ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですね♂

2013/01/01 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > バッファロー > DVR-W1/2.0T

スレ主 noah65415さん
クチコミ投稿数:60件 DVR-W1/2.0TのオーナーDVR-W1/2.0Tの満足度5

Amazonクリスマスセールで18000円台で買いました。
年末特番に間に合ったので嬉しかったです。
チャプターが付かない・編集ができない・録画モードを指定できない・
そして何よりDVDにコピーができない!
ここを『別にどうでもいいや』と思えれば最高ですね。
バンバン録って見たら消す!という使い方でしたら抜群のコスパです。
番組表から予約〜再生〜消去と… 簡単操作で迷う事はありません。
ただ、うちには東芝バルディアがあるので、どうしてもDVDにしたい番組は
そっちで録画するので、使い分けてます。
ファンの音がうるさいという人がいますが、私には全く気になりません。
耐久性が心配ですが5年もってくれたら恩の字です。
買って良かったです。

書込番号:15556887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

東芝のタブレット(AT570)で「家じゅうどこでも視聴」が使えましたのでご報告致します。
文章が不得意なので箇条書きで書かせて頂きます。

ET2000で録画した番組の視聴(DRモード):○
ET2000のチューナーを使ったテレビ視聴 (地デジ+BSデジ):○
スカパー!HDチューナーからET2000へ録画した番組の視聴(DRモード):○

カタログを読んでいるとソニー製のスマホ・タブレットでは機能制限があるような表記がありましたが、私が一番必要としていたテレビ視聴ができる事が判明しましたのでご報告です。若干の音声ズレがあるように感じますけど、キッチンで料理・洗い物をする時に見るだけなので私は気になりません。

アプリはRECOPLAとTWONKY BEAMで特別な設定は何もしていません。
アプリ2種をインストールしてET2000を登録すれば完了です。

他社製タブレットをお持ちで”家じゅうどこでも視聴”に興味がある方の情報になれば幸いです。
(AT570以外での動作を保証する訳ではありません、可能性はあるという事です)

書込番号:15541802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/29 07:50(1年以上前)

RECOPLAが他社タブレット対応になったようですね。
 私はRECOPLAを利用するためET2000と一緒に、わざわざXperia Tabletを購入しました。
そして昨夜も家族が使うためにSony Tablet Pを18000円で注文してしまいました。
 もう少し待っていればタブレットの選択肢が広がったのですね。
 情報ありがとうございました。

書込番号:15542367

ナイスクチコミ!2


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/30 18:27(1年以上前)

うちの一昔前のREGZA tabletのAT700/35Dでも、問題なく動作しました。
録画した番組(AVC)も、リアルタイムでのテレビ番組の視聴とも大丈夫でした。

他社のタブレットだったので諦めているのですが、これで使用環境が広がりました。
oasis_ukさん、情報ありがとうございました!!

書込番号:15548134

ナイスクチコミ!2


スレ主 oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/30 20:48(1年以上前)

>主夫なひとさん
RECOPLA自体も他社対応になったのですね、それなら動作するのも納得です。
ソニーのタブレットが売れなくなるような気もしますが、これでレコーダーが売れるのであれば良いのでしょう。
少なくともユーザーにとっては嬉しい話です(^^)


>sinkuさん
AT700はAndroid3.2ですね、4.0-4.1以外でも動作するというのは、これまたユーザーの選択肢が広がって嬉しい事です。
ソニーはこの辺りを分かりやすく表記してほしいところです。
AT570での動作確認はギャンブルでしたので(^^;




音声ズレですがTwonkyBeamの設定で”ネットワーク帯域/メディアの品質”を中→低に変更したら改善されました。wi-hiの速度が十分に確保されないと音声ズレが起きるのかもしれません。

書込番号:15548646

ナイスクチコミ!0


sinkuさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/31 15:09(1年以上前)

oasis_ukさん、レスありがとうございます。

自分が使っているAT700/35Dは、既にandroid4.0にアップデート済みです。
環境をもう少し詳しくお伝えするべきでした。
申し訳ございませんでしたm(__)m

書込番号:15551996

ナイスクチコミ!0


スレ主 oasis_ukさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/31 17:10(1年以上前)

>sinkuさん
こちらこそ、返信ありがとうございます。
東芝に関わらず色々なメーカーの動作確認が増えるといいですね(^-^)

書込番号:15552384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

2TBと同じ価格に成った時に1台で無く思い切って2台以上踏み切れ成ったです。新製品がDMR-BZT830(3TB)この製品に、迷って仕舞いました。やっぱり、DMR-BZT9000の方が、良かったと後悔してしまいました。DMR-BZT830テスト録画して終わりました。後、DVDに録画出来ないから売りたいと思うけど、新しいし異常無く録画出来るみたいだから、売りたいけど買いたい人要るはずです。

書込番号:15463225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/11 10:27(1年以上前)

スレ主様、はじめして。 何がおっしゃりたいのか理解できないのですが?

書込番号:15463390

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/11 10:34(1年以上前)

空恐ろしいモノを感じてしまいました。

書込番号:15463414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/12/11 11:10(1年以上前)

スレ主さんの持ち物を見れば、どういう人か分かるでしょう。

何台のレコーダとテレビを所有しているんでしょうね。

しかも、そのレビュー基準がバラバラで、何でこう言うのが放置されているのか理解に苦しみます。

書込番号:15463536

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/12/11 12:46(1年以上前)

お名前の通りガマンしきれなかったのでしょう。

書込番号:15463874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/11 13:21(1年以上前)

これだけ本当に買ってるなら凄いですがね。

しかしこの人の口コミ・レビューの日本語が理解出来ない。

書込番号:15464020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/11 17:45(1年以上前)

もしかして、ヤフオクかなんかと、吐きちがえているのですか?

書込番号:15464847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/12/11 18:42(1年以上前)

この人のクチコミもレビューも、第三者に読んでもらおうと言う気が無いとしか思えないです。

書込番号:15465082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


暇蛸爺さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/17 13:03(1年以上前)

うーむ、日本語圏の方ではないような気がする。
レビューも無茶苦茶だし、不正輸出ブローカー?

書込番号:15491408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/27 04:35(1年以上前)

この変人レビューのせいで良い製品でも☆1つとかに されちゃうから たまったもんじゃないよな。変換機能さえも使いこなせてない人に 製品の良し悪しなど わかるわけもないわけで。

書込番号:15534597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/27 12:37(1年以上前)

830のレビューは5点満点なのに、ここでは不満いっぱい。テスト録画だけで売りたいと言っています。謎ですね。

 それとDVDで830が気に入らないということは、何とか理解できましたが、それを根拠に9000が「良」というのは分かりません。レビューを見ると9000も830も購入している上、テレビもたくさん買っている。なぜか、小さなテレビばかりを購入しているようです。お金持ちなのでしょうか?

書込番号:15535602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/12/27 19:06(1年以上前)

レビューは本当に玉石混淆なので、トンデモレビューもいっぱいあります。

書込番号:15536769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/31 02:14(1年以上前)

そのトンデモレビューが参考になったと評価した人達が数人…。
日本人は日本語を忘れたのか!?

書込番号:15550049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/12/31 08:44(1年以上前)

昔はレビューに「参考にならなかった」も投票できたので、良いレビューとダメレビューの
判断がつきやすかったのですけれど。

書込番号:15550623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

最安情報

2012/12/15 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500

クチコミ投稿数:5件

有楽町のビックカメラにて、41600円、10%ポイント還元とのこと。
池袋西口ビックカメラで同額20%還元してくれたので購入しました。

書込番号:15483855

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/16 22:12(1年以上前)

ローラのTシャツ目当てで買ってしまった・・・

書込番号:15489116

ナイスクチコミ!0


urakyouさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/27 21:34(1年以上前)

ここの書き込みを見て本日12/27夕方まず池袋ヤマダへ
44800ポイント19%で交渉の余地なし新人店員だったので向かいのビックカメラへ
44800ポイント17%の表示だが
「もうちょっと安くならないか?」と軽く交渉するとイキナリ40000円ポイント20%!
即決でした!もうちょっと交渉したほうがよかったですか皆様?

書込番号:15537230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おでかけ転送〜旧型スマホ〜

2012/12/24 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1000

クチコミ投稿数:26件

本日買いました。初めてのレコーダー購入で、いろいろ調べてコレに決めました。

BDZ-ET1000における、softbank スマホ GALAPAGOS 005SH のおでかけ転送について。


個人的に一番興味があった、おでかけ転送に関して、各社でかなり対応が違うようで、
やや混乱しつつ店頭に行きました。

● BDZ-EX3000 / ET2000 / ET1000 / EW2000 / EW1000 / EW500 おでかけ転送スマホ対応
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ew500/smartphone.html

このページはまだ更新が少ないだけなのか、AT970T等の旧機種に比べて、対応スマホの記載
が少ないのですが、自分の持つスマホ softbank 005SHが対応しているかどうかが、購入
ポイントでした。

店頭で試させていただいて、結果的に転送OK!
コンテンツギャラリーの「TV/SD-Video」タブに表示されて再生できました。

転送直後は、レコーダー本体側では転送が無事に終了していても、何故かスマホ画面で
一覧に番組が表示されないというのがありましたが、一時してから表示されました。


ネットでいくら情報を探してもなかったため、一応ご報告まで。
ちなみに、公式ページに記載があるまではノーサポートなのには変わりないでしょうね^^;

書込番号:15525099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/12/24 22:04(1年以上前)

シャープ製スマホは、SONY、パナの転送にも対応するものが多いと思います。

>転送直後は、レコーダー本体側では転送が無事に終了していても、何故かスマホ画面で
>一覧に番組が表示されないというのがありましたが、一時してから表示されました。

これは、005SHの性能によるものでは?
旧レコーダーと003SHでも同様の事が起こります。

書込番号:15525322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/24 22:53(1年以上前)

キンメダルマンさん

レスありがとうございます。

>これは、005SHの性能によるものでは?
>旧レコーダーと003SHでも同様の事が起こります。

きっとそうなんでしょうね。最初、表示が出なくてスッと不安がよぎりました 笑
レコーダーと自分の持つスマホが連携できる喜びにワクワクしています。

sony tablet Pも今は中古で安いみたいなので、そのうち購入して接続してみたいと
思います。

書込番号:15525569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/25 01:32(1年以上前)

私も005SHの愛用者です!!
レコーダーは2年前に購入したRX50を使用してますが、つい2か月前にET1000のホームページを見ている時に、前機のAT970Tのシリーズが005SHにお出かけ転送出来る事を知り、RX50でも出来るのでは?と思いやってみたところ出来たではありませんか!!もっと早く知っていれば・・・と思いました。ですが全部がきちんと成功出来ず、最後で『失敗しました!』で終わる事が多々あります。
今回ET1000の購入を考えており、私も量販店でケーブル持ち込みで2度程店員が嫌がるのを承知でおでかけ転送をためしてみました・・・で思ったのがDRで撮ったものやSR等で撮ったものとで成功率が違うのでは?と思います。
すみませんが、その辺のレポートをお願いします!!

書込番号:15526311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/12/25 08:43(1年以上前)

>で思ったのがDRで撮ったものやSR等で撮ったものとで成功率が違うのでは?と思います。

うちのRX100(RX50と同時期発売)と003SH(≒005SH)では、DRであろうがSRであろうが
一度も失敗した事はありません。
もしかしたら、SDカードやスマホ本体に問題があるのではないでしょうか?

DIGAでは、うまくいかなかった事もありましたが…



人の転送の話を聞いているとうらやましいですね。
私は003SHからSONYのXperiaにMNPしましたが、SONYのスマホはワイヤレスおでかけ転送
にしか対応できないのです。

という事で、私の旧機種のレコーダーでは転送できなく、日々ET1000の購入を
ずっと夢見ています…

書込番号:15526896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 DIXIM BD Burner 2013動作報告

2012/12/02 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S304K

"Vardia RD-S304K"から、同ネットワーク上のノートPCにインストールした"DIXIM BD Burner 2013"
を通してディスクに書き出しを試みた。
結果は一応成功。動画を選択する前に書き込み準備をするなど、少し操作に詰まった部分もあるので
参考として記録します。

レコーダ:RD-S304K
PC:dynabook R731 (win7 64bit)
ネットワーク:Air Station WZR-HP-G302Hを使って構築
DVD-R:録画用(おそらBD-Rでも可能だが別件でBDドライブ壊れたため未テスト)
ソフト:DIXIM BD Burner 2013(DVD-Rも扱える単体DL版)

操作手順
1.DIXIM BD Burner 2013をインストールしたPCをネットワーク接続

2.番組録画用(データ用でない※1)ディスク挿入

3.DIXIM BD Burnerメイン画面で書き込み準備が終わるのを待つ。サーバーが起動しない場合は右下の常駐から起動

4.正しく認証されディスクの書き込み準備ができると、ダウンロードタブがアクティブになる

5.DIXIM BD Burnerからは動画は選択できない(この状態正しい?)、
 動画の選択と書き出し操作はRD-S304K側から、ダビング→書き出し先LAN(※2)を選択
 実行すると転送→イメージ化→ディスク書き込みが行われる。

6.USB HDD内の動画は直接出力できないので、一度本体HDDに移動してから行う(※3)

※1 データ用ではいつまでもダウンロードタブが有効になりません
※2 あらかじめ"ネットDEダビング機能"の設定は済ませておくこと
※3 移動です、コピーではありません。移動先のサムネイルに×マークがついているものではダメです。

現在PS3では再生できることは確認。
ホントは転送時間かかるので外付けHDDの中身を直接吐きたいんだが・・・
動作確認機種じゃないですしここはガマンか・・・OTL

書込番号:15421260

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/02 12:24(1年以上前)

ダンは疲れていたさん
> 5.DIXIM BD Burnerからは動画は選択できない(この状態正しい?)、

正しいと思います。

2013 で追加になったダウンロード機能は、nasne のようなダウンロード型ムーブを想定しているもので、おそらくは相手機器がそれに対応している必要があると思います。

S304K をはじめとして、これまでの対応機種は全部アップロード型でした。(番組を送信する側で番組選択とか転送開始等の操作をする)

参考: http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm


> ※1 データ用ではいつまでもダウンロードタブが有効になりません

DVD の場合、CPRM 対応でないと著作権保護コンテンツ (番組) を保存できないようになっているからです。

そういう意味では録画用であっても CPRM 対応でない場合はダビング書き込みできません。

BD の場合はデータ用であっても技術的には著作権保護コンテンツに対応してはいます。ただし、私的録音録画補償金の関係で、録画用を使うべきではありますが。


> ※3 移動です、コピーではありません。移動先のサムネイルに×マークがついているものではダメです。

これって、内蔵 HDD -> USB HDD の時の話ですよね?

そうであれば、コピーでも OK です。

コピーすると USB HDD にはコピー可能回数が一回減った状態で番組が残り、内蔵 HDD には「コピー不可・ムーブのみ可」の番組 (「コピー×」が付いたもの) ができますが、それを BD Burner にダビングする時は「移動開始」を実行すればよいのです。

内蔵 HDD から BD Burner にダビングをする操作の途中で「コピー禁止パーツです。移動しかできません。」と表示されますが、それはその通りの意味なので、了解して、最後に「移動開始」すれば OK です。

「移動」なので、BD Burner にダビングした後は内蔵 HDDからは番組は消えます。(もちろん、USB HDD には残っています)


なお、これについては同世代機の RD-X9 で確認していますが、ソフトウェア的には同じである S304K も同じだと思います。

また、これは BD Burner に焼くときだけじゃなく、他の東芝レコーダーにダビングするときや、I-O Data RECBOX などの NAS にダビングする時も同じです。


> ホントは転送時間かかるので外付けHDDの中身を直接吐きたいんだが・・・
> 動作確認機種じゃないですしここはガマンか・・・OTL

これは BD Burner などの相手側の問題ではなく、S304K などの東芝レコーダーの制約によるものです。(最新の東芝 BD レコーダーでようやく USB HDD から直接できるようになったようですが)

書込番号:15421380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/02 16:51(1年以上前)

>これって、内蔵 HDD -> USB HDD の時の話ですよね?

そのとおりです。

>コピーすると USB HDD にはコピー可能回数が一回減った状態で番組が残り、内蔵 HDD には「コ
>ピー不可・ムーブのみ可」の番組 (「コピー×」が付いたもの) ができますが、それを BD >Burner にダビングする時は「移動開始」を実行すればよいのです。

おお!そうでしたか!
ご指摘ありがとうございます。
これで、焼いた後外付けHDDに再び戻す手間がなくなりそうです。

--

この機種は、「DVD化されず消え行くVHSソフトをデジタル化→LAN経由でPC取り込み」がやりたくて購入

実は案外何でもできるモンスターマシンであることがわかり、数年いろんなことにトライできて使っていてたのしかったです。
そしてHDDVDの撤退→BDの時代にきてさすがにそろそろギブアップ・・・と思いきや
まさかのネットワーク接続によりBD-Rまで・・・
これほど遊びがいのある拡張性を備えた機種に出会えたことに感謝します。

書込番号:15422374

ナイスクチコミ!1


Nick0135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/21 21:08(1年以上前)

