ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

まだまだ・・・かな?

2001/12/04 22:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ワッ太さん

DVダブルデッキ×2&D−VHSにVAIO RXという環境にDMR−HS1を追加しましたが、SPではやはり激しい動きにブロックノイズが出ますし、XPもDVやD−VHS STDと比較すると仕方ないことでしょうが感動する程でもないです。保険用か、あくまで50GBメディア登場までのDVD作成用と割り切ります。

 逆に結構いいと思ったのが全然期待していなかったEPモード。保存する気のないチョイ見お笑い番組なんかこれで十分です。

書込番号:407506

ナイスクチコミ!0


返信する
感動マウスさん

2001/12/04 23:56(1年以上前)

ワッ太さんの映像環境からパソコンを省いたような環境にある者です。HS1には期待していたのですが、掲示板を読んで、やはりBlueが出るまでは、編集保存用には買えませんね。どんどんエアチェックして消していくような用途に使う以外にないんですね。早く出ろ出ろDVD・Blue(こんな名前だっけ?)!

書込番号:407701

ナイスクチコミ!0


はな子さん

2001/12/05 02:05(1年以上前)

お二人とも、厳しい目をお持ちですね。
わたしはあまり目が良くないせいかSPで十分満足しています。(^^;
とってすぐ消すものは当然EPモードです。
人物の速い動きにはそれほどブロックノイズが出ているようには感じられないのですが
音楽番組などのライトや素早いカメラワークなどの時はさすがに気になります。
それでもSP以上にはしませんが。。。

ゴミレス失礼しました。

書込番号:407935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2001/12/05 02:10(1年以上前)

DVとの比較では情報量が数倍違いますから、初めから勝負になりませんね。
Blueになっても、多分MPEG2なので、DVとは比較にならないと思いますよ。

書込番号:407943

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/05 09:50(1年以上前)

わたしもマイケル上岡さんに同感。
DVR-BlueはSDを骨抜きDVDにした東通工ですしねぇ....(;__)ゞ

SDはSuperDisk(LD-120/240とは別物。Secure Digitalとロゴ一緒(^^;)
このあたりに東芝さんの怨念が)の事で、DVDの前身なんですが、CDが無く
なって、CDのロイヤルティが0になるのを恐れた東通工が無理矢理変調方
式の規格を変えさせたのが今のDVDです。
東芝さん、これがなければも少しマトモな製品出せたと思うんだけどね。

書込番号:408209

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2001/12/05 09:59(1年以上前)

蛇足ですが、東通工って、自分のところでは最近ほとんど製品作ってないでしょう?
開発だけして見捨てた状態のDVD+RWとか(^^;、もありますしね。
わたし的には元から信用してませんが(20年前の欠陥商品のイメージが)、更に最近信用度“堕ち”てます。

書込番号:408221

ナイスクチコミ!0


PaPaSonicさん

2001/12/05 17:13(1年以上前)

私もマイケル上岡さんと同意見です。
DVやD-VHSとくらべたら、
現行レートでのMPEG-2に勝ち目は無いです。

私の東通工への意見スタンスは沖せんちょさんに近いものがあります。
仕方なく仕事で使っている機材とかありますけど。

製品作るのもそうですけど、
その後の修理体制とかものすごく骨抜きになってきていますね。
先日の体制改変で、修理不能な過去製品が山のように...。
#オフレコでぶちまけたいグチのネタなら事欠きませんね。(苦笑

書込番号:408669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと来ました

2001/12/03 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 沖せんちょさん

土曜に届く予定が、佐川急便の手違いで日曜になり(しかも夜)、困ったモンだな状態でした。
 電話を受けた女性に怒鳴り散らしてしまいました。彼女は悪くないんだけどね。佐川って融通が利かない、荷物を受け取る方には不便な運送業者です。
ヤマト運輸なんかと比べると圧倒的に小回りが利かないので、よく喧嘩しますが(^^;。

 全体的には満足していますが、DMR-E10のリモコンのジョグ・ダイヤルはやっぱりダメでした(^^;。
開閉は使えるんですけどね(で、E10のリモコンのコードを変えて横着したりそてます)。
 画質に関してはE10よりも良くなっているような印象です。
 なんにせよ、DVD-Rを焼くのにオーサリングをしなくて良いのが楽!! まぁ、ここイチバンの物は
懲りまくるためにもPCでやった方が良いとは思いますが、普通の物だったらレコーダで充分ですし、
9種類選べる背景も、結構汎用性があってテーマ分けなども出来そうで好印象です。
 このHS1で使っているソフトをPC用にバンドルしたら、結構良さそうな気がしますね。まぁ背景の
絵くらいは入れ替えれればベターかな。

 いまんところの雑感はこんなものです。

 嗚呼、でもジョグ・ダイヤルが必要なときもあるので(地上波のCM抜きなんか。CMカット機能は失敗すると悲惨なので)E10は永久に手放せないかも。

書込番号:405353

ナイスクチコミ!0


返信する
プチまにあさん

2001/12/03 19:12(1年以上前)

沖せんちょさん御購入おめでとうございます。うらやましい限りです。

>ここイチバンの物は、懲りまくるためにもPCでやった方が良いとは思い    
 ますが、普通の物だったらレコーダーで充分

とありますが、画質についてもPCで作成した方が良いのでしょうか?
自分は、ビデオ編集ができるPCか、HS1か、どちらかを買ってCMカット程度の編集をしようと考えています。画質を最優先にした編集がしてみたいので、HS1の画質がPCと比べて良いのかどうか非常に気になります。
どんなことでも、良いのでぜひ、御感想などを教えて下さい。

書込番号:405604

ナイスクチコミ!0


(*´ρ`*)どっぺるげんがーさん

2001/12/03 19:32(1年以上前)

> DMR-E10のリモコンのジョグ・ダイヤルはやっぱりダメでした

一時停止させてからやればできましたよ。(ジョグ/シャトルのボタンを点灯さて)

書込番号:405628

ナイスクチコミ!0


CUCUさん

2001/12/03 21:42(1年以上前)

[405628](*´ρ`*)どっぺるげんがー さん 2001年 12月 3日 月曜日 19:32
uzuki013.hinocatv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
> DMR-E10のリモコンのジョグ・ダイヤルはやっぱりダメでした

一時停止させてからやればできましたよ。(ジョグ/シャトルのボタンを点灯さて)
操作性はどうなんでしょう?シュルシュルとサーチして、1フレームずつジョグで映像を探すことは可能ですか?

書込番号:405807

ナイスクチコミ!0


(*´ρ`*)どっぺるげんがーさん

2001/12/03 22:24(1年以上前)

> 操作性はどうなんでしょう?シュルシュルとサーチして、1フレームずつ
> ジョグで映像を探すことは可能ですか?

HS1に付属のリモコンとやっていることは同じなのだと思います。
コマ送りボタンを連打するか、ジョグをカリカリするかの違いみたいです。
調子に乗ってジョグをガーーー!!!!と回しても反応しませんでした・・・。
あまり速く回しすぎてもダメなのでした。
E10ユーザーはジョグの方が使い慣れていると思いますが、早くHS1のリモコンに慣れた方が良いような気もします。


書込番号:405880

ナイスクチコミ!0


WAAAAさん

2001/12/03 22:38(1年以上前)

付属リモコンは使いにくいですね。ビデオ用のリモコンなら使えるのではないでしょうか。昔のP製のリモコンは、高級モデルから普及価格まで同じジョグシャトルのしっかりずっしりとして使いやすいものがついてきていたのだけど..。まあ、バブル前後でS-VHSが20万も30万で売っていた当時だからコスト掛け放題だったんだろうけど。

書込番号:405902

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/03 23:13(1年以上前)

何回か書いていますが、DMRシリーズはPanasonicさんのDVD系のリモコン信号
を使っていますので、Panasonicさんのビデオ系のリモコンでは操作できませ
ん。このため、通常のビデオ系リモコンにしか対応していないAVマウスでは、
DMRシリーズをコントロールできません。

逆に、わたしはこの使用のおかげで、Panasonicさんのビデオ3系統とDVD3系統
が干渉せずに使えていますけど(^^;

書込番号:405966

ナイスクチコミ!1


スレ主 沖せんちょさん

2001/12/05 09:31(1年以上前)

プチマニアさん、沖です。

>とありますが、画質についてもPCで作成した方が良いのでしょうか?
>自分は、ビデオ編集ができるPCか、HS1か、どちらかを買ってCMカット程度の編集をしようと考えています。画質を最
>優先にした編集がしてみたいので、HS1の画質がPCと比べて良いのかどうか非常に気になります。
>どんなことでも、良いのでぜひ、御感想などを教えて下さい。

 いままでPCでオーサリングしたのは1枚しかないので(しかもVHS標準)、なんとも言えませんが、
画質は目で見てわかるほど変わった印象は無いですね。
 むしろ、CMカット等の用途でしたら、HS1を買って、E10のリモコンを併用するのが吉かもしれませ
ん。リモコンはナショナル・ショップなんかで部品で取り寄せてもらえるはずですし、確かパナセンス
かなかでも売ってくれるはずです(E10のがあったかは未確認(^^;))。

書込番号:408191

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖せんちょさん

2001/12/05 09:35(1年以上前)

>何回か書いていますが、DMRシリーズはPanasonicさんのDVD系のリモコン信号
>を使っていますので、Panasonicさんのビデオ系のリモコンでは操作できませ
>ん。このため、通常のビデオ系リモコンにしか対応していないAVマウスでは、
>DMRシリーズをコントロールできません。

 そうですね。
 リモコンはメーカー識別ヘッダの後に、機器コードが入り、そのあとようやく制御コードが入ります。
マルチリモコンなんかはキーやスイッチで発信する機器コードが変わるわけです。

 蛇足ですが、松下やビクターのリモコンコードは更にその後ろに拡張されてるんじゃないかな。

書込番号:408194

ナイスクチコミ!0


スレ主 沖せんちょさん

2001/12/05 09:38(1年以上前)

>>DMR-E10のリモコンのジョグ・ダイヤルはやっぱりダメでした

>一時停止させてからやればできましたよ。(ジョグ/シャトルのボタンを点灯さて)

 あ、そうか。一瞬動いたような気がしたんですよ(^^;。帰ったら試してみよう
(仕事サボリ中)

書込番号:408197

ナイスクチコミ!0


プチまにあさん

2001/12/05 20:16(1年以上前)

沖せんちょさんありがとうございます。
PCと比べて画質にあまり違いがないようでしたら、HS1はとても良さそうですね。
HS1の特徴であるシームレス再生というのがどれほどのものか実際、自分の目で見て納得できるものなら購入を考えてみます。(でも、店頭でまだ見かけないんですよね・・・。)

書込番号:408855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

久々のタイマー録画失敗。。。

2001/12/02 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 新製品大好き女さん

ここ10ヶ月程、V社のHDD+VHSハイブリット機(父親からの借り物)を使っていました。
しかし若干不具合があり、サービスセンターの対応も悪かったので
『DMR-HS1』を購入しました。
以前の「HDD→VHSテープ」のダビング比べれば、とても楽になり
ノイズ等もまったくなく良いのですが、2点ほど残念なところがありましたので
これから購入する方のためになればと思い書かせていただきます。

 1つ目は、“受信時の時間差再生”が出来ないということ。
録画時の時間差再生(追っかけ再生)は出来ますが、ただテレビを見ているだけの時に
ちょっと見逃したから巻戻しということが出来ない。これは非常に残念でした。
(V社のものは出来ます。T社の新製品もできる様ですし、さらにそのまま保存も可能
とのことで、この機能はちょっと意外でした。)
 2つ目は、タイマー録画する時に手動で待機モードにしなければいけないということ。
V社製は、HDDに録画する場合のみ自動で待機モードになりました。
というか待機モードにしても、しなくても録画していくという感じですが・・・。
まぁ、簡単に消去できるのだから、録画してしまってもチョイと消せば良いだけなので
予約がある場合はわざわざ手動で“タイマー入/切”のボタンを押さなくても
自動で待機モードになったほうがもっと楽に録画できて、失敗もないのにと思いました。
だから今日、かな〜り久しぶりにタイマー録画に失敗して、ちょっと落ち込んでます。

他のところも比べると使いにくい箇所がいくつかありましたが
使っているうちにやや慣れてきたので、概ね良しというところでしょうか。
良い点をあげると。。。
・部分消去もCMの切れ目できちんとカットできる
・高速ダビングができる
・プログラムごとにプロテクトがかけられる
・プログラムの途中にジャンプできる。
などです。他にもまだあると思いますが、自分が実感したのはこのくらいです。
総合的には合格なので、購入して良かったです。

あと録画モードによる画質の話題が前にありましたが
私の場合は、録画するけど見たら消してしまう番組は“LP”
保存する番組は“SP”(動きが少ないドラマなどはLP)でとっています。
ただちょっと疑問に思ったのは、『SPで録画→LPでダビング』するのと
『そのままLPで録画』するのとでは理論上画質に差は出るんですかね。
見た目にはそれほど感じないから、気にするなって感じですかね。
全部SPで保存できれば1番良いのですが、まだまだメディアが高いですから
もうしばらくの我慢でしょうか。

長文失礼致しました。

書込番号:403775

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 新製品大好き女さん

2001/12/02 19:00(1年以上前)

自己回答です。。。
リモコン側で予約設定して転送すれば、自動的に待機モードになるようですね。
でもそれだと、開始時間のところが00:00から始まるからちょっと面倒かな。
まぁ、今度から気をつけるしかないな。

書込番号:403818

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/02 21:28(1年以上前)

「受信時の時間差再生」はできませんね(^^)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=373329

で話題になっていました。

書込番号:404055

ナイスクチコミ!1


スレ主 新製品大好き女さん

2001/12/02 23:51(1年以上前)

>idealさん
教えていただいたところを拝見しました。
V社製のものにあったので、こちらにもてっきりその機能があると
思いこんでいたんです。買ってから「あら?」って感じで。。。

向こうのほうでは、“受信時”と“録画時”の時間差再生について
少し勘違いがあるようですね。
パナ製のHDDレコーダには、今までなかったのでしょうか?
また、最後のほうのご意見で『レコーダ経由で見るようにして録画ボタンを押すだけで
同じことができる』とありますが、それをやると録画待機モードを解除しなくてはならず
録画予約をしていた場合、もし時間が来ても録画されないんですよね。

でも実際その機能から離れて5日ぐらい経ちますが
なければないで、片っ端からガンガン録画しちゃえって感じです。(笑)

書込番号:404306

ナイスクチコミ!0


comさん

2001/12/03 10:08(1年以上前)

「録画系操作を許可する通常モードと、それを禁止する録画予約モード」ではなくて、「操作を優先するモードと、予約を優先するモード」にすれば良かったのに…。せっかく、新しいビデオライフを提案する商品なのだから、古いビデオデッキの概念は持ち込まなくてもいいのに。

書込番号:404889

ナイスクチコミ!0


NAKA200さん

2001/12/03 10:35(1年以上前)

よく分からないのですが・・・

>『レコーダ経由で見るようにして録画ボタンを押すだけで同じことができる』

結局、DMR-HS1でも『受信時の時間差再生』が出来るという事ですか?
もし、出来るのなら何分くらい遡る事が出来るのでしょうか?
お持ちの方、試して頂けませんか?すごく気になるので。

書込番号:404927

ナイスクチコミ!0


スレ主 新製品大好き女さん

2001/12/03 12:30(1年以上前)

>NAKA200さん
“出来ない”から、“似たようなことをする”んです。
「受信時の時間差再生」という機能は、実際は録画しているわけではなく
HDDに仮に保存しているだけなんです。(知っていたらごめんなさい)
ですから一時停止や1.5倍速くらいの早見?みたいなものが出来て
HDDの容量は減らないし、消す作業も必要ありません。

でもこのDMR-HS1にはその機能がないから、いつもレコーダー経由でTVを見て
ちょっと来客が・・・なんて時には、すぐに録画ボタンを押し
用事が済んだら録画時間差再生(追っかけ再生)で見るということです。
でも、これは録画している状態なので当然HDD容量は減りますし
あとでプログラムを削除しなくてはいけません。早見みたいなこともできません。
さらに、録画予約の待機モードも解除しているので注意が必要なのです。

こんなのでわかっていただけましたか?

書込番号:405041

ナイスクチコミ!0


NAKA200さん

2001/12/03 13:01(1年以上前)

新製品大好き女さん、親切な返信有難うございました。

ということは・・・・
録画していない状態で『あっ!この場面もう一度見たいなー』という場合でも
どうやっても見れないという事ですね(TT)残念です・・

この夢のような機能を使ってみたかったです。T社の新製品は4月発売らしいし・・どうしようかなー

書込番号:405062

ナイスクチコミ!0


スレ主 新製品大好き女さん

2001/12/03 16:21(1年以上前)

>NAKA200さん

>この夢のような機能を使ってみたかったです。
あれば良く使う機能ですが、なければないでなんとかなってしまうものですよ。
V社製のものにもその機能があります。バグがあまり気にならないのならおすすめします。(笑)

T社は4月なんですか。。。

書込番号:405333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオの変わりには最高

2001/11/30 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ほたるんさん

昨日届きました。普段VHSで3倍モードを使ってる私にとってはSPモードは感動しました。予約とかの機能はちょっと・・・ですがそれ以上に気にいりました。入力が2つしかないのでVHS、BS、CS使ってる私にとっては酷ですね。細かい部分で気にいらない部分はたくさんありますがそれ以上にテープデバイスからの脱出はうれしい物です。もうビデオに戻れません。
これから旧ビデオ資産をDVDへ移行いたします。

書込番号:400134

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/30 15:12(1年以上前)

入力は前面も含めると3つありますよ。(DVも混ぜて上げると4つ)

書込番号:400155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほたるんさん

2001/11/30 17:07(1年以上前)

そうそう、前もあるんですが外観が綺麗なので前面には繋ぎっぱなしにはしたくないんですね。D端子の入力でもあれば・・・・

書込番号:400252

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/30 20:29(1年以上前)

後はセレクタを入れるしかないですね。

書込番号:400477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

かなり満足♪

2001/11/30 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 なんちゃってDJさん

昨日届いてダビングしまくりです。
あまりAV機器には詳しくないですが、とりあえず感想を書いておきます。
ここの情報で購入を決めたので感謝の気持ちを込めて(謎)

1、おもったより画像がきれいでした(SP)
2、編集が部分削除だけなのはつらい。トリム機能が欲しかった。(プレイリストは自分的にわかりづらかっただけ)
3、DVDとHDDのダビングがわかりやすい。
4、説明書もわかりやすい。
5、スカパーのEPGで直接の予約録画はできないが、EXT LINKで映像の入力を認識して予約録画ができたのは驚いた。しかし、チューナーとの直接接続のみ対応でした。他の機器を中継すると認識できなかった。
6、リモコンは使いづらい。特に十字キー?のとこです。ちと大きすぎです。

てな具合で不満なところ(ちと辛口だったかもw)もありますが、大変満足してます。かなり便利ですね。
次の機種では、リモコンと編集を改善してほしいですね。あと欲をいえば、編集でDVD−Rに録画する時にメニューの自作ができると完璧かな(爆)

書込番号:400105

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/30 14:40(1年以上前)

EXT LINKは入力感知になっていたと思うのですが、中継するとダメ、というの
はどのようになるのでしょうか?

書込番号:400126

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2001/11/30 21:50(1年以上前)

みなさん、早速入手されているようですね。今日(11/30日)、秋葉原にでかけてきましたが、もう品切れの店が続出しているようですね。やはり、予約しないとだめということでしょうか。

書込番号:400588

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちゃってDJさん

2001/12/01 00:25(1年以上前)

予約録画について、間にVHSや補正機をつけるとHS1が反応せずに待機のままになります。直接だとちゃんと待機から録画モードにかわるのですが・・・。ちなみに中継の機器は常に電源はいれてます。

書込番号:400869

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/12/01 19:18(1年以上前)

EXT LINKは試したことがないのですが、

何か、不思議な現象ですね。監視がうまくいっていないのでしょうか?

書込番号:401972

ナイスクチコミ!1


どもですさん

2001/12/02 12:25(1年以上前)

こんにちは。
私はスカパー--AVセレクタ-->EXT LINK、スカパー--AVセレクタ--画像補正機-->EXT LINKでうまく録画できています。ただし、EXT LINKにした直後(1分ぐらい?)は認識しない、外部入力が来ても録画が始まらないです。

EXT LINKしていると本体の予約録画が出来ないのは、直してほしいです。
日立のS−VHSは本体予約が優先される(たしか)が2系統で予約録画が出来るので便利にしているのです。VHS捨てられないってことか...

書込番号:403261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

さっそく使ってみました

2001/11/30 06:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ぶん@SCNさん

待望のHS1が届きました。
さっそく設置して基本操作をしてみましたので最初に感じたことをアップします。まったくの主観・雑感です。
@思ったより筐体が大きい(そのわりには軽いけど)
Aハーフミラーデザイン→電源ONの時にはまあまあ良い
 他の掲示板情報を見ていたのでもっと醜悪かと思っていたが安心
B端子類の接続はわかりやすく何の問題もなかった
C全モードでTV録画を試したが、我が家の環境(28インチ横長アナログTV)ではLPまでは許容範囲と決定。LPでも我が家の安物VHSの標準モードに近い。いつもVHSの3倍で録っているのでむしろ画質アップになった。これでHDDに35時間okなので標準モードの位置づけであるSPモードを使用したと思えば実質HDD容量アップと同じ効果?)
D取扱説明書はわかりにくいとは思わなかった。チャンネル設定・リモコンなどの初期設定もすんなりできた。
E番組予約録画はGコードしか試してないが、リモコンの「Gコードボタン押す→Gコード番号を入れる→転送ボタンを押す」の3手順で完了。素直な手順でわかりやすい。
FHDDとDVD-RAMが録画メディアとして同列というか対等に扱われるような設計思想になっているので、最初にどちらに録画するかだけを選べば後の手順は同じなので非常にわかりやすい
G録画後の再生で録画した内容の選択がわかりやすいかどうか心配していたが、リモコンのナビボタンを押すと録画した日時とチャンネルが表示されるのですぐに選べた。このナビ画面では録画内容のそれぞれに後からタイトルも書き込めるが、まだ試してない。
H録画内容の消去もナビ画面を見ながら3手順で完了。思っていたより簡単でした。

導入初期の総合感想としては「さすが松下、わかりやすいじゃん。HS1買ってヨカッタ!」というところです。

書込番号:399736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング