、金銭的に悩んでいたのでエンポリの安売りは非常にありがたかったです。
ゴミの付着も多少ありますが、動作上の問題はありません。 唯一の問題は、シャッターが厚めなので、取り出す時に微妙にひっかかることです。 シェルも紙ではなくプラ製です。(私の場合、シェルにインデックスラベルを張るので、紙だと困るのです。) 対してradiusのRAMには良い印象をもっていません。
radiusはOPTOのOEMとの事ですが、殻の品質が良くありません。国産より剛性感にかけるのは我慢しますが、ライトプロテクト用ノッチがユルユルなのは、何とかしてほしいですね。新品を使う時にノッチがずれていて、X1やHS1に三回ほどしかられています。少しずれていただけなのですが、しっかり反応しました。10枚ほど買っていますがすべてユルユルでした。ちなみにOUTOのノッチはしっかりしています。
書込番号:723984
0点


2002/05/20 17:03(1年以上前)
上記、OPTOがOUTOになっている箇所がありました。訂正いたします。
書込番号:723993
0点



2002/05/24 02:41(1年以上前)
ハレイワ飛行場さん
なるほど、radius だめですか・・・
私はHPの写真だけ見てOEMと判断したので、殻が別物だとまでは気がつきませんでした。
インデックスラベルも、殻の色も、シャッターのデザインも、シェルの注意書のイラストも
同じでしたので。
ところで、秋葉原では私の行きつけ先ではradiusが見当たらなかったので
きのうエンポリのW杯特価でOPTO9.4殻20枚いってしまいました(^ ^;
こちらも亀レスで失礼しました。
書込番号:731083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


はじめて書き込ませていただきます。
いつもここの情報は活用させて頂いております。
何回か話題に上がっておりますエンポリ系(?)のメディアについて
ご参考になればと思いまして、こちらの戦績(笑)を上げておきます。
エンポリ金(シャイニーですね)のDVD-Rについては、
22戦22勝で、今のところ無敗記録を続けております、相性いいみたいでラッキーです。
焼いたRについては、PS2で再生を確認を取っておりますが今の所、大きな問題はでていません。
ただ、一度だけDVD-R作成開始時に例の「17分エラー」が発生しました。
一応、17分以上待ってみましたが、復活しませんでしたので強制終了することとはなりました。
でも、まだ0%時点でしたので、同じメディアを再度入れなおして、
もう一度R焼きを行ったら問題なく最後まで焼けて、再生も問題ありませんでした。
ちなみに他のメディアでの戦績も
TDKは2戦2勝 IMATIONも2戦2勝 と現状のところ、こちらも無敗です。
ただ、IMATIONの1枚については、PowerBook G3のDVDドライブで認識できない時がありました。
あと、エンポリ系のTRAXDATAの9.4GBですが、
こちらも5枚を、主に高速コピーで使用していますが、今のところ問題はでておりません。
注)あくまでも自分の環境での実績です、個体差等により左右される場合がありますので参考としてくださいね。
こちらをご覧の方は既知かと思いますが、OPTODiscのCPRM対応の件について
エンポリさんに前回のメディア注文時に、念のためメールにてのご質問しましたところ
やはり、OPTODisc社の9.4GBのDVD-RAMについては、現状CPRMの対応はしていないということでした。
以前、こちらの掲示板に書き込みがありました
「OPTODisc社のHP上の製品説明にCPRM対応の旨が記載されている」という点も聞いてみたのですが
OPTODisc社の担当者よりの話として
OPTO社の方が「この夏には対応する製品を製造する予定です」と言われていたということです。
ですので、現状は対応していないが、近々対応する製品になる、と言う風に考えて良いと思います。
ということでした。
せっかくあるライブラリ機能ですから、使えるに越したこと無いですからね。
もう少し待ってみましょう、という感じです。
さてさてW杯はどうやって撮ろうかなぁ
以上、ご報告まで、、でした。
0点


2002/05/15 00:54(1年以上前)
くりんくるさん,はじめまして。
>焼いたRについては、PS2で再生を確認を取っております
エンポリ金。PS2でも再生できるんですね。(過去ログにも既出でしたっけ)
>さてさてW杯はどうやって撮ろうかなぁ
私はグループリーグは,AランクとBランクに分けて,Aランクは28試合で
1試合・1枚焼き。Bランクは20試合で2試合・1枚焼きで行こうかなと
考えています。(Aランクは-Rで。Bランクは-RAMでと考えています)
問題は決勝トーナメントですね。延長・PK戦まで行った試合を1枚で焼くには
忍びないし。かと言って9.4RAMの両面焼きでも,どこで半分に切るか
悩みどころですし。4.7Gメディアの3枚,もしくは9.4Gの1枚半。
1試合見るのにメディア交換をいとわずに高レートで撮るか,面倒だから低レート
でブロックノイズを我慢するか。後はメディアコストですかね。
#個人的には6月の1ヶ月間で,X1逝ってしまわないか心配です。
W杯の文字を見て思わず反応してしまいました。すいません(汗。
書込番号:713537
0点


2002/05/15 01:09(1年以上前)
コテコテR派のわたしが言うのもなんですが、
安全性を取るならRAMにするとか、、。
再生互換性はRAMの方が低いですが、
何回でもX1に戻してやり直せますからね。
R化は後でゆっくり、、。
でもまあ、巨額なお金が掛かりますから現実的でないかな。
でも、思った、W杯って日本中の人が録ってるから ;;;
録りはぐってもなんとかなるんでないでしょうか。
と、オモテの掲示板で著作権をないがしろにするような
ことを言ってはいけないかもしれませんが、、。
書込番号:713571
0点


2002/05/15 23:55(1年以上前)
はじめまして。
メディア関連なので報告と言うか質問なんですが、
こないだ秋葉原のあきばおーでMrDATAの9.4GのRAM、1399円を
買ったんですが、5枚買って3枚がA面は初期化できたのですが、
B面にしてディスクを入れるとX1が「初期化できません」エラーも表示せずに、
勝手にディスクをイジェクトされてしまうのですが、
こういったケースに会われた方いらっしゃいますか?
書込番号:715191
0点


2002/05/16 01:30(1年以上前)
>勝手にディスクをイジェクトされてしまうのですが、
>こういったケースに会われた方いらっしゃいますか?
一度、MaxMedia9.4 Type1で同様のことがありました。 2枚4面中に 1面でした。
PCの DVD-RAM Driver(LF-D240)で物理フォーマットしたら問題なく完了し、
X1で記録できました。 これ以外は、OPTO, TRAXDATA, Radius, Panasonic,
SmartBuy と使用していますが、DVD-RAMで問題はありません。
書込番号:715424
0点


2002/05/16 01:35(1年以上前)
Panasonic で、使用済みのディスクを初期化しようとしたら
イジェクトされ、同じことを言われました。
カートリッジなしで、明らかに汚れていたので ;;;
フキフキして初期化したら、今度はできました。
ということで、汚れや微細な傷が原因かもしれません。
書込番号:715437
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


DMR-E30今日買いました。とても気にいってます。
プログレッシブ再生のことですがテレビがこれに対応してなくてもそれなりにきれいに見れます。
ソニーのRDR-A1の後継機種が出るようです。型番がRDR-A11です。
0点


2002/05/14 23:02(1年以上前)
おめでとうございます!自分は、今週中に買いたいと思っていますが、ビックカメラの新店舗の様子を見てからにします。
ところでRDR−A11ってどの筋からの情報でしょうか?差し支えなければ知りたいですね。検索かけてもどこにもでないし...
書込番号:713298
0点


2002/05/15 07:39(1年以上前)
>ソニーのRDR-A1の後継機種が出るようです。型番がRDR-A11です。
でもどこかのOEMでしょう? いまならシャープかな。
書込番号:713807
0点


2002/05/15 21:29(1年以上前)
店頭のカタログに、もう載ってますよ。
書込番号:714847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


VHSコレクションをせっせとDVD−Rへコピーしています。
もっぱらPC(17インチワイド)で再生しています。画質にこだわり再生ソフト4種、DVD−RDisk6社(Pi,PA,MA,Fu,Vi,Mi)を試し、これだけでン万円投資しました。小生の記録、再生環境ではPowerDVDとPanasonicのDVD-Rの組合せが最良でした。でも、Panaのって他社より100円以上高いんですよね。高い理由がわかるかたいらしたら教えてください。
拙レポートでした。
0点


2002/05/14 08:07(1年以上前)
>でも、Panaのって他社より100円以上高いんですよね。高い理由がわかるかたいら
したら教えてください。
んなことないですよ。店によりけりです。逆に安いところもありますよ。何処って
言われても即答は出来ませんけど。
書込番号:712229
0点



2002/05/14 22:06(1年以上前)
ご指摘、ありがとうございます。その通りでした。きょうYmdにいったらセールになってました。
でも、SONYのが高いことを発見。性能がいいのかな。(関係ない?)
また、VHS→TVよりVHS→DVD−R→PCの方が画質がかなりいいと思うんですけど気のせいかな。
書込番号:713171
0点


2002/05/15 08:08(1年以上前)
>でも、SONYのが高いことを発見。性能がいいのかな。(関係ない?)
無いですよ。あそこも自社製じゃないですし(CD-Rだって太陽誘電のOEM。
昔は自社製だったんですが、不良率が一桁高くて撤退しました)。
どうもSONYブランドを見るとみんな物が良いように勘違いするようですが、
故障率の高さでもダントツなの知らないでしょう。近所の電器屋さんで聞いて
みてください。ぼろくそに言いますよ(^^;
いまはそんなことないですけど、昔は基板の汚さでもダントツでしたから
(開けるとジャンパ線の嵐なんて珍しくなかった)。だいたい、故障して修
理を頼むと嫌がられるのがこのブランドでしたねー。最近は知らないけど。
書込番号:713836
0点


2002/05/15 17:19(1年以上前)
価格が高いからいいものというのは、大幅に違えば良いかも知れませんが少しくらいとならば分からないですね!聞いたこと無い会社や無印でもでも有名メーカーのモノというのも有るし・・・。
まあ、大手メーカーのブランドが着いていれば良いと思うのが普通だろうし・・・。
ところで、SONY製品の故障の話はディスクには関係ない話ですね!
ましてやOEMですから。
まあ、製品の故障は実際に多いし中身のことはおっしゃるとおりですが・・。
ただし、故障して修理頼むと嫌がられるというのは良く分かりませんね!本当なのでしょうか?客の勘違いで動作がおかしい場合以外は、中がどのように成っていようと、電器屋は自分の所で治せないから、症状確認して、メーカーのサービス送りするだけだと思うのですが・・・。メーカーに持っていくのが面倒ということですかね・・・!
直接サービスに持って行くと当然受け付けてくれますが・・・。電器屋にだせと何処でも張り紙が有りますね!
ちょっと話がそれました。
書込番号:714457
0点

うちの近所では Panasonicのが 安く、S○NYのが高かったですよ。
書込番号:715446
0点

ちなみに ヤマダ電機 ベスト電器 コジマ などに行きましたが
ぜんぶPanasonicのほうが そにーより お買い得価格でした。
書込番号:715449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





