
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年7月3日 20:35 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月22日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月19日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/06/28 16:03(1年以上前)
見ました。
なかなか良さそうですね。
E10とどちらにするかまた悩みそうです。
そろそろ手に入れられた方もいると思いますので使用感等の
書き込み待ってますよう!
書込番号:205873
0点


2001/06/30 01:10(1年以上前)
DVDR初心者です。
デオデオの通販で購入したE20が昨日届きました。
それでFUJIFILM DVR4.7GBに・DVD30分・VHS60分・VHS10分のソースの順で3トラック計100分程度の録画をしてみました。
画質はまずますですが、肌色のハイコントラスト部分が白く飛びました。
また、2トラック目のVHS60分の再生している途中に、3箇所ぐらいの音声と画像が一瞬止まります。(ハードとメディアのどちらが悪いのか判らないので、他のメディアで録画してみて比較してみないといけません。)
他の皆さんのは如何でしょうか?
また、便利な使い方や面白い使い方、メディアが安い店などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:207220
0点


2001/06/30 08:08(1年以上前)
> 画質はまずますですが、肌色のハイコントラスト部分が白く飛びました。
> また、2トラック目のVHS60分の再生している途中に、3箇所ぐらいの音声と画像が一瞬止まります。(ハードとメディアのどちらが悪いのか判らないので、他のメディアで録画してみて比較してみないといけません。)
メディアはDVD-Rですか?それともDVD-RAMですか?
また、ソースはどんな種類のものでしょうか?
少し気になります。というのは、あくまでも噂なのですが、DVD-Rで
記録したものを再生したら数個所でドロップアウトが発生したらしい
のです。
自分で見た訳でもないし、どんな環境だったか、ソースは何だったか、
DVD-RAMではどうなのかも分からないので信憑性はかなり低いのです
けど。
この当たりの事が分かりましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:207411
0点


2001/06/30 15:51(1年以上前)
もう購入された方がいらっしゃるんですね。LPやEPモードでの録画はどうでしょう?やはりお金の問題もあるので、そんなに画質にこだわらない私としては、その辺のモードの実用性が気になるのですが・・・。書き込み、期待してます。
書込番号:207655
0点


2001/06/30 18:11(1年以上前)
最初にも書きましたが、判りにくくてすみません。
メディアはDVDR(FUJIFILM DVR4.7GB)で、ソースの1レコード目がDVDビデオ(コピーガードはかかっていません)、2レコード目と3レコード目がVHSビデオです。
それで、前回は「3箇所くらいの画像と音飛びがある」と書き込みましたが、最初から最後まできちんと見てみると、数分ごとに画像と音が飛んでいました。(げんなり・・・。)
これでは全然使い物にならないレベルなので、買い置きしているマクセルのDVDRでVHSビデオ(コピーガードかかっていません)より録画を試しています。(只今ダビング中)
これでも画像&音飛びがあるようだったらパナソニックのDVDRメディアを試してみて、それでも変化が無ければ返品するつもりです。
そうそう・・・録画モードはSPです。
まだLP等はやっていません。
書込番号:207741
0点


2001/07/01 02:51(1年以上前)
2枚目に焼いたMAXELLのDVD-R4.7GBですが、ファイナライズして確認してみたら、画像飛びがありませんでした。
もしかするとFUJIFILM DVR4.7GBとの相性が悪かったのかもしれません。
再生確認に使用したDVDプレーヤーは、車に積んでいるPANASONIC TVD9000(インダッシュDVDモニター)と自宅のE20(DVDR本体)とPS2です。(PS2ではFUJIFILMとMAXELL2枚のとも画像が飛びまくります。)
通販でVICTORのDVDRを注文しているので、週明けにはそれもテスト出来ると思います。
それからDVDRAMをまだ試してないので、これもやってみたいと思います。
ところで、E20で焼いたDVDRはカロッツエリアの車載DVDチェンジャーで再生できるのでしょうか?
書込番号:208212
0点


2001/07/02 02:41(1年以上前)
申し訳ありません。
再度マクセルのDVDRを再生チェックしてみたら、1時間のうちに4回の映像&音飛びがありました。
次回から、書き込む前にキチンとチェックします。
書込番号:209284
0点


2001/07/03 20:35(1年以上前)
パイオニアの車載DVDプレイヤーでDVD−Rは再生できますよ。DVD−RWのVRモードはできませんが。DVD−RW陣営、負けんなー!
書込番号:210861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000


DVR−2000の互換性ね確かに現時点では問題だと思いますよ。
でもね、よくよく考えてみると、今録画したいソースがあって録画保管しますよね、当然、DVR−2000とか互換機で再生が可能ですが、後々に発売されてくるDVDプレーヤーは、このDVD−RとかRWの規格も読み込みが可能な形で発売してくると思います、つまり、今は画像を蓄積して将来はその画像の再生が今後発売される安価なDVDプレーヤーで行えば、今、即、資産を残すことに対して暗くなることはないのではと思っております。
今後発売されてくるDVDプレーヤーでは吸収すると思いますから・・・
0点


2001/06/15 21:38(1年以上前)
DVR-2000の最大の問題は「メディアが高い」ことだと思います。
(別にDVR-2000の問題ではないですが)
普通のテープメディアで考えると、S-VHSで1本2000円(対DVD-RW)というとかなりハイグレードな部類でしょうし(一般の店頭では売ってないかも)、D-VHSやW-VHSなどと比較してもまだまだ割高感があるのでしょうね。
せめて本体とメディアが今の半額にならないと普及は難しいと思います。(私もDVD-Rは欲しいのですが、、、、)
書込番号:193805
0点


2001/06/16 23:52(1年以上前)
DVD-RAMは1枚1000円前後にするということで進展がありましたが、
DVD-RWはパイオニアが「価格競争はしない」と発言したということで、
現状の2000円台を依然キープし続けるものと思われます。
書込番号:194803
0点


2001/06/17 01:36(1年以上前)
>DVD-RWはパイオニアが「価格競争はしない」と発言したということで、
>現状の2000円台を依然キープし続けるものと思われます。
殴り合いの喧嘩をする体力がないということなのかなぁ。
東洋経済っていう雑誌の記事で、パイオニアの幹部がDVD-RWとDVD-RAMの規格
争いの雌雄は決した(DVD-RWの勝ち)っていう、DVD-RAM陣営をなめきった発
言をしたっていう記事が載ってたけど、足元をすくわれるのも時間の問題だと
思う。DVD-RWは既存のDVDプレイヤー(全てではないけど)で再生できるって
のが売りだけど、(少なくとも)松下・東芝・日立・ビクター・サムスンが、DVD-RAMのPHESE2のディスクを再生できるプレーヤーをどんどん投入してくる
はず(DVD-ROMドライブも然り)。
そうなると、
・機器が安い(DVD-RAMデッキ・DVD-RAMドライブ)
・メディアが安い(あと、両面 9.4GBディスクも使える)
・ケース入りなので取り扱いがしやすい(DVD-RWはメディアの汚れにシビア
なところがあるみたいなので)
っていう優位点で、雪辱を果たせるんじゃないかなと考えます。
まぁ、どっちにしても早いとこ規格を統一して欲しいもんです。
(DVD+RWはすでに死に体っぽいのでどうでもいいですが。旗振り役のソニーが現時点で商品を出せてないし。その上、どっかの国の標準化組織にDVD規格で
もないのにDVDを名乗るなって怒られたらしい。)
書込番号:194921
0点


2001/06/17 22:18(1年以上前)
ブラボーさん教えてください。「価格競争はしない」とはハードのことではないのでしょうか?何の情報ですか?ソフトのことだとしたらパイオニアの戦略は間違いですよね!?
書込番号:195624
0点


2001/06/17 23:13(1年以上前)
「価格競争はしない」というのはブランクディスクの事です。日刊工業新聞に
パイオニアのコメントとして掲載されていたようです。
レコーダ本体にしてももう少し下げてくるかと思っていましたが、当初の予定
通り\198,000、メディアも下げないと、パイオニアの「強気」が目立ちますね。
よほど自信があるのでしょうが・・・
書込番号:195686
0点


2001/06/19 00:46(1年以上前)
ブラボーさんお返事有難うございます。そんな新聞どこで買えるのかも知りませんが。メディアの値段はハードメーカーだけで決めれないでしょうから、いろいろ考えているのでは?ランニングコストの重要性は分かってるでしょう。RAMより安くなる可能性もあるでしょうし。
書込番号:196685
0点


2001/06/20 23:34(1年以上前)
はっきり行ってDVD+RWが本命と見ています。パイオニアの一社だけのドライブ供給で価格が下がらないし、速度も遅い。DVD+RWは台湾のメーカーやフナイなどが供給するだろうし、メディアもドライブも安く出るという話しだし、速度も速い。安くて性能が良いならそちらが普及するのでは?もうそろそろ出てくるといううわさですし・・・
書込番号:198388
0点


2001/06/22 18:20(1年以上前)
確かに、メディアの価格は高いですね。売価で2000円。
皆さんのおっしゃる通り、DVD−RWが各社からどんどんと出てくれば
以前のCD−Rの様に普及し価格も落ちてくると思います。DVD+RWは
確かに、互換機での再生がFullで可能みたいにフィリップスあたりから
聞こえてきそうですが、過去のDVDプレーヤーのFirmwareで
媒体種別等を細かくチェックしていたら、無理ではないかと思いますね。
つまり、DVD−RWもDVD+RWも再生できないプレーヤーは存在する
のではと考えるのです。ソニーですら、先日Vaio専用としながらも、DVD−RWを発売していますしね。パソコンの周辺機器として、DVD−RWが脚光を浴びればDVD−RWの媒体価格も下がると期待しています。
どちらにせよ、2000円は高いですが、その中に録画するソースの保存価値が何であるかによって媒体価格に対する価値観も変わると思います。
私の場合は、自分の子供の幼児期のHi8とか、最近の子供のサッカーの試合をダビングしております。また、コーチもやっておりますので、前回のサッカーの試合の注意点をポータブルのDVDプレーヤーで再生して指導材料に使用しており、とても重宝しております。
書込番号:199694
0点


2001/06/25 22:11(1年以上前)
DVD−RWのメディア価格下がりますよ。DVR−7000の発売とともにCPRM対応(BSデジタル1回のみ録画可能)で発売されますよ。実売2000円は切るものと思われます。
書込番号:203186
0点


2001/07/07 00:14(1年以上前)
CPRM対応のディスクが5枚で税込み8000円(緑電化)でした。
メーカーはビクターです。
書込番号:213922
0点


2001/07/22 10:26(1年以上前)
技術的にみて-RWはすたれます。 耐久性がネックになるでしょう。しかも、Pioneerが一社でがんばってる感があります。がんばれる事はすごいのですが。。 ユーザの立場になって規格を推進してほしいです。LDの2の舞になることは設計にかかわっているものとして、明らかです。ソニーは撤退早いですから。。
書込番号:229773
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-2000
発売延期で待ちに待たされ、やっと購入しました。
SONY SVR-715との比較で使用した感想を報告します。
良い点
*動作音が、とても静かなのでビックリ。ソニーはかなり、うるさい。
*出入力端子が豊富。前面にあるのも、うれしい。
*ビットレートがマニュアルで細かく(0.2Mbps単位)設定できる。
*HDD,DVD-RAMの両方とも編集機能が充実していて便利。不要な箇所を 指定して削除できるのでディスクの節約にもなるし、ダビングにも便利
*デザインが、けっこうカッコいい。
不満な点
*電源を入れてから使用できるようになるまでまでの時間(起動時間)がすごく長い。
*録画したものを削除するのに、すごく長い時間(ソニーの数十倍)がかかる。
*予約録画が開始されてしまったら途中で録画停止ができない。
*HDDで録画中に録画済みのプログラムを再生できない。
*SP,LPとも画質はソニーの方がきれい。
*HDDとDVD-RAM相互間でのダビングは再生側と同じビットレートでしかできない。
*予約録画開始の10分も前に電源が入る。
とりあえず、現在はこんなところです。購入の参考になれば幸いです。
0点


2001/05/18 09:33(1年以上前)
質問へのレスありがとうございます。
正直うらやましいです。
>HDDとDVD-RAM相互間でのダビングは再生側と同じビットレートでしかできない。
この点だけはちょっと納得がいきませんね。残念です。
でもたぶん買うと思います
書込番号:169538
0点

すいません。1カ所訂正です。
*予約録画が開始されてしまったら途中で録画停止ができない。
と書きましたが、リモコンではできないが本体の停止ボタンの操作で可能です。
書込番号:170016
0点


2001/05/19 01:35(1年以上前)
早速の質問のお答えありがとうございます。
>S-VHSの標準録画の方が、ずっときれいです。3倍録画でもS-VHSの方が若干きれいです。VHSの3倍録画の画質と、ほぼ同等ぐらいです。
これは正直ショックです。LPでいろいろ保存しようと思っていました。
ま、でも保存性を考えたらやはりテープより、ですね!!
初期ロットでも、きついバグなどはなさそうなので安心しました。
購入予定が早まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:170170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





