
このページのスレッド一覧(全5147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年7月21日 15:55 |
![]() |
9 | 5 | 2012年7月18日 08:56 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月16日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月15日 13:33 |
![]() |
5 | 2 | 2012年7月13日 14:48 |
![]() |
3 | 0 | 2012年7月11日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
先週カカクコムから本機種を購入して1週間たちました。
レビューはもう少し使ってから書こうと思ってます。
この機種は、スカパー! HD チューナー内蔵機なのでクチコミ件数も少なく困っている人もいるかと思いまして、いろいろと何か質問ある人はいませんか?
0点

昨年秋発売の機種ですので購入検討された方は大体は 分かっていると思いますよ。
せめてご自分が今まで使っていた機種とかスカパーHDはLAN録画でパナ機を使っていたなどの
ある程度の情報を下さい。
書込番号:14825932
0点

もう、発売されてから1年ちかいですもんね、、、
本当は次期モデルを買う予定だったんですけども、最近LAN録画が不安定になってきたので買換えることにしました。
今までの環境は、『TZ-WR320P』にSONYの『BDZ-RX55』を接続して使っていました。
今は、『BDZ-SKP75』をメイン機にして予備機として『BDZ-RX55』が置いてある感じです。
やはり内蔵チューナーは便利ですね。
書込番号:14826402
0点

では少しお尋ねします。
以前と比べて番組表や予約に関してどのように利点がありますか。
内蔵チューナー機の安定度はどうですか。
検索など外部チューナーとは比べものにならないとは聞きますが本当ですか。
チャプターなどは正確ですか。
SKP75を導入して満足してますか。
私の場合はパナ機でLAN録画していますが、不安定さとチャプターがでたらめで結局はすべて打ち直し
になるのでお話によっては買い替えも検討したいと思ってます。
書込番号:14826472
0点

遅くなりました。
番組検索の機能を使わないのでわかりませんが、これから使ってみたいと思います。
内蔵チューナーの安定度はとても高いです。今のところ録画失敗はありません。
LAN録画の時はたまに接続に失敗してしまうこと(LAN接続が解除されて電源を入れ直さないと再接続できない)がありましたが、内蔵なので気象条件が悪い場合を除いて録画失敗は発生しないです。
チャプターについてはとても正確です。番組の本編の開始時にも打ててますし、CMの開始時・終了時にももれなくあります。アニメではOP・EDの開始にも打たれています。ただし、CMでない場所でもシーンが大きく変る場所で打たれていることが多々あります。なので、チャプターは多いくらいで足らないことはありません。
あと、これはソニーの仕様なのでしょうがないのですが『TZ-WR320P』のように録画時間を5分短くしたい場合などは番組表からの録画はできず時間指定録画になってしまいます。
録画予約をするときにはスカパーHDとレコーダーをいちいち切り替えなくて済むのでとても楽です。
ソニーでは番組表から録画ボタンを1回押すだけで録画完了するのでとても楽です。
スカパー!HDの連続する録画ではLAN録画の場合次番組の開始1分前に録画が終了してしまいますが内蔵チューナーの場合は30秒前まで録画されているのでおしりが切れることが無くなりました。
チューナーの搭載数が、地デジ・BS・CSが2つとすかぱー! HDが1つの計3つあるので録画が重なって録画できないことが無くなったのはとてもありがたいです。
私としては導入してとても満足してます。
他にもあったらすぐ書き足していきます。
書込番号:14827726
4点

もうひとつありました。
CHAN-TORU を使って外出先からでもスカパーHDの録画ができることです。
うっかり忘れてしまっていたときなどに非常に重宝します。
書込番号:14836984
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HRT300-S [シルバー]
気になっていたこの商品、4万円を切ったので通販で買いました。
パソコンに保存しているデジカメの写真をUSBハードディスクにコピーして
このフォトレコーダーのUSB端子に挿すとHDDが認識されて自動で取り込んでくれました。
途中で、この商品がDLNAサーバーからの写真取り込みもできることが分かり、USBでの写真取り込みはそこで中断。そこからパソコンからの写真取り込みはDLNAで取り込みました。パソコンはWindow7 Professionalです。
過去3年分ぐらいの写真をコピーしてから、フォトレコーダーで見てみました。
日付別に管理され、リモコンで選択してうちのメインのテレビ(42プラズマ)でさっと見ることができるのは、思ったよりも楽しいです。スライドショーは凝ったものではありませんが、まぁ普通です。それでも家族がわいわい言いながら、昔のいろんな写真をみて、あーだこーだ言って楽しめました。
家族の受けが良かったので、まだパソコンからコピーしていない他の写真も全部こいつにコピーしようと思います。
他にもiPhoneからの写真コピーとか、facebookへのアップとかもできるそうですが、少しずつ試してみます。
1点

このレコーダー、私も子供の写真とかをみんなで見たりするのにいいかなとおもって興味あるのですがふつうのDIGAとの違いがよく分かりません。
写真を保存する機能はふつうのDIGAにもあります。(周りでその機能を使ってる人はきいたことないですが)。それとどこが違うか教えていただけないでしょうか
書込番号:14815047
0点

ピッピのお散歩さん:
実は私、すごく前のディーガしか持っていなくて(XW31というやつ)、
今のふつうのディーガの写真機能がどんなのか知らなかったんです。
で、今日ヤマダによる機会があったのでちょっと見てきました。BZT820で見てきました。
BZT820で「写真を見る」というメニューから選ぶと写真の一覧画面がでてきます。
パッと見た感じはHRT300の写真一覧画面とほとんど同じです。
スライドショーもおそらく同じ。
違う点は、HRT300は写真が「フォルダ」で整理されていて、そのフォルダを新たに作ったり
フォルダ同士を結合したり、フォルダ名を変えたりできますが、BZT820はそれはできないようでした(店頭の展示品で写真はサンプル写真しか入っていなかったので、あんまりいろんなことを
試せなかったです…)
ですので、HRT300の方が写真をためたり管理したりするには、ある程度やりたいことができるようになってますね。
それから、写真の取り込みについても私が重宝したDLNA取り込みはBZT820では(多分)できないみたいでした。少なくともメニューの中にはそういう項目はありませんでした。
不十分なレポートですが、ふつうのディーガよりは写真関係の機能は強化されていることは確かだと思います。
書込番号:14817303
1点

それから、一つ追加でコメントです。
今日、HRT300の電源を入れてスタートボタンを押したら、メニューの真ん中にある
「おまかせクリップ」というやつに★がついていて、
開いてみると30秒のスライドショー動画がたくさんできていました。
取説を見ると、写真を取り込んだらその写真を使って自動的に30秒の動画を作ってくれるようです。
背景やBGM、写真の選択も自動でやってくれるみたいです。
旅行とかのイベントが短いダイジェスト風にまとまって見れるので、面白い機能です。
ただ、ときどき、なぜこの写真が選ばれた?というものもありますが...
このおまかせクリップは、写真を取り込んだあとに勝手に作られるほかにも
自分で作る事ができます。子供たちがそれを知ってからは、おもしろがっていろんな写真素材でつくって楽しんでました。
書込番号:14817374
2点

9太郎さんありがとうございます。ふつうのDIGAとは写真の表示は少し違うのですね。確かにDIGAの写真機能って「一応写真も見れます」ぐらいのことしかできないので、それよりは改善されているようで少し安心しました。
それ以上に気になったのは写真のコピーですね。今のDIGAのようにSDカードだけで写真をDIGAにコピーするのはそれだけで使う気がなくなるので、いろんな手段が用意されていることは魅力的です。それが簡単だったらいいんだけど。
私も最近はアンドロイドで普段は写真を撮ることが増えてきたのでアンドロイドから簡単にDIGAにコピーできたらうれしいなと思ってます。パナのホームページを見てたら、DIGA CONTENTS LINKというアプリを使えば簡単に写真のコピーができそうです。
(アンドロイドは Arrows Kissです)
このアプリを使ってみた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:14817845
2点

iPhone4SとiPad2にDIGA ContentsLinkアプリを入れて試してみました。
使い方はパナソニックのホームページに詳しくのっていて、使い方で難しいところは特にはありません。
http://panasonic.jp/support/bd/contents_link/2012/ios/index.html
WI-FIにiPhoneがつながった状態で、このアプリの設定をひらくとHRT300をアプリが見つけて
アプリがDIGAと連携できる設定が完了しました。
「かんたん送受信」というボタンを押すとiPhoneの写真を全部HRT300にコピーをしました。
300枚以上iPhoneの写真があったのでコピーが終わるまで1時間ぐらいかかりましたが。
それと同時に、HRT300で作られた「おまかせクリップ」のスライドショー動画が
iPhoneのカメラロールにコピーされました。
iPhoneの写真⇒DIGAへコピー、DIGAのスライドショー動画⇒iPhoneへコピー、
を一発でやってくれますね。テレビの録画はこのアプリではiPhoneにコピーはできないみたいです。
それができれば、このアプリすごく重宝しそうなのにその点は残念。
「かんたん送受信」を押す度に、新しく撮影された写真だけがDIGAにコピーされました。
このアプリAndroid版もありますね。私は使っていませんが、サポートページの説明を読むと
iPhone版と同じことができるようです。さらにAndroid版ならワイヤレス充電に対応の
スマートフォンならHRT300に置くだけで写真のコピーができるそうですよ。
書込番号:14822730
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT950W
ビックカメラ新宿東口新店舗(旧三越デパート)、オープン初日です。
記念価格の54,800円ポイント10%!…って全然普通ですね。隣のヨドバシでも同価でした(笑)
ヨドの方が値引きしてくれそうな雰囲気だったのですが、長期保証の条件がちょっと弱かったのでビックで決めました。
最近通販ばかり使っていたので、たまにはダンボール抱えて電車で帰るのもいいもんですね。
ポイントは5%を長期保証に当てて、2740円分チャージ。
それでHDMIケーブルを買おうと思って見回したら、1.4対応1mケーブルがなんと1本340円!(ポイント1%)
買い占めたくなるのをぐっと堪えて2本だけ買いました。
ちなみにこれと同じ物です。→ http://www.amazon.co.jp/dp/B004J692QE/
数量限定のワゴンセールだったようなので、もしかしたら明日はもうないかも知れません。
#やっぱり買い占めるべきだったか(^^;
で、肝心のBDZ-AT950Wですが、さきほどセットアップを完了し、試しの放送録画とAVCHDデータの取り込み、
そしてVitaへの書き出しを確認しました。書き出し機器にVitaの名前が無かったので焦りましたが、PSP用で良いみたいですね。
でもウォークマンにも書き出す際にはどうすれば良いのだろう。どうやら持ち出し映像生成時に、
PSP用を指定するとエンコードがMain Profile、ウォークマン用はBaselineになるようですが…、
Mainで書いたらウォークマンには書き出せない(あるいは実時間再エンコ?)でしょうかね。
この辺りは追い追い試して行きます。
…と、テンションマックスなまま書き綴ってしまいましたが、満足度の高い衝動買いでした。思い立って翌日という…(^^;
0点

あの新聞に掲載されていた写真の中にいらっしゃったのですね。新規開店は、”何か安いのか?" "何が安く買えるの?"ってな感じで、つい足を運んでしまうもんですよね。
しかし、340円は安い、やはり買い占めるべきだったのでは?!
書込番号:14770289
0点

Skipintheshadeさん、
返信ありがとうございます。新聞にも載ったのですか。まさか本当に写真に写っちゃいないよなぁ。
#撮るのは好きなんですが撮られるのはどうも(^^;
それにしても巨大な店でした。有楽町ビックが出来た時も(そごうの跡地)、池袋ヤマダ総本店が出来た時も(三越の跡地)
売り場面積の大きさに驚きましたが、今回の店舗はそれらをも上回るらしいですね。
またそこかしこ、例えばエレベータホールに至る無意味な吹き抜け風の通路とか、「元高級デパート」ならではの
独特な雰囲気が味わえました。
ただ開店初日とあって人も多く、とても全フロアを回れる状態ではなく…、また近いうちに訪れて探索してみようと思います。
>340円は安い、やはり買い占めるべきだったのでは?!
やっぱり?
ちなみに今、テレビとPS3の接続にこのHDMIケーブルを使っています。ちゃんと映っています(笑)
AT950Wの接続は(一応メイン録画機に格上げしたので)以前PS3に使っていた、値段がン千円したケーブルを使っています。
下手すると上記の10倍近い値段だった記憶も(^^;;;
書込番号:14771915
0点

私も昨日東口新店舗で買ってきました。
54,800円ポイント10%でしたけど、ちょっと交渉したら引いてくれましたよ。
49,800円ポイント15%と言われましたが、再交渉し50,000円ポイント20パーセントで購入しました。
書込番号:14774333
1点

hira_sqさん、
>私も昨日東口新店舗で買ってきました。
>50,000円ポイント20パーセントで購入
お、お、おめでとうございます。とても良い買い物をされましたね…。
・・・・・悔しくない!悔しくなんかないぞおおお!!!
いや実際悔しいですはい(笑)
でもま、実店舗での買い物は時の運もありますからね。勿論交渉の上手い下手も。
次は負けませんからね。って何と戦ってるんだ私は?(^^;;;
#「多々買い」と書いて「たたかい」と読む。昔の人はうまい事を言ったもんです(違う)
書込番号:14774423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日の午後、こちらのサイト情報をもとに新宿東口新館のビックで交渉してきました。
最初は57,800円が表示価格(ポイント10%)で、交渉しても
「この金額以下には出来ない。また、先週末もこの価格のはず」
と言われましたが、めげずに
「当サイトに、先週末に50,000円の20%で購入できた、と書いている」
とスマホで見せると、スマホを持っていってしばらくして
「本日、その値段をお客様限りとして頂けるのであれば」
ということで、doneとなりました。
皆さんの価格情報が本当に参考になりました。
ありがとうございました!
※1:ちなみに、同日の午前中に横浜のヨドバシ(表示価格54,800円)で交渉しましたが、
当サイトの事を言ったにもかかわらず、800円しか値引きできない、と言われました。
川崎も同様でした。
※2:当機の前に購入したX90も、当サイト情報を元に、池袋のビックで購入しました。
やはり、家電は池袋〜新宿界隈が最も安いように思います
書込番号:14813497
0点

私も丁度、ぜん蔵さんと同じ時間帯にビックカメラ八王子店で頑張っていました!
緊急値下げで54800円。ダメ元で価格コムの対応を持ち掛けたら最終的に49800円のポイント10%、パナソニックのREメディア10枚サービスでした。それもカード払いですよ。まあ、よしとしました。最近は量販店もECサイトの価格対応してくれるので交渉の余地はあるようですね。
書込番号:14813642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふ、ふふふ。この悔しさを、私はどこにぶつければいいのだろう?
なんてね。皆様ご購入おめでとうございます。いい機械ですよ、これ、ホント。
#せめて皆さんより高く買った数千円分は、その分多く使い倒しちゃる(笑)
書込番号:14815100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も7/11に書き込みを見て、ビック新宿の新館に行ってきました。
表示価格は54,800のポイント10%でしたが、価格comを見て50,000のポイント20%だったので、買いに来たことを言うと、あっさりその値段でOKにしてくれました。
店頭価格が高かったので、ダメかなぁと思っていたので、書き込みに感謝です。
ちなみにAT770Tが42,800円のポイントなしということでした。
書込番号:14817185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ250
地元の電気屋(ベイシア電器)にて購入しました。延長保証とHDMI1.5Mを同時購入で合計34,570円でした。DIGA BR580がシングルチューナーでしたので番組録画がダブる事が良く有りましたので今回買い増ししました。本当はAT750Wが欲しかったですが、予算オーバーでした。近々レビューします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
貰ったREC-POTを7台も保有しているので、近年のiLink(TS) 搭載機器の減少には危機感があります(RD-X9もそんなに長く使えないと思うので)。
パナ機では(単独ではREC-POTメニューが出せない、旧RDからムーブ不可)など互換性に問題がありますし東芝BZ系も事実上ディスコンになってます。
さらに手持ちの三菱BZ330機もiLink付きチューナーなどと組み合わせればREC-POTからムーブ可能でしたが、単独で無いと使い勝手がよくないのでシャープしかなさそうです。
そこで(これなら目的に合致しますので)REC-POT記録番組救済計画アンドRECBOX(iVDR)への移転計画として、本機に白羽の矢が立ちました。東芝Z系ほどでは無いにしろ安いし以前にもHRD20など数機種使っていたのですぐに使い方も判るのでは思って購入(4万円ほど)。
東芝機と違いiLinkボタンの使用も必要ないですし、REC-POT連携は一番使い易いですね。その分通常使用はやり辛く感じています。まあ編集はムーブバックのときにやれば好いし問題ないでしょう。(iVDR-S、RECPOTにLANムーブには、まずDBR-Z150へのムーブバックが必要)
DBR-Z150のDTCP-IPダビング(ネットDEレック画面)にHDW80があったのでやってみると無事成功。これはバックアップ用に色々使えそう(恐らくRECBOXやVDR-R2000からもOK?)。
転送速度も東芝機同士のLANダビングと同等で、パナ機に送る時のようなストレスは感じなくても良さそうなのは何よりです。
(東芝機からシャープ機へのDTCP-IPダビング、過去ログにあったっけ?)
シャープレコーダーについてはDLNA関係に問題ありと言う人がいるので試してみました。
VIERA(TH-L32V1)、DIGA(BWT2100)、マクセルVDR-R2000、PC(Dixim DigitalTV PLUS)でも問題なしです。やってみるものですね。DLNAガイドラインにはちゃんと沿っているようです。(大手家電メーカーとしては当然のことでしょうが)
最後にブルーレイドライブ周りも特に問題はなさそう。よほど酷い安物使わない限り問題は出ないのでは。焼き品質については興味も無いし(レーザー出力制御の問題でのディスクとの相性もありそうなので)他の方に評価はお任せしますが。
5点

この機種も残念ながらPOT→HDW80にムーブは失敗しますね・・・
途中で切れたり、最初からムーブしなかったり・・・
買った当初は失敗がなかったのですが、何度とやっているうちに(といっても買って1週間も経ってませんが)、ムーブ失敗率が高くなります
何故なんでしょうかね・・・
書込番号:14800687
0点

南港さん こんにちは
CATV絡みでは無いかと思いますが。セットボックス→ReC-POT→レコーダーの場合、うまく行かない場合が結構あるようです。(過去ログに結構あったはず)
この場合パナ機が相手だと旨くムーブできることも多いようですが(セットボックスのメーカーにもよるのかも)。
うちではセットボックスは使っていません。
過去の単体地デジ/BSチューナーでの録画分や東芝RD-X6、RD-XD92、RD-S601などから(売却や譲り渡しのため)移動させておいたものばかりです。これらからのiLink移動では今のところ問題は出ていません。
本機に移動させた番組を東芝機に移動させ、さらにLANダビングでRECBOX(HVL-AVR)への移動まですると、旨く行かないケースはありましたが。(最終保存先はiVDRーSカセットHDDなので)
書込番号:14801512
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z150
新型iPadを購入してレコーダーとRZタグラー・コマンダーの
設定をしました。
これはほんとに便利ですね(^^
電源のオン・オフは当然で、録画番組の閲覧、録画予約が
楽に出来ます!
家はPJで映画とか見ますが、AV機器を視聴ポジションの後ろに
すべて設置したために、今まではリモコンを後ろに向けて操作したりとか
してました、それらの煩わしさから開放されました(^^v!
以前、レグザパッドを使用していた時にはパッド本体の電源オン・オフ時や
スリープ状態からの復帰でもレコーダーを認識しなくなる事がありましたが
今回は、そんなこともありません(APP自体が改善されたのかな?)
安定しているので、安心して使えます
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





