ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初編集

2002/04/02 01:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

先週末うちにも無事X1が届きました。
早速いじって遊んでいますが、あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。(^^)
ファームはZA1800で、立ち上がりまでの時間はこれまでに報告されている
のと大差ありません。チューナーの映像が見えるまでは約5秒、HDDにアクセス
できるまでは20秒弱、RAM挿入状態では40秒弱です。
取りあえずVHS→HDD→RAMというのをやってみました。目新しい話題は
特にないのですが、手順と感想を少し。
1.VHSをHDDに全コピー(元の画質が大した事ないので3.2で十分でした)
2.自動チャプター生成で10分おきにチャプターを切る
3.チャプター作成でジョグシャトルを駆使して任意チャプター切りと結合
4.プレイリスト編集で必要なチャプターを並べる
5.RAMに高速ダビング
という当たり前の手順でしたが、操作にもすぐ慣れて快適でした。
最初はオリジナルで不要チャプターを削除していたのですが、既出の通り削除には
時間がかかるので途中でやめました。結局削除にかかる時間は変わりませんが、
ダビング後にまとめて消すのがいいですね。やってみて実感しました。
せっかくなので一つだけ気づいた事を。(と言っても大した事ではありませんが...)
チャプター自動生成は見るナビでタイトルを選択してやるとあっと言う間ですが、
編集ナビのチャプター作成でやると結構時間がかかります。最初は後者でやっていたので、
前者の方法に気付いてからちょっと感動(?)しました。
使いこなすのはまだまだこれからですが、やっぱり楽しい機械ですね。

書込番号:633577

ナイスクチコミ!0


返信する
MANTAさん

2002/04/02 23:53(1年以上前)

私は最近ではチャプター作成するのに、
再生画を見ながらリモコンのチャプター分割ボタンでやってます。
これだと編集ナビでやるより多少手間が省けます。(保存の待ち時間とか)

ただ、ストーリーに集中したり再生中に作業をしたくない方には
お勧め出来ませんけどね。

書込番号:635251

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGさん

2002/04/03 01:15(1年以上前)

MANTAさん、ありがとうございます。
実はリモコンのチャプター分割ボタンに気づいてませんでした...。

フレーム単位の細かい編集じゃなければ確かにこれが一番便利ですね。

書込番号:635515

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/04/03 01:41(1年以上前)

LEGさん、私もしばらくの間気が付きませんでした。
(編集は編集ナビでって思いますよね。)
ちなみに、上記のやり方でもポーズ→ジョグダイヤルを使って
フレーム単位のチャプター打ちが出来ます。
カウンターが表示されないので使いにくいかもしれませんが
慣れてきたら試してみてくださいね。

書込番号:635570

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEGさん

2002/04/03 01:47(1年以上前)

↑ すいません。再生状態でもジョグシャトルが使えるのでフレーム単位で
チャプター分割可能なんですね。フレーム数表示は見えませんけど。

書込番号:635588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いきなりビックリ

2002/03/31 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

ウチの兄が買ったのですが、自分のもやっぱり欲しいので一台買いました。
電源切ってるのにも関わらず、ファンが回っていたのでいきなり不良かとビックリしました。午後6時頃なのに何故?

ただ単に時間設定を間違えて6:59ってなってました(^^;
ジャストクロックのための起動なんですね。ファン回らないともっと良かったのですが。
兄は一人暮らしなので実際どう動くかは詳しくは知りませんでした。
ファンは静かな方と思っているのですが、他と比べてどうでしょうかね。

ファームはZA1800,青紙あり(HPのpdfと同じです),RD-X1カタログも入ってました(買ったのに何故付いてるのか分かりませんが)
兄曰く、青紙とカタログは入ってなかったとの事。あと、箱のデザインも若干違う気がするそうです。

P.S.
デオデオH駅前店に大量にありました。多分お買いあげカードを見る限り10台近くはあったと思います。
ここでの情報通り価格は\128,000-でRAM5枚付きでした。
ちなみにK'○,前回買ったヤ○ダは在庫無し、コ○マは在庫ありで交渉でヤマダより\1,000-安く提示してきました。
結局RAM付きで一番安いデオデオにしましたが、駅前は穴場なのか(車で行きにくい)かなり在庫あるみたいでした。

書込番号:630741

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S-Sさん

2002/03/31 19:05(1年以上前)

補足ですが、値段とRAM付属は初めから明示されてましたので一切交渉などはしませんでした。

書込番号:630760

ナイスクチコミ!0


アントレさん

2002/04/01 00:42(1年以上前)

> ジャストクロックのための起動なんですね。ファン回らないともっと良かったのですが。

19時5分前から7分間位ですよね....。HS1よりうるさいようですが、ガラス窓付のラックに入れているので殆ど気になりません。

書込番号:631472

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-Sさん

2002/04/02 20:45(1年以上前)

うーんやっぱりそうですか。壁の側に置いたら結構うるさいと感じました。特に録画しながらの再生はかなりHDDがうるさいですね・・・
録画だけ、再生だけなら静かなんですが。ラックに入れるのは良いんですが、配線が(^^;

書込番号:634785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャーカード代わり。

2002/03/30 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 ウラポンさん

本日E30がやっと到着。
で、試しにこんな事してみました。

SD-M1612→DVD2AVI→TMPGEnc→MPEGファイル。

今までキャプチャーカードでキャプしてたけど
E30だと、コマ落ち&音ズレないからラクチン。
しかも、カードで撮り込むより遥に高画質でした。

ご報告まで。

書込番号:627290

ナイスクチコミ!0


返信する
ウイン2さん

2002/03/30 14:15(1年以上前)

キャプチャーカード代わりに使われてるそうですが、DVD−RAMに作成されるファイルの拡張子を教えて下さい。
「→DVD2AVI→」ですと、VOBでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:628222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウラポンさん

2002/03/30 14:53(1年以上前)

RAMメディアの中にDvd_rtavフォルダがあり、Vr_movie.vro
として収録されていました。

DVD2AVIでプロジェクト保存したファイルはxxxx.d2v(動画)と
256Kbps 44.1KHz.wav(音声)に分離されます。
それをTMPGEncで(映像ソース)と(音声ソース)に読み込んで
後はエンコードするだけで非常に簡単に動画作成が出来ます。
キャプチャーカードで撮り込んだ動画よりキレイになるようです。
何より、コマ落ち&音ズレが皆無なだけでもありがたいです。

再エンコ無しでの吸出し&編集ならば「DVD-MovieAlbum」が必要
になりますね。

家の環境だと高いRAMに保存する程ではない様な番組はVideoCD
に変換して保存しています。
VCD1枚1時間保存でコストは約70円で済みますので。
バラエティ番組は気楽に吸出し、VCDのローコスト保存しています。

とりあえず、市販の安いRAM対応DVD-ROMがあればかなり世界が開けます。
ちなみに自分はTOSHIBAのSD-M1612で吸出し確認済みです。

書込番号:628259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウラポンさん

2002/03/31 01:36(1年以上前)

環境によっては↓を入れないとROMドライブでは読めないかも。
フリーだからダウソして入れてみて。

「InstantRead」5,8 MB
ttp://www.vob.de/de/Downloads.htm

書込番号:629504

ナイスクチコミ!0


ウイン2さん

2002/03/31 12:27(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとう。
僕の環境は、VHRrecorderで、MPG2(VBR 4.5Mbps)キャプチャ、LANで転送し、POWERdirectorで、19分程度に編集してCDR(720MB)にNEROのSVCD「MPG2(VBR 4.5Mbps)のまま」で焼きDVG3000Nで再生する環境です。「1時間番組も編集により圧縮」安いCDRは1枚30円程度です。
この場合は音ズレはありませんが、Tencをかますとズレルときがあります。(古いVHS等でソース映像が悪く、キャプチャ時点でドロップアウトしてるとき)
この所要時間は、映像時間(キャプチャ)+転送時間(1.6GBファイルで数分)+編集時間+書き込み時間がかかります。
 このシステムの最大の欠点は、番組予約ができないことです。そこで、D−VHSに予約していますが、ダイレクトキャプチャが望ましいわけです。
MTV2000を検討してるなかで、E30も候補の1つです。
これをE30→DVD2AVIですと、ソフト2段階余計にかかるわけですから、時間がかかりますね。ただ、「DVD-MovieAlbum」ですと、再エンコ無しでの吸出し&編集が可能とありますが、このとき「→DVD2AVI」が不必要ならばよさそうですね。教えていただけるとありがたいです。
 最近売り出しのHDDビデオレコーダー「ロクラク」ならば、USB転送が遅いことを我慢すれば、検討の候補です。
ともかく、詳細な返信により方向性がでましたことを重ねて感謝します。

書込番号:630230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

X1で始めてRを作成しました。

2002/03/25 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 (ヤス)さん

皆さんこんにちは。
昨日、X1で始めてRに焼きできたものを確認し感激しているところです。
そもそもX1の購入目的は、親ばかビデオ作成(DVからDVD化)と手持ちのアニメLDのDVD化でした。

親ばかビデオ作成に関してはDVR-7000で作成したため(編集してRに焼きたかったので、RWに録画→編集→DVに録画→Rに録画/ちなみにこの方法しかわからなかった)ブロックノイズだらけでショックを受けていました。(そのため編集簡単&無劣化コピーができるX1に買い換えた)

今回はアニメLDを、X1を使用してRに焼きましたが、任意チャプター打ちと不要部分カットはラクチンで簡単、しかも画質にも満足の行くものでした。

今回のRの作成方法は、R作成画面からパーツを選びRを作成した方法と、プレイリストを作成してRに焼く方法との両方を試しました。

結果としてR作成画面からパーツを選んだ方法は、チャプターごとに停止する現象が現れちょっとがっかり、プレイリストからRを作成した場合は、チャプターごとに停止する現象は無く(有るかもしれないが解らなかった)納得のできでした。この辺の内容は既出ですが、自分で確認してみました。
作成状況も5勝0敗(三菱の紫色のDVD)でが、気になるところは、プレステ2でチャプター飛ばしができなかったことと、せっかく打ち込んだチャプターネームが表示できなかったことです。(できるのかなー???)

ところで今までにも、既出の内容だとは思いますが探すのが大変なのでお聞きします。(昔見つけたんだけどな〜)
結局のところRを作成する場合どのような方法が良いのでしょうか、人それぞれ良しとする内容は異なるかもしれませんが、どなたか教えてください。
ちなみにプレイリストを作成→RAMに高速コピー→HDDに高速コピーでオリジナルを作成してRに焼こうとしましたが、チャプター数が多くてコピーできませんの表示がでました。これってできなかったですか?こちらについても教えてください。

長々と申し訳ありませんでした。よろしく御願いします。

書込番号:617393

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/25 13:36(1年以上前)

>プレステ2でチャプター飛ばしができなかったこと
DVD−Rの規格にどこまで対応しているかは、プレーヤー側の問題(任意対応)のようです。

>せっかく打ち込んだチャプターネームが表示できなかったこと
DVD−Rにチャプターネームはつけられません。

>チャプター数が多くてコピーできませんの表示が
この話題はDVD−Rを大量につくられてるまじじさんの過去スレにあったような?
過去スレを参照しましょう。

書込番号:617625

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/25 14:27(1年以上前)

>チャプター数が多くてコピーできません
というのは経験していません。

ただ、チャプターを多く切ると「DVDーR互換」にしているのに
「このチャプターはRには焼けません」と言われ、
そのチャプターを数フレーム削ると(?)焼けるようになった気がします。
再現したら、ナゾのデータをRAMに入れて東芝に送ろうと思いますが、
再現しません。

書込番号:617696

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ヤス)さん

2002/03/25 16:44(1年以上前)

WSFさんありがとうございます。
>DVD−Rの規格にどこまで対応しているかは、プレーヤー側の問題(任意対応)のようです。
そうですね。そう言えば似たような報告がたくさんありました。(ちなみに、家にあるPS2のDVDバージョンは1.01です)一応メニューを開けばチャプターを飛ばすことができるので、良しとします。(ほとんどPS2で見ることは無いと思いますけど…)

>DVD−Rにチャプターネームはつけられません。
X1で見るときの話しだったのですが、オリジナルにチャプターネームを付けたのものが、Rにした時RAMにコピーした時と同じように、もしかしたら表示できるのではないかと考えていましたが、Rはチャプターのサムネイル表示もできないのですね(たぶん)仕方ないですね。

>チャプター数が多くてコピーできませんの表示が
『チャプター数』で検索したらありました。魔っくさんが同じような報告をしていました。
でも原因はわからないみたいです。
またチャレンジしてみます。

書込番号:617873

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ヤス)さん

2002/03/26 08:39(1年以上前)

どうも勘違いをしていたようで、PS2でチャプター飛ばしができました。
どうやらRを作成する方法で異なるようです。
Rを作成する場合、R作成画面でパーツを選択しますがこの時、幾つかのチャプターを選択すると、選択したチャプターがすべてタイトルになってしまうようです。
今回Rの作成方法は2通り行いましたが、チャプター飛ばしができなかったのはこのためだったようです。
プレイリストを作成して、R作成画面でプレイリストを選択後Rを作成したものは、問題無くチャプター飛ばしができました。
どうでも良いことかもしれませんが、一応報告まで。

書込番号:619355

ナイスクチコミ!0


D7さん

2002/03/29 12:51(1年以上前)

ども、PS2の話がでたので便乗させてください。
先日、初めてDVD-Rを作成したところ、
X1では正常に再生できたのですが(当たり前)、
PS2では画面半分(左に圧縮された形)という形で再生されました。
何か設定がおかしいのでしょうか?
解決策をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:625913

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/29 13:08(1年以上前)

D7さん
>PS2では画面半分(左に圧縮された形)という形で再生されました。

ビットレート3.8以下(解像度1/2D1)のDVD−Rですよね?
過去スレの情報ではVer.2以降のPS2DVDプレーヤーで1/2D1に対応しているそうです。

書込番号:625942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源ONでも録画開始

2002/03/25 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ついに買っちゃったさん

X1を買ってその日、その夜の録画予約をしてそのまま寝てしまいました。
録画時間終了後に目を覚まし、「さて、どう録画できたか見てみるか」と、X1を見たところ「ガーーーン!!!電源がONになってる!!しまった、録画ミスった!!!(:_;)エーーン」

しかーーーし、録画は成功してました。

X1は電源がONになっていても予約時間が来たら録画できるというからうれしい。
VTRではこのうっかりミスが何回かあり(予約時間帯にVTRを見ていたり)それからというもの、その日その日に予約をし電源OFFを確認していました。
しかし今は、TVガイドでまとめ予約しています。
HDDに撮りだめをしたものを見ている最中に予約時間が来ても、録画してくれるし、X1が逝っちゃったらどうしようと思う今日この頃です。(^_^;)ハハハハハ

書込番号:617556

ナイスクチコミ!0


返信する
SuperStarさん

2002/03/25 13:26(1年以上前)

あのー、それはX1の特性じゃなくて、HDDなり他の光メディアを用いた録画
機材の特徴だと思うんですが....
つまり、ランダムアクセス可能な媒体に録画する機材の特性です。
テープメディアではこういった芸当はできません(実現困難です:-)。
ちなみに、HS1でも同様ですよ。ただし、予約ボタンがありますけどね。

書込番号:617610

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/25 13:47(1年以上前)

DMR-E30は、わかりませんが、DMR-E20やDVR-7000といった機種でも電源は落
としますよ(DMR-E20はPanasonicさんのビデオと同じでタイマー設定して時点
で電源が落ちます)。

書込番号:617640

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/25 13:51(1年以上前)

訂正「して時点」→「した時点」(^^;

書込番号:617646

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/25 14:00(1年以上前)

X1の優先順位は、R作成>タイマー予約>再生のようです。
R作成中にタイマー予約が来たら、R作成終了次第遅れてタイマー録画されるようですが、Rを作成しようとした時点で、タイマーと重なっている場合、警告メッセージがでた?ような気がします。

書込番号:617656

ナイスクチコミ!0


ひよすけさん

2002/03/25 14:01(1年以上前)

HS1ではタイマーボタン押さないといけなかったので、
せっかくのHDDレコーダーなのに録画しのがしたことがありましたが、
X1にはそもそもボタンが無いのでとてもありがたいです。
しかしセンバツが始まっちゃって、ジャストクロック誤動作が心配。

書込番号:617658

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/25 14:23(1年以上前)

R作成時に警告>
出ます。重なっているとき、というインテリジェントな警告かどうかは不明です。

ホント、失敗しませんね、X1の予約。
最初はふわふわしててちょっと不安ですが、慣れたら快適すぎます。
しかし、野球でオしたり、別の作業を優先したい
(別のデッキで作業したい)
時などは、毎週予約を一時キャンセルできるといいな
(復活するときはイチから入力することはしないでいい)
と思います。

書込番号:617690

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/27 01:40(1年以上前)

>ホント、失敗しませんね、X1の予約。
おかげでますますズボラになってしまい、
時間変更になった番組を録り損ねてしまいました。トホホ。

ところで、「毎週予約を一時キャンセル→復活」って
予約履歴を使う方法じゃダメですか?

書込番号:621144

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/27 01:54(1年以上前)

>予約履歴
ああっこれ、すごい!!!(;.;)
あありがとうございます〜〜〜〜
あんた、すげえよ、、>X1(ていうか最近のビデオってみんなこんなにすごいの???
どうもご迷惑をお掛けしました。
うーん、時間をみつけてマニュアルを通読せんといかんな〜〜

書込番号:621173

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/27 08:59(1年以上前)

DMR-HS1にも欲しいです。< 予約履歴

書込番号:621504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

E-30買ってみて・・

2002/03/17 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

スレ主 はいからさん

購入を迷っていましたが、15日、店頭で見て購入しました。
店頭特価79,800円でしたが、店員さんとの交渉の結果、諸サービス含め
69,800円で購入しました。
当HPでもっと安いところもありますが、地元(熊本)購入を考えれば、
こんなものかと妥協しました。
以下、今後購入を検討されている方の参考までに・・・。

1.サイズはE-20に比べ、非常にコンパクトですが(店頭比)、背面の冷却
ファンの部分のみ3センチ本体からはみ出しています。
カタログ上はこの冷却ファンを含めたサイズになっていますが、初め
て見て不恰好に思えました。(通常見える部分ではないのですが)

2.機能はプログレ再生を除き、E-20とほぼ同じです。

3.期待していたタイトルの漢字入力はありません。

4.店員さんのうわさの域ですが、内臓部品については定価の差もあり、
E-20の方が良い部品を使っているみたいです。(あくまでもうわさ)

とりあえず、ユーザー2日目のレポートです。

書込番号:601716

ナイスクチコミ!0


返信する
パインさん

2002/03/17 23:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
諸サービス含め69,800円は、十分お買い得だったと存じます。

>ファンの部分のみ3センチ本体からはみ出しています。
私も開封感想第一声が「後ろに飛び出てる!」でした〜。
一番目立っていましたわネ。(^_^;)
きっと、ファンを入れるスペースなんて無いほど
中はぎっちり詰まってるのね〜と想像してます。。。たぶん。
でも、外箱&本体はとっても小っちゃくて感動しました。

この場をお借りして
私もE30感想レポート(?)などを少し。

外観についての感想
1.鏡面加工の表示部と(POWER,REC等、一列に並んだ)操作ボタン
  カタログに載っていました写真から
  「VHSビデオデッキ等についている普通の表示部」と「黒い操作ボタン」
  と、勝手に想像してしまっていましたので、ちょっと嬉しい驚きでした。

2.再生・停止・一時停止ボタン
  見た目は、高級DVDオーディオプレーヤー「DVD-H1000,2000」似
  (などと思うことにして)個人的には好きです。
  でも、質感はプラスチック〜という感じで残念ですけれど。

3.十字+ENTERキーが本体についていてうれしい。
  E10を使用時は、本体にプログラムナビボタンがついているのに
  メニューを移動・決定するには、リモコンを使っていました。
  (何か他に方法があったのかもしれませんが…)
  本体のみでも違和感なく操作できそうで嬉しいです。

実際の動作についての感想
1.排熱ファンの音がちょっと大きい。(E10との比較)
  E10は「フーー」、E30は「フォー」という感じで
  微妙な差ですけれどE30の方が少し大きめな音がします。

2.トレイの開閉
  E30は、シュィィィンと何かネジが回転するような
  小さな音を伴う感じで、E10に比べるとちょっと騒がしい印象。
  でも、慣れの問題のような気もします。。。
  そんなに頻繁に開閉することもないでしょうし…。

3.DISK認識時間
  最初のDISK読み取り(認識)時間が、従来機種より
  短縮されていると聞いてちょっと試みてみました。

  SPモードでDISKいっぱいまで1プログラム(映画)にて記録した
  DVD-RAMディスクを使用しました。
  トレイが完全に閉じて
  「READ」の表示が出たら、ストップウオッチスタート!
  「STOP」表示または、「録画再生OK」状態になったらストップ!
  以上の条件でE10とE30それぞれに5回ずつ計測してみました。
  平均時間は、E10:約20秒 E30:約15秒
  ・・・確かに短くなっていましたー。
  でも、個人的には、あんまり変わらない印象です。
  半分以下に短縮されるといいわね〜と、
  勝手に過大な期待を寄せていたものですから…。ちょっと残念。

  せめてDISKを取り出さずに電源を入切した場合には
  直前の内容を覚えていてくれるなりして
  認識動作を繰り返さないでくれると良いのですけれど…。

4.録画・再生時の動作音
  E10では、チチチ…とかキーキーといった印象の
  小さな断続音がしていましたけれど
  E30でも、ジージージーという断続音がします。
  (音の質が少し低めになった印象)

何だかレポートってどう書いて良いのかわからなくて…。
読み辛かったり理解し難い文章になっていましらごめんなさい。

書込番号:601902

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/18 00:15(1年以上前)

E30感想レポート追加です。

音声関連
1.表示部分からレベルメーターが消える
  E30は、入力レベル調節はオートのみのようですから
  (E10では、入力レベルのマニュアル調節が可能です。)
  無くても構わないと判断されたのは当然なのですけれど
  動く表示が好きな私にとっては、ちょっと寂しい気も。
  …DISKの形(?)表示の動きで我慢することにします…。

2.音声優先録画設定が消える
  メニューから音声優先設定が消えてます。
(これは、E20以降の機種からも既にそうなのでしょうか?)
  絶えずON(優先)状態なら問題ないのですけれど…。
  音優先で音楽番組を録画したい場合には、ちょっと残念?
  (E30の録画音声が、著しく悪いというわけではありません。)

書込番号:602016

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/18 17:11(1年以上前)

>4.店員さんのうわさの域ですが、内臓部品については定価の差もあり、
>E-20の方が良い部品を使っているみたいです。(あくまでもうわさ)

 (^^;。これほど当てにならないモノもないですけどね。確かに詳しい人はほんとに
詳しいですけど、誰が詳しいのかを判断する眼力が買う人に必要ですよねぇ。

 あと、E30はFRがタイマー予約以外でも使えるんじゃなかったでしたっけ?
 この機能だけでもほしい(^^;。待機電力がE10の半分というのも魅力です。

書込番号:603068

ナイスクチコミ!0


さんまにだいこんさん

2002/03/20 01:17(1年以上前)

私もE30手に入れました。
質感プラスチック〜ってのは、私もいきなり感じましたね。
RAMディスクは、PDと全く一緒でちょっとがっかり。
すぐ吐き出されましたけど、PDのディスクが入ります。(←入れるなって)

と、本質的でない話は置いといて、まずリモコンが使い難い…。
押下に何とも握力を必要とするというのはともかく、
もう少し人間工学に基づかなくても、3代目にもなれば、
合理的にボタンを配置できるものではないのかな…。

次に、メニュー関係の反応が鈍い…。
JAVA(流行のTRONとの組み合わせ?)でも使ってるのではと思われるくらい、
鈍くてイライラしますね。

もう一つ、タイマーボタンで何故電源が落ちる?
録画しながら、再生したり、裏番組が見れたりというので、
そんなボタンは無いくらいに考えていたのですけれど…。
ど〜も、設計に理念が欠けているように感じます。

以上のマイナスを踏まえて、私は総合80点くらいかな。

書込番号:606171

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/20 20:09(1年以上前)

沖せんちょさん
そうそう!待機電力の少なさも大きなポイントですネ(^。^)
うちでは、待機時「全表示消灯」状態にしてま〜す。
(タイマー録画待機中かどうかもわからなくなりますけれど…)


さんまにだいこんさん
注文のお品が届いたのですネ。ご購入おめでとうございます。
購入早々にPDを入れてみるなんてチャレンジャーですわ〜。(^^)

リモコンは、確かにちょっと・・・。
再生関連のボタンの位置が、下過ぎますわー。
ついつい、E10用のリモコンを使ってしまいます。
(E30では使用できない機能も多いのですけれど)

メニューの反応については、
E10と比べれば、若干早くなった気もするのですけれど(気のせい?)
でも、もっともっと素早くなって欲しいのも事実…。

タイマーボタンは
ビデオデッキの感覚に近かったものですから
指摘されるまで不思議に感じていませんでした。(^_^;)
タイマー録画スタンバイ中でも再生が可能で
予約時間が来たら録画もしっかり始まる点は
便利に感じてます。

書込番号:607479

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいからさん

2002/03/20 22:58(1年以上前)

E-30購入以後、CS録画にはまっています。
特にプロモーションビデオのコレクションには重宝しています。
今のところ、目立つ程の不便さも感じませんが、「さんまにだいこん」
さんや「パイン」さんが書かれているようにリモコンは使い辛いものが
あり、確実な操作(編集時等)の時は、テーブルに置いて使っている程
です。
HDレコーダー(SVR-515)を所有していますが、このリモコンは大きさ、
操作性とも良く、E-30のリモコンとどうしても比べてしまいます。
メーカーの方もこの掲示板も参考に、次モデル(E-40?)での改良を
望みます。
でも、万人受けの物って難しいですよね〜。(言うのは簡単ですが。)

書込番号:607849

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/21 23:34(1年以上前)

はいからさん
E30ご購入おめでとうございます。
E30を使ったCS録画は、便利なのでしょうか。
CSチューナーもアンテナも持っていない私は
ちょっと興味津々だったりします。

SVR-515もご愛用になられていらっしゃるのですネ。
憧れの製品ですので、とても羨ましいです〜。>^_^<
DVD-Rへ記録する時などは特に
編集作業で大活躍しそうですもの。

リモコンも、ソニー製は使い勝手が良さそうですネ。
テレビ(VEGA)用とVHSビデオデッキ用くらいしか
私は過去に触れたことがないのですけれど
ボタンの配置に不便を感じる機会は少なかった気が致します。
(感触はフニフニしてることも…でも、それはE30も同じですから(^_^;)

リモコンの次モデルでの改良の件
私も強く期待・希望したいわ〜!
(せめて、E10風に戻してくれたらと思います…)

書込番号:610118

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/21 23:40(1年以上前)

あっ
E30ご購入への祝辞が重複してしまい
かえって大変失礼なことに…。深くお詫び申し上げます。

書込番号:610131

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいからさん

2002/03/23 15:04(1年以上前)

遅ればせながら「パイン」さんどういたしまして。
個人的な感想ですが、CS+DVD-RAM+HDD-Rの環境はとても便利です。
必要な番組を必要なだけ保存出来るし、CMカット(手動で)してしまえば
無駄が少ないと思います。
画質とか音質にこだわらなければ半永久的なコレクションになりますし。

書込番号:613572

ナイスクチコミ!0


パインさん

2002/03/26 20:54(1年以上前)

はいからさん
ご返事ありがとうございます。

便利で楽しそうですネ〜、HDDレコーダー。
DMR-E30を購入したばかりですのに
SVR-515まで購入したくなってきてしまいました。
でも、近所のお店ではまだ7万円前後しますので
ここは、ガマンガマン…。(T_T)

書込番号:620410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング