
このページのスレッド一覧(全5147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2012年4月6日 23:10 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月2日 10:57 |
![]() |
11 | 10 | 2012年4月1日 18:56 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月31日 22:25 |
![]() |
19 | 12 | 2012年3月31日 20:38 |
![]() |
7 | 3 | 2012年3月31日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
結局購入してしまったDMR-BZT9000。デフォルト状態でBD数枚を視聴しましたがBDZ-AX2700Tと比べて、解像感そして華がある絵作りです。それは、価格Com上の書き込みで液晶じゃ分からないと揶揄されていた、当方のLC-70X5でも違いが分かるほどでした。BDZ-AX2700Tで細かく追い込みましたが、なかなか好みの絵にならなかったライブBDの数々。しかしデフォルトでOKの状態になります。また、ウーハー音量を絞り込んだ状態でしたが、こみ上げてくる感じになります。しばらく使い込んでレビューしたいと思いますが、絵や音に関しては”好みの問題”というよりDMR-BZT9000圧勝の感は拭えない印象を持ちました。それにしても、あの大きさであの重量感はすごいですね。
8点

ご購入おめでとうございます。
ウチは37インチなので、マジに差は分かりにくいですが、70インチともなると
プロジェクター投影サイズに匹敵しますからね、差は分かるだろうと思っていました
が、明確に出るほど違うとは、意外でした。
でも、今月号のHi-Viでも、BZT9000はBZT910はおろかBZT920にも圧勝していると
書いている記事がありましたから、AX2700Tにも勝っているという評価で違和感は
ありません。
大画面でしか分からない部分など、レビューに期待しています。
書込番号:14344100
0点

BZT9000のオーナーです。
「今月号のHi-Viでも、BZT9000はBZT910はおろかBZT920にも圧勝していると
書いている記事」とのことですが、これは画質ではなく、音質に関してではなかったと思います。
また、BZT9000の開発者は「画質に関しては、BZT9000とBZT910は同じ」とコメントした記事を見た記憶があります。
BZT9000は音質を追求したブルーレイレコーダーだと思います。
書込番号:14344450
1点

後々、レビューをしたいと思いますがBDやDVD再生においては、画質や音質は9000の圧勝だと思います。以前に何かで、音質について詰めていくと結果的に画質にも影響が出ると読んだことがあります。自分の環境では対2700という評価になりますが、もしパナにおける他のプレミアムモデル910や920と差が出るのであれば、音質を追い込んだ結果、画質において差が出たと考えられるのではないでしょうか。ただこのような9000ですが、テレビ番組の録画となると印象が変わります。きちっと解像している様ですが、薄口に感じます。液晶に対する相性というか、どちらが好みかというと2700になる感じです。
書込番号:14344882
2点

レスが遅れました、すみません。
>「今月号のHi-Viでも、BZT9000はBZT910はおろかBZT920にも圧勝していると
書いている記事」とのことですが、これは画質ではなく、音質に関してではなかったと思います。
違います。画質評価をして、BZT910より画質がかなり良くなったのでBZT9000とも
比較してみたが、勝負にならなかった。音質も同様である、という書き方がされて
いるのです。
音でBZT9000が勝るのは誰が考えても当然で、画質にまでまだまだ差があるという
評価に軽く驚いたので記憶に残ったのでした。
書込番号:14358407
4点

その後、両機の印象について列記したいと思います。テレビ録画では、やはり 9000の方が平面的でのっぺりした感じです。70インチ液晶との相性の問題でしょうか。電源投入後、BDやDVD画質が安定しているのは2700です。安定といっても2700は85点が続くイメージで、9000は電源投入当初75点ですが1時間もすると急変します。なめらかで、煌びやかな100点画質になりますし、併せて音質も奥深くなってきます。電気的に安定してくると、こんなに違いが出るとは2700であまり感じなかっただけに、正直驚きました。このような状況から、エイジング効果も期待できるかもしれないですね。また、パネルの開閉についてディスクトレイと連動する9000と非連動の2700。9000は手押しで強引に閉じないほど、剛性が高いドライブを搭載しているなど価格差なりの違いもちらほら感じるようになりました。
書込番号:14362573
2点

今月号のHi-Viの記事
の続きですが、音質は、HDMIよりも同軸の方が良いと記載して
おりましたが、BDP-LX91の様にHDMI×2本の方が音が良いのでは
と思い込んでいました。
皆さんは、どの様なケーブルで接続されているのでしょうか
書込番号:14365695
0点

HiVIの記事を拝見しましたが、画質の表記で920と比較して9000の方が精細感、レンジ感、造形感、色彩感に優れまったく勝負にならないとありました。何れもBD再生の評価のようで、VS9000とはいえある意味酷評です。評価者の物差し次第ですが、個人的に2700はそこまで落ちる印象はありません。なので、パナのプレミアムであるはずの920の実態を確かめたくなりました。
書込番号:14368989
0点

>なので、パナのプレミアムであるはずの920の実態を確かめたくなりました。
あの記事は、そのまま鵜呑みにするものでもないと、読みながら思いました。
絶対評価では920をある意味ベタ褒めしており、「レコーダー」としての性能は良い
という評価で間違いないと思います。
ただ、余計な機能を付けるという方向に走ったことを快く思っていないという気持ち
が記事のそこここに見え隠れしており、その辺の不満がBZT9000との比較で基準を
9000の「プレミアム機orプレイヤー」に置き換えてしまっているのだと読めました。
プレミアム機として評価すれば、実際の客観評価以上に物足りないと感じてしまった
のではないかと思われます。
2700はプレミアム機としての要素は910や920よりは高いですから、比較すると
また違った軸での評価になるんじゃないですか。
書込番号:14386472
0点

所詮、自己満足と自分自身がどう感じるのかという事だと思えてきました。ブルーレイ:東芝DBR-Z160、パナソニック DMR-BZT9000、SONY BDZ-AX2700Tテレビ:シャープLC-70X5 ホームシアター:ヤマハYSP-2200 HDMIケーブル:DLC-HE10XFなど、電源ケーブル AT-PC1000/2.0 、AT-PC1500/2.0 サラウンドヘッドホン:MDR-DS7500という視聴システムでDMR-BZT9000とBDZ-AX2700Tのあくまで自分好みという結論は、以下の通りです。テレビ録画 若干9000<2700 BD再生画質、音質 断然9000>2700 使い勝手 断然9000<2700 所持欲を満たす満足感 断然9000>2700という状況です。BD再生がメインなので9000の方が良いかなと思いますが、評論家の皆様のようにあれだけ投資すれば、その優劣が本当にわかるのかいささか懐疑的に思うようになってきました。好みではなく、その優劣について明確にしているのは???
書込番号:14391179
2点

>評論家の皆様のようにあれだけ投資すれば、その優劣が本当にわかるのかいささか懐疑的に思うようになってきました。
再生環境が恵まれているのと、経験の積み重ねで「優劣」がわかるようになれる、
という前提で読んでいますからね。けど、それが真であるかは証明されていない
と思います。
欧米だと自動車にしても電気製品にしても評価基準を明記して冷徹にジャーナリズムを
追求した雑誌もあるようですが、日本では商業的に成り立たないのか、「コメント」
程度の内容の記事ばかりですよね。
だから、どの人がどのメーカーやどの機種が好きなのか、とかをあらかじめ知って
フィルターをかけないと、客観的な情報はほとんど得られないといってもいいんじゃ
ないでしょうか。
私は、記事で「酷い出来ではない」という事を確認して、あとは好みで選ぶように
していますが・・・・。
画質の良し悪しとか、同じモニターを並べて同時に映し、同じソースを同時に
流して比べるとかしないと、交互に再生したって記憶に頼るだけでは正しく評価
出来るとは思えないですね。
複数人の評価なら、個別にブラインドで見せて評価してもらって、他人の評価も
知らせないという条件でないと。
だから、私は9000と2700Tでも客観的な優劣評価は諦め、印象を好みで語るに留めて
います。
下位機種や旧機種との比較のように、ある程度違いが明確な場合はその限りでは
ありませんが。
書込番号:14391597
1点

>音質は、HDMIよりも同軸の方が良いと記載して
おりましたが、BDP-LX91の様にHDMI×2本の方が音が良いのでは
と思い込んでいました。
気になりましたので、投稿させて頂きます。
同軸とHDMIの音の比較ですが、CDやDVDの再生では同軸に分があることもあるでしょう。
しかしBDソフトにあるロスレス音声は、対応機種のHDMIかアナログマルチでしか再生できないはずです。「BDP-LX91の様にHDMI×2本の方が音が(BDに関しては)良い」が、正しいのだと思います。
書込番号:14392809
0点

ご無沙汰してます。
しばらく見ていなかったんですが・・・購入されたんですか!
おめでとうございます!
ブルーレイレコーダーのハイエンド機2台持ち。すごいなあ・・・。
次はホームシアターの買い替えですね!
書込番号:14396209
1点

北のAV狂さん
>「BDP-LX91の様にHDMI×2本の方が音が(BDに関しては)良い」が、正しいのだと思います。
質問に答えて頂き、有難う御座います。
書込番号:14401842
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160
いい条件で購入出来て良かったですね。
池袋や新宿、秋葉原と地方の田舎の店舗では条件が違うので、地域が分からないと有用な情報にはなりません。
他商品購入などに合わせてのポイントアップもありますから、その辺の有無も書いていないと、ただの自慢話になっちゃいますよ。
書込番号:14377001
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT350S
先日ご相談させていただいたものです。
こちらの商品を購入し、本日着弾いたしました。
早速CANONのビデオカメラ、IVIS HF M43と接続しました。
メーカーHPには書かれていませんが動作確認がとれました。
問題なしと確認いたしましたが、
もしこの情報を元に検討される方がいた場合は、
自己責任でお願いします。
先日ご協力いただいた★イモラさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、高画質動画さん、感謝申し上げます。
1点

情報はありがたいが何も新スレ立てなくてもいいだろう。
現スレをTOPに上げたかったんだと思うが、元スレに書き込んでもスレッド表示順を返信順にしてるとTOPに上がるからあんまり変わらんよ。
掲示板初心者は番号順にしてる事もあるだろーから意味ないとは言わないけどね。
なにより元スレが何かも記載してないから話の流れが分からん。
書込番号:14283182
4点

キルREGZAさん>
なるほどですね。ご指摘ありがとうございます。
とくにスレを上げることなどは考えていなかったんですが、
解決済みを表示してしまったので別に立てた次第です。
ご気分を害してしまったようで・・失礼しました。
書込番号:14284301
0点

いや別に気分を害したとかでなくあまり意味の無い新スレが立つと回線速度が遅い人には迷惑だからって事。
あとこれも初心者に多い勘違いだけど解決済みで締めても書き込み自体はできるから次回は気をつけてねって事で。
書込番号:14284614
3点

>早速CANONのビデオカメラ、IVIS HF M43と接続しました。
>メーカーHPには書かれていませんが動作確認がとれました
それは、良かったですね。
>問題なしと確認いたしました
「思い出ディスクダビング」で撮影日時の表示も問題なくできたんでしょうか。
前回の書き込みでは、
>カメラの撮影日時時刻情報を画面に自由に出せますが
>キヤノンだけは出せません
と書き込みした人がいましたが、これは間違いだったと言うことでしょうか。
書込番号:14285361
0点

高画質動画さん>
>「思い出ディスクダビング」で撮影日時の表示も問題なくできたんでしょうか。
失礼しました。これについては私は問題と感じていなかったため
「問題なく」といたしました。
わかりづらくてすみません。
その点は必要性がなかったので今回はわかりません。
書き込みの難しさを痛感しました。
色々と混乱を招いてしまったので
この書き込みを削除したいのですが、方法はあるのでしょうか。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
書込番号:14286237
0点

>この書き込みを削除したいのですが、方法はあるのでしょうか。
>ご存知の方いましたら教えて下さい。
管理者に依頼すれば削除可能ですよ。
右上の「ご利用ガイド」から探せば専用フォームで依頼できます。
ただ、私は削除まですべき書き込みではないと思いますよ。
流石に私の名前も出ていたので、書き込むのを控えていたのですが、キルREGZAさんの書き込みは言いすぎですよ。
使って見て、良かったと思えるレポートであるので使い方としては間違っていません。
ただ、タイトルは分かり易く、カメラの機種名を出してそれがちゃんと動きましたと言うレポートで良かったと思います。間違っているとしたらタイトルだけですよ。
書込番号:14286486
1点

オレみたいにwi2なんて不安定回線使ってると意味なくスレ乱立する現状にホント困ってるんだ。
いつものマクドナルド店内だとTOP表示するのに2分とかかかるんだぜ?昼休み終わっちゃうよ。
そこまでして見たらこれもんじゃなんでやねん?って感じになる。
タイトルについてちびっと考慮があれば良かった的な反論もあるが、内容に興味が出たら結局元ネタ探しにまた旅をしないといけないから余計にキツイ。
スレ1つで済むに超したことはないって事だけは分かってくれ。
それにしてもバトラーに窘められるとはオレも大概だな。
あっと、ちなみにオレも削除してして欲しいとは思ってないから。
問題発見即削除的なやり方に反感あるくらいだし、言い方はキツかったかもしれんが次回は気を付けてねってだけの話なんだし。
書込番号:14287383
2点

皆さん、こんばんわ。
私の書き込みで、ここまでお話がもつれてしまいすみません。
削除の必要はなさそうなので・・削除はいたしませんが、
今後の書き込みに気をつけます。
きっと、これ以上の話も回線がつながりにくい方にはご迷惑とも
思うので、これでオワリにします。
ありがとうございました。
書込番号:14289496
0点

キヤノンのビデオカメラを買った際、店員さんに相性の良いブルーレイレコーダーについて聞きましたところ、パナソニックは日付表示で最初の撮影日時しか表示されないので、ソニーがいいと聞き、このレコーダーにしようと考えていたのですが、皆さんの情報だと、逆にパナの方がいいそうですね? その後、相性はいかがですか? 日付表示問題ありませんか? ぜひ教えて下さい。
書込番号:14378932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX2700T
今回のバージョンアップでノートPCとCyberLink SoftDMAの組み合わせで、
ライブチューナーが利用できるようになったのが大きいです。
TVの無い寝室等でBS・地デジのライブや録画した物を見るのに大変重宝してます。
ただ、今回のバージョンアップでも外付けHDに録画した物は再生できませんでした。
PS3とトルネの組み合わせでは、外付けHDの視聴は出来るのでしょうか?
試された方がいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

とうとう3万代で出すお店が増えてきましたね。
ほぼ予想通りのペースです。
4月になるとパイレーツもWOWOWもなくなるので、もう一段の値下げを望みたいところです。
しかし、希望店舗で3万代になれば、その時点で妥協したいと思います。
書込番号:14369076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…ヒェ〜!(ρ°∩°)… 4月に入る直前に、4万切りが続々… 来週、ヤマダ電機とヨドバシカメラに行ってみましょうね(-o-;)(-.-;)…博多にも、この波は来るかいな?(・_・;)
書込番号:14369085
1点

スレ主さん
年度末とは言え、格安ですね。
ビックリ価格です。
書込番号:14369704
1点

ちなみに、最初の提示額は41,800円 ポイントなし 3年保証付き というものでした。
メーカーさんに交渉を行ってもしょうがないので、私はいつもヤマダの社員さんとかリーダーっぽい人を狙って声をかけるようにしています。今日はたまたま名札にテレビ・家電リーダーと書かれていたのでわかりやすかったのですけどね笑
明日は3月決算最終日であり、土曜日ということで店員さんも「明日も価格対抗していきます」とのことです。
池袋に足を延ばすことができるようでしたら、明日はもっと安く手に入るかもしれませんね
書込番号:14370256
1点

SHOHEIkunさん情報ありがとうございます。
書き込みをみて21:45にヤマダ池袋に辿り着いたら
\36,800ポイント無し3年保証として値札を付けて売っており無事入手できました。
ずいぶん安くなりましたねといったところ、今日は元々41,800で売っていたんですけど、
この値段に変更しましたと、まさに言っていました。
ポイント無しの特価のおかげで、それまでに貯めたポイントも無駄なく使い購入できました。
書込番号:14370699
1点

出来ましたらどなたかヤマダ総本店の店頭の売価画像をアップしていただけないでしょうか?
書込番号:14372488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i.iceさんに同感です…
田舎なんで、それぐらいしか値引きをさせる方法がありません…
地方はなんでこんなに強気なんでしょうか…?
50000円+3年保証以下に下がりません…(苦笑)
書込番号:14372763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクチコミを見て、本日購入しました。
しかし、残念ながら3年保障は機能だけのスペシャルとのこと。
5%支払って加入しようかとも思いましたが、せっかく安く購入できるのに割高になることが悔しく(?)、パナソニックを信じてメーカーの1年保障のみにしました。
在庫はまだまだ豊富だと思います。
明日は、年度が変わるので価格が戻るかもしれないし、LABI池袋ならではの日曜日特売もあるかもしれませんね。
書込番号:14373420
1点

本日も36800円の価格情報は多々あるのですがどなたも画像のアップはして、いただけず(-。-;
店頭価格なので削除されるような問題あるモノでもないと思うのですが...
書込番号:14373539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日 この商品 36800円 保証別5%で購入できました。
5人の定員の方と時間をずらして交渉しましたが全部同じでした。
書込番号:14373947
1点

\36800は変わらず。5%分払って5年保証付けました。
対象ディスクを同時購入でディスクが半額になりました。
写真を撮影したものの、モバイルからだと画像を併せて投稿出来ないようですね。
書込番号:14374517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AX1000
このBDレコーダーは、3P用の電源ケーブルを使えるのが嬉しいですね。
ディスプレイとの相性もありますが、ケーブルの違いを、結構ストレートに反映する様に感じます。
メガネタイプの電源ケーブルに比べ、ケーブル交換の楽しみが、より一層増しましたね。
3点

お早うございます。
そうでしたねー。2700Tとどちらにするか迷ってらしたものね。
2700Tのケーブルは(10mm超)径もあるような太い物です。
手元に来てひとまずは付属ケーブルで試してから手持ちの「基準ケーブル」
オーディオケーブル市場の「オリジナル」で比較視聴しましたが
結局付属のケーブルに戻して毎日使っております。
X-90は併用中ですが完全に「サブ」に廻ってしまいました。
未だ無故障で2700Tと比べなければ十分に綺麗な画質で頑張っております。
書込番号:14353552
1点

浜オヤジさん こんばんは
AX1000付属の電源ケーブルは、細く、頼りないので使っていません。
AX2700(AX2000)の様に、太い電源ケーブルなら良かったのですが、
この辺りが、トップモデルとの違いなんでしょうね。
余っている電源ケーブル(MIT・Zコード)を使ってみましたが、
ソニーらしい、ブルー系の透明感と精細感が良好でした。
その後、ノイズ対策の折、同じMITのZコードUに交換すると、
繊細な映像から、濃厚で落ち着きのある映像に変化。
プラズマTVでは、もう少し艶やかさも欲しくなりましたが、
TV側の調整で、“不満が解消した”というより、とても良い感じです。
X90に比べ、進化した部分が多く、AX1000で満足していますが、
逆に、ここまで良くなると、AX2700の世界も覗きたくなりますね。
書込番号:14370593
2点

audio-styleさん、お早うございます。
そうですねー。飽くなき欲求と言うか「向上心」と言うか?
高いところを覗いて見たくなるのは人間の心理なのでしょうか。
X-90は「サブ機」になってしまいましたが、「SRモード専用機」にしてみたら
500GBのHDDでも「サクサク」と動いているような感じです。
2700TはDRモードでの音楽・映画専用機にしたので「2台体勢」は機械にも優しい?
私は「ラッキー」なのか?現用機種は総て「無故障」で現在に至ってます。
唯一例外はRD-Z1。
購入後、すぐに「HDDを検出できません」が多発して換装が2回。
300GBx2の「600GB」実装でしたからその相互連係だか?基盤だか?がネック。
サービスの人に2度とも乗せ替えたHDDを「救出」するからと言って
都合4台を手元に残しました。
全部がパソコン用のストレージとして健在です。
書込番号:14372172
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





