
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年5月24日 02:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月24日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月22日 08:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月22日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月22日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月22日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


先日発注した エンポリのOPTODisk 9.4G殻RAM が今日やっと届いたので(意外と遅かった)
さっそくレポートさせていただきます。
ですが、残念ながら私としてはキビシイ評価を下さざるをえません。
最初ということで5枚だけ発注したんですけど、なぜかシリアルの違う二種(2枚と3枚)
が入っていまして、(私にこんな細かいとこまでレポートさせようというのかな?)
あら? といった感じです。
シェルのデザインは、まあ、なんというか、いかにもTAIWANという・・・
フィルムを剥がすと、国産品とは全く違う異質な匂いが強いです。
どうもシェルの方が強く匂うのでインクか、接着剤?
カートリッジは、半透明青紫で色としては悪くないけど、
ダサダサの分厚いシャッターがすべてをだいなしにしてます。
材質は、先日比較用もかねて購入したMaxMediaのものと同じプラスチック材料の様で
よーく見ると安っぽいんですけど、加工精度や仕上げはOPTOの方が数段上です。
でも国産より明らかに質感は落ちますね。
ディスクを見てみると、とりあえず目視できるような荒いところは無いし
MaxMediaのようにセンター穴にバリもないんですけど、
何枚か見てみた結果、表面のゴミの付着が少し気になりました。
(国産も全くなくはないですが、コレはゴミのサイズが大きいんです)
初期化は順調、ライブラリ登録は過去ログ通りできませんでした。
ディスクの記録再生に関しては、今のところ何もトラブルありません。
肝心の価格ですが OPTO9.4G殻 5枚だと
今回は特価で8450円(税込み、送料込み) 一枚あたり1690円
普段は20枚だと30290円(税込み、送料込み) 一枚あたり1514.5円
特価だと20枚で27665円(税込み、送料込み) 一枚あたり1383円
結論
中身のディスクに関しては何も不満有りませんが、外観が安っぽいし、驚くほど安いわけでもない
特価20枚の価格でなければ、9.4G殻に関しては私は無理してニンレコで国産を買います。
0点



2002/05/15 04:41(1年以上前)
今気付いたんですけど
Radiusの殻RAMって、OPTOのOEMですね
http://www.radius.co.jp/products/DVD-Media_RAM.html
ディスクはどうなんでしょう? 両方お持ちの方いらっしゃいますか?
書込番号:713718
0点


2002/05/15 09:51(1年以上前)
なるほど〜〜>まとちゃん
Rの場合は、台湾製のコストダウンと、
コストダウンしても高級感を保つ努力は進んでいるが、
カートリッジRAMの場合、まとちゃんの目から見てまだまだ、
ということでしょうか。
アメリカの通販も、Rの安いのはとことん安いですが
(2ドルとか、、ただし、アメリカの通販で安定して使えるのに
出会ったことがないので現時点でおすすめできるブランドは
ないですが)
RAMの場合は日本製を日本で買ったほうが安かったり
するんですよね。
でもまあ「デザインがダサい」「大きなゴミがついている」「くさい」(^^;;;
という以外に問題はないようですし、
5枚頼んだら3枚と2枚で種類が変わってた、ってことで
(これ、なぜなのかエンポリアムに聞くと面白いかも)
ただいま発展途上中、今後に期待、ということなんでしょうか。
もっとメディアが安くならないとRAM陣営としても困るでしょうし、、。
とまれ、レポートありがとうございました!
書込番号:713941
0点



2002/05/15 15:33(1年以上前)
まじじさん
>でもまあ「デザインがダサい」「大きなゴミがついている」「くさい」(^^;;;
>という以外に問題はないようですし、
そう、別に大きな問題はないんです。
ゴミに関しては過去スレで「エンポリRは使用前にエアーブロワー」とありましたので
RAMもそうかなと思いまして気になったんです。
長々と書いてますが、簡単にいうと「もうちょっと安きゃなー」ということですね (^ ^;
今現在、国産裸RAMが660円前後なので、それの2枚分+殻はオマケ感覚の値段だと
(1300円くらい)いいんですけどね。
書込番号:714318
0点


2002/05/15 18:57(1年以上前)
Radius殻9.4Gですが、とりあえず近所で1枚\1499なので愛用しています。
OPTO高いですねぇ…
書込番号:714595
0点



2002/05/15 20:59(1年以上前)
>Radiusの殻RAMって、OPTOのOEMですね
すでにこやまささんの報告で既出でした。失礼いたしました。
にゅる☆さん
Radiusのほうがシェルのパッケージデザインがイイので
並んでるとRadius買っちゃいますね。
週末に秋葉原でRadiusを物色してみます。
書込番号:714796
0点


2002/05/20 16:59(1年以上前)
やや遅いですが書き込ませてください。OPTOの殻RAM9.4G、結構気にいってます。今まで国産をメインにしており、金銭的に悩んでいたのでエンポリの安売りは非常にありがたかったです。
ゴミの付着も多少ありますが、動作上の問題はありません。 唯一の問題は、シャッターが厚めなので、取り出す時に微妙にひっかかることです。 シェルも紙ではなくプラ製です。(私の場合、シェルにインデックスラベルを張るので、紙だと困るのです。) 対してradiusのRAMには良い印象をもっていません。
radiusはOPTOのOEMとの事ですが、殻の品質が良くありません。国産より剛性感にかけるのは我慢しますが、ライトプロテクト用ノッチがユルユルなのは、何とかしてほしいですね。新品を使う時にノッチがずれていて、X1やHS1に三回ほどしかられています。少しずれていただけなのですが、しっかり反応しました。10枚ほど買っていますがすべてユルユルでした。ちなみにOUTOのノッチはしっかりしています。
書込番号:723984
0点


2002/05/20 17:03(1年以上前)
上記、OPTOがOUTOになっている箇所がありました。訂正いたします。
書込番号:723993
0点



2002/05/24 02:41(1年以上前)
ハレイワ飛行場さん
なるほど、radius だめですか・・・
私はHPの写真だけ見てOEMと判断したので、殻が別物だとまでは気がつきませんでした。
インデックスラベルも、殻の色も、シャッターのデザインも、シェルの注意書のイラストも
同じでしたので。
ところで、秋葉原では私の行きつけ先ではradiusが見当たらなかったので
きのうエンポリのW杯特価でOPTO9.4殻20枚いってしまいました(^ ^;
こちらも亀レスで失礼しました。
書込番号:731083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


はじめまして!いつも参考にさせていただいてます。
HDD交換サービスが完了し戻ってきましたので、期間など報告いたします。(申し込み日はサービス受け付け開始日でした)
5/20の午後に引き取りに来てもらい5/23の午前には返ってきました。その際到着の案内の連絡(メーカー側に)もは発送予定日の案内の連絡もありました。メールでの対応にも迅速に答えてもらえるのでとても安心してお願いできました。1週間は戻ってこないと思っていたので素早い対応に大満足でした。
肝心なところの使用感は、いろいろ試してみましたが問題無さそうです。これからはHDDの容量をあまり気にしなくて済みそうなんで助かる感じです。
それでは松下電器産業株式会社AVCネットワーク事業グループ社さまに大感謝というわけで失礼いたします。
金額がもう少し安いと良かったけど..........
0点

そんなに早いとは・・・
おそらく 2週間もかかるなんてひどいという声が伝わったので
メーカーのほうでも これじゃいかんと思い、
迅速に対応してくれたんでしょうね。
書込番号:730995
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


忙しいけどテレビ好きの人間には最高の録画機です。とても時間が節約できるので大変満足してます。ただ、パナのプログレッシブTVと組んで使用してますがIRシステムケーブルとの連携が出来ないのが残念です。新聞を購読していないのでEPGがとても便利なのですが・・・メディアですが地元のHard Offで”Smartbuy"という台湾製のカートリッジRAMが(9.4G)一枚1250円で売ってたので使用したところ全く問題なかったので報告します。
0点


2002/05/21 00:44(1年以上前)
ほんと!IRケーブルがないのは残念ですよね!
IRケーブルがあるから、パナのTVを買い、パナのビデオデッキを買う!
見事に囲い込み作戦にハマってます、いや積極的にハマって行こう!って感じだったのにE30に搭載されないなんてー。
HS2ではつけてくれるかなーなんて期待してます。
書込番号:724998
0点


2002/05/21 15:20(1年以上前)
参考のため伺いたいのですが、
「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
特に時短再生はできないし(音声ききとれないし)、よくわからないので。
書込番号:725875
0点


2002/05/21 18:25(1年以上前)
>「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
うちの場合ですが。。。
・自動CMスキップ--->VHSの早送りに対して、一瞬で飛ぶので速い。
(ただしCM検知しない場合も多いし、電源OFF
で設定が消えるのが面倒)
・追っかけ再生--->タイマー録画中に帰って来ても、最初から見れる。
VHSの場合、途中から見るのが嫌な場合、録画終了まで
待って、再生しなければ・・・
・オンエア録画やダビング録画をしながら、録画済みの別番組を再生できる。
---> VHSだと録画が終わってからでないと再生できない。
・プレイリストやマーカー機能、ラストマーカー機能などによって、再生したい
場面へスキップしやすい。(スキップ自身も一瞬の速さ)
・マニュアルスキップ、早送りの速さ、メニューによる頭出しの速さ、タイム
ワープによる時間指定での送り/戻しなど--->VHSに比べて検索/飛ばしが速い。
・VHSのような再生後のテープ巻も戻し作業が不要。
・部分カット機能--->繰り返し再生する場合に時短が可能。(うちの場合、
アンパンマンを子供が何十回も観るのでとても有効!)
・録画時にVHSのように空いている場所を探す手間が要らない。(その代わり、
上書きできないので、不要なものは「削除」しなければいけない)
書込番号:726148
0点



2002/05/21 21:18(1年以上前)
>「とても時間が節約できる」と書かれていますが、どのあたりの機能ですか?
kunsan さんがほとんど書いて下さってますが、やはり追っかけ再生と同時録画再生それから各種動作のタイムロスの少なさですね。私などは仕事が終わってから寝るまでの時間が少ないにもかかわらず、やりたい事が多いので大変重宝してます。例えば見たい番組が始まってる、だけど明日の朝を考えると早く風呂に入らないと・・なんて時の録画でも、終わるのを待たずに自分のペースで再生できるので便利です。見たいところだけの再生でリアルタイムに追いつくのは、不思議&得をした気分で私にとって未知の感覚です。
書込番号:726463
0点



2002/05/22 08:54(1年以上前)
ディーコンブルースさん >
> 見たいところだけの再生でリアルタイムに追いつくのは、不思議&得をした
> 気分で私にとって未知の感覚です
ああ、これありますね。音楽番組なんかをわざと(他の番組を再生して観ていたりして)20分遅れくらいで、観始めて
聞きたくない歌手の部分を早送りしたりすると、終了時間にはオンエアに追いついたりします。
この場合、オンエアでも20分の時間を節約したことになる。テープでは不可能ですもんね。
書込番号:727436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


ここの書き込みでユーザーのみなさんのやりとりを読ませていただいてずいぶん勉強になりました。少しずつへそくりを貯めて日曜日にとうとうE-30を購入することができました。感動のあまりレジで泣きそうになりました。子供たちのアニメも、スターチャンネルの映画もSPモードでじゅうぶんきれいに録れました。SPモードで片面4時間録れるRAMディスクがあれば言うことなしですね。これからいろいろ使ってみます。
0点

Blu-rayが 出たら 録画時間が増えますが、最初は価格が高いでしょう。
今は E30が お買い得ですね^^
書込番号:727151
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E-30を使ってみて、ふと気がついたのですが、
リモコンがちょいと安っぽい感じがします。できれば本体と
同じように銀色であればもっと良かったのに。
低価格との引き換えであれば仕方がないのでしょうが。
色を塗ると、表記文が見えなくなってしまうし、
かといってE20のリモコンが使えるわけないでしょうし。
どなたか良い方法を思いつかれた方はいらっしゃいませんか?
つまらない投稿ですみません。
0点


2002/05/20 22:01(1年以上前)
我慢!
書込番号:724564
0点


2002/05/21 00:42(1年以上前)
よく使うキーを学習リモコンに記憶させて使ってます。
書込番号:724989
0点


2002/05/21 06:07(1年以上前)
>かといってE20のリモコンが使えるわけないでしょう
使えます。リモコンモードを変えればOK。E10のもHS1のもE20で使えます。しかし使えないスイッチもでてきます。
書込番号:725315
0点



2002/05/21 06:49(1年以上前)
みなさんResありがとうございます。
E20のリモコンが使えるなら保守部品を取り寄せようかと
思います。でも相当高いんだろうな。(^_^;)
書込番号:725341
0点


2002/05/21 09:37(1年以上前)
Web画像で見たところでは、E20のリモコンってE30のと色も含めてほとんど同じに見えるんですが...
「使いにくい」ともっぱらの評判ですし...
書込番号:725473
0点

リモコンは ソニーの方が好きです^^
書込番号:727122
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1


さきほど松下から「「DMR−HS1」弊社到着のお知らせ」という
メールが届きました。
こういった過程をメールで知らせてくれるのは安心できますね。
そのメールにはおおよそのサービス実施後の出荷予定日も書いていました。
それによると出荷予定日は「5月22日頃」らしいです。
・・・・・・!、今日ですね(^^;
二週間ほどかかると書いていたのでうれしい誤算です♪
予想していたより、サービスの申し込みが少なかったんでしょうかね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





