
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2020年4月4日 11:51 |
![]() |
71 | 20 | 2020年3月25日 22:29 |
![]() |
6 | 0 | 2020年3月21日 14:58 |
![]() |
6 | 0 | 2020年3月20日 17:33 |
![]() |
3 | 1 | 2020年3月17日 14:42 |
![]() |
5 | 1 | 2020年1月31日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9
WDのgreenシリーズが、blueシリーズに代替わりして、もうHDD交換も無理かな?と思っていましたが、
WD20EZAZに交換しても無事認識して初期化まで終わりました。
令和元年も終わりますが、まだまだ行けそうですね(笑)
7点

取りだした古いディスクから何らかの方法でディスクの丸ごとコピーとか出来るでしょうか?
書込番号:23320467
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW200
先日4kの番組をVIERAの番組表からはDMR-4CW200にLAN録画
させたところ普通に終了しました。、録画一覧表示させたら4k番組でした。
多分DMR-SCZ2060でもLAN録画は出来ると思いますが、現在アンテナケーブルを
接続していないため2k番組も4k番組も出来ませんが、VIERAの予約では、正常に
データを転送していました。
あとディーガは時刻の設定をしていないとLAN録画そのものは出来ませんでした。
まさかLANダビングは出来ないのにLAN録画は出来るなんて驚きでした。
0点

>まさかLANダビングは出来ないのにLAN録画は出来るなんて驚きでした。
それはVIERAがDIGAに対して録画予約の指示を出しているだけで、録画自体はDIGAのチューナーを使用しています。
書込番号:23300620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ずるずるむけポンさん
どうもありがとうございます。
LANだから全てダメとは限らないのですね。
書込番号:23300622
0点

何にも伝わってないよ。
納豆氏は相変わらずだなぁ。
書込番号:23300641
7点

パナソニックのサポートに聞いたところ、テレビからディーガえのダビングはLANケーブル
による録画ではなくHDMIケーブルで予約情報を送っているので当然ですがアンテナケーブルが
ないと録画は出来ませんと言われました。一方CATVのSTB(TZ-HDT621)はLANケーブルによる
録画なのでディーガに搭載されていないCATVのチャンネルも録画出来ますと言われました。
まさか外部の録画に2種類有るなんて思いませんでした。
実際に実験して分かることがあります。私は取説が見えませんし、サポートの人も全ては取説には
書いていませんと言われました。
書込番号:23300683
0点

相変わらず、都合が悪くなると目が見えなくなるんだなぁ
書込番号:23301055
10点

>kinpa68さん
あまり言いたくはありませんが、別に都合が悪いから目が見えないとは言ってません
ただ今回はあくまで自分で調べどのような動作をするのかが分かったのでこのスレを上げただけです。
確かに他のスレを見ても全てを見ずに回答してしまい、他の人に迷惑をかけている事は
反省しなければと思います。
書込番号:23301069
1点

またいつもの思い込みによるデマ飛ばしに対して、他に言うことがあるだろうに。
> 実際に実験して分かることがあります。
実験の結果を理解してないから、思い込みに基づいて曲解しただけで、何にもわかってないわけだが。
LAN録画も、ネットワークダビングも、ダビングも、VIERAの番組表からのDIGA予約も、それぞれ異なる動作なんだが、全然区別がつかないんだね。
さすが知識も理解力も低めな納豆氏。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41939/~/ビエラの番組表からディーガに録画予約ができない%E3%80%82
> テレビからディーガえのダビングはLANケーブルによる録画ではなくHDMIケーブルで予約情報を送っているので当然ですがアンテナケーブルがないと録画は出来ませんと言われました。
パナのオペ子&オペ夫さんはこんな支離滅裂な説明なんぞしてないと思うよ。
さすが理解力低め曲解力過多な納豆氏の平常運転。
都合が悪いので、ってさすがに口に出してない/出さないだけで、都合が悪くなると視覚障害を言い訳に逃げてるというのが、わたしや>kinpa68さん
だけじゃない納豆氏の印象です。
いつになったら、自覚して改めるのかって無理か。
書込番号:23301353
7点

実際にアンテナケーブルを接続していないDMR-SCZ2060で試したところ、VIERAの予約を
して予約を送信しましたと出てました。DMR-SCZ2060で予約確認をしたら確かにVIERAの
予約は入りました。録画していると思い念のため予約確認を見たら番組を検索中と出ていました。
結局番組が終了した後も番組の検索中と出ていました。当然ですが番組は録画されていませんでした。
一方別の時間に番組の予約をテレビから予約して予約を送信しましたと出てDMR-SCZ2060の予約が入っていたのを確認したあとアンテナケーブルを接続しました。そうしたら録画中に予約確認をしたら
録画中と出て、録画一覧で見たら番組が表示されていました。なお録画番組はBS日テレ4kです。
なのでパナソニックのサポートに言われた状況でした。
DECSさんがどう思うとも、それはあなたの判断です。
書込番号:23302015
0点

納豆氏は、何が言いたいのでしょうか?
TVの番組表操作で、
誤) レコーダに予約されるのは、TVからレコーダへ映像音声を送って、記録している。と、誤解していた。
正) TVの番組表から、レコーダへ予約の命令が行っているだけ。と、理解した。
誤解に気が付いた過程を、長々と説明されるよりも、正しい情報を、簡潔に説明されたほうが、初心者には、誤解なく伝わりますよ。
後者、たった1行で済みます。
納豆氏の誤解思い込みを、最初に堂々と書かれると、初心者には、誤解を招くトラップになるだけです。
書込番号:23302117
5点

>bl5bgtspbさん
私が言いたい事はVIERAの予約でDMR-4CW200で4k番組の録画が出来る事でした
4k番組の録画はテレビで予約したらテレビしか録画出来ず、ディーガで予約したらディーガしか
録画出来ないと思っていました。。
書込番号:23302147
1点

>私が言いたい事はVIERAの予約でDMR-4CW200で4k番組の録画が出来る事でした
↑の書き方だと
>誤) レコーダに予約されるのは、TVからレコーダへ映像音声を送って、記録している。と、誤解していた。
>正) TVの番組表から、レコーダへ予約の命令が行っているだけ。と、理解した。
誤)の方だと思い込んでいるとも解釈出来ますね。
書込番号:23302165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この人、ダビングや予約機能の違いを理解できないのと同様に 、掲示板とブログの区別付いてないんだね。
誤解や思い込みの過程を、後で他者が見ても、参考にならない。と指摘しても通じてない。
書込番号:23302185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bl5bgtspbさん
私は、CATVのSTBからAT-XやBS日テレなどディーガへ予約して録画していました。録画で失敗はありません。
なのでVIERAからの予約も同じだと思っていました。
書込番号:23302199
0点

4Kに限らず、同一メーカーのTVとレコの組み合わせであれば、TVの番組表から、レコに録画予約を入れることができる、なんて多くの人が知ってることが、パナで4Kに限ってできる事だと錯誤してるってことですわなぁ。
さすが納豆氏。
TVとセットトップボックスが同じもんだとしか認識できないところも、いかにも納豆氏らしい。
書込番号:23302208
7点

最近の録画ですがテレからディーガの録画をしています。
どうもVIERAからディーガへの予約はLANケーブルによる録画をしいないようです。あくまで
HDMIケーブルから予約してディーのチューナーで録画しているようです。
実際LANケーブルを外したままでも録画予約が出来、実際録画も出来ました。一方HDMIケーブルを
外すと録画予約も出来ませんでした。LAN録画とは録画予約をした機械のチューナーで録画して
その映像を他の機械で受け取るものだと思います。
CATVのSTBはCATVのチューナーで録画してNASやディーガにLANケーブルで映像などCATVの
チャンネルも録画出来ています。
因みに私の録画環境はテレビTH-49GX850、HDMI1はディーガ(DMR-4CW200)HDMI2はディーガ
(DMR-SCZ2060)HDMI3はPC、HDMI4はCATVのSTB(TZ-HDT621)です。
一方LANはテレビ、ディーガ2台あと、NAS2台です。
あとLANダビングはテレビのUSB-HDDからディーガ2台とNAS2台にしています。
書込番号:23305250
1点

あとテレビの録画で4k番組もディーガで録画出来るのは、ただ単に予約情報をHDMIケーブルで
ディーガのチューナーで録画出来るので、LAN録画をしていないと思います。もしLAN録画だと
他の機械では録画出来ないと思います。
書込番号:23305285
0点

だからなんだ。
このスレの出だしがデマであったこと。
せっかくのサポの回答を曲解して粉飾した事実は変わらない。
どうも、天然で、サポの回答を曲解した事実を認識できていないようだから明示しておくが
> パナソニックのサポートに聞いたところ、テレビからディーガえのダビングはLANケーブル
による録画ではなくHDMIケーブルで予約情報を送っているので当然ですがアンテナケーブルが
ないと録画は出来ませんと言われました。
パナのサポが説明した内容は、「テレビからディーガえのダビング」などではない。
VIERAの番組表からのDIGA予約については、既に引用したURLをよく確認してデマを飛ばすのはいい加減にしたほうがいい。
書込番号:23305305
5点

> テレビの録画で4k番組もディーガで録画出来るのは、ただ単に予約情報をHDMIケーブルでディーガのチューナーで録画出来るので、LAN録画をしていないと思います。
そもそも、このスレを立てて、テレビの録画で4k番組もディーガで録画出来た、4k番組 をLAN録画できて驚きだ、などとデマを喧伝したのは誰だったのか。
書込番号:23305329
5点

LAN録画も、ネットワークダビングも、ダビングも、VIERAの番組表からのDIGA予約も、それぞれ異なる動作なんだが、全然区別がつかないんだね。
DECSさんの指摘、その通り。
恥の上塗りなんだから、止めりゃいいのに。
学習しないんだな。
間違いに気が付いた事に感動しちゃって。(笑)
書込番号:23305330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DECSさん
>パナソニックのサポートに聞いたところ、テレビからディーガえのダビングはLANケーブル
による録画ではなくHDMIケーブルで予約情報を送っているので当然ですがアンテナケーブルが
ないと録画は出来ませんと言われました。
ですがこれは一部書き間違えていました。テレビからディーガの録画はと書いていたはずでした
自分ではチェックしたつもりでしたがチェック不足でした。
書込番号:23305347
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200
再放送ばかりで失望していました4Kシアターに4月ダークナイト、ブレードランナー、ニューヨーク1997が登場
特にUHDBD未発売のニューヨーク1997のラインナップがうれしいな、但し画質に期待できる作品ではないけどね
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
パナを数台連続で使用していましたが、ソニーを使わなくなった最大の理由の反応の遅さがFBシリーズで大幅に改善されたと聞き、店頭で実機を確認してBDZ-FBT4000 を先月購入しました。
リモコンに直接予約リストの画面に行くボタンがないことを除けば、ほぼ全ての点でパナよりも使い易く、ソニーを使い出すと使い勝手ではパナには戻れません。
元々パナは自動的にふられるインデクスの位置が全く不正確で、CM送りのインデックス送りボタンが実用にならない場合が殆どなのに比べ、ソニーは以前からほぼCM入り/終わりにキチンと入るので、CM飛ばしではストレスが全くなく使う事が出来たり、早見再生を多用していますが、早送りをしても一時停止をしても早見がキャンセルされないので、何かボタンを押すとキャンセルされてしまうパナよりずっと使い易く感じます。
スポーツ番組などで早見や早送りをすると、パナでは画面の上部に、画面が見えなくなる邪魔な位置に大きく情報が表示されてしまい、サッカーの点数や経過時間が隠れてしまうのに比べ、ソニーは押した瞬間に数秒だけ表示されて直ぐ消えるので邪魔にならないなどなど、その他細かい点でもソニーの方がパナより遥に判り易く、またUIも明かにソニーの方が優れていて気持ち良く使えます。
一つだけファームウエアのアップデートで対応して貰いたいのは、追いかけ再生をしていて追いついた場合、パナの場合は自動的に普通再生になってそのまま再生されますが、ソニーの場合は一時停止になり再生が止まります。その時(何秒か待って追いついた状態にしないで)再生ボタンを押してもすぐ又一時停止してしまい、再生を続ける為には早見を解除して再生ボタンを押すか一度停止させて録画リストに戻してから再生しないと再生が続けらないのは、追いついた場合はパナの様に自動的に普通再生になりボタン操作なしで再生になって貰いたいと思います。
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW400
4K全自動ディーガが発売された翌日価格が下がったのでヤマダ電機店頭にて\98,263 購入しました、
PayPay支払いでPayPay1473円付与
スマホ・タブレットで外出時も録画予約が出来たり録画番組を持ち出しできて便利です。
1点

私もDMR-4CW200を購入しました。どこでもディーガで2k番組や4k番組の録画予約をしました。
4k番組の再生ですが、VIERAのお部屋ジャンプリンクでも再生できましたが、2kに変換の再生でした。
最初はディーガの電源を切っていないと、4k番組の再生は出来ませんでした。
現在は4k番組の予約の際はスマホ転送番組を作成すれば、ディーガの電源を入れたままでも
再生できました。あと私が確認しましたがタブレットのプリインストールされたDiximPlayerの
再生は出来ますし、iPodtouchのDiximDigitalTVでも再生できました。ただ電源を切っていればですが
書込番号:23289682
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008
2020年1月5日(日)に、実質\24,100程度で買えました。
年始早々良い買い物が出来て大満足です。
【内訳】※ 多少ズレてるかもですが概算こんな感じ
・本体価格: \35,800 (税込)
・ポイント: 3,545pt + 7160pt = 10,705pt
↑二種類のポイントが還元されており合算
・クーポン値引: ▲\1,000
これから使い込んでいきます。
自身で解決困難な不明点が生じた際には質問スレを立て、皆様のお力をお借りしたいと思いますので、その際はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23151560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





