
このページのスレッド一覧(全5147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年1月10日 17:14 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月8日 13:29 |
![]() |
3 | 13 | 2013年1月6日 08:14 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2013年1月4日 23:36 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月2日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月2日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

余程の変化がない限り変えないのがメーカーの良心だと思います。
コロコロ変えてたら、買い換えたときに使いにくいし、完成度が低かったという事でしょう。
書込番号:15597706
2点

写真は撮ってないので省略しますが,RDXD91,RDS300,RDBZ700,DBRZ250と遍歴を重ねて来た私も,
リモコンがほぼ変わらないのは迷うことが少なくて助かっています。
実家に配置換えしたり,活躍の場所は変化していますが,全て現役です。
おっと,300は繋ぎ替えのため準備中でした。
(91は表示/残量のあたりがけっこう,300は少し違いますが,年代の差があるので仕方ないと思います。)
書込番号:15597974
0点

この写真の
VARDIAの リモコンは 「入力1スルー」と 「i.LINK」の ボタンが無いタイプですね。
リモコンの ボタンの配置が、かわらない方が よいです。 3つの リモコンを使っても 迷わず 使えます。
書込番号:15598380
0点

レコーダーという同じ種類の機器での統一はよいのですが、東芝の場合テレビとレコーダーでいろいろ違っているのが問題です。
我が家の東芝製品は 42Z7000、RD-X9、D-TR1 ですが、終了ボタンとクイックメニュー、カラーボタンの位置が違うのが困り物でした。(D-TR1 は REGZA TV 派生なので 42Z7000 とは似ていますが)
もちろん、同じメーカーでも機器の種類が違うのだから、それは仕方ないということもあるでしょうが、その後各社の製品が増えていって気づいたのが、パナは機器の種類が違っても十字ボタンまわりの基本配置が同じなんです。
我が家には DIGA レコーダーはないですが、テレビ、BD プレーヤー、スカパー!HD チューナーのいずれも十字ボタンと戻るボタン、サブメニューボタン、カラーボタンの配置が同じで、使う際にこれは「パナ機器だ」と思っていれば同じように使えるのがよいです。
(画像検索で見る限りは DIGA も同じようです)
もちろん、それ以外のボタンの配置は違うし、サブメニューも機器によってその中身のメニュー項目は違いますが、よく使うであろうボタンの配置を揃えるという、このあたりの社内連携 (統一 ?) についてはさすが「松下」だなと思います。
書込番号:15598496
0点

返信ありがとうございます。RD-S304K+バッフアロー製の500GBHDDを接続中です。
リモコン押すたびにVARDIAの時計表示がDR-3と、3秒表示されるのは正直うざいです。
写真投稿してから、気づいたんですが、解像度切り替えボタンないですね。
TVは三菱製なんですよ。茶の間は東芝製です。以前ジャパネットで地デジ東芝製とレコーダーとセットで買ったことあるので。実質東芝製レコは3台目ということになります。
ilink.そのような機能はありません。
書込番号:15598771
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
馴染みの店でついに購入。五年保証+HDMIケーブル付きで52500円。
嬉しいー。店員さん有り難う。
兎に角コンパクト。旧型と並べるとビックリ!15倍速を試しましたが多少の劣化がわかる程度。
五倍速だったら文句ないかな?それと7年前の購入したHDDも認識しました。
使用していた旧ディーガからのコピーで奮闘中。DRモード以外の映像も入っているので
iLink以外の手段ってないのかな?
1点

旧DIGAがBDレコーダーなら
BD経由する事で無劣化ダビング(ムーブ)可能です
但しファイナライズしたBD-Rは消せないから不可
旧DIGAに入ってる番組がダビング10なら
赤白黄色端子同士を繋いでダビング可能ですが
VHS並みの画質になります
書込番号:15589076
1点

補足と訂正
>旧DIGAがBDレコーダーなら
BD経由する事で無劣化ダビング(ムーブ)可能です
旧DIGAがBW○00系やBR500以外のBDレコーダーなら
BD経由する事で無劣化ダビング(ムーブ)可能です
BR500やBW○00系は無劣化や劣化するケースの条件が違います
書込番号:15589085
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の連絡有り難うございます。
旧ディーガはBD対応ではないのです(涙)
WYRケーブル使用だと劣化するのでiLinkで等倍コピーしていますが、
なにせ時間が・・・
それにDRモード以外の映像をコピー出来ないとなると、RAMディスク使うとか
大変なことになりそうです。無条件一括コピー(ムーブ)とかあれば助かるのですが。
書込番号:15589209
0点

残念ですがDVDレコーダーだとDR以外はDVD化してお終いです
旧DIGAが動く間はHDDに残しそこから再生するしかありません
内蔵HDDもUSB-HDDも
買い替えたり故障して特定部品交換修理があると再生出来ないから
買い替えたり修理後も再生出来るようにディスクを利用したほうが良いです
書込番号:15589299
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、都度有り難うございます。
ディスク移動しか手がなさそうですね。大変な事態になりそうですが
コツコツやってみます。
書込番号:15589368
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T350
今までTVから直接、外部のHDDに録画していたが、これだとダビング不可能でした。
いろいろ方法を探したものの無理そうなので
T350を購入した次第です。
T350なら同時3番組録画ができて、外部HDDも最大4台までハブで接続可能。
とりあえずロジテックの2TのHDD(LHD-EN2500U3WS)を接続。
今後ハブ接続でHDDを増設する予定。
今まで録画してきたHDDはダビング不可であるため、今後どうにかして残したい・・・。
0点

toto?さん
> 今まで録画してきたHDDはダビング不可であるため、今後どうにかして残したい・・・。
この文章で言いたいことがいまいちわかりにくいのですが、「テレビに接続して録画してきた HDD はダビング不可だけど、それでもなんとかしてテレビの録画番組を残したい」ということなのか、「テレビの HDD の録画番組はもうあきらめるけど、T350 に接続する HDD の録画番組については残していきたい」ということなのか、それともさらに別の意味なのでしょうか?
テレビの機種名が書かれていないのでなんとも言えませんが、他の機器へのダビング機能がないのなら、テレビの録画番組はどうしようもありません。
そのテレビがあるうちは見ることはできますが、故障して基板交換したり、買い換えたりしたらもう二度と見られなくなります。
唯一できそうなのは、テレビにアナログの映像出力端子があるのなら、赤白黄ケーブルをつないでアナログダビングをする方法でしょうか。
T350 に録画した番組については、USB HDD で保存する以外に、BD にダビング方法のほか、I-O Data RECBOX 等の DTCP-IP 対応 NAS にダビングする方法もあります。
テレビと同様に、T350 の USB HDD に保存したものは、T350 がもし将来的に故障して基板交換したり、T350 を何年か後に買い換えたりしたら、二度と見られなくなりますので、USB HDD に保存する以外に、BD にダビングするなどしておくことをおすすめします。
書込番号:15341867
1点

仮にTVがデジレコへのLANムーブに対応してても、
TV→デジレコ→BD焼き、
は直で出来無い(最低1回はデジレコのHDDに取り込んでからじゃないとムリ)からそれだけ
は覚えときなカミュ。
書込番号:15342260
0点

購入検討中なんですが、REGZAのTVからレコーダーへ番組をムーブ(レグザリンクダビング)するときは、時間はどのくらい程度必要でしょうか?以前の機種では等倍速?(番組録画時間分)必要と聞いてましたので。もし、2時間番組なら2時間必要とか?よろしくお願いします。
書込番号:15347411
0点

せこちゃんさん
> 以前の機種では等倍速?(番組録画時間分)必要と聞いてましたので。
REGZA TV からのレグザリンクダビングであれば、以前の機種も番組時間の 1/2 〜 2/3 程度だと思います。(私が持っているのは DVD 時代の RD-X9 ですが、レグザリンクダビングについては、そこから大きくは変わっていないと思いますので)
おそらくは、この機種もそのくらいではないでしょうか。(東芝が何らかの理由で仕様変更していない限りは)
なお、REGZA TV が Z3 以降で長時間モード録画 (AVC) の場合は、もっと短い時間でダビングできますね。
ちなみに、東芝レコーダー (だけじゃないですが) へのダビングで実時間になるのは、スカパー!HD チューナーからのダビングの場合です (チューナー側の制約らしい)。
あと、パナ DIGA へのダビングも実時間です (DIGA 側の制約)。
書込番号:15347974
1点

何が起こっているのか解りませんが
外付けHDDに録画したデータが突然読めなくなりました。
登録していましたが、「USB−HDDが検出されました。登録しますか」
という文字が出てきて。
というわけで「転送のテストを行う予定が」現在の接続等を先に見直さなくてはならない状況です。
再登録して全て消すか。どのみち再登録しか道は無いですが
メーカー指定のHDDに変更するか対策しないと・・・。
書込番号:15356843
0点

toto?さん
>外付けHDDに録画したデータが突然読めなくなりました。
登録していましたが、「USB−HDDが検出されました。登録しますか」
という文字が出てきて。
私のREGZA RE1と玄人志向のUSB HDDケースでも稀にその現象が出ます。
(他にUSB HDDを複数台使用していますが、それらでは出ません)
登録をせず、そのまましばらく放置orテレビの電源を入れなおすと
普通に使えるようになりました。
酷い時には、USB HDDの電源を入れなおす、USBケーブルを抜き差ししなければ
復帰しない事もあります。
書込番号:15356946
0点

どうも、外付HDDの連携が進歩(言い変えると直ってないのか直す気が無いのか・・)
していないですね・・。
別カテゴリーですが、TVを東芝に(ブルーレイが軌道に乗るまで・)デジタル化を機に
外付HDDでも録画出来る事で買いましたが・・。
これまで3度HDDの内容がお釈迦になりました。どれもソフトウェア更新時”に起こりました
RDの際はドライブで問題が有りましたが・・どうも修理の原点である「その時に起こった状態で見る」のが出来ていません。3度とも不具合が起こった際の更新ソフトバージョンで見ず
最新バージョンで見る(今時のPCでも不具合が起これば、不具合が起こった時に復元する事が出来ますが・眼中に無いと言うか技術力が落ちたと言うか)のでどうかしているしか無いです。全くアイデアは出るが基本がなっておらず、購入に躊躇してしまうのです。
くれぐれもソフトウェア更新”の際はお気を付けて早急に他の媒体に移す事を強くお勧め致します。手頃な値段有りますが、記録を無くす事は値段では測りきれませんので。
書込番号:15364665
0点

因みにどちらメーカーのhddをお使いですか?
賛否はそれにかかっているかと思います。
書込番号:15365993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>因みにどちらメーカーのhddをお使いですか?
>>とりあえずロジテックの2TのHDD(LHD-EN2500U3WS)を接続。
スレ主の、最初のスレの文章ぐらい読もうよ。
レコーダーリセットして、電源落として、USB抜いて、電源抜いて、しばらく放置して、電源つないで、USBさして、電源入れて、上手く認識できたらいいですね。
書込番号:15573580
0点

メーカー推奨のHDDを使用しての、不具合なら文句も言えるでしょうが。
ロジテック?
有名どころでは、バッファローかI-Oデータ。
ちなみにVARDIAの外付HDDはバッフアロー。
PCのUSB接続HDDはI-Oデータ。
初期化の登録フォーマットは完全でしたか?
書込番号:15578591
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000
外出先から、番組表や予約ランキング見ながら、予約出来ます。家族の携帯電話も登録出来ます。
タブレットで、番組を見られるかはこれから、やってみます。
買ったら番組の見方が変わる、テレビとの関係が変わる、家電です!オススメです。
もくじで、ジャンプも使える!
売り上げランキングも急上昇!
書込番号:15552648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もくじでジャンプ使えます!
3番組同時録画しても、見たいコーナーだけ見られます。
書込番号:15552775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当たり前のことを、そんなに押さなくても・・・・
かなり調べて購入したんじゃないんですか?
使い込んでいいところをいっぱい、見つけて下さい。(報告は、しなくてもいいですから)
書込番号:15552982
11点

レポート(良)書き込み、おつかれさまです。
自分もレコーダー初購入した者ですが、外出先からの予約確認、タブレット連携など
すごく便利ですよね。最近、sony tablet Sも購入して、ワイヤレスおでかけ転送や
録画視聴なども便利に使っております。
以前はio-dataのパソコン内蔵チューナーで録画していましたが、やはり安定感が
段違いで良く、この機種は使ってて楽しいですよね。
ネガレスと不自然ナイス()
書込番号:15556276
1点

DLNAで、家の外から、ハードディスク内の映像をタブレットから、レコプラなどのアプリで見られるねでしょうか?
まだやってませんが。
書込番号:15556387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯電話用のアプリケーションソフトで、外出先から予約する際、予約のランキングがわかり、参考になります。
おまかせの録画機能と共に、放送時間にテレビが周りになくてもいいことにつながります。DLNAは、まだ使ってませんが更に、その上のテレビの見方のライフスタイルだと思います。
書込番号:15568195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLNAで、家の外から、ハードディスク内の映像をタブレットから、レコプラなどのアプリで見られるねでしょうか?
できません。
外で見るならワイヤレスお出かけ転送、もしくはPlayStation Vita/PSP/ウォークマン等でのUSBお出かけ転送になります。
#後者は「おかえり転送」にも対応しているので、CS放送のコピーワンス番組とかでは重宝しますよ。
ちなみに宅外でのネットワーク視聴は、主にテレビ局の意向が障壁となって、技術以前の部分で進んでいない模様です。
が、この話は少しずつ動きがあって、「DTCP+」と呼ばれる新規格が実用化されれば宅外でのリモート視聴が可能になりそうです。
うまくすれば放送録画だけでなく、ブルーレイの映像とかもリモート再生できるようになるかも(希望)。
#まぁ、レコーダは買い換えるハメになるとは思いますけどね(諦観(^^;;;)
書込番号:15569889
1点

>ちなみに宅外でのネットワーク視聴は、主にテレビ局の意向が障壁となって、技術以前の部分で進んでいない模様です。
SD画質程度と思われますが、以下の他にも複数発売されてます。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
書込番号:15570147
0点

はい、存じてます。HD画質のもありますよ。
http://slingbox.jp/product/prohd/index.html
もちろん普通の人が普通に使う限りは完全に合法ですが、大手家電メーカーは「出したくても出せない」んですよね。
このET1000世代のレコーダのように、アナログ出力を全廃したのも結果的にこのような配信機器を締め出した格好になってますし。
ということでDTCP+に期待なのです。
ところで本件、テレビ局が本当に嫌がってんのかなー、と疑問に思う事もたまにあったりします。
年末に、芸人が出てきて商品を勧める通販番組みたいなのにSling Boxが出て来て驚きました(^^;
#NHKと地方ローカル局が嫌がるのは想像に難くないんですが、在京キー局はむしろ推進したいんじゃないかと勘ぐったり。
書込番号:15570237
0点

ありがとうございます。
ロケーションフリーのようなことができるのだと、誤解していました。
書込番号:15571633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BR130
小型のBDレコーダーを探していたので何箇所か価格を比較してビッグカメラで、28,000円ポイント10%で購入しました。我が家ではテレビ番組の映画を録画したりレンタルソフトを持って旅行へ行った際にホテルのテレビにつないで見るのが目的なのでジャストサイズでした。東芝製BDやパナ製DVDもありますが画質はかなり良いです。クチコミで良い悪いの様々な意見が出ていますが、個人の使い方で考えれば良いと思います。私のような使い方をする方にはお勧めだと思います。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250
今日の初売りでまずは難波にいたのでLABIなんばに行くと広告どおりに
39,800円のポイント付加無しであったので迷ったんですけど人が多く
店員がつかまらなかったのであきらめて帰りましたが、帰りに家の近くのテックランドによると同じく39,800円で10台限定で残り1台でした。
同じだと思い表示をよく見てみるとポイント15%もついていたので
店員を呼んで即買いしました。
結局本体39,800円とポイント15%(5970ポイント)でLABIより安く買えいい買い物ができました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