◆ダンは疲れていたさん

かなり時間のたったスレですみません。
お手間でなければ、アドバイスを頂ければと思っての投稿になります。

当方もRD-X9のコンテンツを保存すべく、
BD Burner2013でダビングにトライしようとしているものですが、
RD-X9側からの認識には成功したものの、ダビング開始早々でキャンセルされてしまい、対処に難儀しているところ、このクチコミを見つけました。

同じような手順で操作していますが、
現状では、<状況>に記載したように、まだ転送に成功していません。
 1)RD-X9側からBD Burnerの認識は良好。
 2)ダビング時に、RD-X9側からはデータが送られてくるが、
  BD-Burner側で信号を受け取らず(受け取れず)、
  RD-X9側がネットワーク異常と判断している。
というところです。

使用の際に、特別注意したところとか、設定をいじったところとか
ありましたでしょうか?
何か打開策のヒントがあれば、助かります。


<状況>
 1)Bd Burnerの準備前には、RD-X9上の転送先には表示されず、
  Bd Burnerがレディ状態になれば、RD-X9の転送先リストに現れる。
 2)RD-X9でダビング開始ボタンを押すと、エラーメッセージもなく開始される。
 3)ただし、BD Burner側は応答しない。
  (書込設定で「サイズを表す情報がなくても書き込む」へのチェックを
   つけてもはずしても同じ)
 4)RD-X9で進捗バーが1%になった時点で、
  「ダビングを中止したか、ネットワークに支障がありキャンセルします。」
  のメッセージで、ダビング停止。
 5)TS録画番組のいくつかで試したが同様。

<環境>
・レコーダ:RD-X9
・PC:Acer Aspire5750(win7 64bit)にPanasonic UJ260ドライブを換装
・ネットワーク:Aterm WR8370

書込番号:15510728

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/21 21:37(1年以上前)

Nick0135さん
>  2)RD-X9でダビング開始ボタンを押すと、エラーメッセージもなく開始される。
>  3)ただし、BD Burner側は応答しない。

おそらくは、ダビング開始時の両機器間での情報交換の段階で失敗しているのだと思います。

> ・ネットワーク:Aterm WR8370

PC が無線 LAN で接続されているということでしょうか?

もしそうなら、一度有線 LAN で接続して試してみてください。無線 LAN で速度が低下していて正常に情報交換が行えていない可能性があります。


ちょっと専門的になりますが、これまでの経験から DLNA/DTCP-IP でのダビングはおおよそ以下のようにやっていると思います。

1) ダビング可能な相手機器を検索して発見し、一覧表示する。
2) ダビング開始時に「開始情報」を交換して、成功したら実際のデータ転送を開始する。
3) データ転送する。
4) ダビング終了時に「正常終了確認情報」を交換して、ダビング可能回数処理などを行う。

この各段階では交換している情報の種類や、うまく情報が届かない場合の処理などが異なっているようです。

特にネットワークが混雑しているなどのことがあると、2) と 4) の時にちゃんと相手機器との情報交換ができなくて失敗する確率が多いです。(私のところでの各種の機器間での LAN ダビングの経験から)

今回の現象も、2) の段階でうまく情報交換できていなくて 3) に進めていないように思います。(1% というのはおそらく RD-X9 が 2) の段階から 3) の段階へ行こうとしていることを先行して表示しているのかなと思います)

書込番号:15510864

ナイスクチコミ!2


Nick0135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/21 22:27(1年以上前)

◆ダンは疲れていたさん

早速のアドバイスありがとうございます。
ご指摘どおり、有線にしたらダビング開始できました。

実は、TVに日立Woooを利用しており、
そこからのダビングは、無線のままで成功したので、
有線/無線の影響は思いつきませんでした。

Woooの番組はTS×4モードで、RD-X9の番組はTSモードで
録画していたので、その差が成否に出ていたのかも知れません。
盲点でした。

これで、思い切り遊べます。
適切なコメントありがとうございました。

Woooにしても、RD-X9にしても、
DiXiM BD Burnerのようなニッチな製品が出てくれたおかげで、
可能性が広がってくれました。
最近たまたま見つけた商品でしたが、久々にワクワクした買い物でした。

書込番号:15511128

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/21 22:50(1年以上前)

Nick0135さん
> Woooの番組はTS×4モードで、RD-X9の番組はTSモードで
> 録画していたので、その差が成否に出ていたのかも知れません。

これはおそらく録画モードの差ではなく、ダビング開始時の処理の違いだと思います。

我が家の日立マクセル VDR-R2000 (Wooo の録画機能をそのままレコーダーにしたと思われるもの) の動作を見ていると、Wooo 系の場合はダビング開始時に情報交換に失敗した場合、どうやら 3 回ほど再トライをしているようです。

それでもだめな場合に初めて「失敗した」と判断するようです。

このような「再トライ」をするのはスカパー!HD チューナーの TZ-WR320P でも同様に経験があります。(ダビングされる側の I-O Data RECBOX でのダビング受け取り中の番組一覧を見てそう判断しました)


東芝レコーダーは一回だめだったらあきらめるようになっているのではないかと思います。


あと、複数の番組を一度にダビングしようとした場合も、東芝と日立等では動作が違っていて、確か東芝機は途中の番組がダビング失敗すると、以後の番組も含めてダビングを止めてしまうと思いましたが、日立機などは失敗したものは飛ばして次の番組をダビングしようとすると思います。


このような動作 (失敗してもそれを飛ばして次をダビングする) の場合、相手が HDD の場合はよいのですが、BD 焼きの場合は途中が抜けてしまう形になるので、連続ドラマやアニメなどのシリーズものを 1 枚の BD に焼く場合に注意が必要ですね。(そういう意味で東芝機の場合は安全設計になっているのかもしれませんね)

書込番号:15511251

ナイスクチコミ!2


Nick0135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/21 23:14(1年以上前)

◆shigeorgさん でしたね。
 
 すみません、元スレの方だとばかり思ってました。
失礼しました。

 日立機と東芝機の動作思想の違い、勉強になりました。
まさに、RD-X9から30分のシリーズ番組を何個かまとめて
ダビングすることも考えていたので、
途中での転送失敗時の話は、参考になります。

また、機会があれば、情報交換させてください。

書込番号:15511393

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/22 13:00(1年以上前)

Nick0135さん
> 途中での転送失敗時の話は、参考になります。

本番ダビングで突然失敗してしまうと対処に困ってしまうこともあるでしょうから、可能なら失敗してもよいテスト用番組と (再利用できるように) BD-RE を使って、試しに複数番組の BD 書き込みをしてみて、ダビングキャンセルをしたり、わざと LAN ケーブルを抜いてみたりしてトラブルを起こしてみて、どういう挙動になるかを確認されておくとよいのなかと思います。

あと名前の件は気にしていませんのでNick0135さんも気にしないでくださいね。

書込番号:15513441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2012/12/23 12:41(1年以上前)

>Nick0135さん
しばらく見ておらず一連のやり取りにまったくノータッチになってしまい申し訳ありません。

>shigeorgさん
回答ありがとうございます。

私は同じメッセージになったことはありませんが、書き込みがすぐに中断されることはありました。

私の場合はどうもBDドライブとディスクの相性によるもので、メディアを変えたら解決しました。

2012/12/02の初投稿後、BDドライブに差し替えてのテストを行いましたが
そのときの状況を参考として残します。

環境
ネットワーク:Air Station WZR-HP-G302Hを使用(でも有線接続)
BDドライブ:パイオニア製 BD-207M(内臓用)をRATOC製のe-sataドライブ化ケースに入れて使用
使用ディスク:@victor製BV-R130PWW5とAmaxell製BR25VWPC

@のディスクのときは書き込み開始後しばらくして停止(エラーメッセージ記録忘れました)
AのディスクのときはBD成功しました。
買ってしまった@のディスクがフリスビーになるかは、今後のファームアップによる対応ディスク増加に期待です。

しかしコレ、DVD-Rだと一旦イメージ作るけれど、BDだとその様子が無く
書き込み終わるまで1〜2時間ほどドライブが全力で回り続けるようです。
エアフローコントロールで回転中内部を冷やし続けるパイオニアドライブにしておいて正解だったということか・・・

書込番号:15518187

ナイスクチコミ!0


Nick0135さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 15:48(1年以上前)

◆ダンは疲れていたさん

横からの、しかも時期遅れでの質問ですみませんでした。

書き込み時のメディアの差については、まだそれほど体験してませんが、
最初の認識時に、認識がうまくいかず、再起動をやり直すことがあります。

認識しないときは、ドライブが回転しっぱなしなので、
中止しないといけないようですね。

アップデータで改善してくれるといいのですが・・・。

書込番号:15518888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング