
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2020年5月1日 11:38 |
![]() |
13 | 4 | 2020年4月29日 06:55 |
![]() |
57 | 13 | 2020年4月26日 20:45 |
![]() |
41 | 42 | 2020年4月21日 20:32 |
![]() |
8 | 0 | 2020年4月9日 15:51 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月6日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20BT3
今まで旧型のNT-1000では有線接続は出来ていたのですが、無線LANルーターのLANコードを抜いたら無線接続出来ました!!
録画リスト再生・ライブ再生共に良好です!!
宅外視聴は試していません。
このアプリは素晴らしいのですが、チャプター飛ばしが出来ないのが難点ですね。
書込番号:23370315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。チャプターが飛ばせないのは不便ですね。。。
やっぱりアプリの出来はパナ>ソニー>シャープ>東芝だと思います。
ちなみに私の場合、AQUOS(TV)からレコーダーにダビングした場合、AQUOSレコーダーには時々失敗しかつチャプターは全く無くなります。
でも、パナのレコーダーにもAQUOS(TV)からダイビング出来、かつチャプターも保持されるんですよっ。
ダビングが出来るのも予想外でしたが、仕様が高いのも嬉しい誤算です。(まあDLNAなだけと言われればそこまでですが)
書込番号:23370420
0点

テレビの外付けHDDから、レコーダーにダビングが出来るのですか?
それは、どんな方法なのでしょうか!?
リモート視聴は、この「AQUOSリモートプレーヤー」よりも、同じデジオンの「Diximplayer」の方が元画質で視聴出来るし、字幕や2倍速再生も出来るらしいです。
元画質再生は、画質変換しない分動作が早いとか!?
チャプター飛ばしも出来るとか!?
しかし「AQUOSリモートプレーヤー」を持っていても、また別に購入しないと駄目なのかな?
書込番号:23370558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この掲示板での常識としては、同一メーカーでのTVの外付けHDDからレコーダーへのムーブ(またはダビング可能回数のマイナス1)です。(但し、年代などのモデルによって出来るできないは別れてきます。同一メーカーで出来るかどうかが購入の基準になるのであれば、メーカーのHPで動作確認情報を確認するべきです)
方法としては、私の場合はAQUOS(TV)の録画リストを表示(放送画面と同時表示)、更にオプションから全画面一覧表示へ。
再度オプションを選び機能の中からダビングを選択。次にその中でムーブしたい番組を(複数可)選んで「決定」すると、次にダビング機器にもちろんAQUOSレコーダー(実際には機種名が表示)がありますが、ふたつ目の選択肢としてパナ(4W200)も出てきます。
最初はエラーメッセージか、エラーで終わると思いましたが「完了しました」とTVに表示されますし、パナレコーダーを確認してもきちんとムーブ受けされていました。
なおSONY BDZ-FBT1000は機器の選択肢に出てきませんので、ムーブ操作が出来ません。
ちなみにDiXiMシリーズは基本有料サービスです。月額や売り切りプランがあります。興味があればググってくださいね。
書込番号:23370883
2点

取り敢えず、フロントに繋いでいた外付けSeeQVault HDDをリアに繋いで、フロントに繋いでみましたが、認識していない様です!?
この機種はフロントかリアの、どちらか一方しか利用出来ないらしいので…
書込番号:23372497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
在宅勤務‥とは名ばかりで、職場のPCや資料は持ち出せないため、自己研鑽に励む日々ですが、不幸中の幸いは単身赴任中のためコロナ離婚とは無縁の別居生活で、たまに電話をしてやると変に喜ばれてしまいます。
それはともかく、時間がたっぷりあると在宅勤務中に垂れ流しているテレビ放送の中でも4K番組の質の良さが際立ち、自然と番組に引き込まれてしまいます。
特に4Kの人体シリーズなど、今回の新型コロナウイルスでも免疫が問題になってますけど、本日再放送の「腸が免疫の鍵」になっているなど、ボーッと生きていると得られないような知識がボーッとしていても得られるため「自己研鑽」の役に立っているかと思います。
で、たまに民放4K番組とかち合ってしまった場合もダブル4Kチューナー搭載の本機は助かり、4テラHDDに4K番組を圧縮録画できますから、昨年中に入手しておいて良かったなと思っています。
以上、どうでもいい内容の書き込みでスミマセンが、4Kレコ好きの皆さまは、いかにお過ごしでしょうか?
9点

>ニックネームちゃんさん 外出自粛はめげますが閲覧いただく皆さんもご自身と他人の命・健康と一日も早い終息のためあと少し頑張りましょう!
私はテレワークになりました。そこで勤務時間外に10年使っているSONYの寿命も考え整理と他の機種へバックアップコピーをすることにしました。まずはBD-XLを3枚購入。CMカットや音楽演奏シーンを編集し主に紅白・レコ大・FNS歌謡祭を2015年から編集し、それを在宅勤務時にBGM?で流しています。 2015年で一度故障している前科のある機種なのでそれ以前が余り残っていないのが残念…(もっと古いのは古いレコーダーや既にディスク化済)
>ニックネームちゃんさんは4K垂れ流しとのことですが、やっぱりまだまだ4Kの番組が充実しておらず幸いまだ2KでもWOWOWはまだ綺麗なので私はそちらメインです。ただおっしゃるようにNHK4KBSの海中や九寨溝の映像がお気に入りで、音楽番組では集中出来ない時はこちらを流しています。
また3メーカーのレコーダーを使う機会が増えたので、メーカー毎のメリット・デメリットが気になるようになりました。
(多少は一番新しいパナレコーダーでレビューしました)
レコーダーを使わないと「コロナのニュースや情報番組」ばかりでヘコんでくるので、あちこちのニュースは避けるようにしています。
コロナ自粛はTVとレコーダーの酷使期間になりそうですww
書込番号:23365258
1点

>ニックネームちゃんさん
我が家も夫婦ともに完全在宅勤務体制で、通勤時間がなくなり、行くところがないので、テレビの試聴時間が大幅に増えております。4K番組で好きなのは、岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」と、大原千鶴さんの「あてなよる」。どちらも4Kの良さを引き出していて、前者は猫の毛並みや風景が美しく、後者は料理やお酒がとてもリアルに楽しめます。
私は映画はUHD-BDなどディスクを購入するのでWOWOWはもう契約していませんが、モータースポーツが好きなので、F1やWRCにWEC、国内のスーパーフォーミュラやGTをJ Sports 4Kやスカチャン4Kを契約しています。ちゃんと全部4Kで制作しているのは今のところF1くらいかな、という印象です。超リアルで、モータースポーツは4K化が効くジャンルと思います。
はやく競技が再開すると良いのですが。
書込番号:23366234
1点

>偽業界人さん
私のさもない書き込みへのご返信ありがとうございます。
首都圏でテレワークが始まり、地方はいつになったら来るかと思っていたら予想外に早く来ました。
元々、冬季は屋内で時間を潰せるため、今の所それほど苦になりませんが、さすがにGWどころか一年中で最も出掛けたくなる5月や6月末あたりまで自粛が延長されたら相当大変で、それよりも第三次産業(サービス業)が持ち堪えられるのか心配です。
>私はテレワークになりました。そこで勤務時間外に10年使っているSONYの寿命も考え整理と他の機種へバックアップコピーをすることにしました。
私も2006年以降、日立のHDDレコ1台とDIGA3台を残していまして録画番組はそのままHDDに残してます。
初めはリチギにバックアップしてましたが、メーカー品でも数年で読めなくなるBD-Rもあってバックアップは、やめてHDDがダメになったらそれまでと思うことにしました。いちおうHDDが固まらないよう定期的に通電してますので今でも動きます。
>レコーダーを使わないと「コロナのニュースや情報番組」ばかりでヘコんでくるので、あちこちのニュースは避けるようにしています。コロナ自粛はTVとレコーダーの酷使期間になりそうですww
これ、私も最近思います。ニュースや情報番組が流れるとテレビを消したくなるため、刺激の少ない?4K番組に逃げているのかもしれませんが、4Kの動植物ものや紀行もの番組は垂れ流しておくだけで癒やされますね。テレワークのおかげで未視聴番組がだんだん減ってきてHDDの空き容量も多くなってきてます。(笑)
書込番号:23367527
1点

>新・元住ブレーメンさん
ご返信いただきありがとうございます。
>4K番組で好きなのは、岩合光昭さんの「世界ネコ歩き」と、大原千鶴さんの「あてなよる」。どちらも4Kの良さを引き出していて、前者は猫の毛並みや風景が美しく、後者は料理やお酒がとてもリアルに楽しめます。
両者とも私も好きな番組で録画してます。そのほか、録画した「ワイルドライフ」「ダーウインが来た」「ブループラネット」「プラネットアース」など動植物ものやルーブルなどの美術ものなど良く見ますが、大好きな音楽ものは社宅で大きな音が出せないし、さすがに在宅勤務から逸脱するため自粛してます。
>私は映画はUHD-BDなどディスクを購入するのでWOWOWはもう契約していませんが、モータースポーツが好きなので‥超リアルで、モータースポーツは4K化が効くジャンルと思います。はやく競技が再開すると良いのですが。
私も、この時期からオートバイで出かけるほうなので、モータースポーツも見るほうですが、確かにピュア4K放送は少なく、NHKで流したピュア4Kの佐藤琢磨選手のインディー500は素晴らしいコンテンツでした。それと、私が良く見るのは少しお下品なネット動画でドリキン系のほうですが、やはりネットは相当混んでまして高解像度での再生は厳しいです。(汗)
書込番号:23367568
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
まだ現役で使用してます。
しかし、リモコンの黄色ボタンが壊れて、不便でしたが、最近戻るボタンまで使えなくなりました。こうなると、電源オンオフしないと録画みれません。
口コミみると、同じようなところが壊れてますね。
ネットで検索すると、使用感はほぼ同じで互換性のあるPanasonic製のが、送料込みで2000円ほどであり即購入。電池入れるだけで、設定は無くすぐ使えます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/whitebear2016/p79qtewgkz.html
購入型番N2QAYB001217
黄色も壊れてたので、今までサブメニューから削除してました。当たり前ですが、簡単に削除が出来るようになりました。チャプターも簡単に出来ます。
本体もいつ壊れるか分からないので、リモコン買うのを迷いましたが、結果的にストレスフリーになったので購入して良かったです。
もっと早く購入すれば良かった。
書込番号:23356422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も8年くらい前710を使っていましたが、様々なトラブルが起きてついに壊れました(トレイが開かない、ダビング中にフリーズ、ムーブバックに失敗など)。私も、コロコロ変わるDIGAのリモコンに対抗するため710のリモコンだけは使い続けましたが、SONYの学習リモコンを買ってからは使わなくなりましたね。
書込番号:23356843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

POPコ〜ンさん、こんにちわ
私は710より5代後の760を使ってますが、1昨年「戻る」ボタンが効かなくなりました。
まだ純正品が販売されていたのですぐにネット通販で購入し、ダメ元で古いリモコンを分解し、
ガラスクリーナーを使って清掃、効かなくなったボタンの部分にアルミホイルを噛ませたら見事
に復活しましたよ。
上蓋を外す時少し苦労しました、がなんとか傷を付けることもなく不器用な私にもできました。
レコーダーに限らず古い家電全般に言えることですが、本体の調子は良いのにリモコンの調子が
悪い(完全に使えない訳ではない)時って買い換えようか悩みますよね。
書込番号:23356934
7点

そろそろHDD壊れるかな〜と思いながら使い続けてますが
先日、ブルーレイドライブの方が先に不調になりました。
自分で交換して復旧。
さてリモコンですが、ソニーの学習リモコンが優秀なので、
純正リモコンは当初からほぼ使用してないです。
テレビとサラウンドシステムも1本で操作できますし。
純正は、なんか重量バランスも好きじゃないんですよね〜
書込番号:23356976
3点

私はBZT700(2011年6月購入)と710(2011年0012月購入)を持っていますが、
710のリモコンが徐々に反応しなくなりSONYの学習リモコンを併用したり、
700のリモコンコードを変更したりでしのいできたが5年位経ってとうとう買い替えることになり、
700用の純正リモコンを買いました。
それまで700付属のリモコンはすべてのボタンが快適に反応してきたし、
710付属のリモコンは金属部分の品質が700に比べかなり低いものを
使っているのが原因であり、700用の純正リモコンを買って710用に使うのが
いいだろうと判断した。
BZT700付属のリモコンは今はほんの少し力を入れる必要があるボタンはあるものの、
ちょっと手間のかかる編集(これは学習リモコンで行うのは面倒)も支障なく行える。
710用に買い替えたリモコンの反応も全く問題なし。
書込番号:23357025
6点

POPコ〜ンさん
私もBZT710 使ってます。
リモコン修理
https://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
4色ボタン/十時キー/戻る ならテレビのリモコンで動作するはずです。
DIGA の画面が映っている状態で、テレビのリモコン操作で、
DIGAの操作ができます。
所有のREGZA(TV) では、
録画一覧/スタート/番組表/予約確認なども テレビのリモコンで操作できます。
操作できないのは、30秒送り/10秒戻し。
部分消去中の一時停止(これは結構痛い)。
通常再生時は、一時停止が効くので、通常再生時にチャプターを正しく修正して、
部分消去画面ではスキップのみ(コマ送り/戻しは効く)でCMカットする。
あと、画面表示ボタンも動作しない(DIGAの動作と異なる)。
書込番号:23357529
4点

自分のBZT710付属リモコンは、いまのところ不具合ありませんが購入時からSONY学習リモコンRM-PLZ530Dを併用しています。
もうひとつエレコム リモコン レコーダー用 ERC-BDR01BK-MUも所有していますが低価格(アマゾンで1391円)なのは嬉しいのですが、ディスクトレイの開閉ボタンがないのが残念です。
書込番号:23357582
8点

皆さんこんにちは。
この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。
>香川竜馬さん
>チェリオ38円さん
>masa2009kh5さん
>CrazyCrazyさん
SONYの学習リモコンの存在を知りませんでした。そんなに使い勝手が良いのなら、1度試してみたいですね。
他にpioneerのテレビ、アンプ、プレーヤーはそれぞれのリモコンで起動してるので、学習リモコンの方が嫁からも好評かも知れません。
学習リモコンには、何件まで記憶出来るでしょうか?
>トマシンさん
分解も考えましたが、ダメだった場合のリスクを考え、すぐにネットで購入してしまいました。長く使用すると、消さずに残してるのが多くて、外付けHDDも含め容量圧迫気味です。
見て消すが多く、リモコンが必須でした。今なら分解してみようかと思います。
>yuccochanさん
pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。
設定かも知れませんが、分からないので、別々で操作してます。
皆さん容量はどのように切り抜けているのでしょうか?
最近の大容量HDDに憧れます。
書込番号:23359009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

学習リモコン(RM-PLZ530Dなら)最大8個学習させることが出来ます。テレビやレコーダーとボタンには書いてありますが、違う機種を学習させる事も可能ですよ(PCやカメラなどのモードで違うテレビやレコーダーを学習させられる)。
書込番号:23359708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑6年以上経つが、↓の質問への回答は?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488089/SortID=17054820/#17055124
主殿
>この機種にまだまだレス付くとは思ってもみませんでした。
本機種が販売されておる当時(8年前頃)のスレに
8年越しにレスがついたのなら兎も角、
最近立てたスレなのであるから
レスがつくのは至極当たり前の事である。
書込番号:23359720
2点

容量の追加は、外付けHDDを使えば解決しますよ。
ただ、外付けHDDも突然に壊れて困りました。
去年まで、この機種を使ってましたが DMR-4W200を買ったので予備になりました。
DMR-4W200からネット経由で録画番組見れるし、電源付けておかなくても使えるのでとっても便利。
書込番号:23359811
3点

>カメリック1さん
外付けは既に使用してます。長く使用すると、家族分が増えて年末年始の特番が大変です。
この機種の外付けHDDは、1台しか出来ないと思いましたが、追加でHDD増設できますか?
学習リモコン凄いですね。
今後も機材が増えそうなので、オンオフが簡単になるなら、前向きに購入を考えようかと思います。
書込番号:23362380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使うときには、1台までですが、外付けHDDは、8台まで登録できます。
登録したHDDを繋ぎ変えれば良いのではないかと。
書込番号:23362545
1点

POPコ〜ンさん
>pioneerのテレビリモコンでは、操作出来ないです。
この規格がリリースされたのは、2005年の12月。
2006年または2007年のモデル以降の多くのテレビが対応しています。
pioneer は、テレビ事業からの撤退直前だったので、
対応しなかったのかもしれませんね。
書込番号:23362571
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
3/11付けのアップデートで4K録画番組のお部屋ジャンプリンクサーバー機能が追加されたようです。(我が家は3/13夜にアップデートされました)
本機で録画した4K番組を4KビエラTH-55GZ1000からお部屋ジャンプリンク視聴出来るようになりました。
本機の商品説明ページにもNEWとして下記の項目が追加されています。
「新4K衛星放送」の録画転送
https://panasonic.jp/diga/products/4w400_200/jumplink.html
これには「4Kお部屋ジャンプリンクに対応していない機器と接続する場合でも、ディーガで録画した新4K衛星放送の番組を離れた部屋の機器にハイビジョン解像度に変換して転送することができます。」との一文も含まれています。
反対に、TH-55GZ1000の外付けHDDに録画した4K番組を本機からお部屋ジャンプリンク視聴することは依然として出来ません。そもそも録画番組リストに4K録画番組が表示されません。
こちらもビエラのアップデートで出来るようになると大変有り難いのですが。パナさん、なんとかお願いします。
2点

>新・元住ブレーメンさん
貴重なご忠告ありがとうございました。
せっかくご忠告を頂きながら行き違いで拝見しないまま反応してしまいました。年甲斐も無いことで反省しています。
以後、気をつけます。
書込番号:23290881
3点

とりあえずは、4k番組が再生出来るだけ良しとしましょう。以前のDMR-SCZ2060は
お部屋ジャンプリンクでも一覧表にさえ4k番組は出なかったのですから。
書込番号:23290885
2点

>4Kお部屋ジャンプリンク対応機器と接続すれば、ディーガで録画した新4K衛星放送の番組を離れた部屋の対応機器に4K解像度のまま転送することができます。
転送ですから録画データ転送ですかね・・・転送=再生だったら規格が制定されたことになり期待が持てます。
でも、よく考えるとVOD?では4K解像度で放送しています。
> ※2018年9月現在、4K放送画質をLAN経由で映像配信する規格が制定されておりません。
VOD?での4K解像度放送から考えると規格制定されているんでしょう。と期待したいです。
後はパナのやる気次第???
なので期待したいと思います。
書込番号:23290963
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/~/%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8
再生コンテンツ対応表を見ると19年 20年の対応DIGA同士なら、4k放送録画番組をダウンコンバードせず配信 視聴できるようですね。
書込番号:23293295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
大変貴重な情報をありがとうございます。
ここで使用機器の組み合わせを選んで個別に確認すればパナに問い合わせるまでもなくはっきりしますね。
お部屋ジャンプリンクの機能制限一覧表のページも昨日までは3/13付けで古い情報が載っていましたが、本日3/19にアップデートされて4Kお部屋ジャンプリンク機能を踏まえたものになったようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/r_jump/connect/rest/index.html
サポートのQ&AページではいまだにDMR-4W200は4K放送のお部屋ジャンプリンクに対応していないことになっていますが、掲載情報の更新が徐々に進んでより判りやすいものになることに期待します。
書込番号:23293448
0点

https://www.digion.com/news/release/2020/0319/
Dixim DMS Plus2がアップデートされましたね。
どうやらクライアント機器がDTCP2に対応していれば、
Dixim DMS Plus2を組み込んだサーバー機器はダウンコンバードせずに4K8K放送を配信できるようです。
↑別スレに書き込んだモンですが、DTCP2が本格的に動き出したんで、4K解像度のままでのLAN経由配信視聴が可能な機器は今後増えていくでしょうね。
書込番号:23293514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新・元住ブレーメンさん
>我が家では、パナのDMR-4W400から、ネットワークに繋がっているパナのDMR-SCZ2060やソニーのBDZ-FBT4000の4K番組録画コンテンツを再生できるようになりました。
古い書込みですがずっと気になっていたので質問します。
ここまでの皆さんの情報を踏まえると、これはやはり変です。SCZ2060は4Kお部屋ジャンプリンク機能には非対応でもちろん4Kのサーバー機能はありません。DMR-SCZ2060 の4K録画番組はタイトルさえ見えないはずです。貼られた画像にあるものも「3倍録」とありますからこれは4Kではなくハイビジョン画質に変換されたものです。SCZ2060のおまかせ録画を何故かハイビジョン3倍録画に設定しているのでおまかせ録画番組ばかりが表示されています。
BDZ-FBT4000の方も2Kに変換されて送られてきているのではないでしょうか。
書込番号:23298069
1点

後発のソニーの4Kレコでの配信(ルームリンク)では、当初から2Kに変換して配信する仕様です。
書込番号:23298439
1点

>DECSさん
回答ありがとうございます。すっきりしました。
書込番号:23298692
0点

他にも関連スレをたててますが、4Kお部屋ジャンプリンクに関する3/11のDIGAのアップデートについて、皆さん(特に利用者)からの情報、DIGAのホームページの各種情報、及びパナソニックお客様相談センター(サポート)で聞いた情報を元に、自分の備忘録の意味も含めて整理してみました。
■このアップデートでできるようになったことは以下。
@今回のアップデート対象機器、及び3/13発売の4Kチューナー内蔵DIGA(以降「4Kお部屋ジャンプリンク対応機器」と呼ぶ)同士であれば、お部屋ジャンプリンクにて4K番組を4K画質のまま配信、再生可能。
A4Kお部屋ジャンプリンク対応機器をサーバとした場合、お部屋ジャンプリンク対応機器クライアントとの間で4K番組を2K画質に変換して配信、再生可能。
■4Kお部屋ジャンプリンクに関する分かっている制約等
上記Aの2K変換配信の場合、DIGAの電源がONだと配信できない。ただしスマホ転送番組を作っておくと配信可能。 これはどこでもディーガ再生にも言える。
注意点としてはAのクライアントが「お部屋ジャンプリンク対応機器」としていることで、DLNAクライアントとは言ってないため他社製などは基本的に対象外。実際は再生可能な機器も多いと思いますが、現実に再生できない機器も存在している。もっともこれは従来のお部屋ジャンプリンクでも同じか。
制約については、4Kから2Kへの変換がCPUやディスクを非常に使うからでしょうか。だとすると3番組同時録画など他にもいろいろ配信不能な場面がありそう(いくつかサポートが言ってた気がしますが、すみません忘れました)。
尚、3/11のDIGAアップデートの話ではありませんが、ビエラなどテレビクライアントでの4K画質のまま再生の対応予定は今のところないとのこと。レコーダクライアントでできてテレビでできない技術的障壁があまり思い浮かばないけど、ハード制約があるなら既製品のアップデート対応はないかもしれませんね。
また余談ですが、Aの2K変換配信機能はソニーでは以前から実現済み。制約も同じようなものみたい。
書込番号:23300594
1点

>ハード制約があるなら既製品のアップデート対応はないかもしれませんね。
DTCP2はハードウェアに実装する形を取っているのその辺りに要因がありそうですね。
書込番号:23300596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁ君のパパさん
大変判りやすく整理頂きましてありがとうございました。
これを拝読した上で、ずるずるむけポンさんが紹介された「お部屋ジャンプリンク再生コンテンツ対応表」で各自の接続機器の組み合わせを再確認すれば、迷うこともなくなると思います。
書込番号:23300643
0点

>制約については、4Kから2Kへの変換がCPUやディスクを非常に使うからでしょうか。
配信のエンコーダを4K倍録と共用してるという事では。
その場合、4Kコンテンツの配信を頻繁にしてると、倍録への変換が遅々として進まない事が想定されます。
書込番号:23300653
0点

>ずるずるむけポンさん
> DTCP2はハードウェアに実装する形を取っているのその辺りに要因がありそうですね。
そうですね。ただ4W400なども昨年7月発売のハードで実現できている訳だから、必ずしも既発売だからだめという訳ではないのでしょうが。まあレコーダとテレビではいろいろ違いは当然ありそうですが。
いずれにしても、今テレビの購入を検討している人もいるでしょうから、既製品では不可能なら早く明確になるといいですね。4K画質配信は個人的には利用用途がないのでどうでもいいですが。
>おじ2さん
> 大変判りやすく整理頂きましてありがとうございました。
いえいえ、いいスレをたてて頂いてありがとうございます。こういう情報交換は非常に有用です。
「お部屋ジャンプリンク再生コンテンツ対応表」は今回の整理でも一番確実で分かりやすい情報ソースとして活用しています。こういうサイトは助かりますね。ただ機種を選んで最後に出てくる結果回答ページはかなり使いまわしているようで、選択機種によっては若干あれ?っていう記述もありますが。
>DECSさん
> 配信のエンコーダを4K倍録と共用してるという事では。
なるほど。今後発売される製品であれば改善されるかもしれませんね。
書込番号:23300772
0点

DMR-4W400を購入しました。
4W400をお部屋ジャンプリンクサーバー
DP-UB9000をお部屋ジャンプリンククライアント
↑4K HDRの録画番組をLAN経由で4K HDRのまま視聴できますねw
どうやら先日のUB9000のアップデートでLAN経由での4K HDR再生に対応したようです。
パナソニックのサポートにはサポート情報をさっさと更新してね!とお願いしておきました。
書込番号:23315057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UB9000のように『お部屋ジャンプリンクの機能改善』のアップデートがあれば、4Kお部屋ジャンプリンクに対応してくれそうですね
書込番号:23315238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます。
ご紹介頂いたスレに記載されたURLを辿ると、4/21のアップデートについて「これにより、4Kチューナー内蔵ディーガに録画した「新4K衛星放送」の番組をおうちのネットワーク経由で対応のクライアント機器に飛ばして、家じゅうの様々な場所で4K画質の番組をお楽しみいただけます。」とありますので、遂にGZ1000でも4W200の4K録画番組を2K画質ではなく4K画質のままお部屋ジャンプ視聴出来るということですね。ありがとう、パナソニック。明日が楽しみです。
書込番号:23349929
1点

4/21の午前10時頃、TH-55GZ1000のメニュー>ネットワーク設定>ソフトウェアの更新確認を開いて見ると新しいバージョンのファームウェアv.1.219が出ていました。放っておいてもその内アップデートされたのでしょうが、そのまま決定ボタンを押してアップデートを実行し数分で無事完了しました。
これで4W200の4K録画番組を4K画質のままお部屋ジャンプ視聴出来るようになった訳ですね (^^)/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1248144.html
書込番号:23351280
0点

私も本日13時過ぎにテレビのファームウェアを上げた所4kの再生が出来ました。
以前はディーガの電源を切っていなければは再生が出来ませんでしたが、今回は
電源を入れたままでも再生出来ました。NHKの大河ドラマの再生ではHDR(HLG)
と表示されました。
書込番号:23352254
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW550
今までHDテレビに接続していたBRW550を4Kテレビ(REGZA55M520X)に繋ぎ変えたので、
4Kアップコンバートを設定して使ってみましたが、
DVDやブルーレイソフトの再生が綺麗になって驚いています。
元々テレビ本体でアップコンバートされるので、レコーダーのアップコンバートを使っても大差ないのかと思っていたのですが、
効果大で喜んでいます。
4Kテレビと接続していて、BRW550のアップコンバートを使っていない方は是非お試しください。
8点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > REC-ON HVTR-T3HD2T
PCのグラボを代えたら再生がカクツクようになったので、PCでの録画は止め、こちらを購入しました。
本機は液晶TVとHDMIで接続し、家庭内にはサーバーとして映像配信出来るようにLANも接続しています。
当たり前の話ですが、本機を使い出して思ったのがPC録画がいかに制約が多かったかという事ですね。
OSがWin10になり、勝手にアプデが入って、録画が止まってしまうこともありました。
当初、HDD1TBの方を考えていたのですが、なにゆえかそちらの在庫店が少なく、こちらの2TBにしました。
価格もたいして変わらないですし。
たまたま昨今のコロナ禍の影響で、有料BSチャンネルが昼間時無料で放送されていたため、むしろ2TBを購入して助かりました。
画質は落とさない主義なので。
サーバーだけで無く、ネットワークプレーヤーになるのも良いですね。
この機能を知ってて買った訳ではないのですが、ネットワーク上のTVやBLの録画も楽しめるのはポイントが高いです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





