
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年11月2日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月31日 02:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月29日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月21日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30


って、一通りの機能チェックで、月曜日以降は殆ど寝ていない為
なんか頭がボヤけてますが、今の所、気になったのは、
1. プレイリスト編集で一旦選択したパーツの削除が取り説だけ
では分り難かった事。
2. チャプター打ちの際にポーズを経由しないとフレーム送りが
動作しない事。(スロー&サーチは、ポーズを経由しなくても
スグ効く。)
3. 編集ナビでプレイリスト再編集をする際、一旦、見るナビに
移動してからでないと、編集対象となるプレイリストの変更が
できない事。(初めから見るナビで再編集すれば問題無い。)
4. プレイリストの編集中に、パーツのサムネイル画像が消えて
しまうバグがある事。(※以下、詳細。)
※ 約20年分のアニメ主題歌を整理する為、テープからHDへ
吸い上げてチャプター打ち。(この時点でソースが5個。 各
チャプター数は、各ソース辺り10〜30程度。)
その後、見るナビでサムネイル画像を題名が出ている画像に
交換してやった後、プレイリストで年代順に並び換えていた所
何度も入れ換えている内に数個のサムネイル画像が空白になり
内容が把握できない状態に…(但し、内容は消えておらず再生
して見る事は可能。)
この状態になると一度電源を落として立ち上げ直さない限り
同じ現象が出る。(ナビから抜けて再度入り直してもダメ。)
以上は不都合と言える程の事では無くて殆ど慣れの範囲ですな。
又、4.のサムネイル消失にしても、数時間にも渡って百個以上の
チャプターに付いて複雑な入れ換え作業をした結果なので、通常の
編集操作では余り出ないと思います。
次に、今後のバージョンアップで変えて欲しい点としては、
1. チャンネル設定で、ライン1〜3&Uがスキップできる様に
して欲しい。(チャンネルのUP/DWをしている時に面倒!
入力切替ボタンがあるので、スキップしても不都合は無い。)
2. 録画予約がある時は、常に録画予約アイコンが点灯している
様にして欲しい。(電源OFF時に消えていると予約ができて
いるかどうか不安になる…)
で、以下は、逆に気に入った点ですが、
1. 編集のつなぎ目で静止する事が無く、非常にスムーズに流れ
ます。(レート変換ダビング時も同じ。) フレームのズレも
私のレベルでは確認できず、民生機レベルでこれだけの精度が
あれば十分だと思います。(数十個のチャプターを入れ換えた
場合には少しズレている箇所もありましたが、削る方向にでは
無く拡張する方向にズレていたので、まあ納得です。)
2. 立ち上がりは、DVD無しで15秒程、DVDありでも30
〜40秒程と結構速く、削除に付いても小さな削除なら5秒程
一括大量削除でも10秒程度で済みました。
3. リモコンもマアマア。(X2での評価が酷すぎた性かも?)
4. サムネイル画像変更機能はグッド! 先のアニメ主題歌集で
タイトル画像がズラ〜ッと並んでいるのを見るのは実に楽しい
物です。
後、良い悪いはさておいて、コピーガードが強力ですね…(^^;;;
日立のD−VHSには使えた安物のキャンセラーではダメでした。
一旦、D−VHSに落としてからなら読み込めるのですが、時間が
掛かり過ぎますな〜…
それと東芝のサイトでオンラインユーザー登録をしようとした所
何度やっても、機種or製造番号で引っ掛かってしまって登録でき
ません…(;_;) 問い合わせメールを出しても今だに返信無しだし、
一体どうなっとる!?>東芝
0点



2002/10/31 21:46(1年以上前)
気に入らない点を追加!
DVD−Rに焼いたデータが、ライブラリ情報に登録されない!
(RAMのデータは登録される。 バグなのか仕様なのか???)
書込番号:1036626
0点



2002/10/31 22:02(1年以上前)
失礼! 仕様だそうです…(;_;)>DVD−Rのライブラリ登録
書込番号:1036644
0点



2002/11/01 20:45(1年以上前)
>ほほ〜いさん
ウチも来ました。>メール
って要は、『11月上旬発売予定の機種なのだから、10月中に
ユーザー登録できるのはオカシイ!』って事なんでしょうか?
もしもそうなら、お役所感覚ですな…(^^;;;
書込番号:1038401
0点


2002/11/02 20:35(1年以上前)
ナイスなレポートありがとうございます。
とても参考になります。
X1からの買い足しを考え、XS40かそれ以降の新機種で検討しているのですが、MAF00611 さんのレポート
1. 編集のつなぎ目で静止する事が無く、非常にスムーズに流れ
ます。(レート変換ダビング時も同じ。) フレームのズレも
私のレベルでは確認できず、民生機レベルでこれだけの精度が
あれば十分だと思います。(数十個のチャプターを入れ換えた
場合には少しズレている箇所もありましたが、削る方向にでは
無く拡張する方向にズレていたので、まあ納得です。)
とても気になる機能なので、詳しく知りたいのですが、
プレイリスト編集から(HDD→HDD)のレート変換でフレーム単位の精度でシームレスにつながるということですよね?
だとしたら、ついに求めていた機能が追加されたということになりますが、そのフレーム精度ですが、GOP単位ではなくフレームでの精度なのですか?
もし、2度目のレポート書けるようでしたら、その時に報告をお願いします。
書込番号:1040489
0点



2002/11/02 22:08(1年以上前)
>エックス1さん
>>GOP単位ではなくフレームでの精度なのですか?
そうです。 って、GOPの壁をぶち破るロジックを考えた奴が
いたんでしょうな…(^^;;;(チャプター打ちの画面でも、きちんと
秒辺り30コマのフレーム単位で打ち込めますが、つなぎ目などで
どうしても処理しきれないフレームがある時は勝手に飛びます。<
ううっ…何て可愛い奴…(;_;))
それから些細なバグですが、今日、見つけた分の報告です。
1. 音楽集のプレイリスト(以下PLと略)編集中に10曲程を
選択した後で、このPLの先頭部分に5曲程をまとめたPLを
挿入しました。(このPLに内包させたPLをXとします。)
この挿入直後は、PLの先頭にXのサムネイルが表示され、
以前からあった選択曲は一個づつずれて表示されます。
2. 次に、PLの2曲目(X挿入以前の1曲目)のサムネイルを
選択しパーツプレビューで見てみると、Xの2曲目が出ちゃい
ます…(^^;;;
3. 一旦、保存(B)してから再度表示すると、Xが展開されて
正常な状態に戻ります。
ま、今の所、根本的なバグは見つからず、あったのは笑えるバグ
ばかりなんですが、ソフトが一気に進化した割に、この程度の物で
済んでるのは結構凄い事だと思いますね。
書込番号:1040633
0点



2002/11/02 22:11(1年以上前)
>エックス1さん
>>GOP単位ではなくフレームでの精度なのですか?
そうです。 って、GOPの壁をぶち破るロジックを考えた奴が
いたんでしょうな…(^^;;;(チャプター打ちの画面でも、きちんと
秒辺り30コマのフレーム単位で打ち込めますが、つなぎ目などで
どうしても処理しきれないフレームがある時は勝手に飛びます。<
ううっ…何て可愛い奴…(;_;))
それから些細なバグですが、今日、見つけた分の報告です。
1. 音楽集のプレイリスト(以下PLと略)編集中に10曲程を
選択した後で、このPLの先頭部分に5曲程をまとめたPLを
挿入しました。(このPLに内包させたPLをXとします。)
この挿入直後は、PLの先頭にXのサムネイルが表示され、
以前からあった選択曲は一個づつずれて表示されます。
2. 次に、PLの2曲目(X挿入以前の1曲目)のサムネイルを
選択しパーツプレビューで見てみると、Xの2曲目が出ちゃい
ます…(^^;;;
3. 一旦、保存(B)してから再度表示すると、Xが展開されて
正常な状態に戻ります。
ま、今の所、根本的なバグは見つからず、あったのは笑えるバグ
ばかりなんですが、ソフトが一気に進化した割に、この程度の物で
済んでるのは結構凄い事だと思いますね。
書込番号:1040639
0点



2002/11/02 22:15(1年以上前)
げげげのげ…
ここの掲示板には、間違った時の削除機能は無いのかよ???
書込番号:1040653
0点


2002/11/02 23:47(1年以上前)
MAF00611 さん、さっそくの返信ありがとうございます。
>そうです。 って、GOPの壁をぶち破るロジックを考えた奴が
いたんでしょうな…(^^;;;(チャプター打ちの画面でも、きちんと
秒辺り30コマのフレーム単位で打ち込めますが、つなぎ目などで
どうしても処理しきれないフレームがある時は勝手に飛びます。<
ううっ…何て可愛い奴…(;_;))
感動です。これが可能だったのは、ディスクレコーダー登場時のダブルエンコーダー搭載のMV10000(35万円)しか存在しなかったのです。
ついにやりましたね。松下の不正確なフェードイン・アウトシームレスでは絶対に許せなかったので、とても感動です。東芝アッパレです。
HDD→HDDも感動ですが、ほぼ正確なシームレス編集ができれば、VHS時代のフライングイレースヘッド登場と同じくらいのインパクトがあります。
うれしい・・・PCとの連携はそれほど重要でもないし、値段もだいぶこなれてきたので、その機能だけでもXS30を購入する価値は十分にありそうです。
他の報告にはこの機能の凄さについて何も書かれていないけど、MAF00611 さん、どんどんレポートお願いします。
書込番号:1040847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2


初期のプレステ2では HS2で録画したDVDーRに不都合が発生します、SPでは音が割れ、LPでは 画面が二つに割れてメニュー画面と再生映像が表示されてしまいます。
プレステ2のDVDのバージョンを2.41にアップデートすることで
問題は解消されます。
プレステ2のアップデートディスクが350円で購入できます。
(申請方法がHPに記載されています)
我が家もこれで やっとスッキリしました!!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2


スレッドがだいぶ下なので改めて・・・
こた.comさんの[1023742]での「「CD-311」「CD-321」の感想もまたお聞かせください。」についてのレスです。
「CD-321」getしました。しっかりしていてなかなか使いやすくてGoodです。すこし大き目といえば大きめですがお勧めです。「CD-311」は積み重ねられないので却下にしました。「CD-321」を4つ買ってみましたが積み重ね用合体パーツがついていてつなげることができます。
ちなみに,エレコムの「WST-CD03BK」っていうのを前に使っていましたが部品が外れやすいのにディスクは取り出しにくくてイマイチ(イマゴくらいか?)でした。
TEACの「OCR-80-SL」っていうやつも使ってますが結構いけてるかな。
0点


2002/10/31 02:20(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
TEACのボックス、けっこうデザイン的にもいいですね。
参考にします(^^)
書込番号:1035319
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

2002/10/27 19:27(1年以上前)
ずいぶん早いですね。差し支えなければ購入したお店など、お教え願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:1028553
0点



2002/10/28 20:27(1年以上前)
ウチも届きました!
箱を開けての第一印象は、『ううっ…なんて安っぽい…』でしたが
内容的には、かなり細かい部分まで設定できる様になっていて、ほぼ
満足です。(気になった事と言えば、再生画像がRF出力に出ない事
くらいかな…)
後、ライブラリデータのバックアップ&書き戻しができるとの事で
正直驚きました。 プレリリースには書いていませんでしたが、この
機能はもっと大きな声で宣伝する価値があると思うんですがね〜…
取り敢えず、Hビデオの整理から始めるかな…<こらこら
書込番号:1030740
0点


2002/10/29 11:34(1年以上前)
あの〜、リモコンの事なんですけど〜、ボタンを押すたびに、
ピッピッと音がしますか?
音がすると、「Hビデオの整理」しにくいんだよな〜。
書込番号:1031851
0点


2002/10/29 15:00(1年以上前)
ん?音はオフの項目があったような…
書込番号:1032096
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
今日、やってしまいました。
リモコンの改造。見るナビと編集ナビのボタンをカッターで
でっばている部分をカット。押すときは、指の圧力で押します。
そうすれば、チャプター作成のなどで、ワンタッチスキップやリプレイを押すときに間違って、上記2点のボタンを押さなくなります。(これが非常に悔しくて)だいぶ、使い勝手がよくなりました。
ところで、ついでで申し訳ありませんが、最近ケーブルTVでやっているPVを8MのPCMで録画したファイルを、1回RAMにリストからオリジナル化して,それをHDDに戻したあと、DVD-Rに焼こうとしたら
4:3、16:9が混在している可能性があります。DVD-R作成中にとまってしまうことがあります
というメッセージとインフォメーション音が鳴ります。
それでも、ちゃんと焼けるんですけど。
0点


2002/10/26 23:36(1年以上前)
この件に関してはたしか説明書に書いてあったと思います
今一度取説を読んでみては?
書込番号:1026605
0点

説明が足りなくてすいません。
4:3とワイドが混在しているソースではありません。
ただ普通の4:3のソースを外部入力したものです。
DVDに焼く1つ目のがタイトルから
このメッセージが出ること事態おかしいです。
書込番号:1031584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-55


ヨ○バシカメラ、ヤ○ダデンキ、ジ○ーシンetcの家電量販店が納期日にち未定との回答のなか、本日入手しました!
印象としては、各種起動が速くなった、本体ボタンの配置が良くなり使い易くなった、本体及びリモコンがスリムになったかな、といったところです。
価格は\79,800でした。注文後翌日午前に届き、まずまず満足です!
0点


2002/10/20 15:58(1年以上前)
8万もする単体レコ買うとは
金がありあまってますな〜
届きましたらインプレお願いします。
書込番号:1013274
0点


2002/10/20 16:34(1年以上前)
DVR-55Hと同時期に高速書込み対応のメディア発売と
ありましたが、高速書込みメディアの報告をお願いできませんか?
書込番号:1013347
0点


2002/10/20 20:55(1年以上前)
単体のレコーダーでは高速対応メディアは意味がないような・・・
書込番号:1013862
0点


2002/10/21 09:19(1年以上前)
追っかけ再生が出来れば単体機でも意味あります。
書込番号:1014727
0点


2002/10/21 11:21(1年以上前)
・・・・でも、この機種は追っかけ再生出来ないみたいですね。
それでも強いて意味があるといえば、ファイナライズが短時間で終わるメリットがある。
書込番号:1014874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





