ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3

スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

バージョンアップがありました BR1904080です。
HDMI CECの不具合でAVアンプなどとつなぐと時々”画面が出ない”症状が出ていました。
電源コンセントを抜いて入れ直さないとリセットでは改善しない挙動がありましたが、
1-2日使ってみて改善しているようです。
あとは5月の編集が可能になるアップデート待ちです。

書込番号:22625224

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

BDZFT2000大特価!

2019/04/11 03:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000

クチコミ投稿数:4件

テックランド向ヶ丘で4月9日
BDZFT2000を購入しました。
コジマビックカメラ梶が谷店の対抗価格で
税込56000 ポイント16% プレミアム2%
JCB商品券5000円分 実質価格40920円相当
レシート添付しておきます。
是非交渉の役に立てたら嬉しいです

書込番号:22593523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2019/04/11 06:57(1年以上前)

テレビと同時購入の割引が入っていませんか?
レコーダーだけでその価格で買えるのでしょうか?
税込56000 ポイント16%というのは、店頭表示価格でしょうか?

書込番号:22593652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2019/04/11 18:49(1年以上前)

安い!!ありがとうございます!
同じ金額で買えました!

書込番号:22594870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/04/11 19:12(1年以上前)

テレビレコーダー同時購入の
10000ポイントは当方の価格が安い為
付与されませんでした。
店頭表示は高いです。

書込番号:22594924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2019/04/17 00:30(1年以上前)

4/15にシャナコロさんのレシートをヤマダの本店で見せて購入しようとしたら価格も伝えられず門前払いでした。
転勤に伴い確実に購入する事を前提で良い方法があればご教示願います。
ビックカメラには行ってません。

書込番号:22607022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

4K放送で蘇ったKURO KRP-500M

2018/12/28 03:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060

クチコミ投稿数:203件

メガシティ大発光 空から見た東京夜景より

4K8K放送番宣より

ヨーロッパ・魅惑の島紀行より

北米イエローストーン 躍動する大地と命より



メインで使用していたJVCのプロジェクターDLA-X700Rのランプが突然破損(;_;)、新たに購入契約した
同じJVC DLA-V7も発売延期でリアル4Kを観ることが出来ずトホホな状況です。

落胆ばかりはしていられないので10年前に発売されたPIONEER のプラズマモニターKRP-500Mで4K放送を視聴しています。
500Mは純然たる2Kモニターですので当然2Kへのダウンコンバート映像となりますが、驚くほどの高画質で嬉しい悲鳴を上げています。

このモニターは10年前の製品ながら既にディープカラーに対応していて12ビット(RGB36ビット)出力の4K放送の恩恵を享受出来るのです。当時民生機では8ビットが限界でしたので色の鮮やかさに感激です。
また、放送原画が4K8K撮影ですので情報量が多くダウンコンバートと言えど密度が高まり、解像感としては体感上2.5K位に感じ、加えて殆どノイズレスですので今までKUROで観てきた映像の中で最高
ではないかと思います。
唯一このモニターの弱点であった(当時は皆そうでしたが)動画解像度もSCZ2060の60P再生のおかげで
随分改善され別物のように観やすくなりました。この点につきましては改めて検証結果を報告させていただきます。

参考までに画面撮影写真を掲載いたしましたが、うっすらと縞模様が出ているのは自発光TVであるプラズマTVの撮影に起こる干渉縞ですので実際の画面では出ていません。
シャッタースピードを変えれるカメラだと綺麗に撮せるのですが、使用カメラがTV以上に古いのでその点割り引いて観て頂けたら・・・

SCZ2060発売後僅か1ヵ月半足らずで1000件超えの投稿は関心の高さを物語っており、製品としての物足りなさは確かにありますが、実売10万円前後で4Kの無劣化映像をメディアに残せることが非常に大切と私は捉えており、マニア向けの製品ではなく4K放送の普及を主眼に置いた戦略であると思いますので私自身は正解だろうなと思っています。

今の所豊富なコンテンツを持つNHKの一人舞台の感がありますが、視聴の裾野が広がれば民放も多様な
放送が可能になって来るのではないでしょうか。
まずは紅白でいかにインパクトを与えられるか、そしてワールドカップ・オリンピックで大きくジャンプ出来るかですね。





書込番号:22354405

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2018/12/28 19:32(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
>SCZ2060発売後僅か1ヵ月半足らずで1000件超えの投稿は関心の高さを物語っており、製品としての物足りなさは確かにありますが、実売10万円前後で4Kの無劣化映像をメディアに残せることが非常に大切と私は捉えており、マニア向けの製品ではなく4K放送の普及を主眼に置いた戦略であると思いますので私自身は正解だろうなと思っています。

 多文、皆さんのご予想どおり、私が最初の返信の切り込み隊長?になります。

 賛否両論の中で1000件超えの投稿中、その10%近く貢献?しているかと自負しておりますが、4Kとプラズマの組み合わせが極めて新鮮です。私の場合、プロジェクターは古い2KのD-ILAですが、本機を本気で鑑賞すると上流(ソース)側の画質が良いと、プロジェクターが2Kということを忘れさせるくらいの鮮明な画質です。

 厳密に言えば解像度ギリギリの領域で、斜め縦線のガタガタ感が酷いのですが、解像度限界まで解像度がキープされている証拠ですから、うちの古い2K解像度D-ILAプロジェクターの性能を100%出し切ってる感があります。

 分かりやすい表現で言えば、同じ2Kソースとは言っても、本機の2K画質はあたかも放送局でしか見られないような3G-SDIの無圧縮で鮮度の高い2K映像ですから、PIONEERのプラズマモニターKRP-500Mでも、今までは2Kソース側がイマイチなせいで自分自身の性能を100%出し切っていなかったのが、4Kソースを良質にダウンコンバートした本機の本気画質で、その性能を100%出し切っているため極めて高画質に見ることができると思いますので、本機もKRP-500Mも、しっかりした基本性能があってこその高画質効果なのでしょう。

 なお、ご愛用のDLA-X700Rはe-shift 3 テクノロジーで4K対応ですから、ランプ交換をされ是非4K解像度をお楽しみ下さい。もしもご不要であれば、私のほうで積極的に拾わせて?いただきます。
(ウチのHD-750も元気なことは元気ですが、縦の斜め線のガタガタ感が気にならないかと言えばウソになります‥)

書込番号:22355771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2018/12/28 20:35(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん

 ウチの格安 55インチ4K液晶の撮影画面と比べると、プラズマの自発光式のメリットがあると思います。

 ウチの液晶の場合はちょっと暗いかもしれませんね。

書込番号:22355902

ナイスクチコミ!1


黄子さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/29 00:15(1年以上前)

2Kで蘇った1969年版サザエさん
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LGCWHLZ/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_aBKiCbT8J7Z10#customer-review-section

利用料金が安いためUHD作品は少ないのが残念

書込番号:22356329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2018/12/29 06:31(1年以上前)

>黄子さん
>2Kで蘇った1969年版サザエさん

4Kで蘇る「新日本紀行」みたいで、余り嬉しくないのが微妙なとこですね‥

書込番号:22356564

ナイスクチコミ!2


黄子さん
クチコミ投稿数:57件

2018/12/29 07:27(1年以上前)

私は見てないですが
4K放送の南極などは怒りたくなる程嬉しくないらしい

書込番号:22356615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2018/12/29 20:53(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん


>PIONEERのプラズマモニターKRP-500Mでも、今までは2Kソース側がイマイチなせいで自分自身の性能を100%出し切っていなかったのが、4Kソースを良質にダウンコンバートした本機の本気画で、その性能を100%出し切っているため極めて高画質に見ることができると思いますので、本機もKRP-500Mも、しっかりした基本性能があってこその高画質効果なのでしょう。

全くそのとおりだと思います。
DMR2060は4K初号機で物足りないところもありますが画質は満点付けても良いと思います。
500Mの真の実力を引き出した訳ですからね。

ところで、4Kダブルチューナーを搭載するには今の倍以上(それ以上かも)の処理能力が必要かもしれませんよ。
地上波で放送されたNHKスペシャル「見えないものが見える川」が4Kでも放送されたので両方録画しましたがデータ量を比較すると、49分間番組で地上波が4906MB(録画機BZT9600)に対し4Kは9814MB
(本機録画)となっています。
単純計算ですが地上波の5.3倍に達するデータ量を2倍迄に圧縮する放送技術も凄いですが、それを受信して4K画質にデコードする本機の能力も凄いですよね。
それを簡単にDiscにダビング出来るなんてDMR-SCZ2060の価値は高いと思います。

あ、それからX700Rは500Mと共にDLA-V7と3機体制で使い分けして行く予定ですので悪しからず(笑)


>黄子さん

昔懐かしい「奥様は魔女」を録画しています。「刑事コロンボ」も放送されますので録画予定です。
アメリカのドラマはフィルム撮影のものが多いので4K化は画質的に優位ですよね。




書込番号:22358228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/01 13:37(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
>落胆ばかりはしていられないので10年前に発売されたPIONEER のプラズマモニターKRP-500Mで4K放送を視聴しています。
500Mは純然たる2Kモニターですので当然2Kへのダウンコンバート映像となりますが、驚くほどの高画質で嬉しい悲鳴を上げています

やはりそうですよね
私は一世代前の5010を11年使用してきましたが UDP205経由で4K配信見たときの衝撃は忘れられません
色の粒立ち きめ細かさ 底力があって4KTVいらないと思っていました
8Kが求めやすくなるまで2060で撮りだめしておこうかなと考えていました

でも同じ配信を量販店で4K有機ELで見せてもらったら立体感が加わり色の質感も向上していました
近くで画面見ても荒さがない事が決定的に後押ししました
結局 意志の弱さで誘惑に負けて55インチのFZ950にしてしまいました

もちろんKURO手放すのはいやで寝室に持って行こうとしましたがスピーカーが横に張り出して
今ですと70インチの幅が必要でしたので断念し買い取りしてもらいました
画面の痛み等全くないと業者の方は言ってました

だから痛いほど気持ちわかるし元プラズマ派としては液晶は後退した感じになります
有機ELならばなお黒表現ができます
8K待つか 4Kチューナー内蔵有機ELを購入するか
結構迷うところですね

おおきなお世話だといわれるのは甘んじてお受けします(汗)

究極のプラズマ所有されている方の贅沢な悲鳴ですね








書込番号:22363546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2019/01/02 00:32(1年以上前)

>風鈴崋山さん


500Mの魅力再発見といったところですが、本命は今月中に納品されるであろうDLA-V7でして
500MとDLA-V7との2K対4Kの同時比較なども面白いかなと・・

書込番号:22364607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/01/02 08:56(1年以上前)

>Headphone Theater Vさん
そうでしたね
現時点での最高の選択でプラズマは次善の策でした

見比べの結果楽しみにしています
鬼が数回笑いますが8Kネイティブもそのうち視野に
入りますよね

私はどうしましょう有機EL8K 70インチなんとかなるかな

2060が4K録画かかりっきりで定評のある地デジ BSの画面まで見ることできません
これもうれしい悲鳴の一つかな


書込番号:22364906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/20 16:45(1年以上前)

こんにちは

私も500Mを使用し、DIGA DMR BW870をチューナーにしていました。
4K放送を見ようと、SCZ2060を検討していましたが、KUROは4Kには対応していないので、意味がないのかとも考えていました。
しかし、マランツのUD9004でアバターなどを見ると、テレビ放送の画像とは格段に違う映像が出てくるので、4K放送も楽しめるのではとも思っていました。
 
何方か、KUROと、このSCZ2060との組み合わせで実践されている方がいないかと探していたら、このスレのたどり着き、購入にいたりました。
Headphone Theater V さんありがとうございました。

3月17日に届きましたが、ちょっと見ただけではBSとそれほど変わらない印象でしたが、18日でしたか、オペラの後の4Kのデモ映像が流れましたが、びっくりするほど鮮やかな色彩と立体感でした。

やはり、KUROは素晴らしいモニターでした。
また、SCZ2060のリモコンは、KUROのボリュームも変えられるので、KUROのリモコンは電源のON・OFFでけで済むのでBW870に比べ、使い勝手が格段によくなりました。

因みに受信は、フレッツ光、HDMIは10年ほど前に買ったワイヤーワールドのSSH、画質はディレクターモードです。

書込番号:22545570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件 4Kディーガ DMR-SCZ2060のオーナー4Kディーガ DMR-SCZ2060の満足度5

2019/03/27 06:29(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
>3月17日に届きましたが、ちょっと見ただけではBSとそれほど変わらない印象でしたが、18日でしたか、オペラの後の4Kのデモ映像が流れましたが、びっくりするほど鮮やかな色彩と立体感でした。

 遅レスですが、2Kディスプレイでも効果アリとのことで何よりです。

 性能が優れた2Kディスプレイだと本機の優秀なダウン・コンバート機能で2K解像度の限界領域まで表示できているのでしょうし、低画質な地デジ放送でも2KフルHD画質に変換してくれますから、その恩恵は確認できると思います。

 ウチの2Kプロジェクターも本機のおかげで見違えるほどの画質向上が図られました。

 4Kデバイスによる4K解像度での表示は理想的ですが、その理想のために何十万円もお金をかけるのも何ですし、2Kのまま延命させて中古で4Kデバイスモデルが手軽な価格になったら入手しようと思っています。

 ただし、JVC DLA-Z1が展示処分品になって、(税込)1,980,000円になっても、お買い得感は皆無で、現実的には現行機のDLA-V5が中古で30万くらいで入手できればお買い得感がありますね。

書込番号:22561156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/01 16:20(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

こちらも遅スレとなりました。

>低画質な地デジ放送でも2KフルHD画質に変換してくれますから、その恩恵は確認できると思います。

以前使用していたBW870に比べ、きれいな画質になったのは、2KフルHD画質に変換ということだったんですね。

このリモコンは、テレビの電源も入力切替も付いているの、KUROのリモコンを手元に置いておく必要がなくて便利になりました。

ちょっと残念なのは、アナログ音声出力がない点ですね。


>JVC DLA-Z1が展示処分品になって、(税込)1,980,000円になっても、〜


私はピュアーオーディオ派なので、オーディオなら驚く価格でもありませんが、プロジェクターでもこの価格帯の世界があるのですね。

書込番号:22572817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

まあまあ

2019/03/29 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BX2050

クチコミ投稿数:1件

K'sで 買いました。5年保証が欲しかったので
52000円で手を打ちました。同額だったので
同じDIGAのBG2050と迷いましたが、結果オーライでした。全部撮っちゃうので最近、電気代考えて録画調整してます。

書込番号:22566916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

3月20日のアップデート

2019/03/20 17:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3

スレ主 Micronさん
クチコミ投稿数:386件

CMの前後などシーン(音声)の切り換わり部分に自動でチャプターマークを記録するアップデートが
来ました。BR1903050です。

書込番号:22545665

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

クチコミ投稿数:4件

標記の通りです。購入希望の方の参考になるかと思い記載します
DBR-T1008の購入と併せて以下のHDDを購入しました

https://www.amazon.co.jp/dp/B07911QK3W/ref=emc_b_5_t?th=1
Seagate ST6000DM003

(以下、ベテランの方には当たり前のことかもしれませんが、購入前の自分はこの程度の
 基本的なことも含めて知りたかったので書いておきます)
 導入手順を間違えたため、手間取りました

1.換装作業自体はデスクトップPCでHDDの取付・交換を行なった経験のある方であれば
 15分で終了する程度の作業です。外カバーのネジを5、6本外してカバーを外し、HDD
 マウンターを取り付けている4本くらいのネジを外し、同時にHDDのデータケーブルを
 外してから、HDDマウンター毎取り外しました。
 その後マウンターに別途購入した6TBのHDDを載せ替えて、取り外した際と逆の手順で
 つけかえて終了(HDDは事前にPCでクイックフォーマット済み)

2.レコーダー起動後に、設定メニューから初期化(工場出荷時)を選択。
 しかしエラーメッセージがでて初期化が途中で中断されます
 録画メニューなどをみてもHDDを認識しておらず、録画可能時間も0時間との表記(T_T)
 何回か繰り返すも症状変わらず

3.相性が合わないんだろうと判断し、返品しようと思ったが、念の為最後に完全フォーマット
 を一晩かけて行い、改めて同じ作業を繰り返したところ無事HDDが認識され、
 初期化にも成功した。現時点での録画可能時間は552時間38分(99%)との記載

以上です。
要は新規購入HDDでしたが、クイックフォーマットだと認識不能、完全フォーマットにして
認識してくれた、という報告でした

認識後は便利に使えており、満足しています
一点この機能があると良いのに、と思うのは家族4人のフォルダを作成しているのですが
このフォルダ毎に録画容量の上限を設定したいという点です。

書込番号:22180182

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/13 18:10(1年以上前)

換装、おめでとうございます

こう言う場所での質問は不適切だと思いますが、お許しを!

(HDDは事前にPCでクイックフォーマット済み)
 ↑この作業は必要だったのですか?

書込番号:22180353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/10/14 19:16(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

コメントありがとうございます

>(HDDは事前にPCでクイックフォーマット済み)
> ↑この作業は必要だったのですか?

私もよくわからないまま、先人の方の報告を見ながら
事前フォーマットが必要かと思い作業していました。
逆にこの作業をしたために誤認識が発生したかもしれませんね

書込番号:22182669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/10/14 19:33(1年以上前)

どうも、有難うございます
(私の経験から云いますと、恐らく事前のPCでのクイックフォーマットは必要ないと思います)

書込番号:22182701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/15 07:53(1年以上前)

横から失礼いたします。
クイックフォーマットは必要ありません。(私はしないで使用してます)
先人方はHDDの不具合を確認するためクイックフォーマットして全領域確認のためテスト書き込みを実施したものと思われます。
録画失敗等、後々の不具合リスクを減らすためには必要かと思いますが、時間はかかりますね。

書込番号:22183654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/15 11:07(1年以上前)

>ナオタン00さん

●ご主旨にはほとんど同意ですが、私の理解とは逆の部分がありますので質問させてください。

>先人方はHDDの不具合を確認するためクイックフォーマットして全領域確認のためテスト書き込みを実施したものと思われます。

「全領域確認」のためであるならば、(セクタエラーチェックを実施しない)クイックフォーマットでは役に立たないのではないですか?

・・・・もうひとつ、「(以前確認した時の)東芝機のファイルシステムはext2だったから、全領域確認のためのフォーマットならNTFSではなくext2で実施した方が確実では?」と思うところもありますが、現行東芝機のファイルシステムを私自身確認できていないので、もしご意見がおありであればお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:22183941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/15 12:53(1年以上前)

ナオタン様

丁寧な解説ありがとうございます
よく理解できました。また何かありましたらよろしくお願いします(^^)

書込番号:22184135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/10/15 13:02(1年以上前)

ほるへすさん様

コメントありがとうございます
難しいことはわかりませんが、とりあえず私の勘違いによるところだけ補足いたします。
先人に習った部分は「フォーマットする」という点だけでした。その際私の勝手な判断で時間のかかりそうな完全フォーマットは回避したというのが実情でございます。お騒がせしました
m(_ _)m

