ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X1ならこんなこともできる(^o^)

2002/04/25 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

#ゴミ書き込みご容赦
ゲストトークがコマ切れ、順不同な番組「うたばん」を歌手別に
チャプター切って、きちんと並べ替えてみました。
見てみると、この方が楽しいです。(^o^)

あと、常識的ですが、野球オシのときは1時間余計に録画すればよい。
あとでピッピと編集。ラクチンです。

書込番号:676368

ナイスクチコミ!0


返信する
おーじろうさん

2002/04/26 02:58(1年以上前)

わたしも好きなアーティストのトークを貯めてから、ダビングしてます(^_^)

でも、まだX1は持ってません。だって、商品の在庫がなくて...。
とりあえず、今日もクリポンからD−VHSにダビングだ(^_^;

書込番号:676681

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/04/26 17:28(1年以上前)

私も最近「1時間余分に録画」技?にいまさらながら気づきまして、
なんという便利なものを買ったのだろうと感動しています。
深夜アニメの放送時間変更に泣いている人にぜひお勧めしたいです。

書込番号:677303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

お仲間にいれてください!

2002/04/19 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 delightです。さん

はじめまして! delightと申します ( JT さんとは 関係ないです 笑)
日ごろ、E30には興味があり、こちらのほのぼのとした皆さんの書き込みを拝見するのを楽しみにしておりましたが、昨日、秋葉原に行ったついでに(!)とうとう購入してきました! 
自分のAV環境は、クリポン(515、100G装換)、パナソの5倍モードビデオデッキ、ビクターのデッキ、をDENONのAVプリアンプに繋ぎ、もっぱら、SONYのワイヤレス・ヘッドフォンで楽しんでる・・・といった、ちょっとだけお金かけてしまった!!!(笑)環境で使っています。(オーディオ歴から数えると30年! いったいいくらお金をつぎ込んだことか。。。。 はぁ・・・笑)

昨日からE30クンも無事お仲間入りして(秋葉の某無線 で 66,000円でした・・)、いくつかTV番組をとり始めてみただけですので、まだ、使用記は書けません。 (そのうち。。。に! 笑)
PC環境にもD320(DVDドライブ)があるので、そちらでも編集等ができそうだと 楽しみにしています。(E30−−>PC はできるようですので、その逆をなんとかチャレンジしたいです!)
とりあえずは、あと1ヶ月ちょっとに迫った、サッカーW杯完全(?)録画に焦点を絞って機能や技能の研鑚に勤めていきます!(笑)
今後とも、皆さん、よろしくおねがいします!

ご挨拶代わり。。に 秋葉探訪をしたので、メディア情報を。。
(祖父さんと、あきばおさんと、どらごんさんをみてきました)
大雑把にいうと、
DVD−R 500円
DVD−RAM(片面) 1,000円
DVD−RAM(両面) 2,000円 
が、相場感でしょうか?

398円のDVD−Rがありましたが、あきばおさんでは、親切にも「レコーダーとの相性があります!」と書いてありました。
ブランドものでは、グッチが。。。でなくて(笑)、マクセルのRAM(両面)が1,999円(あきばおさん)、同、帝人ものが1,980円(どらごんさん)あたりが、そそられたところでしょうか?
DVD−Rでは、radius(?)が498円でしたでしょうか? これは、過去ログにも実績ありますよね!

RAMは、きっと使いまわしをすると思いますのであまり購入はしないとおもうのですが、クリポンーー>E30のダビングを考えますと、DVD−Rの方の価格に興味あります!  きっとあと十数枚買って、W杯に備えることになるだろうなあ? と 自分自身でも思っています。 (爆)

こんな、デジタルモノ好きの不良中年(笑)ですが、今後ともよろしくお願いします! 

登場早々、長文で失礼しました! 

書込番号:665028

ナイスクチコミ!0


返信する
どん8さん

2002/04/20 10:46(1年以上前)

いいですね。W杯をその環境でみれるのは。
あこがれてしまいます。特に、チケットがとれなかっただけに。
ところでdelightさんはCS(スカパー)でみますか、それともBS
デジタルで見ますか。スカパ−は映像が汚いとおもいますし、
BSデジタルは全試合放送できないですし、一長一短があるんですよね。
ぼくはどっちもはいってないのですが。もしよかったら教えてください。

書込番号:666233

ナイスクチコミ!0


delightさんさん

2002/04/20 11:00(1年以上前)

どん8さん、レスありがとうございます。

そうなのですよ〜 楽しみです!<W杯
チケットは、某新聞の懸賞で当たりまして、日本代表ではないのですが、横国に1試合みにいくことになりました (笑)

TV&E30録画の件ですが・・・ 実は、家はケーブルなので、スカパーもBSデジタルもないのです。。(ノ_<。)
スカパーの100ch台はケーブル会社が組み込んでおらず、オプションにもありません。また、マンションの制限で独自にBSデジタルのアンテナを上げることもできないのです。。。 (再度、(ノ_<。) (笑))

というわけで、地上波のアナログのみになります。
ご期待に沿えずもうしわけありませんでした。

書込番号:666253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/04/20 16:17(1年以上前)

DVD−RAMは 1000円もしないでしょ。
700円くらいで買いました。

書込番号:666618

ナイスクチコミ!0


delightさんさん

2002/04/21 11:37(1年以上前)

Panasonicfanさん、いつも、こちらでサポートしてくださってありがとうございます。勉強させてもらってます。

700円のところありましたかあ。。  見落としました。
昨日は、Mr.DATAのDVD−R を 590円で買ってきてテストしてみました。(ちょっと高めですが、近くにあるショップではそれが一番安かったです。。)
問題なく使えたので、急ぎのときはこれだ! って思いました。

今後もいろいろ教えてくださいね!

書込番号:668092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2002/04/15 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 凡庸リーマンさん

買っちゃいました!って言っても約1月前。
いいですよー!
録画して、手軽に見れる安心感があります。
なんと言っても追っかけ再生。
適当な時間から(さらに録画中でも!)いつでも録画したものが見れる、これは有難いです。(隙間の時間を有効に使えます。)
就職したての頃に買ったビデオは全く使ってなかった、つまり、今まで見逃してたりしてた番組を見逃さなくなりました!
ボクのテレビ(25型、フラットの一つ前の円筒型ソニー)では、LPまで十分実用範囲です。
古いSVHSの3倍のテープのノイズやら縦ゆれに比べれば別次元の良さです。
東芝と悩みましたが起動時間の遅さがネックでした(出社前の朝に録画予約することも多いので)。
4.7GB箱入りが1000円くらいでずっと安定供給してくれればまー良しです。(テープよりは繰り返し耐性や保存性が強いだろうから今のところこの価格でも許容です)。
筐体も、(ボクにとって)ひさびさの高級電気製品、って感じでいいですよ!

書込番号:658275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

音声だけだとこんなに録れるんですね

2002/04/14 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Alex.103さん

昨日、DATテープで7、8年前に録音していたものをX1を使ってDVD-Rに焼き付けました。

当然、映像は無いので、2.0Mbp、L-PCMの設定で行いました。この設定だとDVD片面4.7Gには164分(2時間44分)入るという表示が出てました。
んで、とりあえず150分くらいを一旦HDDにダビングし(R-互換で)、編集ナビのR作成で具合を見てみると、あれれ?9割くらい容量使うかと思ったら、まだ4割くらい余裕があるぞ。。。

そこで、HDDにダビングしたものを再生してみて解ったのが、映像がもともと信号として入ってこないので、X1に記録する際に映像は常時1.2Mbpくらいの超低レートになっているということでした。

X1の録画時間換算表には、そんな設定は書かれてないので(当たり前)最初は故障かと思ったけど、確かに映像のレートが1.2MbpだとL-PCMで150分録っても4.7Gの6割程度なんでしょう。

最終的にはさらにDATからX1へダビングし、プレイリスト編集でどんどん継ぎ足して、210分(3時間30分)くらいが1枚に収まったのではないかと思います。(それでもまだ10分くらいは余裕があった感じ。)

こういう使い方する人はあまりいないと思いますが、映像が入ってないと、L-PCMでもこんなに長く録れるんですね。
すごく得した気分になりました。

書込番号:655790

ナイスクチコミ!0


返信する
TAK1962さん

2002/04/14 14:19(1年以上前)

私もDATテープがたくさんあって、しかも機械が壊れる寸前でどうしようか考えていたところで、この書き込みはとても参考になりました。
ちょっと質問なんですが、曲の切れ目のチャプターはどうやってうちました?

書込番号:655953

ナイスクチコミ!1


松下花子さん

2002/04/14 16:38(1年以上前)

DATテープを持ってること自体が、マニアックですね^^
あ、でも年齢によるのかな。

書込番号:656118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2002/04/14 20:20(1年以上前)

好きなアーティストが、たま〜にFMに出ると、録音するのにビデオ
デッキを使用しています。音楽テープだと長時間、切れ目なく録音は
出来ないし、タイマーを使うにしても、ビデオデッキの方が楽なので。

 で、この間、そのひとつを「X1」にダビング。設定は、同じ「2.0M、L-PCM」。
 今後は、「X1」で直接録音しようと思っていた所なので、
映像のレートが実際は「1.2M」ぐらいで、ディスクの容量を食わない...と
いうのは、参考になりました。映像無しモード...は、さすがに無いですね。

書込番号:656491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alex.103さん

2002/04/15 01:02(1年以上前)

> DATテープを持ってること自体が、マニアックですね^^
> あ、でも年齢によるのかな。

うーん、まだ30歳ですが(じゅうぶん歳食ってるか。。。)。
DATは学生時代になけなしの金をはたいて買ったものです。
DATは音質いいし、いろんな演奏会での録音用マスターテープとして持っているものが多いです。
それに、この用途だと時間的にMDには1本に入らないですから。(LP-2にすると、とたんに音質落ちるし。)

確かに、MDが世に出て以来、DATはすっかり見かけなくなりましたね。
たとえ音質は良くても、使いやすさという点でTAPEメディアがDISKメディアに駆逐されてしまうのは今や時代の潮流。
そういう意味では、X1のようなHDDやDVDのレコーダーがこれからどんどん安くなってくると、今後VHSを駆逐するのは、時間の問題でしょうね。

本題から逸れましたが、TAK1962さんのご質問「曲の切れ目のチャプターはどうやってうちました?」に対する回答です。

自分の場合、実はHDDにダビングする際に、X1につきっきりになって、曲の切れ目ごとにX1本体の一時停止ボタンを2回押して、チャプターを打ちました。(・・・って参考になりませんね。)
ただ、容量に空きがあることが分かってから追加録音した部分があったので、Rに焼くためにこれらを一つのプレイリストにするときが面倒でした。
なにせ、どのタイトル、チャプターも真っ黒(当たり前)なんで。
さすがにプレイリストが出来てから、一度各チャプターの頭出して内容を確認しました。

後からチャプター打つにしても、これといって特に工夫は思い浮かばないです。すみません。
普通に「タイムバー」と「音」だけを頼りにチャプターを打つしかないのでは。

書込番号:657056

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/15 01:25(1年以上前)

Alex.103さん
現役DATエアチェッカー(絶滅危惧種)の私としても朗報です。

最近YAMAHAから HD+CD-R/RW機が出たので気になっていましたが
FMならX1でじゅうぶんかなと…

メディア価格も、DAT=120分350円 対 RAM=210分680(?)円で
タイマーも付いてるし。

書込番号:657083

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/04/15 02:08(1年以上前)

>メディア価格

書いてから気がつきました、安いわけじゃないですね
失礼しました

書込番号:657126

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 15:01(1年以上前)

#余談になりますが

非圧縮の CD 音質? でポータブルに録音できるメディアはまだ
DAT だけだと思うので、DAT の導入を検討しているんですが、
絶滅危惧種なんですかね。
ビデオの DV と同じで、絶対になくならない規格だと思ってたんですが、、。

書込番号:657600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alex.103さん

2002/04/15 19:29(1年以上前)

だいぶスレッドが下の方になったので、見てもらえないかもしれないですが、一応。

今日、例の「音声のみ」DVD-Rの「総録音時間」を調べてみたのですが、214分(3時間34分)強でした。
これでもまだ編集ナビ上のR作成画面では10分?くらいの余裕があるように見えました。
誰か、限界に挑戦してみて下さい。

まじじさん> DAT の導入を検討しているんですが、絶滅危惧種なんですかね。

DATを選んだ者としては寂しいですが、確かにそうなんでしょう。
メーカーもDATの新製品開発をしているとは思えないです。

Googleでざっと検索してヒットするページを見ても、DATについてはもはや「業務用」が枕詞のようについてますし、値段もRD-X1より高いかも。
新品の在庫があるか疑問です。
アウトレットを探し回るか中古でしか手に入らない可能性が高いのでは。

当時まだMDが出る数年前で、「CDがデジタルダビングできる」というのは、ものすごい衝撃だったけど、DATは今や“マニアの機器”なんだなぁという気がします。

書込番号:657970

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 20:16(1年以上前)

えっと、MD が流行ったので DAT が流行らなくなったんでしょうか?
であれば、なんてこったってカンジですよね。
DVD が流行ったら DV がなくなるみたいな話で、用途もクォリティも
ぜんぜん違うと思うんですケド、、。
用途は音楽制作で、練習スタジオや野外などパソコンを
持っていけない場所で、歌やギターを録音するときに使いたいんですけど、
そういう人って DAT がなくなったらどうするのかなァ。
(あ、スレッドというか掲示板全体の趣旨と違いますネ。すいません ;;;

書込番号:658065

ナイスクチコミ!0


レポレッロさん

2002/04/17 15:49(1年以上前)

いきなりで申しわけありませんが質問させて下さい。
その音声だけモードは普通のDVDプレーヤーで再生可能でしょうか?
音トビや不具合が出る事はないのでしょうか?
録画(録音?)の音質はどの程度でしょうか?
例えばCDRと比べると…。
近々RAMを買うつもりですがMDの代わりに使えればと思っていたもので。

書込番号:661436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alex.103さん

2002/04/17 22:17(1年以上前)

レポレッロさんからの質問に対する回答ですが、
1)少なくとも自宅のDVDプレーヤー(Pioneer DV-545)と職場のパソコン(FMV-6000NUにMATSHITA UJDA710がオプションで内蔵されている)では再生できました。(ちなみに、DVD-RはTDK製です。)

2)音質ですが、実は、時間が無くてまだ全部きっちり聴いてないので、音飛びの有無については未確認です。
あと、CD-R(レコーダー)は私、持ってないので比較できないです。すみません。
X1の仕様上、DATからX1へライン入力する際にどうしても一旦アナログに変換せざるを得ないですが、ソースがDATだけに、私が聴いた限りではそんなに劣化はないように思えます。
耳が肥えた人には違いが分かるのかもしれませんが。

書込番号:662044

ナイスクチコミ!0


レポレッロさん

2002/04/18 01:30(1年以上前)

Alex.103さん 、早速レスを頂きましてありがとうございました。
もし安ければ(多分Rは使わないので)2000の方を買おうかとも思ってますが、
取りあえずRAMレコーダーを買う事にしました。
私は去年買ったDVHSのPCMにFMのコンサートやオペラを録っている
のですが、音質は満足ですが何しろVHSなので場所を取ってかないませんので。

書込番号:662480

ナイスクチコミ!0


レポレッロさん

2002/04/18 01:50(1年以上前)

>もし安ければ(多分Rは使わないので)2000の方を買おうかとも思ってますが、

「Rは<それほど>使わないので」と書くべきでした。
先に書き込んでしまいました。
X−1が買えればR焼きして音楽物は他のDVDプレーヤーで再生出来れば
嬉しいのですが、何しろ高いので…。
基本的にそれほどマメに録画はしてないので、HDは30Gでいいのでもう少し安くなってくれれば嬉しいのですが。

書込番号:662503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alex.103さん

2002/04/18 09:34(1年以上前)

この掲示板で以前、東芝がX1の次機として、HDD容量を40G程度に小さくした廉価版(?)を出すという情報を見たことがありますが。。。

RAMは規格が違うので、普通のDVDプレーヤーでは再生できないのが残念ですね。
以前、自宅のDVDプレーヤーに試しにRAMに録ったモノを入れてみましたが、認識せずに吐き出されてしまいました。

書込番号:662777

ナイスクチコミ!0


さわがにさん

2002/07/01 03:44(1年以上前)

Alex.103さん
X1のPCM録音について教えて下さい!
実は愛用しているDATがとうとう動かなくなってしまい、長時間エアーチェック用として「X1」を検討しているのですが、カタログにはPCM(48khz)と記載されています。たとえばセント・ギガなどのBSのAモード(32khz)をPCM設定で録音したときのサンプリング周波数はどうなるのでしょうか?
32khz→48khzとコンバートされて録音されるのでしょうか、もしくは32khz→アナログ→48khzとなるのでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:804541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リレー録画機能について

2002/04/13 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

昨日、今日と話題が少ないようなのでひとつ。

先日、テレビを見ていて急に席を立つことになったので、続きは後で見ようと録画ボタンを押し、本体で終了時間をセットして席を離れました。
録画前に行った作業がDVD−RAMの内容確認だったのでRAMに録画されてしまいました。
RAMの容量が残り少なかったのですが、「リレー録画機能」が働き、HDDに途中から録画されていました。

で、何の話かというと、RAMに録画するときは容量を確認してから録画しましょうと言う話ではなく、
あまり使わないだろうなと思っていた「リレー録画機能」が役に立ったというお話でした。

書込番号:653927

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/13 14:40(1年以上前)

0704さん

RAM>HDDへの「リレー録画」は使ったことないですが、これで録画しても
さすがに「リレー再生」にはならないですよね?
たしか10分の「のりしろ」のような部分ができたと思いますが結合はやはり
全部手作業ですよね?

書込番号:654171

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/13 14:44(1年以上前)

↑結合は、RAMで録画したものをHDD上へ移してからの話しです。

書込番号:654179

ナイスクチコミ!0


スレ主 0704さん

2002/04/13 15:18(1年以上前)

>さすがに「リレー再生」にはならないですよね?
ならないと思います。RAMで見終わった後に、HDDで続きのタイトルを10分ほど(のりしろ部分)早送りして見ました。

>結合はやはり全部手作業ですよね?
そうですね。保存しておきたいのならRAMに録画した部分と、HDDに録画した部分でチャプター作成>プレイリスト作成になるんじゃないでしょうか。

つなぎ目の編集が難しいかも知れませんが、のりしろの10分の間に運良くCMが入っていればきれいにつながるかもしれませんね。

「リレー録画機能」は間違えてRAMに録画してしまったときの保険として十分使える機能だと思いました。

書込番号:654239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めてのLP録画

2002/04/13 10:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

DVD-R1枚を捨てるつもりでLP設定で録画しました。
ソースがVHSですが、思っていた以上に良かったですよ。綺麗(高画質)に録画できましたとはいえませんが、これからはこれでも良いかな?と思っています。

書込番号:653867

ナイスクチコミ!0


返信する
田中 徹さん

2002/04/13 13:34(1年以上前)

私も初めてLPで録画しました。テレビ録画でしたが、一つ目は海外ドラマで綺麗に録画出来たと思う!(^^)!二つ目は野球番組でこちらはあんまり・・・(-_-)動きの早いところなどは輪郭がもやもやとした感じで(観客席など)SPならもうちょっと綺麗かな?
今度はデジタルビデオカメラの画像をダビングしてみよう(^o^)元々そういう目的でE-30買ったので。XPで録画の方がいいかな?でも録画時間が短いし!
E-30を買ってみて今のところ満足!(^^)!これからどんどん使ってみよう!

書込番号:654108

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/04/14 06:19(1年以上前)

厄丸さん
>捨てるつもりで
そ、そ、そんなもったいないこと〜;;;
太っ腹でございますわ〜(^。^;)
私もバラエティ番組やアニメ番組のダビングには
LPモードを多用しています。
1枚にたくさん入るものですから、ついつい…。

田中 徹さん
早速、録画に挑戦されたのですネ。(^^)
フムフム、LPモードでのスポーツ番組の録画は
やはりちょっと辛い画像なのですか。。。
あまり動きの大きくない映像でも
輪郭のモヤモヤは気になりますものね…確かに。

>これからどんどん使ってみよう!
楽しい気分が伝わって来るようですわー(^^)
どうぞめいっぱいE30を使い込んであげてくださいませ。
(デジタルビデオカメラの画像は、
二度と撮れない貴重なものも多いと思いますから
是非、最高画質(XPモード)で!…とお勧め致します。)

書込番号:655453

ナイスクチコミ!0


田中 徹さん

2002/04/14 23:27(1年以上前)

こんばんは
やっぱりXPの方がいいですよね!ずっと残しておく画像なので。
いっぱいあるので時間かかりそうやけどガンバロウっと。!(^^)!
ではでは(^_^)

書込番号:656884

ナイスクチコミ!0


田中 徹さん

2002/04/16 01:12(1年以上前)

こんばんは (^o^) 
ドラマをEPで録画してみましたが、まあそれなりに見られますね(^^)ちょっとモヤモヤとした感じですが、VHSの5倍モ−ドと比べりゃ月とすっぽんって感じ!見たらすぐに消すようなものならEPで十分だと思いました。(^_-)
ではでは(^_^)/~

書込番号:658777

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/04/16 18:34(1年以上前)

さらにEPモード録画にも挑戦されたのですネ。
比較テストお疲れさまでございました。m(__)m

VHSの5倍モ−ドよりは、ずっときれいな画質とのこと
そ、そんなにVHSの5倍速は凄い画質なんですのー!?(@_@)
と、違ったところで驚いてしまったり;;;

大変有意義な情報でございましたわ〜。
5倍モード対応のビデオデッキは持っていなくて
比較することができなかったものですから。

書込番号:659806

ナイスクチコミ!0


田中 徹さん

2002/04/16 21:50(1年以上前)

もっておられなくてよかった。「5倍でとれる」っていうだけですよ。
標準でもいまいちですけどね(がっかり)。(T_T)
E-30は期待通り(^_^)v購入を迷ってる人は買いでしょう(^o^)
ではでは(^_^)/~

書込番号:660112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング