
このページのスレッド一覧(全5146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年12月6日 21:04 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月16日 19:31 |
![]() |
143 | 80 | 2014年7月2日 00:08 |
![]() |
6 | 10 | 2013年12月1日 20:34 |
![]() |
1 | 0 | 2013年11月27日 20:31 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月24日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000007-jct-ent
番組録画不能だったようです。
しかし、この機種では、何ら問題なく「録画できました」
タイムシフトマシンさまさまですね。(^o^)
1点


なるほど、提供はパナソニックと東芝だったのですね。。。
書込番号:16922145
3点

REGZATVのZ8000につないだUSBHDDにはちゃんと録画できていて昨晩観ました。
もう削除してしまいましたが・・・。
書込番号:16922197
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
2700の修理の間、この機種を買いました。所が、2700よりも、映像がシャープで、より現実的な絵です。
これですと、我が家のメインレコーダーに、成れそうです。明日ビクターのプロジェクター70にセッテんグしてみます。
0点

さすがにCREAS PROよりCREAS 5の方が優れている・・・
ってことはないと思うんですけどね
ID、何か意図があって使い分けられているのですか?
書込番号:16917716
1点

@sutarさん、初めまして。
現在は、プロジェクターには、パナの3100のレコダーを、使っています。本来はソニーの2700を使っていましたが、パナの3100はBSのチューナーの、感度が悪く一階の部屋ですと、少しの雨でブロックノイズが出ます。
二階のAVルームですと、問題無く、又映像も音も、調整でほぼ同じになりますので。
2100は、買うつもりは無かったのですが、2700がBRを読めず、ダビングが出来なくなり、
ダビングするために、(パナの3100はビデオカメラの3Dに対応してない)。
2100は,2700の重さで三分の一体積では二分の一位。でも映像、精細感では上、見透視も上但し品位では、
2700の勝ち、長く見るのなら2700。
書込番号:16919195
0点

2100の映像を,二階のプレイステーションで、見ますと,映像が、とても悪い?なぜか 。
2700の時はとても綺麗でしたのに,ただたまにフリーズしてました。
殆ど使いませんが。ブルーレイにダビングした絵は
2700以上に感じました。絵がとても素直,見とうしが良く綺麗、ただ重みが無く軽い。
書込番号:16922087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.com ID利用規約
第12条(禁止事項) 登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
書込番号:16922123
1点

@starさん、ご指摘ありがとうございました。長い間PCと、携帯で投稿してました。プレイステイションでも?
これからは、PCだけにします。
書込番号:16923423
2点

C5のほうがC4よりすぐれていると思います。4K対応にかかわりなくです。
EX3000の次のモデルはC5に箔を付けたものが搭載されるでしょう。
なので新ETの画質傾向がベースになるんじゃないかと思います。
書込番号:16964034
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T460
気づいたことを追加していきますが、全体的には今風の洗練された使い勝手です。
個人的に驚くと同時にありがたかったのが、CATVのパナ系STBからBD化したCSがムーブバック可能になっています。
STB経由のCSはなかなかやっかいで、パナレコでHVL-A系にダウンロードムーブしてもそこから他機に持っていけません。
T460ではムーブバック後アップロードムーブでどこにでもLAN送りでき、DLNA配信の自由度も高いです。
シナビアチェックはパナ機並でDR一層だと数分で完了します。
ドライブはフナイでしょうが制御ソフトがRDと別物なのか、パナ並に20秒弱で読み込みます。
チャプタ移動がもっさりですが、1.3倍速再生やコマ戻しはストレスなくRD系とは比較になりません。
再生長押しで、チャプタ移動しても1.3倍速が保持されるパナのいい点も取り入れられています。
これは従来RD系では絶対無理だったのでとてもうれしい改善点です。純正自社開発あきらめたタナボタというか(^^;
ユニフィエのおかげなんでしょうか。
LANダビング系は安定度、柔軟性が高くパナにAVCが送れるのも本当でした。
ただ別スレ報告であったような、カット編集後のAVCはうちではレクボ、パナともに不可でした。
当然レックボックスには型番選ばず送れます。
番組詳細情報は、レックボックスに送ると表示され、パナに送ると表示されず割り切ったほうが良さそうです。
トラブル、欠点も含めてまた何かあったら追加します。
11点

…………。
デジモノのレビューの一つのフォルダー関係はどうですか?
フォルダー指定してないと(スカパー!プレミアム録画は指定出来ない)探すのに面倒くさいらしいですが。
旧RDのルートフォルダーがないのはわかりましたが、パナみたいに「最新録画番組」の タグさえないんでしょうかね?
まあ雪菜たんハアハアをしっかり録画してもらって(頭欠け等)実験して頂きましょうか。
後はUSB-HDDの使い勝手と。
芝ソニックを堪能してください。
書込番号:16914076
1点

いろいろ使っておられる方のニュートラルなご意見、参考になります。
書込番号:16914167
2点

・・・買っちゃおうかな。
書込番号:16914181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB3.0HDD接続してみましたが良い感じです。
http://kakaku.com/item/K0000442783/
一時保管なので1TBで十分ということでいつも使っています。DIGAにもバッチリです。
転送速度ですが、HDD⇒外付けに3タイトル44GBで17分でした。当然くるくる終了処理ありません(^^;
パナの3.0より少し遅いですがまあ十分ではないでしょうか。
パナと違いコピーと移動は任意で選べます。USBHDDから直接LANムーブもできます。
またパナは他社からのLAN受けは電源オフにすると失敗しますが、T460は送り受けとも電源オンオフ自由です。
DLNA配信も設定でパナ同様電源オフでも常時可能です。
編集命のRDユーザーだと発狂すると思われるのが、録画中プレイリスト作れません。
ダビング中はタイトルの再生はできますがチャプタ打ちもできません(^^;
また何かあったら報告します。
ぱぐわんさんこんにちは
フォルダはまだタイトル溜めてないのでなんともいえませんが、写真のようなソート項目があります(写真無理だったかな?)
「最新」⇒名前順とか、「アニメ」⇒日時新旧順とか並べ替えれるようです。
ただ任意フォルダに入れてもここから消えないので、フォルダに整理済かどうかの判別がつかないということですね。
>まあ雪菜たんハアハアをしっかり録画してもらって(頭欠け等)実験して頂きましょうか。
もちろんアニメでしょうけどタイトル教えてもらえればお試ししますよ〜
初期設定ののりしろなしで8秒ついてましたのでまあ大丈夫とは思いますが。
ヨシさん。さんこんにちは。なるべく主観が入らないよう機能面のみ正確にお伝えするよう心がけます。
ずるずるむけポンさんこんにちは
東芝機的なクセがまったくなく使い易い感じとは思います。
致命的欠陥がないかどうか早めに洗い出してみたいと思います。
書込番号:16914634
7点

デジタルっ娘さんこんにちは
>フォルダはまだタイトル溜めてないのでなんともいえませんが、写真のようなソート項目があります(写真無理だったかな?)
「最新」⇒名前順とか、「アニメ」⇒日時新旧順とか並べ替えれるようです。
>ただ任意フォルダに入れてもここから消えないので、フォルダに整理済かどうかの判別がつかないということですね。
やはりそうですか。まあスカパー!プレミアム録画は芝ソニックが使えそうなら完全にBDZ-SKP75に移行すれば良いのでいいんですが。
芝ソニックは予約の訂正が出来ない(最初から。自動録画だけだったかな?)のも少し…。
番組表から同一番組を複数録画も出来ないんでしょうが、まさか時間指定予約でも無理なのかな?
タイムシフト+番組予約で二つ撮れるとか……。
また時間あればお願いします。
雪菜たんは恥ずかしいんで、縁側に書いときますわ(笑)
購入準備に取りかかりますね。
書込番号:16914900
1点

USBHDDへのトリプル録画とか試しているうちに後変換タイトルが溜まってしまいました。
録画モード変換は電源オフ時実時間のみなので大量に溜まると宿題に追われるはめになります。
この点は3倍速以上で処理するパナには太刀打ちできません。
またHDD内コピーが作れないので元のDRを残すにはあらかじめUSBHDDにコピーしておく必要があります。
今夜は宿題処理のため放置していますが、内部起動しているせいか動作音はやや大きめです。
不快な異常音ではありませんが枕元などには置かないほうがよいかもしれません。
あと既出ですがネットdeナビはおまけ程度になっていますのであきらめるしかないです。
ぱぐわんさんこんばんは
同一番組複数予約は面倒ですが予約リストからの新規時間指定予約で一から入力すれば可能です。
パナだと番組表から詳細設定であらかじめ必要情報が入力された状態で時間指定予約できるので楽なんですが。
予約の後変更ができないのは毎予約のほうですね。
またAVCHDの取り込みとかも報告できればと思います。
書込番号:16916572
7点

事前に理解していたつもりですが実際使ってみて不便に感じたのが再生画面でのチャプタマーク編集です。
多くのユーザーは、オートチャプターを目安に前後数フレームから数秒の修正をよくやられると思います。
T460は前後コマ送りやスローのレスポンスは良好なのですが、チャプタマークの打ち込みや結合をすると
一時停止を保持せずそのまま再生に移行してしまいます。
なのでオートチャプタ位置のずれを確認後結合してそのまま前後にコマ送りして正しい位置を探せません。
再生が再開されたあと再度巻き戻しとスチル/スロー/コマ送りなどで位置を指定することになります。
また打ち込み/結合がリモコンの青赤ボタンで再生操作系からかなり離れているのもマイナスです。
ただオートチャプタの精度そのものはRD系より良く、最近放送局によってパナで起きやすい
不可解な乱れ打ちもなさそうです。
書込番号:16917826
5点

>オートチャプタ位置のずれを確認後結合してそのまま前後にコマ送りして正しい位置を探せません。
正しい位置にチャプターを打ってから、その後ズレ部分の結合っていうのは出来ないのでしょうか?
少し面倒そうだけど…。
書込番号:16918228
1点

>正しい位置にチャプターを打ってから、その後ズレ部分の結合っていうのは出来ないのでしょうか?
これがまた落し穴がありまして、0.5秒ルール(だったかな?)で14フレーム以内の近接点には
チャプタ打ちができません。ここは精度が向上したのが裏目に出るケースが多くなりますね。
現在新方式のプレイリストと格闘中です(^^;
書込番号:16918430
6点

BDドライブとAVCHDの取り込みはちょっと予想外の大きな改善が見られます。
RD系ではBDAV複数タイトルの連続再生がリピート設定しないとできませんでした。
しかもレジュームと1/20スキップなどが犠牲になっていました。
パナの場合は逆に単独タイトル再生ができませんでした。
T460は通常単独再生ですが、オールリピート設定にするとレジュームや1/20スキップ有効のまま連続再生になります。
つまり利便性を犠牲にせずどちらでも設定で選べます。
また動作レスポンスがHDD上より非常に軽く、メディア上のチャプタ打ち編集はパナよりはかどるかもしれません。
チャプタ順移動のみ少し重いですが、チャプタ指定スキップやタイムサーチが健在ですので快適に操作できます。
正直Z250はプレーヤとしては使う気になれない重さでしたがT460は十分使えます。
AVCHDはパナTZ40から今日撮影の1980 x 1080/60p動画をSDカードから三本取り込んでみました。
スムーズに認識され指示通りの操作で取り込めます。
パナ同様日付タイトル名となり、一本に連結されています。リアルタイム情報は表示できませんでした。
つなぎ目はパナほどスムーズでなく編集タイトルのような瞬停が発生します。
驚いたことにパナではできないUSBHDDへのコピーがそのままできました。
もっとつぎはぎなシステムを予想していましたが、意外なほどうまくいいとこ取りしている部分もあるようです。
書込番号:16918853
5点

ドライブ情報ですが、やはりFUNAIですね〜(^^;お嫌いな方はスルーですね。
BDAVのレスポンスは良いと思いますが、ついでに試したDVD-videoは何故か重く逆コマ送りもできません。
DVD-VRは大丈夫ですが軽快感はなくオマケ感アリアリです。
VR録画自体は画質的には問題ありません。一応XDEも効いています。
編集ですが、だいぶ慣れましたがRDに馴染んでいる方にはオススメしません。
結果的に同じことはできるのですが、チャプタ一覧がない上動画サムネイルの選択、表示が遅いのと
画面下部のバー表示も短いので必要なチャプタかどうか直感的に判断するのに慣れがいります。
最終決定直前に再度並べ替えできたり面白い面もありますがまあボチボチ慣れようと思います。
チャプタ複数一括削除もこの画面からです。
むしろパナ使い的には写真右のチャプタ一括編集画面のほうが、バーも大きく修正削除が一度にできやりやすいです。
ただこちらはチャプタの複数一括でなく部分削除的に一か所ずつ決定作業していきます。
編集に関しては大満足とはいえないものがありますが、新規の方のほうがあっさり馴染むかもしれません。
書込番号:16920106
7点

VDR-R2000(WOWOW用)の代替機として購入を検討しています。
このスレは大変参考になります、ありがとうございます。
RD的な編集をする場合は、上の写真の右側の画面で行うことになるかと思いますが、気になることがあります。
それは、早送り・巻き戻しができるか?ということです。
早送り・巻き戻しのボタンはコマ送り・コマ戻し専用に見えるし、取説(P.69)を見ても書かれていません。
この編集画面で、早送り・巻き戻しが可能なのか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16922551
1点

3年ぶりの自作ワクワクさんこんにちは
>RD的な編集をする場合は、上の写真の右側の画面で行うことになるかと思いますが、気になることがあります。
>それは、早送り・巻き戻しができるか?ということです。
写真は一時停止状態なのでスローに割り当てられていますが再生状態だと早送り/巻き戻しとなります。
通常再生時と同じボタン操作が可能でこの画面で1/20スキップもできます(連打しすぎると暴れます)。
RD系の方は通常再生でチャプタ打ってプレイリストというパターンの方が多いと思っていましたが、
パナ使いの方やプレイリスト作らず直接チャプタ編集したい方はこの画面で全部まかなえます。
チャプタ編集と部分削除をミックスした操作感なので私は違和感なく使えるようになってきました。
どの手法でもコマ送り戻しが軽いので慣れるとRDよりチャプタ打ちは早いと思います。
あと3年ぶりの自作ワクワクさんは番組情報にこだわりがあったと思いますが、T460今三日目ですが
ワウワウ一週間先まで情報表示されています。地デジも一週先まで詳細表示されています。ご参考までに。
ただこの機種HDD上には情報記録されますが、BDには記録されない仕様です。
書込番号:16922939
2点

デジタルっ娘さん
再生時と同じ操作ができるのですね、安心しました。
再生の手順(取説P.50)でも確認しました、早々と返信いただきありがとうございました。
あと関係ないですが、スロー再生とコマ送りを混同していました、失礼しました。
自分の場合CMカットはZ250でやりますが、オート(マジック)チャプターはつけず早送り(と戻し)で
CM部分を見つけてチャプターを打つので、早送りと巻き戻しができないのは致命的です。
番組表の番組情報はすっかり忘れていましたが、1週間先まで表示されるんですね。
というか、個人的にはZ250の仕様が??としか思えないですが…
とにかくデジタルっ娘さんのおかげで編集のイメージがかなり具体的にわかってきました、
重ね重ねありがとうございました。
T450が5万円くらいにならないかな^^;
書込番号:16923460
1点

デジタルっ娘さん。
CMカット編集AVCのLANダビング、ダメでしたか。
なんだか、申し訳ないです…
こちらのT350からCMカット編集AVCダビングが成功したのは
GO GOチャギントン、獣電戦隊キョウリュウジャー、仮面ライダー鎧武、それぞれASでの録画です。
全て一発でダビング成功してますが、チャプターが付きませんでした。
LANダビングについては、若干の違いがあるのでしょうかね…
書込番号:16923563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

waka190835さんもうぜんぜん気にしないでくださいよ〜〜
実験的興味本位でしたし、本機はUSB3.0対応とかでユニフィエもT350と同じじゃないかもしれませんし。。
こちらの環境もあるかもしれません。仮面ライダー鎧武でまた試してみます。
他社レコ間でAVCや編集後のDR持っていけるのも異例中の異例ですので。
T460はBS長時間番組のBZT750へのダビングは今のところ安定していますよ。
その編集後のDRでのT460⇒BZT750ですがこれもびっくりしたのですが編集点のゴミが全く出ません。
私の知る範囲ではレコ間のLANダビングではDIGA間のお引っ越しダビングしかこうはならないと思います。
RD⇒BZT750で発生していたノイズ問題もありませんし、非常に相性の良い組み合わせです。
3年ぶりの自作ワクワクさんたしかにRDシリーズの情報取得の遅さはありましたね。
Tシリーズもまだまだ下がるんしゃないでしょうか?
USB3.0HDDも安定しています。タイトル少ないので外付けで起動が長くなることもなく瞬速設定しなくても10秒弱です。
外付けトリプルも問題ないようです。またいろいろ負荷かけてみようと思います。
4TB4台同時接続8000タイトルとかまでは無理ですが。
書込番号:16923897
6点

>私の知る範囲ではレコ間のLANダビングではDIGA間のお引っ越しダビングしかこうはならないと思います。
ろくに実機検証せず書き込んでしまいました。
T460⇒Z250にDR編集タイトルをLANダビングしたところ、ゴミも出ずチャプターも正確に継承されました。
複数東芝所有期間が短く未編集ばかりダビングしたので気づかなかったです。
東芝間ではこれが常識だったとしたら不勉強でした。訂正します。
番組情報も表示されたので、LANでもデータそのものは送れているようです。
T460での録画タイトルをLANダビングしたときの番組情報表示状況は、HVL-A○(ソフトdixim)/DBR-Z250/○、DMR-BZT750/×です。
自作ワクワクさんはご存じと思いますが、この機種ミニB-CASカードです。
ワウワウ契約カードをそのまま使えませんのでご注意ください。
書込番号:16925537
3点

デジタルっ娘さん
>T460⇒Z250にDR編集タイトルをLANダビングしたところ、ゴミも出ずチャプターも正確に継承されました。
RD-X9⇒Z250でも大丈夫です。
AVCは前後カットしたものをVDR-R2000⇒Z250で試したことがありますが、結果はNGでした。(関係ないですね、すみません)
>この機種ミニB-CASカードです。
恥ずかしながら認識がなかったので調べてみました。
ミニB-CASカードは、規格的にはSIMとほぼ同じみたいですね。
(SIMホルダーにミニB-CASカードをセットして視聴可能だった、という記事がネット上にありました。)
あと変換アダプターがあるようですが、意外と高いし見た目も何なので、素直にB-CAS番号の再登録をするつもりです。
書込番号:16926241
0点

3年ぶりの自作ワクワクさん
>RD-X9⇒Z250でも大丈夫です。
>AVCは前後カットしたものをVDR-R2000⇒Z250で試したことがありますが、結果はNGでした。(関係ないですね、すみません)
いえいえとても参考になります。またお気づきのことあれば教えてください。興味津々ですので。
書込番号:16928741
0点

録画動作は安定しており、トリプルAVCも後変換含め問題ありません。
録画モードはばっさり低レートはカットされているのできめ細かい選択はできません。
のりしろはオフでも8秒、オンだとDR/AVCとも15秒前後つきますので頭欠けとは無縁のようです。
RDでたまに聞かれた特定BS局との相性問題も今のところありません。
キーワード検索など自動録画はRDでの本体操作に準じます。ソニーのようなかゆいところに手の届く感はなさそうです。
BDダビングですが、外付けHDDから18GBをBD-R四倍速に直接焼きでフォーマット15秒、書き込み19分でした。
AVCHDの直焼きもOKです。リアルタイム情報は出せません。
RDの悪しき部分を引きずっているのが、ダビング時DR/AVCの混在選択ができません。追加焼き直ししかありません。
パナ使いにとっては非常に不便に感じます。
書込番号:16930047
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
町の電気屋さんに,頼んでおいた100ギガのBRが
届いたので,さっそくダビング,リサールウエポン
一番から最後話まで、一枚に入りこれからは,枚数を
だいぶ減らせます。価格は一枚1050円
だいぶ安くなりました。ビデオ取りしてある絵も、
これで四分の一に減らせます。
絵も、変わらずたいへん便利になります。
書込番号:16903047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然パナ品でしょうかね?
感覚的にDL・Rが200円見当ですので、まずは800円切りが希望ですか。
ただ、ディスクの扱いがどんどんシビアになって来ている感じがあり、DL・Rの実効で行くと30分シリーズ物で微妙に1〜2話飛び出て分割というケースがあることより、個人的には60GBくらいのメディアの方が絶対的に欲しいですね。
(それがあればかなり無駄と煩雑さが無い。。。)
書込番号:16903115
0点

>ただ、ディスクの扱いがどんどんシビアになって来ている感じがあり、DL・Rの実効で行くと30分シリーズ物で微妙に1〜2話飛び出て分割というケースがあることより、個人的には60GBくらいのメディアの方が絶対的に欲しいですね。
同感です。
ウチでは30GBのメディアでしょうか。
今回はスカパープレミアムのGガンダムで2話余って1〜24話、エピソードの区切りで25〜40話、41〜49話と分けなければならなくなりました。
変換したくなかっただけですが。
書込番号:16903210
2点

スピードアートさん
>当然パナ品でしょうかね?
価格から、こちらと同じ商品ではないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16810304/
はるぼんガルZ32さん
>ウチでは30GBのメディアでしょうか。
同感です。1層30GBがあればいいなぁと思います。
書込番号:16903274
0点

やはりいらっしゃいますよね。
「もう少し欲しい派」
25GBもおっしゃる様な同じ感じで欲しいですね。
全体を圧縮するのは気持ち的にナンで、特番とかでオーバーならそれのみ圧縮です。
書込番号:16903283
0点

あ、あと1クール物用に15GB位の容量の少ないBD-Rがあればいいかな?
HD-DVDが主流になってれば良かったのか??(1層15GB、2層30GBだったっけ)
ビデオテープ時代の30分テープ60分テープ、160テープ見たいですけど。
その場合大きさが変わるのかな、それはイヤだな(笑)
書込番号:16903304
0点

100GBのBD-Rはパナのパッケージでも中身は中国産のTDKです。全社同一ですね。
100GBのREはパナのパッケージで日本産パナ自社製とソニーのパッケージで日本産ソニー自社製があります。
ソニーが大きく価格を下げたパッケージを出したので他社も価格を下げないと売れませんね(^^;)
パナレコとソニーの100GB REで計測したらエラーレートがパナ50GBの数倍高かったです。
書込番号:16903311
3点

yuccochanさん、毎度です。
被りました。(汗
MANZさんもご登場で。。。
エラーがレンジオーバーとはちょっと怖そうですね。
書込番号:16903326
0点

>パナレコとソニーの100GB REで計測したらエラーレートがパナ50GBの数倍高かったです。
大事なタイトルの保存には怖くて使いにくい…
ムーブバックしようとしたときに、レコで読み込めなかったら目も当てられない。
書込番号:16903482
1点

すみません、最初に書けば良かったのですが、今回買ったのは、ソニーが新しく出した、デイスクです。
多分4Kでも映画一本分の容量の確保?
ソニーがレコーダーの最上位を、発売しないのは、圧縮率を変えずに、4Kのダビング&4Kのソフトを
自在に操作できる、レコウダーの開発のため?
もしも、そうならば一号機の予約をしたいです。
どなたか、情報をお持ちのかたは、いないでしょうか
(自宅のPCで書いてます。)
書込番号:16903539
0点

五枚で4980円なので注目してたけど、様子見したほうがよさそうかな。
書込番号:16904105
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
家族5人なんで全録は大変重宝してます。最低画質の15倍でも、42インチなら問題ないですね。スポーツは若干見にくいかも知れませんが…。
これで年末年始大丈夫です。
ちなみにベスト小倉南店で延長保証込みで8万でした。年末はもっと下がるかも知れませんが…
書込番号:16888119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
新型を買う予定でしたが、新型スレに多数投稿さてれいるように
A,BチューナとCチューナの制約があまりにも酷いためET1000に変更しました。
近所の行きつけの電気屋さんに頼んで探してもらって、本日届いているようです。
ちなみに¥64000円でした。街の電気屋さんのわりには安いかな?
量販店より1万円高くらいならOKのつもりだったので思ったよりは安く済みました。
余った予算で増設用に外付けHDDも買いました。
多分設置も済んでいると思うので帰宅したらさっそく使ってみます。
電気屋さん曰く、この機種を仕入れるために、メーカーのセールスさんに無理言って
全国の営業所に探してもらってようやく見つかった。
と言っていたので、この機種が欲しい人は見つけたら、ある程度価格は妥協してでも
即決で手に入れたほうがいいと思います。
3点

僕もほぼ同じ値段で買いました。
本当は今後2年間でじっくり他社も含めて検討し、メインで使っているAX1000をサブに回す予定でした。
色々考えた結果、メインはやはりソニーがいいという結論に達しました。
でも今回の新型にがっくりして、来年以降のソニーの新型に期待が持てなくなりました。
それで急遽、ET1000を買うことになったわけです。
まだ物は届いていませんが、これから楽しみです。
書込番号:16877221
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





