ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

要注意!!おまかせキャプチャー

2011/12/29 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT770T

クチコミ投稿数:11件

使用していたBDZ-A750が録画2でコマーシャル毎にキャプチャが入らず、6分間隔でキャプチャ切りされてしまうことが不満でBDZ-AT770Tを購入しました。

購入に際しては一抹の不安もありソニーのサポート窓口に、3チューナともコマーシャルでキャプチャーが切れるか確認し、おまかせキャプチャーが入るので大丈夫との回答を得たため購入を決めました。

ところが実際録画したものを確認すると本編とコマーシャルの間ではキャプチャーが切れますが、コマーシャルの終わりでキャプチャーが切れていません。

本日使い方窓口に連絡し症状を伝えたところたらい回しされた挙句、どこでキャプチャーが切られるか一切保障していないという回答が戻ってきました。
サポート窓口で確認した時の会話録音も確認してもらい回答との矛盾を訴えましたが、「ソニーとしてはおまかせキャプチャーが入ると言っただけ」と子供の屁理屈のような事を繰り返すばかりでタイムアップになってしまいました。
ソニーの言い分としては顧客側がサポート窓口に確認する際、コマーシャルの頭と終わりでキャプチャーが切れるかという言い方をしなかったのが悪いとの事です。

もし、コマーシャル毎にキャプチャーが切れない事を知っていれば(実際確認しましたが)購入せず、今まで使っていたBDZ-A750を使い続けただけに、無念と悔しさで一杯です。(BDZ-A750は今でもちゃんとコマーシャル前後でキャプチャーが切れてます)

ソニーに対する不満をぶちまけたいのも山々ですが、
・現在のおまかせキャプチャーはどこで切れるかの保証が全く無い(アルゴリズム次第とのこと)
・現状コマーシャルでキャプチャーが切れるのはたまたまで、切れなくてもそれが仕様
・おまかせキャプチャーについてできる事できない事の記載が一切無く、使うまで分からない
・録画のコマーシャルだけをスキップする事は実際には不可能(手動で切るしかない)
・旧機種で以前のキャプチャー切りを期待している人は購入時十分な検討が必要
・ソニーの窓口に仕様確認しても責任ある回答が得られないので要注意(録音記録は無意味)

購入を検討の場合、できるだけ口コミで実際の動作を確認するか、詳細仕様レベルでの確認を行う事が必要と感じました。
またこのような場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

書込番号:13956049

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2011/12/29 21:25(1年以上前)

キャプチャーではなくチャプターでした。失礼しました。

放送協会から各社にCMカット機能を外すよう通達が出たのは聞いていました。
他スレでも皆さん仰るように、局側はコマーシャル収入で成り立っているのでコマーシャルカット機能は面白くないのも分かります。
なので、事前にソニーにCMでチャプター入るか質問し、できないとはっきり回答されていればAT770Tは買わず、A750を使い続けたんですが・・・

購入前ソニーに問い合わせしてチャプターは入るとの回答を得ていたので購入しましたが、購入後にできないと話が変わってしまった事に憤りを感じます。

人によりますが、録画にCMが残るのが煩わしく思う人は少なくないと思います。
そこに価値観を感じる自分にとっては、チャプター切りの保証が無い本機は無用の長物です。
同様な価値観を持つ人、特に過去のCMカット機能を期待している人の参考になればと思います。
決して安い買い物とは思っていませんので。



書込番号:13956366

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2011/12/29 21:48(1年以上前)

CM毎にきっちりチャプターを打つことを保障しているメーカーは存在しません。

それに、ソニー機は比較的チャプター打ちの精度は他社より良い方ですよ。

特に地デジに関しては、かなりの精度ですよ。
でも、放送局しだいのところもありますので、お住まいの地域のテレビ局の問題かもしれません。

私は横浜在住ですから、東京キー局の直接受信となりますが、スレ主さんの仰るような現象は地デジに関しては無いと思います。

因みに使用機はソニー機限定ならAT700とAT300SとAT970Tの3種ですが、全て問題ありません。

書込番号:13956467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/12/29 22:17(1年以上前)

MondialUさん、ご意見ありがとうございます。

当方北関東の地方ですが、TV(これもソニー)の受信レベルがどのチャネルでも60位あるので、電波の強弱ではなさそうです。
CM判別波が停止した今となっては画像と音声での判断しかできないのかも知れませんが、同じチャネルの同一番組をA750とAT770Tで録画すると、A750は正確にチャプターが打たれ非常に成績が良いのに比べAT770Tは目的とするレベルに達していないので、機種による機能差は結構あると思います。特に旧機種は成績良いみたいですね。

多分今後もA750を使いAT770Tの出番は無くなると思うので、そこが非常に残念です。
それに、ソニー購入前窓口にも正確な情報を責任持って回答して欲しいと強く願います。

書込番号:13956572

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2011/12/29 22:34(1年以上前)

A750とAT770Tとで同時間同チャンネルの番組で、あからさまにチャプターポイントが違うならAT770Tの初期不良かもしれないですよ。

一度、AT770Tのフロントパネル内のリセットボタンをつまようじなどで押してみてから(録画中でないことを確認後)、A750とで同時間同チャンネルの番組を録画してみて、比較してみて下さい。

初期不良なら販売店で交換してもらって見ては?

書込番号:13956643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/29 23:34(1年以上前)

リセットは購入後何度か繰り返しての症状なので、多分再リセットしても変わらない気がします。念のために再挑戦してみますが。

本日サポートへは最初故障の線で問い合わせたのですが、故障ではなく仕様との一本張りで取り合ってもらえず、でした。

通販購入なので、交換・返品にはメーカの故障証明書(初耳ですが)が必要との事なのですが、これでは一向に話が進まず・・・

昔の2チューナから3チューナに変わって仕様変更されている部分もあるので(例えば、チャプター選択消去が無くなったなど)、CM検出精度が意図的に変更されているのかも知れませんね。今は以前のようにCMカット機能とは明記できないと思いますので・・・

不思議なのは、本日対応したソニーのマネージャさんの自宅ではBDZ-A950でフジテレビの「みなさんのおかげでした」を録画するとCMで全くチャプターが切れないとはっきり言っていましたが、地方のこちらではA750で問題なくチャプター切れています。そういう情報が出てくるので余計混乱してしまいます。不思議でなりません。

書込番号:13956910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2011/12/30 00:18(1年以上前)

>CM判別波が停止した今となっては・・・・・・

CM判別波って??

書込番号:13957081

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2011/12/30 01:10(1年以上前)

ステレオ、モノラルとかじゃない

>CM判別波
そういう名前だったですか、初めて知った。

書込番号:13957286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/30 01:26(1年以上前)

DIGA

ソニー機

本スレとは無関係ですが、黄金伝説SPをパナとソニーで
録った場合に、約倍近いチャプターマーク数の差が出ました。

CMに関しては、ソニー機は比較的正確ではあるんですが、本編内で複数の
チャプターマークが付くので、結合するのが面倒だったりします。
ま、結合が面倒なのはパナも同様ですが(笑)

書込番号:13957325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/30 04:37(1年以上前)

CMと番組本編を区切るチャプターマークの付け方は、ウォーターマークの有無でも出来ないんですかね?
出来てもよさそうな気もするけど・・・技術的な問題なのかな?
もちろん、それだけで100%CMと本編が区切れるわけではないですが・・・

書込番号:13957619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/30 06:22(1年以上前)

サポート窓口の担当者、帰りに酒飲んで壁叩いてるかもね。

書込番号:13957706

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/30 08:58(1年以上前)

>A750とAT770Tとで同時間同チャンネルの番組で、あからさまにチャプターポイントが違うなら

自分は、X95とAX1000比較になりますが、アルゴリズムは、多少変わってます。
(多少打ち方に差があると言う事)
ただ、CMに確実にチャプターが入るとは限らないのは、どちらも同じなので、大差は感じません。(実際似た感じで打ちます)

>CMに関しては、ソニー機は比較的正確ではあるんですが、本編内で複数のチャプターマークが付くので、結合するのが面倒だったりします。

理解されていてのコメントとは思いますが、ソニーのチャプターはシーンチャプター。本編内でも最大10分程度を目処に必ずチャプターが入ります。(コレを乱れ打ちとか何とか言われる方が居ますが、自分には理解出来ない思考です)
他社のチャプターは、完全にCMをターゲットにしたもの。この点での議論は過去に多いですね。

書込番号:13957955

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/30 09:30(1年以上前)

サポート窓口の言うことは当てになりませんよ、ってことでいいですか?
(さんざん既出だけど・・・)

書込番号:13958026

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/30 09:43(1年以上前)

>サポート窓口の言うことは当てになりませんよ、ってことでいいですか?

と思いますよ。
サポセンなんて、「良くある質問」マニュアルを見て、応対者の感覚で答えているだけですからね。
ソニーに質問するなら、メールがよいですよ。多少時間は掛かりますが、確実に文書が残ります。
言ったの言わないの。解釈が違うだのって、不毛な議論をせずに済みます。

あとは、ここを利用するようにされると良いと思います。

書込番号:13958061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/12/30 11:25(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。

ソニーのサポセンはかなりいい加減なんですね!再認識しました。他社も同じかも知れませんが・・・
どこに問い合わせるにも必ずメールでエビデンスを残す必要がありそうですね。

チャプタに関しては、前スレでもCMカットの質問が出ていたように気にしている人は少なくないと思います。
おまかせチャプタに関する情報はどこを見ても曖昧な表現しかしていないので、せめて製品説明で何処でチャプタ切れるかの保証の無い旨記述して欲しかったです。
CMチャプタ切りを保障しないと明記すると売れなくなる可能性があるので敢えてグレーゾーンにしているのだとは思いますが・・・

サポセンの回答が信用できないとなると、購入者はどのような自衛手段をとれば良いのでしょうか?

書込番号:13958390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/31 22:09(1年以上前)

家電一式ソニーさんって勉強させてくれますね。

CM判別波とか エビデンスとか
因みに エビデンスは
証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語 "evidence" に由来する、 外来の日本語。

書込番号:13964540

ナイスクチコミ!4


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/04 23:13(1年以上前)

おりじなるな解釈をされている気が。
そもそもは、チャプタなんて番組次第。抜けや不要打ちは沢山あるし、フレームズレは時々あります。パナがひどいって?サニーも負けず劣らずだし、番組によってはどちらもドンピシャの時も多々。でもパナは同じお決まりシーンでもずれる日とずれない日があったりしてよくわからないところが。

とにかく、うちだとRX55が酷すぎとか750で二分の一ずれる事が多いとか、そんなの気にするより目安として活用しています。打ち漏れはパナの方が多めだけど、ソニーも皆無ではありません。シーン判別などで開発毎に成果が変わるのは仕方のない事と理解しています。

それにしても、後からソフト面の改良してくれないものかなぁ。パソコンソフトだと、アップデートでインタフェイスまでがらっと変わったりするでしょう、そこまで行かずとも、旧機種でもちょっと手直ししてくれたら、ユーザー大事にするんだなって思えるんですけど、どうもそうではない傾向が、両メーカーにはありますね。

書込番号:13980414

ナイスクチコミ!1


toshisiさん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/31 02:07(1年以上前)

別にソニー擁護派じゃないけど、”ソニー・タイマー”神話みたく、一部のステレオタイプな耳年増の知ったかぶり風評の影響でしょうね。何かあるとソニーが悪いみたいな。いい加減、辟易します。
CMカットは本来はメーカーが工夫しているだけで、仕様的に制定されているわけではないところに、なんとかCMを見させたいTV局とのせめぎあいはまるでコピーガードと同様で、ある時点で優れていてもそれが続くとは限りません。私はパナですが、結構ひどいですよ、これも。何に注目するかもありますが、感度を良くすれば番組中にもチャプターが乱発され、緩めればCM検出が漏れ・・・。こればかりはアルゴリズムと統計の結果のメーカーが判断した結果のチューニングだと思うのですが。
なんにせよ、意に沿わないからといっての、第三者への流言はやめましょう。(メーカーに向かっての要望や改善要求はいいと思います)

書込番号:14089494

ナイスクチコミ!1


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/31 08:43(1年以上前)

RDR-HX82W(地アナ)→BDZ-RX35→BDZ-AT770TとSONYのレコーダーをずっと使っていますが、CMでのチャプター打ちは地上波ではそこそこ良いと思いますよ。

BDZ-AT770Tのおませかチャプターの説明では音や画面の切り替わりでチャプターを打つと書いてあるのでCM検出を保証したものではないと言うことでしょう。

私はそれよりも録画にはニュース速報や地震速報などの速報テロップが入らない仕組みと機器を作って欲しいです。

書込番号:14089936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/21 10:09(1年以上前)

やはり初期不良の可能性があるかもしれないと思うのですが、それを言ってもソニーが対応してくれないのなら、知り合いが同機種を持っていて、同じ時間の同じチャンネルの同じ番組を両方で録画して確認したら、こっちだけCMの終わりでチャプターが入らなくて、知り合いの方はチャプターが入ると言えば、ソニーも対応するしかないと思いますよ。

書込番号:14464623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/21 10:22(1年以上前)

>顧客側がサポート窓口に確認する際、コマーシャルの頭と終わりでキャプチャーが切れるかという言い方をしなかったのが悪いとの事です。

ただこれだけの話なんですね。

書込番号:14464663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

CDの音が良い

2012/03/14 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:8件

2月に入手して、今いろいろ試しているところです。
印象的なのは、CD再生の音質が良いことです。
透き通っていて、濁った音がしないという感じです。
不必要な回路を止める機能が効いているのだと思います。
既存のシステム*と比較しても引けを取らない感じです。
*既存のシステム:HDD(iodata)→PC(特注。RMEサウンドボード+クロックジェネレータ)→D/Aコンバ−タ(ベンチマークDAC−1)→AVアンプ(パイオニアSC−LX85)→スピーカ(ダリ ヘリコン400等)。
なお、BZT9000はHDMI(音声専用)経由でSC−LX85に接続しています。
PCオーディオは便利さが魅力です。
何しろCD約千枚分(1万数千曲)が一括に管理できているのですから・・・。
一方、BZT9000で、SACDやDVDオーディオが再生できれば、最高ですね。
PCオーディオでは、簡単には再生できませんから。
しかし、今のパナソニックでは、ユニバーサル化は難しいでしょうね・・・。

書込番号:14287304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/03/14 19:19(1年以上前)

ウチもSC-LX85+BZT9000という構成ですが、CDは再生していませんでした。
そんなに良いならCDプレイヤー代わりに使うのもアリそうですね。ドライブがもったい
ないという気持ちもちょっとあって使っていませんでしたが。

AirPlayでも結構聴けるので、PCやMacBookProやiPod touchがプレイヤーになって
ます。
・・・・・

ちょっとCDかけてみました。専用のCDプレイヤーはこの部屋に無く、機材も全部
入れ替えたところなので比較対象は無いんですが、良いですね。
思わずしばらく聴き入ってしまいました。

この部屋はピュアを語れるような上等な環境じゃないので絶対評価は出来ませんが、
S/Nが良くてリアルで、引き込まれました。CDを聴く楽しみが増えそうです。
誘惑ありがとうございました(笑)

LX85は、最近はWindows 7/64bitのPCでAirPlayが出来たり出来なかったりとか、
H.M.GがAirPlayに占有されてしまってDLNAやNET Radioが使えないとかいった症状と
闘ってます。でも、面白いアンプですので、BZT9000ともども良い買い物をしたと
楽しんでいます。

書込番号:14288630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 01:39(1年以上前)

ファンの音は気にならないですか?

書込番号:14311604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/03/19 15:47(1年以上前)

BZT9000もSC-LX85も、ファンの音には気づきませんねぇ。
普通の部屋で、HDDやそのファンの音がしているからというのも大きいでしょうけど。

深夜、-42dBとかで音楽を流しながら寝ることもありますが、両機ともファンの音は
聞こえてきてません。耳からは2mぐらい離れてますけどね。
参考になると良いんですが。

書込番号:14313478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度5

2012/03/19 18:12(1年以上前)

てんこてんさん

私には聞こえないほど静かの一言です。

ご参考にして下さい。

書込番号:14314024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/22 03:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今使っているBDRがけっこうファンの音が大きいもので。
居間で画面を見ながらでは気になりませんが、純粋にオーディオとして聞くなら
周囲が静かな時に、ちいさめの音で聞く時は若干気になります。
BDRに純粋オーディオとしての性能は求めていませんでしたが
そういう使い方もあるのだな。と、参考になりました。

書込番号:14326976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/23 07:44(1年以上前)

BZT9000・910・920は周辺温度が40℃以下ならCD・DVD・BD再生時に完全FAN停止できるような設定「シアターモード2」があります。

書込番号:14332205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 15:23(1年以上前)

BZT9000には、音楽CDをHDDに録音する機能があります。
一般的には、@CDをそのまま再生するより、AHDDに録音した後に、そのデータを再生する方が、振動などの影響を受けにくいため、高音質だと言われています。
PCオーディオやリンなどが流行っているゆえんです。
そこで、AとBをBZT9000で比較してみました。
すると、それほど差がない、またはACDをそのまま再生した方が音が良い感じがしました。
不思議ですね。
その理由として、Aは十分チューニングされたのでしょうが、Bはそれがなされていなかったのかもしれません。
もちろんどちらも高音質で、AV評論家が20万円以上のCDプレーヤーと同等と言ったのもうなずけます。
ちなみに再生装置は以下のとおりです。
BZT9000→AVアンプ(パイオニアSC−LX85)→スピーカ(ダリ ヘリコン400等)。

書込番号:14344416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BZT9000のオーナーDIGA DMR-BZT9000の満足度4

2012/04/01 09:33(1年以上前)

陳式太極拳さん、初めまして。

うちのシステムと同じ機器が多くて参考になります。

SP:DALI HELICON 400/AVアンプSC-LX85+外部パワー P-5000
ただし、2チャンネル再生用はアンプE-550+P-5000/SACD・CDP k-03というシステムなので
正直なところDMR-BZT9000のCD再生の音質には期待していませんでした。

昨日、試しにCD再生したところ、いやーなかなかきれいな音質に改めてビックリしました。
k-03の音質と比べるのはちょっと酷な話ですが、低域の力強さレンジの広さでは及ばずかな?

ただ、SC-LX85のレビューでもちょっと辛口に評価しましたけど、
このアンプの音質は、私の感触ではあまり音楽向きでは無いような感じなんですよね。
ヘリコンはなかなか低域のドライブが難しいような気がするのですがいかがですか?

書込番号:14376840

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/01 10:28(1年以上前)

陳式太極拳さん

>BZT9000には、音楽CDをHDDに録音する機能があります。

うちはBZT710ですがHDDに取り込むとトラックごとに音が途切れて興ざめします。
BZT9000でも同じでしょうか?
ライブ録音やクラシックなど曲の途中でトラック分けされていると気になります。

他に手持ちでBW800、BW830、BW870もありますが全て同様です。
古いレコをミュージックサーバーとして使おうとしてもそれが気になって使えません(^^;)
ポップスとかならいいんですが。

書込番号:14377054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/19 12:47(1年以上前)

レスが遅れてすみません。
9000でライブ盤のCDをコピーしてみたところ、やはり1〜2秒のインターバル(無音の時間)がありました。
ちなみにPCの音楽再生ソフト(私の場合オンキョー版)では、インターバルを0秒〜数秒に設定できますが、0秒に設定しても一瞬の途切れ感があります。
どなたか、途切れないソフトをご使用の方はおりますか?
お教えください。

書込番号:14456696

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2012/04/20 03:00(1年以上前)

検証ありがとうございます。

>どなたか、途切れないソフトをご使用の方はおりますか?

WMP12でもiTunesでも途切れたりせず再生できますが。

書込番号:14459819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

購入・使用した感想

2012/04/17 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 KAZU_21さん
クチコミ投稿数:129件

先日購入し使用開始しましたので感想です。
(以前は古い東芝製HDDレコーダでした)

<良い点>
すぐに立ち上がる。
やはり3番組同時録画は便利。
番組表が見やすい。
無線LAN接続でYouTube等も見れる。(自由にWebブラウズができないのは残念)

<悪い点>
フォルダが作れない!
ごみ箱がない!
カギ付きフォルダが作れず隠しの保管場所がない!
再生速度を変える時にわずかに止まる。

DIGAはよいと聞いていましたが、上の点でそれほどでもというところです。
(また東芝HDDレコーダは2回ほどDISKがクラッシュしたので自分でHDD交換しましたがDIGAでは無理そうですね)
でもこの機種は値段もこなれていてかなりリーズナブルだと思います。

(まだ知らない機能もあると思うので、間違いあれば指摘ください)

書込番号:14449948

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/17 22:46(1年以上前)

>(以前は古い東芝製HDDレコーダでした)

型番はなに?、


>フォルダが作れない!

近い事は出来るけどRDほど快適に感じれるかはビミョ〜、


>カギ付きフォルダが作れず隠しの保管場所がない!

RDの独自仕様だからね〜諦めろ、


>再生速度を変える時にわずかに止まる。

仕様だから慣れろ、


>(また東芝HDDレコーダは2回ほどDISKがクラッシュしたので自分でHDD交換しましたがDIGAでは
無理そうですね)

所がそうでも無い(知りたければググれ)

書込番号:14450251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/17 22:48(1年以上前)

レグザが簡単に HDD交換可能とは、ビックらこいた、(@_@;)ーケータロウさん風に。


 パナも 可能みたいよ!!!、最も、交換された方々から

一度も、録画 70時間、100時間 、200時間 超えの 、 口コミが 無いってのは、

 失敗されているのかも。。。。。

 ラジオ生活の5月号も、裏ワザ公開してるが、 70時間超えの 報告が無いもん、

 俺は、意味がないので 裏ワザ やらないが。。。。――というより チャラになったら困る。

 もし、録画 100時間 成功された方々、今 どうしてるの????――数字の上で320数時間だって!?

書込番号:14450262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/17 22:59(1年以上前)

>レグザが簡単に HDD交換可能とは、ビックらこいた、

RDのHDD交換なんて最低+ドライバー1本あればヨユ〜で出来ますけど、


>一度も、録画 70時間、100時間 、200時間 超えの 、 口コミが 無いってのは、
失敗されているのかも。。。。。ラジオ生活の5月号も、裏ワザ公開してるが、 70時間超えの
報告が無いもん、俺は、意味がないので 裏ワザ やらないが。。。。――というより
チャラになったら困る。もし、録画 100時間 成功された方々、今 どうしてるの????
――数字の上で320数時間だって!?

BZT600の2T化成功報告あったな(BSデジ計算で約184時間相当だろうけど)

書込番号:14450331

ナイスクチコミ!1


stainlessさん
クチコミ投稿数:64件

2012/04/18 00:05(1年以上前)

>一度も、録画 70時間、100時間 、200時間 超えの 、 口コミが 無いってのは、

> 失敗されているのかも。。。。。

ラジオライフの記事が参考にしたと言われる(思われる)2ちゃんの換装スレでは大勢居るみたいですよ。
換装した人の多くがDR画質3番組同時録画で最後まで録るテストをするみたいなので。
因みにそのスレではこちらでラジオライフの換装記事の事を書いた人を批判してましたね。
ラジオライフもそうだが目立つ口コミで書かれるとメーカーの対策が早まるだろうと。
私もここで書かれて初めて換装が出来ると知りました。長期保証つけて買ったのでやりませんが、
やってみたい気持ちが止まりませんね。


HEモードを常用する私がこの機種で最近気がついて不満なのは、3番組同時に長時間モードで撮れるので考えてもいませんでしたが、
(A)2番組同時録画中に録画してある番組を視聴、もしくは
(B)連続した時間(9-10時と10-11時など)で録画予約している時にその時間をまたいで録画番組を視聴すると、
(A)では録画2で録画している番組が(B)では後半の番組が、長時間モードではなくDRで録画されること。
電源切り後に長時間モードに変換するというが長期に使う事を考えるとHDDにその分負担が掛かりそうでいやだな。
そもそも見たら消すつもりで録っているものをDRで録っちゃったなら変換してくれないほうが良いし。
これを買うまで使っていたDMR-730の同時録画の2番組目はDRより随分使いやすいですけど。
(HDDが直ぐに一杯になってDR上等の2番組同時録画などあっという間に使わなくなりました。数年前に10万で買ったDMR-730)

後、私も鍵付きフォルダが欲しい。

書込番号:14450682

ナイスクチコミ!1


stainlessさん
クチコミ投稿数:64件

2012/04/18 00:15(1年以上前)

誤解されそうな書き方でした。

大勢居るみたいですよ、というのは成功している人、ちゃんと使えている人がと言うことです。

書込番号:14450748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/04/18 02:53(1年以上前)

フォルダーについては、マイラベルを使用すれば多少は快適です。
ゴミ箱についてはマイラベルでゴミ箱を作って(名前だけですが)そのラベル内でいらない番組をすべてまとめて、一気に消去するというのはいかかでしょう。
東芝もフォルダーは24個あって便利ですが、フォルダー内をまとめたり出来ないので、使い方によってはどっちもどっちかなとは思います。

まあゴミ箱やフォルダーは便利な事にはちがいありませんけど。

書込番号:14451145

ナイスクチコミ!0


R32GTS-tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 05:19(1年以上前)

あの記事を読んだ後に池袋LABIで格安\36800で購入して、即日立製4TBに交換しました。
購入動機は改造目的だけです(^_^;)
DRで367時間テスト済みです。
HXモードならば計算上1000時間超です。

書込番号:14451260

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/18 06:13(1年以上前)

東芝のゴミ箱は録画中にタイトルの削除が出来ないから、仕方無く削除タイトル待機場所としての存在だったのでは?

録画中にタイトル削除が出来るパナ機には元々不要な機能なので無いだけです。

書込番号:14451298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2012/04/18 08:45(1年以上前)

機種(BZT600)が違うので、ここで言うのもなんですが、昨日負荷テスト終了しました。
問題なく、動作してます。もともと入っているWDより発熱が少なく安心ですが、音が少し大きい。
HDDは3年保証のものです。

長期保証入ってないので、遊びでやってます。壊れてもレコーダー(VIERAとマクセル)あるし。

>以前は古い東芝製HDDレコーダでした
自分は、DIGAの前はXD71、その前はXS31です。東芝ユーザーだったんだけどね。

書込番号:14451571

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2012/04/18 12:04(1年以上前)

KAZU_21さんは東芝機からの買い替えということですが、自分はソニー機からの買い替えです。全体的には満足していますが、思うところをざっくばらんに書きます。

<良い点>
KAZU_21さんと大体同じです。
本体サイズ、操作のレスポンスなど満足しています。

<悪い点> というか <気になった点>

☆番組表はいまいち。表示面積も狭い。
広告を載せている意味がよく分からない。宣伝目的なら広告詳細を見るためのdボタンもリモコンの押しやすい場所にするべきなのでは?(蓋を開けないといけない)

☆戻るボタンの動きが???
録画一覧 → 簡単ダビング → 戻る → 放送画面
放送画面ではなく録画一覧に戻るのが感覚的に普通な気がします。(詳細ダビングとかも一緒)

☆全選択ボタンがない
BDからのムーブバック時、番組消去時、ダビング時など複数選択ボタンを番組数分押さないといけないので不便。
そういう意味ではラベル機能でせっかく番組を振り分けてもまとめてなになにという操作が出来ない。
「すべて選択」があってもいい気がします。

☆録画一覧から詳細ダビングにいけない
録画したものをUSB-HDDにムーブしたい場合など、この画面からも操作出来ればと思います。理想としては

録画一覧 → ダビング → 詳細ダビング
        ↓
           → 簡単ダビング
のように間にワンクッション(ダビング)おいて分岐が出来ればいいのですが。
これについては、ダビング先がUSB-HDDでわかってるなら素直にスタート画面から辿っていけばといわれればその通りなのですが。

☆フリーワード検索といいながら実際は登録ワード検索。
語句をいちいち登録しないといけないのはどうかと。
あと、人名検索で人名があらかじめ用意されているのに絞り込みができないのがもったいない。普通のブラウザみたいに入力予測で絞り込めればいいのに。
ただ、本体の検索機能は試しに使った程度で、今はdimoraしか使ってません。

☆リモコンの決定ボタンの矢印キーだけ押すとペチペチうるさい。
夜中にチャプター編集とかしてると結構気になります。
他のボタンと同じ押し具合だったらいいのに。

どうしても比較対象がソニー機になってしまいますが、実際に使ってみると色々と思うところがあります。
フォルダ感覚でまとめて消去やダビングなどはソニーで慣れていたため、余計に使いにくく感じてしまいます。
でも、ソニーの4年前のシングルチューナー機の半額近い値段でこんなに便利に使えるなんて月日の流れを感じます。

以上、雑感でした。

書込番号:14452099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/18 12:35(1年以上前)

広告についてですが

利用されてるDIMORAの番組表はGガイド提供です
でも無料です
これはGガイドの広告が番組表にあるおかげだと思っています

携帯からの予約もキーワード自動録画も
Gガイド提供の番組表が無料で使えるって事で成り立ってるはずです

使われていないかもしれませんが
WOWOWの1ヶ月番組表やスターチャンネルの2ヶ月番組表も
Gガイドが提供してますがユーザーは無料です

広告が不要って要望は
DIMORAやWOWOWやスターチャンネルの番組表は
有料で構わないって事とセットだし
有料になればDIMORA利用者が激減し
DIMORA自体も廃止になるかもって事とセットになるかもしれません

書込番号:14452193

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

新機種が発表されましたね!

2012/02/28 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1000

って、2週間前に買ったばかりの私としては複雑な心境ですが(笑)


外部HDD録画を謳っておきながら、正面パネルを開放しないと接続できない妙チクリンな構造から、
ようやく背面にUSB端子が増設されて、まともに使えるようになった様子です。
2TBの機種がないのも、この外部HDDを見据えてのことなのでしょうね。

我が家ではまだフリーズ等の不具合を経験していませんが、
外部HDDはぜひとも使いたいところですので、様子をみて買い増ししたいと思っています。

書込番号:14215314

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 17:55(1年以上前)

D端子とコンポジット入出力が復活してるのが興味深いですね。(S端子は無いけど)
よほど評判悪かったのかな?

書込番号:14215891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/29 00:45(1年以上前)

自分のはW500ですが、やはり不具合は全くと言っていいほど発生しません。
仲間が増えて嬉しいですね。

このサイトはやたらシャープの不具合報告が多いんですが、投稿者が捨てIDばかりなので信用していません。

さすがに今回はパスしますが、次にレコーダーを買う時もシャープにするつもりです。

書込番号:14218025

ナイスクチコミ!3


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/29 11:55(1年以上前)

Panaの新機種が相変わらず最悪リモコンだったので
こりゃ年末まで待とうかなと思っていたら
こちらで良い機種が発表されましたね。
起動も早いしスカパーも内蔵。
あとは皆さんの口コミに期待しています。

悪いこと書く人はどこにでもいます。
そもそも普通に見られている人は
「私は順調に楽しんでますよ」 なんてわざわざ書きこまないですよね?
不具合や嫌なことがあった時に怒りを込めて書き込むことも多いので
全体の件数は少ないのに不具合が多いのでは?と目立ってしまうのです。

じっくり冷静に判断したいものですね。

書込番号:14219312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件

2012/02/29 15:08(1年以上前)

◇逆大熊猫さん
 USBだけでなく、D端子も復活していますね!
 これで前面USB端子もパネルの外だと、ビデオカメラとの接続が容易だったのに、、、
 
◇イモーラさん
 我が家でも機嫌良く仕事してくれています。
 私は捨てハンではありませんので、ご安心ください。(笑)

◇thaisukiさん
 シャープにしても、せっかくのブルーレイ機器なのですから、
 すばやくディスクの入れ替えが出来るように、取り出しボタンが蓋の中ではなく、
 表面側に出てきてくれればありがたいのですが、、、
 
皆さま、レスありがとうございます。

書込番号:14219926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件 AQUOSブルーレイ BD-W1000の満足度5

2012/03/02 23:34(1年以上前)

ディスク取り出しボタンをリモコンの外側にして欲しい、W1000をアップデートでUSB録画対応にして欲しい、以上2件をシャープに要望メール出しときました。

書込番号:14231284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/02 23:57(1年以上前)

それでは、自分も要望メールを出しておきます。

書込番号:14231414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件 AQUOSブルーレイ BD-W1000の満足度5

2012/03/05 23:39(1年以上前)

シャープから返信が来ました。

リモコンの件は関係部門に伝えるそうです。
秋のモデルチェンジに期待しましょう。

書込番号:14246932

ナイスクチコミ!1


thaisukiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/17 17:33(1年以上前)

皆様のご要望通りリモコンに開閉ボタンをつけた新製品が
来月発売です。
待ってて良かったですね。

http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-t2100_1100_510/index.html

書込番号:14448787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件 AQUOSブルーレイ BD-W1000の満足度5

2012/04/17 23:24(1年以上前)

開/閉ボタンの他に3桁入力、視聴設定、画面表示、消去、録画画質ボタンも表側になりましたね。

これからは、フタをほとんど開けなくて済みますね。

書込番号:14450465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

パナソニックDMP-BDT110とのDLNA接続

2012/04/13 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A600

クチコミ投稿数:10件

つい最近、RD-A600にDLNA機能がついているのを思い出し
パナソニックのブルーレイプレーヤーDMP-BDT110と接続
設定をしてみたところ無事に再生ができるようになりま
した。ただ、再生可能な録画番組には条件があるようで
す。
そしてRD-A600に録画していた地デジ番組を iLinkケー
ブル接続でディーガBW730に無事にダビングすることも
できました。このダビング番組をブルーレイディスクに
ダビング(ムーブ)することもできそうです。(まだ試し
ていませんが…)

書込番号:14430621

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/04/13 23:40(1年以上前)

TSだけですが可能ですね。私は所有していませんが、HDDVD抜きにしてもいい機械だと思います。

書込番号:14432416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/04/17 09:49(1年以上前)

その後、ダビングした番組をBD-Rにムーブしてみました。
うまくできたようです。
これができるのなら、RD-A600で予備録画しておいて、必
要な時ダビングしてブレーレイディスクに移動もできる
と言うことですね。ダビングに実時間かかるのでそれは
ある意味手間ですけれど。

書込番号:14447422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

修理

2012/04/12 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

現在パナBZT710とBW690をメインで使っていたため先日久しぶりに(半年ぶり位)RD-BZ800でDVDを再生しようとしたところ読み込まず(BDは問題なし)修理に出しました。
(レンタル・自作共入れると数秒読み込み中のマークが出てすぐ消え全然読み込まず)

購入が平成23年4月11日だったためメーカー保証がぎりぎりだったのでサポートに電話し引き取り修理してもらいました。

ただ保証書(日付未記入)はあるのですが購入証明書がなくサポートの方と色々やり取りしネットで購入した時のメールをプリントアウトして保証書と一緒に引き取りの時渡してくれれば購入証明書の代わりにするので問題ないというので一緒にヤマト運輸のドライバーに渡し、本日修理から帰ってきました。

原因はドライブの故障とのことでドライブ交換しましたと修理報告書が入っていました。
念のためRECBOXとBD-REにバックアップを取りましたがHDDは初期化されておらず良かったです。

帰ってきた時の梱包はヤマト運輸のパソコン宅急便のでかい箱に入ってきたのでちょっとびっくりしました。(160サイズの箱でした)

今回はサポートの方の対応も親切で良かったです。

書込番号:14427303

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2012/04/12 20:18(1年以上前)

書き忘れましたが当然費用は無料でした。

書込番号:14427306

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング