ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CMスキップ

2002/09/20 14:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

モノラルや2ヶ国語の番組を録画した場合、再生中にスキップを押すとCMの始まりと終わりにマーカーをしなくても自動的に飛びますよね? これって説明書に書いてないのでは?

それから録画予約は時間帯が重なって予約された場合は1分でも時間が先の予約が優先されますね。それが終わったら重複している他の予約に切り替わります。それから時間が全く同じでチャンネルが違うだけならば後から予約した方が優先みたいですね。毎週予約の設定をしていて、たまたま裏の特番を予約した場合には後から設定するからそちらが優先になる。一度消して名称入れなおすの面倒くさいから助かるね。

書込番号:954527

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/09/20 15:04(1年以上前)

前者は取扱説明書、P42右の一番下です。
(P42は「さくいん」で「マーカー」を見たところです。)

後者の前半は過去ログにも何回かありましたが、後半は知りませんでした。

書込番号:954574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

白とび問題解決?

2002/09/19 14:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

スレ主 アクイースさん

昨日東芝からX2のバージョンアップの連絡があり、今日作業が終わりました。
バージョンアップ後、問題の白とびはほぼ解消されていました。
全ての環境に対応しているかどうかは分かりませんが、白とびの症状に悩んでいる方は東芝と連絡をとってみては?

僕は以前に東芝へメールを送っていたので連絡が来たみたいです。

書込番号:952711

ナイスクチコミ!0


返信する
一応さん

2002/09/19 17:46(1年以上前)

差し支えなければ、バージョンアップ後のファームウェアは何になったのか教えて貰えないでしょうか?

書込番号:952897

ナイスクチコミ!0


フェルナンデスさん

2002/09/19 17:56(1年以上前)

俺も昨日しました。
ZC10でしたよ。サービスマン曰く「中身は違いますよ。」
とのこと。
白とびバッチリ解消されてました。

書込番号:952909

ナイスクチコミ!0


フェルナンデスさん

2002/09/19 17:59(1年以上前)

ごめんなさい。
まだ多少症状でますがあんまり気になりません。

書込番号:952916

ナイスクチコミ!0


たかつきさん

2002/09/20 02:39(1年以上前)

うちもバージョンアップを行なって頂きまして、
早速試したところ、8割方OKでした。

これならほぼ問題無しと言って良いですね。

それにしてもハード寄りの問題だと思っていただけに
プログラムだけを変更して、改善されるというのは、
いまいち解せませんが、気にしない事にします。

書込番号:953950

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクイースさん

2002/09/20 10:02(1年以上前)

やはりみなさんも完全にOKというわけではないみたいですね。
でもこれならそれほど気にはならないという程度なので、
じっと待ち続けたかいはありました。

書込番号:954225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mr.DATA

2002/09/18 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

スレ主 でじろうさん

Mr.DATAのーR(for Gen.v2)を¥250で購入して焼いたところ、X2では問題なく再生できるのですが、PS2(30000)では途中から(半分くらい)は再生できませんでした。ちょっと残念。あとマニュアル通りの容量(Rate5.0のDD1で1h50m)で録画しましたが、周辺部1cmほどは焼いてないようです。これってもっと焼けるということでしょうか?

書込番号:950350

ナイスクチコミ!0


返信する
AUG-Hさん

2002/09/18 15:58(1年以上前)

メニューとかチャプターとか無ければ、もう少しは焼けるかなーと思います。
一応ですが、私はついさっき5.8M/L-PCMの物1:24程焼けましたから。
(メニューやチャプター無しで)

アナログとデジタルの違いがあるので、同じように考えるのは些か乱暴かとは思いますが
ビデオテープ等も数分の”遊び”があったりしますから
それと同じような考え・・はやっぱり危険かな(苦笑)

書込番号:950884

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/09/18 16:06(1年以上前)

↑テープは元々数分多めにしてる。RDやDMRでの録画はVBRなのでソースによっ
て録画時間が変わるってことなので同列に捉えるのはどんなもんでしょ?メー
カーによって容量が違うんでは?って話もありますけどね。

書込番号:950899

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2002/09/18 21:55(1年以上前)

>>AUG-Hさん
デジタルですから物理的な容量は規格で決まってます。
DVD−RはCD−Rより記録密度が高いので互換性を考えると
CD−Rのように余分な容量を加えることは難しいです。
abekanさんの言うとおりソースによって同じレートでも容量が
変わるのでマニュアルに書いてある時間は目安にしかなりません。

>>でじろうさん
外周に1cmほど焼いてないってことは確かにもう少しは焼けます。
だからといってむやみにビットレートをあげるとほかの番組だと
入らなくなるかもしれません。
少しは余裕があったほうが安全です。
特に安いメディアほど外周部は怪しくなってきます。
内側は読めるけど外周に行くほどエラーが多くなり
番組後半がこけまくり何てこともあります。

書込番号:951488

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじろうさん

2002/09/19 08:15(1年以上前)

皆さんコメント有り難うございます。私もVBRかなー、と考えつつあったところなので参考になりました。HS2みたいに−Rも分割記録できれば問題ないんでしょうね。。。

書込番号:952314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

FRモード、ぴったり録画

2002/09/15 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

ぴったり録画及びFRモードについて使ってみてわかったことを書きます

両方ともVHS時代には無かったモードです。基本的にHDDではなくDVD-RAM(DVD-R)に保存、記録するために活用するモードです(当然HDDにも使えるが容量が多いので実際は設定された4つのモードのどれかで撮る事が通常になる)。DVD-RAM1枚には基本的に4.7Gのデータ容量があります。それを利用して1時間から6時間の映像と音を保存する事になります。その容量を使って1時間の録画を行えば当然データ密度が濃くなりキレイな画面になります。また6時間録画するならば密度が薄くなり荒れた画像になります。その密度をビットレートと言うそうです。東芝のX2は手動でこのビットレートを変更して録画できるそうですが、HS2には基本的にXP、SP、LP、EPの4つしかありません。それを補うのがFRモード及びぴったり録画モードのようです。

FRモードは予約録画をするときに使う。ぴったり録画はセットすると直ぐ録画が始まるのでVHSのデッキやムービーからのダビングに使うようです。

具体的に書くと

予約録画で空のDVD-RAMに3時間の番組をSPとLPの間の画質で録画したい
予約録画でXPで30分利用しているDVD-RAMに2時間の番組を残り容量をぴったり使って録画したい
などはFRモードになるのでしょう。

VHSテープに90分の録画があり、外部接続でつないで、それをDVD-RAMで最高の画質で録画したい
子供のムービーが45分ある。それを現在XPで30分使ってるRAMに最高の画質で録画したい
などダビングしたいソースの時間が決まっている場合はぴったり録画を使うようです。

<愚痴>
HS2のダビング画面にするとDVD-RAMの容量が出るのですが4.7Gのはずが4300Mぐらいしか確保されてません。こんなもんなのでしょうかねぇ。余裕取り過ぎでは?なんか400M損してるような・・・

<愚痴2>
試しにHDDにぴったり録画を利用して(最高6時間までと表示されている)1時間30分録画してみました。出来上がったサイズはRAMにぴったり入る4300Mになるはずですよね?しかし容量をみてみたら4000Mぐらいでした。ビットレートは表示させてみるとリアルタイムで動いているので余裕をもたせてレートを調整してるのでしょうが、これまた勿体無い。小生がせこすぎなのでしょうか?

書込番号:944583

ナイスクチコミ!0


返信する
昔の名前さん

2002/09/15 12:46(1年以上前)

<愚痴>
4,700,000,000byte ≒ 4.377Gbyteですから。
最初に1kbyte=1024bitを制定した人に文句言ってください(笑)

まあ、HS2内部で完結しているのだから、1000刻みで表記してくれても
良かったとは思うのですが…

<愚痴2>
VBR録画でぎりぎりなんて事をやるとオーバーする危険性があるので、
最初からDVD容量自体が少し小さめに計算されています。
MovieAlbumをお持ちなら判るのですが、DVD-RAM1枚に入るSP画像は
2時間7分というのが正解。

書込番号:944604

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDDさん

2002/09/15 13:20(1年以上前)

>4,700,000,000byte ≒ 4.377Gbyteですから。
>最初に1kbyte=1024bitを制定した人に文句言ってください(笑)

あららそうですか。
ちなみに4.7GのDVD-RAMをパソコンのドライブで読んでも
4300Mぐらいになるのでしょうか?

小生のパソコンの60GのHDDをマイコンピュータでみると
60,011,610,112bye/55.8GBとなってました。

数のマジックだぁ〜。
各メーカーよ!製品の表記は「4,700,000,000byte」と書きなさい!(笑)

書込番号:944645

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDDさん

2002/09/15 13:22(1年以上前)

もしや、DVD-RAMをマイコンでみると

4.27G(ぐらい)ってでるのですか?

書込番号:944647

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/15 21:34(1年以上前)

あららそうなんです
PC上では4.26GBって表示、DVD-Rは4.45GBぐらい記録できたが。

書込番号:945373

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/16 00:01(1年以上前)

コンピューターの世界でも(メモリーデバイスと違って)ストレージデバイスは、
KもMもGも1024で桁上がりする習慣はありませんでした。

HDDなどにメーカーさんが記載する容量も基本的に1000での体系になっていま
すが、Windowsは1024で計算するものですから、ややこしいことになって、こ
ちらの掲示板でもよく質問に出てきます(^^;

書込番号:945553

ナイスクチコミ!1


gillsさん

2002/09/16 00:13(1年以上前)

RD系なら若干多めに記録できるようです。記録面を見ても、HS系では外周から約5mmまでしか記録していないのに対して、
RD系では、記録面ギリギリまで記録できます。

書込番号:945568

ナイスクチコミ!0


まいむまいむさん

2002/09/16 01:24(1年以上前)

>コンピューターの世界でも(メモリーデバイスと違って)ストレージデバイスは、
>KもMもGも1024で桁上がりする習慣はありませんでした。

フロッピーディスクの表記は1.44M FDの場合は

80(C)×2(H)×18(R)×512(N) = 1474560 = 1440Kbyte (k= 1024)

(C:シリンダ、H;ヘッド,R:セクタ数,N:セクタ長)

1.25M FD の場合

77(C)X2(H)×8(R)×1024(N) = 1261568 byte
boot+FAT+dir = 11 sector = 11x1024 = 11264 byte
deta = 1261568 - 11264 = 1250304 = 1250x1000 = 1250KB (k = 1000)

で表記がまちまちでしたしネ(^^;

書込番号:945720

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/09/16 11:09(1年以上前)

>[945553]

HDDがまだ20MBとかの時は1MBを1024*1024Byteで計算して表記していたみたいですが、容量を多く見せようとしたのか1000*1000Byteで計算した容量を表記するメーカが出てきて、他のメーカもそれに追随してしまった様な覚えがあります。
#1000*1024と言う計算もあった様な……

書込番号:946310

ナイスクチコミ!0


ぐれみーさん

2002/09/17 18:25(1年以上前)

>[946310]

私もメーカーが容量を大きく見せるために1000系を使っているのだと思います。
正確に言うと、「G,M,K」はそれぞれ2^10 (1024)倍の関係にありますから、
それを1000倍で置き換えることは間違っていますね。
(ちなみに小文字の「k」は1000倍で、大文字の「K」はコンピュータの世界で使われ、2^10倍だったと思います。)
Byte数が少なかった頃は誤差ですみましたが、多くなった今では.....
誤差とは呼べないですよね。
この件で今更メーカー側に「詐欺だ!」と文句言ってもだめなんでしょうかね。

書込番号:949107

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですがさん

2002/09/18 21:30(1年以上前)

ちなみに1000のほうの"k"は、”キロ”とよみ、
1024のほうの"K"はそのまま”ケー”とよんだらしいです。

読み方自体過去の遺物で、
その後のM→Gといった大容量化についていけてませんが、
私の大学時代の教授はしっかり”ケー”と発音していました。

書込番号:951431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集

2002/09/13 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

HS2の編集機能について

1)HDDおよびRAMの映像編集
HDDおよびRAMに記録されている映像ファイルに対して簡単な編集ができます。しかし実際に記録サイズが変化するような編集は@部分カットA分割の2つだけです。すべて手動でしなければなりません。ここで誰かが書かれていましたけど、ジョグダイヤルがあれば細かく切れ目を入れる事が出来るのですが無いので細かな作業は難しいです。最低でもコマ送りボタンがあれば便利なのですがありません。結果的に「ザックリ」しか切り取りできません。自動CMカットもありません。連結もできません。RAMに劣化なしの高速コピーをするにはこの編集を駆使しなければなりません。

2)プレイリスト
複数の映像に開始点と終点を設定してそれを連結連続して表示する機能があります。順番も任意に設定できます。テロップやエフェクトはありません。おいしい所ばかり抜き出して1本の作品にするにはこの機能を使わねばなりません。が、これを使ってダビングすると再エンコードして多少画像が劣化する上に高速ダビングも出来ないので再生時間がそのままかかります。まあDVD-Rにダビングする場合は高速もノンエンコードも不可なのでこれを使っても関係ありませんが。設定が面倒なのは1)と同じくです。

3)FRモードでレコーディング
HS2は画像の精密度の設定が4種類しかないのですが、このモードで録画すると自動的に空き容量を計算して利用できる最大ビットレートにして録画してくれます。DVD-RAMやDVD-RなどはSPなら2時間しか録画できません。LPなら4時間撮れますが当然画質が落ちます。3時間のドラマを録画したい場合はFRに設定するとSPよりは落ちるけどLPよりも良質な映像にしてくれます。DVDレコーダーを買って初めて出会った機能です。素人の小生にはちょっと感動した機能でありました。東芝の製品自由に設定できるらしいですが。

蛇足ですが昔使っていたVHSのデッキは2時間テープに3時間のドラマを録画したい場合は最初標準で後半を3倍にして録画してぴったり2時間テープに3時間録画する機能がありました。モーターの速度を自由にコントロールして2時間テープで1.5倍とかに勝手になって3時間撮ってしまうと便利だったかも?当然対応デッキしか再生できませんが。そういえば5倍モードのあるVHSデッキってあったような?

書込番号:940905

ナイスクチコミ!0


返信する
TTTさん

2002/09/13 17:59(1年以上前)

> ジョグダイヤルがあれば細かく切れ目を入れる事が出来るのですが無いので細かな作業は難しいです。最低でもコマ送りボタンがあれば便利なのですがありません。
分割処理画面で一時停止ボタンを押した後で早送り(巻き戻し)ボタンを押すとコマ送りされますよ。

書込番号:940951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2002/09/13 23:40(1年以上前)

コマ送りで1〜2フレームくらいの精度で編集は可能ですよ。
ただフレーム番号表示が欲しかったですね。

書込番号:941562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HS2を使ってみて

2002/09/13 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

S2をいろいろ使ってみてだいぶ、この機械がわかってきました。
購入前の参考になれば・・・

1)DVD-VideoからHDDへのコピー
DVD-Video及びDVD-Rはプロテクトが有ろうと無かろうと関係なしにHDDへのダビングはできないようになってますね。DVD-RAMだけはメニューが出てきてくれますが。

2)HDDからDVD-Rへのコピー
ここの書き込みではじめて知ったのですがHDDからDVD-Rへコピーする場合は再エンコードするみたいで画像が劣化しますね。Hi-8からS端子SPモードで一旦HDDに録画してDVD-Rに焼いてみると明らかに画像が劣化しているのがわかりました。特に色の鮮やかさが失われているのは並べて再生してみてわかりました。DVD-Rに焼く場合はHDDを通さずそのままDVD-Rにした方がキレイみたいです。

3)HDDからDVD-RAMへのコピー
高速モードを利用すると再エンコードが無くそのままダビングできるようです。EPで撮った1時間のテレビ番組をRAMに高速ダビングしてみました。4分かかりました。結構早いですね。ただプレイリストなどを使って再生の編集すると高速ダビングは使えません。再エンコードが働くので1時間の内容ならば必ず1時間掛かってしまいます。DVD-Rでは高速ダビングは出来ません。この機種での保存の場合、やはりRAMが正道のようです。DVD-RAMが早く1枚100円ぐらいになることを祈ります。

4)安物CD-Rについて
DVD-Rはまだ国産は購入してません。PRINCOとSmartbuyに焼いてみましたが、両方とも一応使えます。なぜ一応かというと別の安物DVDプレーヤー(オートバックスで1万円で購入した)で再生すると結構引っかかります。ブロックノイズも結構載ります。はっきり言って視聴は辛いレベルです。ただHS2で再生すると特に問題はありませんし、パソコンのDVD-ROMで再生しても安物DVDよりはましに再生しますからメディアのせいかどうかは不明です。

5)EPモードの画質
基本的にテレビのエアチェックはEPでしています。最初EPの画像を見たとき昔みた8ミリの映像を思い出してしまいました。何となくこれはこれで味があるような・・・。画像にこだわらなければ十分視聴に耐える画像です。

6)ジャストクロック
NHK教育の0時の時報であわせるらしいですが小生は月金で0時から「いいとも」を上書き録画しています。これでもジャストクロック働くのでしょうか?

7)リモコン
「早送り」「巻き戻し」を一番多用することが使ってみて初めてわかりました。しかしこのボタン一番小さい!それからビデオとテレビのチャンネルボタンも独立させて欲しかったですね。ちなみに下部分のフタは邪魔なので外してしまっています。簡単に取れます。

書込番号:940595

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/09/13 13:18(1年以上前)

ジャストクロックは、取扱説明書にあるように12時と19時です。

書込番号:940605

ナイスクチコミ!0


Dr. GEROさん

2002/09/13 13:46(1年以上前)

> 1)DVD-VideoからHDDへのコピー

HS1の場合,コピーガードがかかっていなければS入出力端子をケーブルで
接続すればHDDにコピーできましたが。

書込番号:940644

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/13 14:17(1年以上前)

>メディアのせいかどうかは不明です。
安物CD-RをDVD-618jで再生しましたが、再生中にスキップやブロックノイズが発生します。
ただ国産DVD-Rでも確率はかなり下がりますが、本症状が発生します。
618jのピックアップ性能が軟弱なので起こる問題(?)だと考えてます。
この症状を利用してメディア質チェックに利用。

書込番号:940700

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/09/13 14:43(1年以上前)

訂正 安物CD-R -> 安物DVD-R
間違いついでに、
安物CD-R(VCD)は618j、E20、X1で問題なく再生できています。
DVD-Rは、CD-Rのみたいに安定期に入ってないなー。

書込番号:940741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング