ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Rのマージン

2002/03/04 11:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 seabassさん

先日DVD-Rに約20分の番組を5話分FRモードにて書き込みました。
再生チェックした所、1番組だけひどいブロックノイズが出てしまいました。
幸い5話目のファイルだったので削除した所、空き容量が約5分できました。これが恐らくFR録画時のマージンなんでしょうね。
自分はシリーズ物の番組の場合、DVD-Rディスクの最初と最後の所だけオープニング・エンディングを入れていたので、4話目の最後にはエンディングが入っておらずどうしようかと思っていたのですが、この空き時間を利用して、エンディング(約1分)を入れる事ができました。
DVD-Rでも部分削除ができるとなお良いのですが。

書込番号:573502

ナイスクチコミ!0


返信する
こんろさん

2002/03/05 10:53(1年以上前)

DVD-R?
DVD-RAMの間違いじゃない?
DVD-Rのことをもう少し過去ログより勉強しようよ。

書込番号:575352

ナイスクチコミ!0


スレ主 seabassさん

2002/03/05 11:40(1年以上前)

DVD-Rですよ。
ファイナライズ前の話です。
削除のみメニューから選べるのですが、FRモードで書き込んだ後は
残り時間が0:00のはずですが、削除すると残り時間が0:05になりました。

書込番号:575398

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/05 12:25(1年以上前)

5分というのがどのモードでの5分なのかわかりませんが、消去前に残り時間が
なかったのであれば、FRモードのマージンと言うよりも記録容量を当初4.3GB
ではなく、4GBで見ているのかもしれません。

書込番号:575446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

目と耳が肥えてきました

2002/03/04 04:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 masabo2002さん

X1を購入して、2ヶ月程使用して、VHS→DVDへの保存を続々していますが、
最近、目と耳が肥えてきてしまいました。以前は、DD2-PCMの違いもそんなにないと
感じていたのですが、今となっては、聴きくらべなくても分るようになりました。
やはり衛星番組などの録画はPCMがいいですね。ダイナミックレンジやクリアさが違いますね。
ただ、録画可能時間の短縮は痛い、、、1ディスク、1時間半程というのは、、、。
ディスクメディアもRAMとRがそんなに違わないので、せっかく2000→ X1に買い替えたのに、
Rの焼きはあんまり使ってないです。後々RAMからRに焼けばいいかなと思ってしまって。
Rより、RAMの方がトラックアクセスが早いですよね。Rはちょっとトロい。(のは自分だけでしょうか?)
スカパー 732CHが、スペースシャワーのミュージックビデオ番組になるみたいですね。
クリップとりまくりの自分としては、今から楽しみです(^-^)
でも、viewsicなみに、ビートレートよくして欲しいなあ〜。
目が肥えてしまって、VIEWSICとSSTVの差がすっごく気になります。MJTVは問題外。

書込番号:573263

ナイスクチコミ!0


返信する
エックス1さん

2002/03/04 09:16(1年以上前)

私は、音響設備はTVのスピーカーだけなので、音質のことはよく分かりませんが、私も音楽録りまくり派なので、masabo2002 さん の

>スカパー 732CHが、スペースシャワーのミュージックビデオ番組になるみたいですね。
クリップとりまくりの自分としては、今から楽しみです(^-^)
でも、viewsicなみに、ビートレートよくして欲しいなあ〜。
目が肥えてしまって、VIEWSICとSSTVの差がすっごく気になります。MJTVは問題外。

本当にSSTVとの差は歴然なので、全然録画しなくなりました。この情報は感激です。また、録画の方法とか、クリップの編集方法など報告してください。
ちなみに、私もRは使ったことがありません。テープの時代からクリップを録りまくったのですが、頭出しもできないので、全く死滅しました。RAMなら再編集や瞬間頭出しができて感激です。VHS→RAMも考えていましたが、とにかくどのテープに何が録ってあるのかさっぱりわからないのであきらめています。

書込番号:573395

ナイスクチコミ!0


スレ主 masabo2002さん

2002/03/05 04:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。自分は、SSTVのZOOM、VIEWSICのIN FORCUS などアーチスト特集を主にとりまくってます。
録画方法は自分もまだ試し中なのですですが、放送チャンネルのビットレートにあわせてVIEWSICは、5.8〜6.0、SSTVは4.8〜5.0で最近はとっています。説明書によると、概ね6.0以上でとると画質がいい、というような事をかいてましたけど。
編集は、HDDにとってチャプターを打って(これもずれるので結構コツをつかむまで時間がかかりましたけど)、プレイリスト編集で、一括ダビングでとってます。まあ、普通の編集ですね。
SSTVは、VIEWSICにくらべて、明るさがないですね。同じ映像でもS-VHSに以前とったVIESICの方がきれいですし。

>とにかくどのテープに何が録ってあるのかさっぱりわからないのであきらめています。

とりあえず、HDDに取り込んでみたらどうですか?必要部分だけチャプター打って、他は削除すればいいと思いますし。

書込番号:575098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

X1と他装置の連携レポート

2002/03/03 01:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

長文で申し訳ありません、X1と他装置の連携レポートです。
(内容は浅いですので、さらっと見て下さい。)

私は日立のDVD−CAM(RAM)で撮影した子供の親バカビデオをDVD−Rに焼いて両方の両親に配布してます。
(両方の両親には予め安いR対応のDVDプレーヤーを購入済み。)

最初(X1が無かった頃)はDVD−CAMのRAMをPC(松下のDVD−RAM/Rドライブ)で読ませて、付属のMovieALBUMにてVRファイルからMPEG2ファイルに切り出しを行い、付属のDVDit!LEにてRに焼いていました.。
しかしこのDVDit!LEがあまりにもしょぼい為、昨年X1を購入、結果このマシンで編集・R焼き作業をすることになりました。
(DVDit!LEは、チャプター打てない、ドルビーデジタル2chの圧縮音声をリニアPCM2chにられてしまうなどおそまつな仕様のものでした。1つ上のDVDit!SEだとチャプターが打てるようになるがVerUPに+1万円、更に上のDVDit!PEだとドルビーデジタル2ch音声も対応になるがVerUPに+10万円!、X1が買えそうな値段になります。)
最近この手のソフトはDVDMovieWriterがおすすめです。
(DVDMovieWriterは、7千円位とDVDit!に比べると安く、メニュー作成可、チャプター打ち自由、圧縮音声対応、など評判もいいようです。)
DVD−CAMからRをつくる場合、一度RAMからHDDにダビングを行います。その際、X1の自己録画ソースでない為、レート変換ダビングが必要になりますが、気になる劣化具合は殆どわかりません。DVD−CAMの高画質モードは映像レートが約5.8Mbps(CBR)とそこそこあるのであまり気にならないのかもしれません。またつなぎ部分はもともとMPEG2映像なのでシームレスではないですがさほど気になりません。(この辺りは私意見です。)
という感じで、パソコンだと面倒だったR作成の作業もX1では簡単に行え、十分満足しています。

また、PCのDVD−RAM/Rドライブでは、PowerDVD(VRファイルも見れる)にて、X1で録画したRAMのサブモニターとしても使用しています。まあ、ただ見るだけならDVD−ROM(RAMの読めるものでATAPIタイプなら6千円位で入手可)ドライブでも可能ですが、カートリッジ入RAMの場合ディスクをケースから取り出す必要がありちょっと面倒です。

あと、I/OデータのMPEG2ビデオキャプチャーボード(GV-MPEG2/PCI)で、いろんなアナログキャプチャー(あれもキャプチャー可能)が行え、キャプチャーしたMPEG2ファイルをPixeDV/EXにてVRファイルとしてRAMに書き出し、X1にて再生も行えてます。またこのボードはX1などでそのまま見れるVRレコーディング(MovieALBUM必要)キャプチャーも行えます。

こんな感じですが、これからX1と他機種の連携を考えておられる方の参考になればと思います。

書込番号:570915

ナイスクチコミ!0


返信する
航紀くんのパパさん

2002/03/03 06:43(1年以上前)

同じような環境なので非常に参考になりました。当方は現在、DVD-CAM+GF-2055でPixeDV/EXをメインに使用しています。DVD-R機能がないので昨日X1を予約購入してきました。追加情報期待です。

書込番号:571215

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/03 21:51(1年以上前)

航紀くんのパパさん、X1にされたのですね。
私はあの小さくて高い8cm両面のDVD−RAM(2400円位?)、結局全部で5枚しか持っていません。
X1のHDD経由、安くて大容量の12cmRAMへコピーして使い回しています。何せ10万回の書き換えをうたってますので一度きりの録画ではもったいないですから。
X1では、CAMのRAM→X1のHDDへ無劣化の高速ダビングを行い、X1のHDD→X1のRAMへも無劣化の高速ダビングが行えます。
ですので、12cmDVD−RAM片面にCAMのRAM3面(1枚半)分(少し余りあり)を録画した時の状態で保存することができます。
私もこれでバックアップとしてオリジナルを残しつつ、両親用に、編集した内容の分だけをR互換モードにてレート変換ダビングを行い、Rの作成をしております。
また、私もまだまだ未熟なので、X1が届いたら情報交換お願いします。

書込番号:572509

ナイスクチコミ!0


堺 マスオさん

2002/03/04 12:28(1年以上前)

ちょっと関連しないかもしれませんが、ビデオカメラの映像をを焼きつけDVD-Rに保存する際、タイトルは打ち込めるのでしょうか?是非教えてください

書込番号:573577

ナイスクチコミ!0


スレ主 WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/04 13:21(1年以上前)

この場合のタイトルとはメニューにつけるタイトルのことですよね。
X1にはメニューの作成機能がないのでタイトルはつけられません。
PCのDVDMovieWriterなどでDVD−Rをつくる場合、メニューにタイトルをつけ、そこにタイトルごとの映像をリンクさせることができます。

書込番号:573648

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/03/04 18:46(1年以上前)

皆さんの情報を判断してX1にしました。
値段は北九州のコジマで,ここの価格情報をプリントして持って行ったら,
168000円→148000円(担当者)→120500円(主任,本部に電話)になりました。もっと,いけるかなと思いましたが,九州だしそんなに
売れてそうにもなかったのでOKしました。皆さんのおかげで,今のところNo.2でしょうか。ありがとうございます。
納期は未定ですが,息子の入園式に間に合えばいいなという程度です。
でも,このあたりの電気製品の価格ってどうなってるんですかね。
某接着剤・シール剤メーカーに勤務していた女房曰く『製造原価の100倍利益が常識!』

書込番号:574042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R焼き初体験

2002/02/27 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

月曜日の HEY^3 2.5h トークSPを、ジャストで録ってたのを、
R焼きに初挑戦してみました。曲別にチャプター打って、、というヒマは
残念ながらなく、自動チャプターを5分で入れました。これ意外と便利ですね。
メディアは FUJI FILM 製で、さくらやで1枚あたり 800 円強と
他のものよりちょっと安かったので買ったものです。
で、R焼きですが、マニュアルには 1.5h ほど、と書いてありますが、
実際には1時間強で終わりました。ジャストで録ったのにちょっと残りが
あったので、そのせいかとも思いますが、いくらなんでもアバウトなのでは
ないでしょうか。うれしいアバウトですが、、;;;
結果は大成功で、Pioneer の DVL-919 というかなり古いプレイヤーでも
ちゃんと再生できました。3.8D1ということでちょっと粗さが目立ちますが、
トーク中心なので十分実用的です。だんだんこの機種の楽しみ方が
自分なりにわかってきたような気がします。(^^)

書込番号:563000

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/27 12:15(1年以上前)

私のかなり古いソニーのDVP−S7000では、DVD−R全く反応しません。
最初から諦めていましたが...

書込番号:563668

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/02/27 23:06(1年以上前)

えっそうなんですか、、うーん、それは困りますね>R反応せず

さて、調子に乗ってRを焼きまくっています。高速で快適です。
で、なぜVHSをDVD化しているかというと、
省スペースと物理的な保護ですが、
これ、将来ブルーレーザーなどの新メディアが出た場合、
データとしてダビングし戻すことはできないのでしょうか?
少なくともX1単体ではRを送り出し側にするダビングはできませんね。
全然よく知らないんですが、PCでリッパーとかいうソフトを
使えばできるんでしょうか?

ちょっと不満なのは
・Rは「CMスキップダビング」ができない
・「ファイナライズ中です。3分程度お待ちください」という
 メッセージがデカ過ぎ

書込番号:564854

ナイスクチコミ!0


Cardcaptorsさん

2002/02/28 08:40(1年以上前)

リッピングは出来ます。DVD-Rからのリッピングは多分違法でもなんでも無いと思いますよ。

もっとも、コピープロテクトには疑問を持ってます。人間が開発したモノは絶対クラック出
来ます。だからコピーされても著作権者が損をしないようなビジネス構造にすべきなんです
よね。そこに知恵を絞るべきだと思うんだけどねー。
今のままじゃ、いつまで経ってもいたちごっこですよ。

書込番号:565504

ナイスクチコミ!0


もっち〜さん

2002/03/01 11:28(1年以上前)

>だからコピーされても著作権者が損をしないようなビジネス構造にすべ>きなんです
>よね。
Cardcaptors さんへ
スレと関係ないんですが、たとえばどんな構想ですか?
興味があったもので
 たしかに、このままだと永遠にイタチごっこなのは確実ですよね(笑)

書込番号:567621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDメディアの価格

2002/02/26 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 K−Hさん

昨日、大宮駅前のソフマップで、海外製のメディアを購入しました。
Mr.Data製  DVD−R(Ver.2.0 for General)  599円
Max Media製 DVD−RAM(9.4GB Type 1) 1,309円
2枚で税込み、2,003円。
この掲示板の書き込みで、海外製品には不安があったのですが、駄目もとでチャレンジしました。
結果、両者とも、DMR−HS1で問題なく使用できました。

この他、ネット通販で長瀬産業の DVD−RAM(9.4GB Type 4) 、5枚で
8,900円、も良好でした。特に送料と代引手数料が無料というのは魅力です。

私がVTRを最初に購入した頃(昭和55年頃)、スタンダードのVHS120分テープが、ビックカメラで約2,800円(定価2、800円)だと記憶していますが、現在は近くのホームセンターで10本パックなら1,000円強で、SVHSも2,000円弱、購入できます。

DVD−RAM(9.4GB)も1,000円を切ると、普及に弾みがつくと思うのですが、大型カメラ店では、価格協定しているかのように、国産メーカ製は2,980円です。ポイントが付くとはいえ、この値段は、近所のイトーヨーカドー内の電気器具売場と同じ値段です。
ビックカメラは、昔は価格破壊の旗手だと思っていたのですが、VHSテープ等もまったく安くないですね。
ちなみに、近所のサトームセンで注文したら、パナソニックのDVD−RAM(9.4GB)が2,480円でした。

書込番号:561561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K−Hさん

2002/02/26 11:50(1年以上前)

訂正です。

以下の文書の括弧内の定価
 2,800円 −−−> 4,800円

ビックカメラで約2,800円(定価2、800円)

書込番号:561572

ナイスクチコミ!0


マーキさん

2002/02/26 14:25(1年以上前)

通販で買える最安RAMはなんだろう?
私はコレです。
DVD-Trax Data
9.4GBのDVD-RAM
5枚入り定価7450円 (1枚当り1490円)

カートリッジ(キャディー)付きです。 TYPE1:ディスクの取り出しは不可です。

ソフマップのは、通販では、載ってなかった。

書込番号:561787

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/02/26 15:15(1年以上前)

>以下の文書の括弧内の定価
>2,800円 −−−> 4,800円

 そうですよねー。これ考えると、いまのDVD-RAM/Rのディスク、どこが高いんだぁ、
と思っちゃいますよね。

書込番号:561839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シームレス再生

2002/02/25 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ピノピノさん

HS1の使い勝手がよいので、ついついムースポッキーのCMコレクションを行ってしまいました。1CM=1プログラムとして保存していますが、シームレス再生時の音声ミュートがこんなふうに働いているんだと実感した事例をレポートします。
1プログラム目:ムースポッキー抹茶
2プログラム目:ムースポッキー通常品
と記録しシームレスON再生すると、CM最後にあるグ・リ・コ!という声がグまでしか聞こえません。シームレスOFF再生するときちんと聞こえます。

あれこれ辛口で書き込んでいますが、HS1ってほんと楽しめる機器ですね。学生の頃FMエアチェックにハマってましたが、最近はミュージッククリップ集を作ったりして遊んでます。VCRでは夢に終わっていたことがいとも簡単に出来てしまう・・・。ディスクメディアってほんと便利です。これでMDのように移動・分割が出来たら言うことなしだったんですが・・・。(笑)

書込番号:560160

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング