ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20BT3

クチコミ投稿数:152件

https://jp.sharp/support/bd/info/seeqvault.html#cate01

SeeQVaultについては、BD-T3600世代の機種についてしか情報を持っていませんでした。それで、シャープのレコーダーでのSQVHDD使用は私にとって殆ど無意味だと思っていました。
今日アクセスしたら、既にBD-T3700世代からムーブバックが可能であるとのこと。ということは、内蔵HDDに戻して編集すること、そしてまた、それを再びSQVHDDに戻すことも可能。
やっと実用的になりました。HDDなので壊れたらおしまいですが、そう簡単には壊れないでしょう。

私はこの機種の他、BD-UT3200も愛用しています。

注意書きに下記の事柄が記されており、本文には書かれていませんが、裏返せば、これらより後の世代の機種はムーブバック可能と読み取れます。

BD-T3600/T2600/T1650/W2600/W1600/W560/W560SW/S560ではSeeQVault対応外付けHDDにダビングした番組を、内蔵HDDへムーブバック(戻す)することはできません。

ちなみに、
SeeQVault(シーキューボルト)対応外付けに放送番組をダビングしたとき、「ダビング10」の番組は、「1回だけ録画可能」な番組として記録します。(ダビング元の番組はダビング回数が1回減ります)

書込番号:24410989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

とりあえず録画はできました (DBR-W2009) 。

2021/02/26 03:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2009

クチコミ投稿数:3417件 REGZAブルーレイ DBR-W2009のオーナーREGZAブルーレイ DBR-W2009の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

title : とりあえず録画はできました (DBR-W2009) 。
以前、REGZA 40V34 (https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285779/SortID=23960310/
) で質問して、お蔭さまで なんとか録画までは行なう事ができました。


https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php?ec1=7
REGZA ブルーレイ ディスク レコーダー DBR-W2009 DBR-W1009 DBR-W509

2019年05月 取扱説明書 240 P 19,224 KB 18.7MB (19,685,156 バイト)

かんたんガイド 2 P 2,383 KB 2.32 MB (2,439,620 バイト)

スマホdeレグザ編(従来アプリ) 34 P 3,192 KB 3.11 MB (3,268,289 バイト)

スマホdeレグザ編(新アプリ) 38 P 6,045 KB 5.90 MB (6,190,051 バイト)

書込番号:23988840

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/31 21:46(1年以上前)

後継機W2010が4万円を切っているから、
今の値段はまだまだ高いですね。

書込番号:24317314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 REGZAブルーレイ DBR-W2009のオーナーREGZAブルーレイ DBR-W2009の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

2021/09/03 03:12(1年以上前)

レス有難う御座います。
コロナ禍の今はなかなか家電量販店に足を運べず
緊急事態宣言解除される頃には お店を覗いてみた
いです。。
では、
ご機嫌よう(-_-)zzz

書込番号:24321050

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CDのリピング機能について

2021/07/17 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W201

スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件

CDのリッピング(最大で176.4kHz/24bit)ができるということでディーガを購入しました。

 一説にはCDの寿命が30年前後(劣化して読み取りエラーが多発)と言われていますので、早めに手を打とうと、オーディオ機器等を物色していました。カクテル・オーディオやAurendeといった専用機器は高価で手も足も出せず、あれこれと探し回った挙句、ディーガに辿り着いたという次第です。

 gracetoneというデータベースが特に優れもので、40年前の輸入盤も国内盤もしっかりとジャケット、曲目を表示してくれます。ディーガに取り込んだ音源は、簡単にスマホにダウンロードでき、当たり前のようにイヤホンやカーオーディオで再生することができました。

 この夏は、テレビでオリンピック観戦をしながら、を棚の中で埃を被ったままになっているCDを、片っ端からリッピングしていこうと考えています。

 LGの4Kモニターに接続していますが、この価格で、4K TVも視聴でき、ウルトラHD Blu-ray(1枚も持っていませんが... )も観ることができるのですから、「超」お買い得ではないでしょうか?

 CDを沢山所有されている音楽ファンの方々にとっては、最高の「相棒」となってくれることは間違いないでしょう。

 

 

 

書込番号:24244076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2021/07/17 14:45(1年以上前)

Eurovisionさん

そのCDをリッピングしたデータをUSB-HDDで保存した場合、やっぱり本体と紐付けなんですかね。

書込番号:24244454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/17 17:49(1年以上前)


 カタログやホームページ等には、「外付けHDDに保存は出来るが、再生する場合は再度本体の内蔵HDDに戻す必要あり」といった記載がありましたので、「本体と紐付け」と考えた方が良いと思います。

 まだ手元に外付けHDDが届いていない(明日届く予定です)ので、後日検証して書き込みさせていただきます。詳細につきましてはもうしばらくお待ちください。

書込番号:24244716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2021/07/17 19:02(1年以上前)

Eurovisionさん

お答えありがとうございます。
再生はあくまで内蔵HDDなんですね。
コピー制限のあるテレビ番組と混在したUSB-HDDは本体と紐付けになるでしょうけど、コピー制限の無いデータだけなら、他のレコやPCで再生できれば安心ですけど。

書込番号:24244835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2021/07/18 00:38(1年以上前)

当方、4CW200ですがPCのネットワーク経由でファイルを取り出してスマートフォンに

入れたり、SDカードに入れてカーナビで聴いています。

紐付けと言うことは無いと思います。

もし駄目でもPC上でいくらでもリッピングできますが。

書込番号:24245363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2021/07/18 00:41(1年以上前)

補足です。

外付けHDに保存した場合には録画も含めて本体のみとの紐付けです。

当方は本体HD内のリッピングデータの話です。

書込番号:24245367

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/07/18 10:30(1年以上前)

HDDの寿命はCDよりも悪そうですが、内蔵HDDが故障の時は大変かなと思いますし、内蔵HDDから外付HDDへコピーするのも面倒だし、SeeQVault対応USBHDDは価格が高いし、音質的にはどうなのでしょうか。

DMR-4W201は使っていますが、DMR-4W201でのCDのリッピングはしていませんが、パソコンを使ったほうがいろんな面でメリットが多いし、DMR-4W201よりも音質的には良いと感じています。

CDの枚数が多いのでしたら、パソコンを使っての活用のほうが良いのではと思います。

書込番号:24245793

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eurovisionさん
クチコミ投稿数:19件

2021/07/18 21:44(1年以上前)

 皆々様、色々なご教示、ご意見等ありがとうございました。

 >ひでたんたんさん

 内蔵2TBだけだと心許ないので、保険として4TBの外付けHDDを用意してみました。本体と紐付けという制約はあるにせよ、まずはせっせとリッピングに励みたいと思います。

 >デジタルおたくさん

 まずはご教示頂きましたネットワーク共有を試してみたいと思います。しかしながら、当方、PCに不慣れなため、いまだネットワーク共有が確立できていません。もう少し勉強をしてから、再度挑戦してみたいと思います。ありがとうございました。

 >hironhiさん

 仰しゃる通り、HDDは一時的な避難場所と考えていますが、PCに取り込んでCD-R等に焼くには余りにも手間暇がかかり過ぎるので、当面は4W201のリッピングを存分に活用してみたいと思います。


書込番号:24246977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

パナの圧縮技術のすごさを改めて実感

2021/05/29 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2CX200

スレ主 Joseph96さん
クチコミ投稿数:3件 全自動ディーガ DMR-2CX200のオーナー全自動ディーガ DMR-2CX200の満足度5

東芝タイムシフトマシンを追加購入したので画質を比較してみました。
タイムシフトマシン:全録での最高画質=AVC高画質
今まで当たり前のようにパナの5倍録で撮っていたがDRと近くで見ない限り違いがわからない。
しかし芝のAVC高画質はノイズがひどくて遠くからでも画質の劣化がみてとれる。
AVC高画質のビットレートはパナでいう3倍録程度であるよう。
改めてパナの圧縮技術はすごいんだなと感じました。
ぜひレコーダー選びで迷っている方は操作面だけではなくぜひ画質も比べてみてください。

書込番号:24161407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/29 17:46(1年以上前)

>Joseph96さん
>今まで当たり前のようにパナの5倍録で撮っていたがDRと近くで見ない限り違いがわからない
>AVC高画質のビットレートはパナでいう3倍録程度であるよう

東芝の方が画質悪いんですよね。パナの5倍録これは、正確には1/5倍って事です

画質は等倍速、1倍のDRが最高で下げる事によって圧縮1/3、1/5などになります

書込番号:24161540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2021/05/29 18:04(1年以上前)

レコーダーの5倍録は、録画できる時間が5倍になるということですね。
VCRの時代も、3倍録画とか言ってたし。

書込番号:24161581

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/29 18:53(1年以上前)

こういうのはDR録画しておくのが一番良いのですが。。

テレビサイズにより受ける印象がかなり違います。
今のテレビでは良くとも大型に替えるとこんな筈では無かったという事が多々あります。

書込番号:24161671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2021/05/30 01:31(1年以上前)


>ぜひレコーダー選びで迷っている方は
操作面だけではなくぜひ画質も比べて
みてください。


タイムシフトマシンでもチャンネル録画
でもDRで録り貯められないモデルは
要らない。
古いけどDBR-M590や同T670のような
特徴を持ったモデルが発売してくれれば
と思っている。

書込番号:24162302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Joseph96さん
クチコミ投稿数:3件 全自動ディーガ DMR-2CX200のオーナー全自動ディーガ DMR-2CX200の満足度5

2021/05/30 09:38(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>あさとちんさん
パナの方が○倍録という表記の仕方なので直感的でいいですよね。

書込番号:24162619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Joseph96さん
クチコミ投稿数:3件 全自動ディーガ DMR-2CX200のオーナー全自動ディーガ DMR-2CX200の満足度5

2021/05/30 09:45(1年以上前)

>kockysさん
>六畳一人間@スマフォからさん
残念ながら現行モデルで全チューナーDRでの全録ができるのは4X600か4X1000しかないですね。(他モデルは東芝だと3チャンネル、パナだと2チャンネルしかDR録画できない)
東芝の場合はテレビの全録モデルなら強制DRですが、テレビだとディスク保存に結局はレコーダーに移す手間が出るので何のためのDR録画かわからないですね。
まあDRであるという事実に拘らないのであれば、パナの2倍録(通常モデルの全録最高画質)とDRは地上波放送ではほぼ見分けがつきませんけどね。

書込番号:24162636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2021/05/31 00:06(1年以上前)

ちょっと誤解があるようなので念のため。
n倍録というのは現在のDRを基準にしているのではなく、昔のBSのというかFHDの本来のDR=24Mbpsを基準として、そのn分の1のbitrateということです。
したがって2倍録は12Mbpsとなり、現在のDRの14〜16Mbpsとほとんど同じであり、HDD削減効果はほとんどありません。その分Joseph96さんが書かれたように画質もほとんど同じです。

なお、パナソニックと東芝の画質は同じbitrateならほとんど違わないというのが私のどちらも実際に使っていての感想です。

書込番号:24164214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/05/31 01:08(1年以上前)

>パナの5倍録これは、正確には1/5倍って事です
>画質は等倍速、1倍のDRが最高で下げる事によって圧縮1/3、1/5などになります

テキトー言ってんなぁw
○倍録はBSデジタルの理論値24Mbpsを基準にしているから 5倍録は4.8Mbps 3倍録は8Mbp程度で録画するんだよ
なのでDRより2倍録(12Mbps)の方が容量が増えて画質も低下する事も有り得る

書込番号:24164282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスク保護(録画不可)のその後の対応

2012/02/05 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z160

クチコミ投稿数:39件

ディスク保護がかかって予約録画ができなかったこと、東芝のサポートに「製品の異常ではないので初期化してそのまま使って下さい」と言われたことを以前レポートしました。以下にその後の対応をご報告しますので、同様の現象で困っておられる方はメーカーのスタンス等参考になさって下さい。

 サポートから前記のような対応を受けた後、東芝の相談窓口にメールで、「買って1か月で録画できなくなったのに製品の異常とは考えていないのですか?」という旨をメールで問合せた所、東芝の担当箇所から電話があり、「サポートの対応をお詫びしたい。HDDに不具合の発生する可能性はあるものの、1か月でディスク保護がかかるというのは明らかに製品の不良であるので、サービスマンを修理に伺わせたい」という連絡がありました。
 その後再発もしていないのでそのままでもよいかなと考えていましたが、「再発する可能性があるので是非」と言われ、修理をお願いしました。2月4日にサービスの方が来られて、「アップデート不具合の対応でここ2、3日大変です」と言いながら、10分程でHDDを交換してくれました。明らかに不良の製品というスタンスを示された上に、サービスの人も忙しい中感じよく対応して下さったので、製品の不具合は残念でしたがその後の対応はGOODと感じました。以上ご報告まで。

書込番号:14111861

ナイスクチコミ!12


返信する
minoo_66さん
クチコミ投稿数:11件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度4

2012/02/07 09:25(1年以上前)

当方も購入して間もない頃のHDDに保護が掛かりましたが初期設定で解除されました。
記憶では2回ほどだったと思います。
 サポートセンターには「初期設定でディスク保護が解除されるのが確認できたので、情報を吸い上げて、役立てて欲しい」と言う趣旨を伝えて、お願いしました。
 その後はディスク保護の現象は起きておりません。

同様にディスク保護に成った方は初期設定のお試しを推奨します。

書込番号:14118803

ナイスクチコミ!2


joiuohoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 18:10(1年以上前)

アルシンロンさんはHDD交換の対応を受けられたとのことですが、
それまでの録画内容などはどうされましたか?


私も「ディスク保護」がかかり、予約録画ができませんでした。

今回のアップデートトラブルに合い、修正後、普通に動いていると思っていたら
外出中の予約録画6件中の後半3件ができていませんでした。
調べると「ディスク保護」がかかっていました。
購入一か月なので、再発の可能性があるなら不安に思っています。

書込番号:14120546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/02/07 22:40(1年以上前)

joiuchoさんへ

ディスク保護がかかった時に予約していた番組は当然のことながら録画されませんでした。あわててそれまでHDDに保存していた番組をBDにコピーしようとしてディスクを入れたのですが、ダビング操作しても「コピーも移動も不可」という表示が出てショックを受けました。泣く泣く、それまで保存していた番組はあきらめてHDDの初期化をしようとしてディスク取出しボタンを押したら、「処理中」のマークが出たままで画面がフリーズしてしまいました。そこで電源ボタンを長押しして強制終了させたあとに再度電源を入れたら、不思議なことにディスク保護も解除されていて、それまでの番組も保存されたままでした。(すぐに全部をBDにコピーしました)

東芝の人も、「ディスク保護がかかったりフリーズするという苦情は何件か受けているが、強制終了したら元に戻ったという話は正直初めて聞きました」と言っていましたので、めったにない現象だったのかもしれません。HDDを交換して貰う前は当然全部ディスク化してデータを避難させておきました。HDDを交換した今も、できるだけこまめにディスク化するようにしています。

私のレコーダーの状況は以上のようなものですが、参考になったでしょうか?

書込番号:14121966

ナイスクチコミ!5


horo_kaさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:10件 REGZAブルーレイ DBR-Z160のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z160の満足度2

2012/02/10 18:16(1年以上前)

ディスクの保護って、普通に考えると異常動作した時に録画データを消す事のないよう保護する目的でそのモードに切り替わっていると思うのですが、それを解除するのに初期化しか方法が無いってのが、何のためのディスク保護なのか本末転倒の仕様ですね・・・
東芝本体のダメダメ技術を、どんだけ下請けサポートさんがカバーしてくれているのか、ホント応援したい気持ちです。
だけど、サポートさんには悪いけど、次は東芝製録画機を買いたくないですね。
あまりにもソフトウェア品質が悪すぎ。

書込番号:14134598

ナイスクチコミ!3


ヌプリさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/12 18:49(1年以上前)

DBR-Z150を購入後2か月になります。買って1週間目に予約録画終了後にディスク保護状態になりました。あわてましたが、とりあえず電源ボタン長押しでリセットをかけて再起動したら平常に復帰しました。それ以降は大丈夫です。初期化しなくて良かったと思います。

いろいろ言われる東芝ですが、フレーム単位の細かい編集機能を知ったら手放せません。

書込番号:14144546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2012/02/12 22:04(1年以上前)

私もヌプリさんの意見に同感です。みなさん色々書かれていますが(私も不具合の書き込みをしましたが)、東芝機の使い易さ、編集のし易さは群を抜いていると思います。「特選街」などの色々な雑誌を見ても、東芝機の使い易さ・編集のし易さについては、ほとんどのライターが◎をつけていますので、その点については、ほぼ間違いのない一般的な評価であろうと思います。

書込番号:14145557

ナイスクチコミ!5


旧名さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/12 10:05(1年以上前)

HD残2H〜5Hで 長年(8年〜)愛用も ムーブバックした
タイトルが再生できなくてリモコン操作していたら
取得不可Accs×の表示になり削除も出来なくなった。
他のタイトルをダビングしようとしたら途中でフリーズ。強制終了。再起動したら全タイトル残っているが再生できない 設定見たら「HD保護あり」。東芝電話したら 、強制終了で暫くコンセント抜き 再起動かHDの初期化をとの事。何度も再起動も駄目 HDの初期化は最終手段。 残ってるタイトルは膨大な財産。1週間位うじうじも 特攻精神で再チャレンジ
通常起動後 ダビングでフリーズしたタイトルに原因があると思い 再ダビングも数秒で止まり元の画面に。此処だの気持ちで再ダビングのチャレンジ。
止まったら元に戻る前に即 強制終了押す。
一応コンセントも抜いて15分ぐらいして再起動したら なんとタイトルが再生できるように。但し取得不可のタイトルは削除エラーのままでしたヤバイのでこれは触らぬようにしました。

書込番号:24075849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

操作性が悪化した時の対処法

2019/06/18 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100

クチコミ投稿数:13324件

BDZ-ET1100を持っています。
2010年10月購入なので既に9年近く稼働しています。
毎週30〜40番組程度録画し見ては消してを繰り返していてかなり酷使した使い方です。
ここ数か月で操作性が極端に落ちました。
再生するまでの時間が数十秒かかったりメニュー(クロスバー)を出してから操作可能になるまでの時間がかかったり、メニュ操作自体もぎこちないです。
録画番組の冒頭数秒間が欠落したり、映像が途切れ途切れになったりします。

昨日、症状が一気に悪化しました。
番組を選択し再生ボタンを押した後、真っ黒な画面のまま先に進みません。
完全に固まったわけではなくメニュに戻ることが出来ます。
何度やっても再生できないのでイチかバチかリセットを試みました。
本体全面パネル右端のリセット穴に爪楊枝を突っ込みリセットしたら劇的に改善しました。
録画番組や予約など設定内容は無事です。

これは助かりました。
何度も番組録画と消去を繰り返したためにHDDの断片化が進んでアクセス時間がかかり重くなっていたと思ったのですがリセットで治ったので原因はメモリの圧迫ですかね?
スマホやPCでも重くなったら本体再起動が常套手段なので同じ原理のようです。

ここの掲示板の皆さんの中でこの機種に限らずBDレコーダーの操作性が悪化した場合、リセットを試されてはいかがでしょうか?

参考:本体をリセット(再起動)したい
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302270046962

書込番号:22743702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7件

2019/08/01 17:44(1年以上前)

私も同じ様な期間、同じ様な使い方です。
こちらを覗きに来たのはまさに同じ感じだからです。

今朝突然、録画は出来ているのに音声が全く出なくなりました。

リセットはしましたが改善せず、
今はコンセント抜いて対処中です。

何かアドバイスあればご教授願います。

書込番号:22833046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2019/08/01 18:22(1年以上前)

>Casanova118さん

リセットで駄目なら分かりません。
故障じゃないでしょうか?

書込番号:22833099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/05 16:29(1年以上前)

当方所有のBDZ-ET1100もここ最近もたつきが気になっておりましたので、
こちらのクチコミを拝見してリセットしてみたところ、すこぶる快調になりました。

因みに、2014年11月に購入したものです。
この製品の発売時期は2013年11月ですので、スレ主さん曰く2010年10月購入というのは
何かの間違いだと思います。

参考:ブルーレイディスクレコーダーの機種名/発売時期を教えてください
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412050068609

書込番号:23322880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13324件

2020/04/05 20:15(1年以上前)

>ひろ+@さん

ご指摘ありがとうございます。
実は全ての電化製品の購入日を記録しテプラで筐体に貼り付けることで故障時の修理可否の判断にしています。
再度見直したところ、2010年10月購入はBDZ-AT700でした。
BDZ-ET1100の購入日は2014年3月28日でした。
訂正しお詫び致します。
今後はこのようなことがないよう、ここのような公共の掲示板に書き込む際に間違いがないか再度確認してから投稿するように致します。

ところでひろ+@さんも同様の不具合が出てリセットで治ったのですね。
自分の書き込みで救われた方がいらっしゃるのはやはり嬉しいです。

書込番号:23323296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2021/04/09 20:18(1年以上前)

また同じ状況になったのでリセットしました。
前回は2019/06/18なので約2年弱で再度リセットです。
今後も2年おきくらいにリセットしようと思いますが、既に購入してから7年経過しているのでそろそろ寿命ですね。

書込番号:24070896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング