
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 13:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月19日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月19日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月18日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月16日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40


TKXS40さん、銘菓かえるまんじゅうさん。ご意見ありがとうございます。取説にはWindows環境でしかできないように書かれていますのでiMacでの接続は勇気がいりますね。1階2階問題も解決できなそうだし、ただ120GのHDは十分魅力なので、ネット機能は無視して買おうかなとも思っています。
0点


2002/12/20 12:14(1年以上前)
紛らわしい書込みをしてすいませんでした。
120GBあると便利です。VTRから吸い上げた編集前のタイトルをたくさんいれたまま、年末特番の予約をしてます。
毎日3時間×2週間ぐらい予約入っています:いつ見るんだろう(爆)
※返信ボタンでスレッドつなげて下さいね。
書込番号:1146171
0点



2002/12/20 13:22(1年以上前)
TKXS40さん。とんでもないです。いろいろと教えていたただきありがとうございます。書き込み初心者なのでいたらぬ点お許しください。
テニスの試合をHDに標準で録り込み、2時間以上の試合はHD内で編集し、-Rに焼いて保存といういたってシンプルに使いたいと思います。
今後もよろしくご指導ください。
書込番号:1146234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40


パナのRで焼いてみました。
容量およそ90%ほどのデータを焼きました。
標準で50分ということだったのですが、
1時間かかりました。
隣で家を建てているので、トンカンうるさいのと、
振動なんかありまして、ドキドキしてましたけど、
なんとか終了しました。
記録面をみるとなんとも面白いですね!?
内周40%までは強力な記録っぽいんですけど、
以降は弱い記録っぽいんですけど。。。
(書き込みレベルの強弱がわかるほ色の差がある)
なんでこんなに差が出るのでしょうか?
あと、メニュー形式で焼いたんですけど、
結構かっこ悪いメニューですね。。。
あと、初めてということで、
GOP問題で各チャプター先頭にゴミが。。。
ううぅぅっ。
とりあえず、投稿。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


初めまして。本日ついにX1を買いました
地元のLAOX(伏せてもバレバレと思いますのであえて)
で\79800+4.7G RAM+1%還元でDVD-R+3年保証
でしめて\86278でした
対応してくれた店員さんもとても好感がもてて
新機種が並ぶ中、HDD付きならば一番のお勧めとのことで
様子見で初めてのお店でしたが、あっという間に決めてしまいました
秋葉原などよりも安いのですね、今気付けば
今まで録画はVTRでしたので
HDD、RAM/Rといった2つのメディアのハイブリット機で
いったいどんなことができるのかまったく見当もつかないので
インプレはしばし後になりそうですが
夜勤明けにもかかわらず先ほど接続までしてみて
試しに最低レートでRAMに録画してみたのですが
今までVTR3倍に慣らされた目には十分で
勤務サイクル等から長時間録画が必要な自分には
十分満足出来る予感です
しかし初心者にはとっつきにくい取説には閉口気味ですが...
こちらの過去ログ見ながらお世話になります
長文失礼しました
0点


2002/12/18 15:56(1年以上前)
私も11月からX2のオーナー(^ ^;)になったばかりです。
ソニーのβデッキ製造打ち切りを見て、今が決断の時と思い購入しました(DVD・ビデオで発売されていないものか販売完了の古い番組が多いのです)。
今までは自分用・妻用のWビデオと子ども用ビデオデッキ+メインテープ+予備テープでTVラックがごちゃごちゃしていましたが、今は裏番組用にテープを入れっぱなしのビデオとX2ですっきりしました(今はHS2ですが)。子どもたちも録画一覧を見てお目当ての番組を勝手に見ています(PS2をつないでは見ていたDVDも独り立ちしましたし)。
AVライフ(TVライフ?)が大きく変わりました。
プラットさんも楽しいAVライフが送れると思います。
書込番号:1142194
0点


2002/12/18 16:36(1年以上前)
安く買えてよかったですね。
私はのは今年の2月ごろ購入で15万円でした。(そのころは安いほう(^^;;;)
使い慣れてくると削除時間などでかったるい面も多くなってくると思いますが、性能は悪いことないので良いかと思います。
録画予約時間になると、再生中やスイッチを消さなくても録画が始まりうっかり録画ミスが解消します。
書込番号:1142264
0点



2002/12/19 01:37(1年以上前)
TKXS40さん、 隣のX1さん返信どうもです
夜勤明けから目覚めました
>うっかり録画ミスが解消します。
何が出来て、何が出来ないのかを把握していないので
パンフ等を見ても、とまどってしまいますが
VTRの概念しか無い私には
かなりカルチャーショックな商品のようなので
そのSpecのせめて半分でも使ってあげたいです
しかしながら直感的に使える品では無いですね...
ではでは
書込番号:1143525
0点


2002/12/19 01:50(1年以上前)
プラットさん、私も3月にX1を購入し、はまってしまった1人です。特にこのリモコンは最高です。このリモコンだけでも価値があると思います。現在親父の分もX1購入を検討し、安い店を探しておりますが、秋葉原のラオックスも昨日の時点で、どこも完売したとのことで、79800円で買える店が無くなってしまいました。よろしければプラットさんの購入された店舗名と在庫の状況(分かれば)を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。またそのほかの方でX1の安く手に入る店の情報もいただけると嬉しいです。
書込番号:1143555
0点



2002/12/19 15:59(1年以上前)
X1大好きよっちゃんさん、こんにちは
>このリモコンだけでも価値があると思います。
過去ログ読みますと評判が良いみたいですが
ただのTV録画だけならフラップ式のX2の方が良いような...
使い込んでくれば分かるのでしょうね...
買ったのは南大沢店です
在庫は箱積みで無かったので分かりません
ちなみにファームはZA18(でしたっけ?、昨日見たのですが)でした
ご近所でしたら行ってみてくだされ
ではでは
書込番号:1144597
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


オリジナルをチャプター分割してそのままRに焼くと、分割点でフリーズしますよね。
僕は編集したプレイリストをRに焼いたあと全てRAMにもバックアップ保存しており、人にたのまれたときにこれをHDDに戻してまたRに焼きます。
この際、プレイリストを高速ダビングするとオリジナルになるので、そこから毎回プレイリストを作りなおしてRに焼いてました。
先日実験半分で、このオリジナルからそのままRに焼いたところ、分割点でフリーズしないRがちゃんと焼けました。
これで一手間省けますが、ひょっとしてみなさん知ってました?
0点


2002/12/11 01:29(1年以上前)
僕のは オリジナルに好き勝手にチャプター入れて、映画なら2〜3タイトルをRいっぱいに詰め込んで焼きしたり、WOWOW音楽番組なども曲曲にチャプター入れて好きな曲だけ編集し3アーチストを2時間にまとめて焼いていますが、これもフリーズしたことないです。
DVDはメリディアンさんのFWバージョンはなんでしょうか?
書込番号:1125231
0点


2002/12/11 07:54(1年以上前)
オリジナルだろうがPLだろうが、GOP構造ゆえの、編集点は必ずフリーズするんじゃないの? 別タイトルなら、プレイリストでまとめて、コピーでオリジナルになったとしても、R焼の際に別タイトルに分割されることさえある。
書込番号:1125586
0点


2002/12/12 10:48(1年以上前)
>編集点は必ずフリーズするんじゃないの?
僕のは 、Rはエンポリのプリンタブルで30枚は書き込んでいますし、X1はFW1500からFW18にアップしたやつですけど、上に書き込んであるように今のところフリーズしないですね。
個体差なんでしょうか??
書込番号:1128116
0点


2002/12/12 19:10(1年以上前)
私もチャプター打ってRに焼いてもフリーズしませんよ。受け取ってる意味が違うのかな。
書込番号:1128898
0点


2002/12/18 21:46(1年以上前)
投稿を読む限り、「分割点でフリーズ」するのは DVDはメリディアンさん がタイトルで焼いているからでしょう。
プレイリストにして焼くと、1タイトルになるのでフリーズしないわけですよ。そんなしょうもない話では?
*RD-X1はR作成時にチャプターを個別に選択すると、それぞれのチャプターがタイトルになります
書込番号:1142965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


こんにちは。
今週、とうとう私のHS2が逝っちゃうました。
といってもCD-Rが焼けないだけですが、どうも1:23の所でシャットダウンしちゃうんですよ。電源がドンと落ちるんです。
いろいろと状況を試したけどダメなんですよね。
同じ経験の方はいらっしゃいますか?
ちなみにメディアもコロコロ変えましたがダメでした。
6枚くらいコースターにしましたよ(笑
PS.別に壊れやすいとアピールしているワケじゃないです。
結露の多いこの時期ならどんな機種でもこれくらいの壊れ方はするでしょうし、HS2はよくがんばってますよ。
0点


2002/12/13 17:05(1年以上前)
わちきのCD−Rに録画できるHS−2が欲しいどすえ〜
書込番号:1130738
0点


2002/12/13 17:18(1年以上前)
>CD-Rが焼けないだけですが
>メディア(CD-R)もコロコロ変えましたがダメでした。
>6枚くらいコースターにしましたよ(笑
そのCD-Rのメーカー名を
6枚全部について教えてください。
書込番号:1130750
0点


2002/12/13 19:32(1年以上前)
"CD-Rが焼けない"ってマジっすか!?
CD→DVDの間違いっすよね?(汗)
書込番号:1130969
0点



2002/12/16 11:41(1年以上前)
あー、DVD-Rね、書き間違えた。
書込番号:1137092
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


保証がなくなるとか非難されそうですが、PC用のパイオニアのドライブを純正品とOEMを購入し、さらに先日このビデオデッキも購入したので、ビデオデッキを分解してみました。
FANの音が煩いので確認してみるとNIDECの7cmで0.07A/24VのFANがついてました。型番から確認するとボールベアリングなので最近流行りの流体軸受けではありませんでした。 比較的低回転なFANなので静かにするにはちょっと苦労しそうです。 ノイズの発生源天板の薄さとダクトにあると思うので、PCパーツの消音グッズでもいいのがあったら付け見ようと思います。 でもFANは7cmなのでそれがきつそうです。
FANを交換するとしたらDVDの所からPC用の分岐ケーブルを使いPC向けの回転コントローラーをつけたうえ調整しながら付ければよいのではと思います。 個人的に電源を冷やすためだけに使っているようにしか見えないのでそんなに冷却しなければならないのか? と思います。
DVDは CODE DVR-105-PA と書いてあるモデルです。 PC用のドライブと型番がよく似ていて マスタースレーブなどの設定もあります。 ベゼルはブラックなのでどこか壊れた後は取り外して再利用も可能なんでしょうか・・・。 トレイはPC用と比べ縦置きが出来ない普通のトレイです。 よくビデオデッキを立てにして使う人が居ますが、このデッキは立てではトレイにメディアを入れることは困難でしょう。(再生してからたてにする分には大丈夫かな?)
◆アップグレードの可能性は絶望
上位機種のハードディスク内蔵タイプではハードディスク用のコネクターがついてますが、この機種は半田面だけがありコネクターを付けることが出来ません。 そもそもデッキのファームウェアが対応してなければつけても無駄ですが、変な気を起こさない方が良いでしょう。
CPUはHITACHI SH-3/100Mhzです。 通りでタイトルの編集などもたつきを感じる訳です。 ドリームキャストより遅いような気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