書込番号:22184156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/15 13:36(1年以上前)

〉うらなり君さん

●あ、いやいや、うらなり君さんの手順を評論しようとしたのではなくて、「NTFSによるクイックフォーマット」にどなたも疑問を呈しておられなかったので理由を伺いたかっただけです。

 というのも「全領域検査」は私にとっても頭痛の種でして、撮りためたHDDが100本以上ありますが時々(これまでに3本ぐらい)認識不良を起こします。

 使用を開始する前にディスク・チェック・ツールを使っていますが、それでも「ダメなときはダメ」です。


 なので皆さんが実施している「全領域検査」の知見から学びたかっただけです。

 戸惑わせたならごめんなさい。

書込番号:22184227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/15 16:06(1年以上前)

>ほるへすさん
ご返信ありがとうございます。
私は事前フォーマットなしのポン付けですのであくまでも私の想像です。
HDD換装を思いつく達人方は購入したHDDに万一の不具合がないか確認のため、換装前にまずパソコンにつなぎ、使用できる様にフォーマットした上で実際に全領域に書き込みを行い、正常に書き込み出来ることを確認して(HDD自体に不具合がないことを確認して)換装を実施したのではないかと思います。
2T以上の大容量ですのでもし不良な領域があり、録画失敗等の不具合が出たときのショックが大きいですから一応の不具合チェックを考えたのでしょう。
クイックフォーマットが目的ではなく、書き込みテストを実施し、不良がないことを確認するのが真の目的と思います。

書込番号:22184500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/15 17:09(1年以上前)

>ナオタン00さん
>クイックフォーマットが目的ではなく、書き込みテストを実施し、不良がないことを確認するのが真の目的と思います。

●ご回答ありがとうございます。

 ご主旨はよく理解できますし、最初に申し上げたように同意します。
 その上で質問した内容に無理にご回答を求める積りはありません。

 困らせる積りは毛頭ありませんが、折角回答いただいたことに責任を感じますので説明を申し上げます。

 ・東芝系のレコーダやTVの録画システムが採用していたOS(Unix系)のファイルシステムは、ext2系のものであり、現行Windows系(NTカーネル)の採用しているNTFS(DEC(科学技術用ミニコンメーカ)からMSに呼ばれた開発メンバが、DECのVMSで採用していたファイルシステムから発展させたもの)とは全く別物。


 ・クイックフォーマットは、「ファイルシステムの管理情報を初期化するだけで、セクタ情報はチェックしない」のでHDDの物理サニタリの試験にならない。

 以上が質問の動機になります。

 くどいことでご容赦ください。
 

書込番号:22184599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/15 17:58(1年以上前)

>ほるへすさん
ご返信ありがとうございます。
私もそのあたりの知識は疎い物で私の考えが見当違いなのかも知れませんが今一度返信させて頂きます。
東芝機のフォーマット形式は不明ですが、パソコンで使用出来るようにするためにはNTFSでフォーマット(クイックで問題なし)するのが手っ取り早いと思います。
パソコンで認識させておいてHDDチェックソフト等を使用して全領域に書き込みテストしたのではないですか?
HDDの磁気的、物理的な不具合状況の確認の為と思いますよ。
ほるへすさんの仰りたいのは違うフォーマット下では書き込みチェックにならないと言うことでしょうか?
私は製品の品質を信じ、書き込みテストは省きましたが、今後録画失敗等不具合が発生した場合は換装したHDD自体の不良の可能性も疑うことになりますから換装前に気休め程度としてもチェックする価値はあると思っています。

書込番号:22184697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/15 23:55(1年以上前)

ナオタン00さん

●わざわざありがとうございます。

〉ほるへすさんの仰りたいのは違うフォーマット下では書き込みチェックにならないと言うことでしょうか?

はい。「クイックフォーマット」では一切意味がないのでは?、と疑っています。

理由を述べます。

・「クイックフォーマット」では管理情報をチェックするが、これは他のファイルシステムでフォーマットすれば上書きされて消去される性質のもの。

・チェックの意味を残したければ「セクタ・エラー情報をHDDのファーム情報に残す手順でなければならない」からです。

具体的に言えば、「Unix系のPCに繋いで、e2fsckコマンド で不良セクタをマークする」事になります。
WiindowsのCHKDSKコマンドでも同様の効果が得られるかもしれませんが、Windows上での標準機能ではS.M.A.R.T情報を表示させることはできません。

Windowsだと”Cryatal Dew World”が(素直に)S.M.A.R.T情報を表示できるはずですが、S.M.A.R.T情報もHDDメーカ毎に「解釈のゆらぎ」がある上に、「経時的に不良セクタ数が減っていく」ことがあります。

不良セクタ数が増えていく場合は、経験的に、すぐに使用を停止して修理に出すなりする事が有効ですが、「減っていく」場合は私には理解出来ません。

「マイクロベースでエラーを出した磁区が自然に治る」という事ですから。

従ってOS経由のディスクチェックは、いずれにせよ、エラーが出た時の対策ツールとしては運が良ければ有効だが、事前チェックとしてあてにするには「安心はできない」が私の結論です。

長文失礼しました。

書込番号:22185615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/16 08:00(1年以上前)

>ほるへすさん
詳しくご解説頂き誠にありがとうございます。

ほるへすさんは経験豊富な博識の方とお見受けし、一つ質問させていただきます。

新品のHDDにでクイックフォーマット後CHKDSKを掛けたとして、結果のログは東芝機への換装については参考にならないとのご意見ですが、上記の状況下でも結果としてエラーが多い、少ないはHDD素材としての良否の判断材料にはなるのではないですか?

私は時間が掛かり過ぎるのでCHKDSKや物理フォーマットはつかいませし、ここ10年以上、HDDの実用上の不具合に遭遇していませんので品質については気にしていないのですが後学の為にご教示頂けると幸せます。

書込番号:22186014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/16 11:39(1年以上前)

ナオタン00さん

>ほるへすさんは経験豊富な博識の方とお見受けし

●私自身が「有効な予測手順」が見つけられず困っていたので質問申し上げたのですが、答えられる範囲で申し上げます。

 >エラーが多い、少ないはHDD素材としての良否の判断材料にはなるのではないですか?

 「ハードとしてのHDDの良否の判断材料にはまったくならない」、が私の結論です。
理由を申し上げます。

・「chkdsk」はハードディスクのハード・エラーをチェックするためのプログラムではなく、ハードとしてのエラーを修復するプログラムでもありません。

・「chkdsk」は、ファイルシステムのテーブル・エラーをチェックし、修復するためのプログラムです。
「chkdsk」がチェックして修復する対象は、あくまでもソフトウェア的なものであり、ハードウェア的なものではないからです。

・しかもそれはフォーマットした時点で初期化されるので、(チェック後にNTFSで使用する場合でも)フォーマットが前提で実施するなら時間の無駄です。ファイル・アロケーション・テーブルが初期化されるので修正作業自体が無駄な作業です。

・HDDの物理的な健康状態をチェックするのであれば、上のコメントで申しあげた「Crystal Disk information」でS.M.A.R.T情報をチェックしセクタエラーが増えていないかを確認して、増えているようであれば「使用を中止してバックアップする」しか方法を思い付きません。


今のところHDDエラー対策として私が実施しているのは上記のような対応です。

何か思いつかれることがあればご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:22186322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/10/16 12:30(1年以上前)

>ほるへすさん
ご回答頂き誠にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:22186395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2019/03/13 00:37(1年以上前)

換装後、レグザリンクダビング(LANダビング?)では増量分を認識しないという情報を見たのですが本当でしょうか?
その場合、認識サイズ以上のダビングを試みた場合どうなるかわかりませんか?

書込番号:22528708

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング