ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 価格.comプラス(延長保証)での修理

2014/11/02 18:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000

スレ主 odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件

初めまして。
我が愛機も購入後、1年2ヶ月経った今年6月にHDDの調子が悪くなり、フォーマットなどを繰り返し騙しだまし使ってきましたが、10月に完全にHDDがダウンしてしまいました。諦めかけていたところ、こちらの掲示板で「価格.comプラス(延長保証)」のことを知り、早速利用してみました。
以下、修理完了までの経緯です。

10月20日 価格.プラスに電話で問い合わせ。(加入条件、対象機種かどうか、延長保証の対象になるかなどを確認)
10月21日 価格.プラスのホームページから、加入手続き(月額保険料500円X3ヶ月分前払い)、その日のうちに価格.comプラス担当者よりメールあり。(購入店名入りメーカー保証書、購入金額わかる領収書、デッキの診断画面を写真に撮り、メール添付で返信)→審査
10月23日 審査OKとなり、修理依頼票のメール届く
10月24日 ヤマトのパソコン宅急便(自分で箱を用意するのが面倒だったので、パソコン周辺機器用のパックを利用)当方、横浜市から価格.comプラス指定の修理センター(小田原市)に発払いで発送 料金1860円
11月2日 修理センターより修理完了し、着払いで届く(発送したときの箱で戻って来ました)料金1860円

早速、動作確認し異常がないことを確認。

修理センターに発送してから、なんの連絡もなかったので、問い合わせをしてみようと思った矢先に戻って来ました。
5520円という小額で修理できたことに感謝しております。

なお、修理後の保証は同一箇所に限り3ヶ月。月額500円の延長保証をこのまま続けるかどうか悩みどころです。


書込番号:18122230

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2014/11/02 18:46(1年以上前)

>早速、動作確認し異常がないことを確認。

本機では、はじめての価格.comプラスでの修理報告ですね。
無事、小額で直ったようでおめでとうございます。^^
修理期間も非常に短くてよかったですね。


>なお、修理後の保証は同一箇所に限り3ヶ月。月額500円の延長保証をこのまま続けるかどうか悩みどころです。

悩みどこですね。一度解約すると、1年後にしか再契約出来ないという縛りが発生してしまいます。
故障品を溜め込んでおくという方法もありますが。
3ヶ月は必須なので、この3ヶ月の間、悩む期間が十分あります。


価格.comプラスの対応、本当にすごいですね。

書込番号:18122298

ナイスクチコミ!10


スレ主 odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件

2014/11/02 19:00(1年以上前)

うっきーさん
受け付けから修理完了まで、まさに「神対応」でした。これも、うっきーさんの書き込みがあってこそのこと。感謝、感謝です。
ちなみに交換部品はSUCV0022HDKT、WesternDigital製のようです。

とりあえず、我が家にある家電製品の保証書、領収書等を整理したりしております(笑)

書込番号:18122351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2014/11/02 19:07(1年以上前)

>3ヶ月は必須なので、この3ヶ月の間、悩む期間が十分あります。

少し間違っていたようなので訂正します。
利用規約の第1条に以下の記載がありました。
>7.会員は、前項により本契約を解約した場合、解約日の属する月の翌月以降1年間は、再度会員となることができないものとします。
http://help.kakaku.com/kiyaku_kakakuplus.html

以下いずれも3ヶ月の1500円の支払い(最低支払い額)は必要

10月契約,11月解約,12月〜11月(1年間契約不可能),12月再契約可能
10月契約,11月継続,12月解約,1月〜12月(1年間契約不可能),1月再契約可能

早く解約した方が、次の契約(次の故障修理のため)は早く出来るようでした。


早く解約することを勧めるための書き込みではありません。間違った記載を修正するための書き込みです。
今後のことも考慮して、慎重に考えたのでよいとおもいます。
月単位になりますので、今月解約するとしても、月末まではいつ解約しても同じです。

書込番号:18122375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2014/11/02 19:25(1年以上前)

SUCV0022HDKT

WD20EURX-14T0FY0

>ちなみに交換部品はSUCV0022HDKT、WesternDigital製のようです。

パナソニックで直接修理した場合と同じものですね。当然と言えば当然ですが。
中身は、WD20EURX-14T0FY0に本機固有の管理領域を書き込んだものになります。

パナソニックがWDのHDDに変更してくれたことにより、今後は壊れにくくはなると思います。
それでも、壊れるときは、壊れますが・・・・・


それにしても、すごい短期間の修理でしたね。
ようやく、故障修理者がピークを過ぎたのかもしれません。

書込番号:18122448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/02 21:15(1年以上前)

こんばんは

故障後の、価格.comプラス加入可能の、実例として、今後利用させてもらいます(笑

では、失礼します

書込番号:18122935

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/03 01:39(1年以上前)

少額で治って本当に良かったですね。
うちは審査どうせ厳しんだろうなー、なんて入ってないのですが。
YAMADAのあんしんも辞めてしまいました。

書込番号:18124071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/16 15:26(1年以上前)

年間6000円は高いと思うのですよね。
BDドライブ、HDD,基盤とこわれる部品が3箇所もあるのですからなやみどころです。
修理が集中すれば改悪されるリスクもあります。(できたてほやほやなのでどうなるのかみどころです)

BDレコーダー1台のためだけに入るならあまりお得とはいえません。

後の祭りですが、最初からクロネコダイレクトに加入していれば、送料は箱代の数百円のみですむのかな。
購入金額以内なら、回数無制限ですしね。悩む必要がない。
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html

書込番号:18173707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2014/11/16 19:18(1年以上前)

>後の祭りですが、最初からクロネコダイレクトに加入していれば、送料は箱代の数百円のみですむのかな。

http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
保証料は家電製品購入金額(税込)の5%となります。ただし、購入金額が21,600円(税込)以下の場合の保証料は一律1,080円(税込)となります。
登録手数料として一律216円(税込)をいただきます。(2014年4月1日以降のお申し込みについて適用)

結構な金額を取られるのではないでしょうか。
本機は、21600では買えないと思いますし。

書込番号:18174452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/11/16 20:51(1年以上前)

あ、黒猫ダイレクト、やはりダメですね。同一箇所、同一原因には3か月保証しかきかない。
落とし穴だわ。

書込番号:18174808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2014/11/16 20:54(1年以上前)

>後の祭りですが、最初からクロネコダイレクトに加入していれば、送料は箱代の数百円のみですむのかな。

失礼しました。トータル金額ではなくて、送料のみに限定した話のようでしたね。失礼しました。
送料は無料のようですね。

購入後30日以内に無条件で購入金額の5%を払う必要がありますが、家電量販店等の5%での長期保障は、片道分は自己負担のところが多いと思うので、最初に5%払う覚悟がある人は、クロネコのサービスよさそうですね。
荷物追跡が可能な宅配便を利用していれば、クロネコでの配達である必要もないようです。
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/pdf/terms_warranty_direct.pdf
>・ヤマト運輸株式会社
>・佐川急便株式会社
>・日本郵便株式会社
>・西濃運輸株式会社
>・福山通運株式会社
>・その他インターネット上で送り状伝票記載の番号より荷物追跡が可能な宅配便システムを保有している宅配便会社


ただ価格.comプラスと違い、故障した時のみ支払う(保証金+送料の5千円前後)という利用は無理なので、
事前に長期保障にどうしても入りたいが、ネット購入で入れなかった場合に利用するという、かなり限定された使い方にはなりそうですね。
安いところを探してネットで購入する人は、そもそも長期保障には入らないとは思いますが・・・・・


壊れた時だけ価格.comプラスを利用する人が多数いて、価格.comプラスの運営が成り立たずに廃止されないことを願うばかりです。

書込番号:18174818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2014/11/16 21:24(1年以上前)

>あ、黒猫ダイレクト、やはりダメですね。同一箇所、同一原因には3か月保証しかきかない。
>落とし穴だわ。


確かに、ちょっと気になりますね。
保障上限としては以下の記載があります。
>[保証上限]
>保証上限金額は、製品の購入金額(税込)までとなります。経過年数による保証上限の低下はございません。 保証期間に起きた自然故障(製品自体の不具合による故障)に対して保証上限金額内であれば、何度でも無償修理を受けることが可能です。 万が一修理金額が、保証上限金額を超える場合には、代替品(同等品)を提供することで修理に代えさせていただきます。

一見すると、上限金額(購入金額)までなら、何度でも無償修理うけれると思ってしまいそうですが、QAに以下の記載がありますね。

>Q13.
>修理後の保証はありますか?
>A13.
>はい。前回の修理から3ヶ月以内で同一箇所・同一原因による故障が生じた場合に限り、無料にて再修理の対応をさせていただきます。(お客様の過失により再修理が発生した場合には適用されないものとします。)

1回目の故障で修理して、その後3ヶ月を超えて壊れなければ、その後の修理(場所がどこであろうと)は無理そうですね。

本機の場合は、壊れやすいHDDから壊れにくいHDDに変更となるので、該当はしないかもしれませんが。

書込番号:18174977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/01 17:54(1年以上前)

クロネコ延長保証ダイレクトの事ですが、

http://www.kuroneko-kadendr.jp/inquiry/

こちらのページはカメラ、パソコン向けにクロネコヤマトを使って修理依頼出来るサービスで延長保証とは別のものではないですか?

http://www.kuroneko-kadendr.jp/about/

↑のサービスについてのよくある質問だと思いますが違ってますかね?

書込番号:18227140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/12/01 18:17(1年以上前)

お、そのようですね。 やはりクロネコ最強か。

書込番号:18227189

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/01 19:14(1年以上前)

皆さんお世話になっております。
クロネコにも確かそんなサービスあるんですね。
偶然自分もデジカメをセルフタイマー撮影時に強風が吹いて、ズームレンズがグシャリ…
明日にもビックカメラの5年保証を使って、Panasonic TZ7を一応だして参ります。

書込番号:18227373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2014/12/01 20:15(1年以上前)

>こちらのページはカメラ、パソコン向けにクロネコヤマトを使って修理依頼出来るサービスで延長保証とは別のものではないですか?

本当ですね。カメラ、パソコン向けのサービスで、延長保障とは別物ですね。いろいろサービスがあるのですね。
事前に商品代金の5%を払ってもいいので、送料無料になるクロネコのサービスを使うといういうのもありかもしれませんね。
安いショップを見つけたけど、5年保障のサービスがない場合などは検討の余地があるかもしれませんね。

安いものを探す人は、壊れた時だけ1500円と送料を払う価格.comプラスを使うことを選ぶかもしれませんが。

書込番号:18227578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2018/07/27 12:14(1年以上前)

価格.comプラスの新規受付が停止になっていたのですが、いつのまにか可能になっていました。
http://kakaku.com/plus/

本機を購入してから5年以内であれば、今からでも格安で修理可能になりそうです。
故障して修理をあきらめて放置されている方がいましたら、購入時期を確認されると良いと思います。

再度利用可能になる可能性があると思います。

書込番号:21991340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/07/27 23:19(1年以上前)

そういう裏技は塞がれました。

商品購入前から加入しているか、商品購入後、1か月以内に加入した場合に修理対象になります。

書込番号:21992429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47150件Goodアンサー獲得:8008件 Android端末のFAQ 

2018/07/28 07:32(1年以上前)

>そういう裏技は塞がれました。

以下の文言が記載されていました。
>サービス加入日より30日前以降に購入した19品目/約190メーカーの家電が対象。価格.com経由で買ってなくてもOK!

「サービス加入日より30日前以降に購入」という制限が入ってしまったようですね。
残念です。

書込番号:21992820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

温情価格?

2018/07/16 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UX7050

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】ビックカメラ池袋本店

【価格】価格コム最安値と同等

【確認日時】2018年7月16日

【その他・コメント】BRX7020を1年半前にこの店で購入。それが故障してしまい、修理に出す為に、急遽7050を買いに行ってきました。その経緯を伝えた上で、価格コムと比較して、同等の価格で買えました。7050をセッティングしたら、7020の保存タイトルを何とか処理した上で、修理に出す予定です。

書込番号:21967253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタ販売で購入しました。

2018/06/24 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

クチコミ投稿数:20件

M190を発売日に購入して以来、安定稼働してくれていましたがスマホとの連携が欲しく、買い換えました。
悪くはないのですが、M190登場から相当な年月がたったにも関わらず、それ程進化してないなと言うのが個人的なファーストインプレッションです。
ただしサイズ、重量は凄いですね。物凄く軽くコンパクトになっています。リモコンの効きもよく、レコーダーに向けなくてもある程度反応します。M190は良くなかったので。

タイムシフトをスマホ高画質で撮り、自宅の50インチで画質を確認してみましたが、インチ以前に見るに耐え難い画質で残念でした。(分かってはいましたが…)自宅で見るなら余程画質に拘らない人じゃないとスマホ画質では運用出来ません。
使い方は人それぞれだとは思いますが、「自宅でも外でもそこそこの画質で気楽に」が実現出来ません。うちの場合は、自宅視聴用に高画質でタイムシフトを回し、持ち出し用は個別録画になりそうです。タイムシフトから変換も出来るので使えないこともないですが。
レスポンスはM190と同等程度?。やや劣る?ビジュアル過去番組表はレスポンス悪く暫く黒い画面なので即時オフにしました。
時短として、タイムシフトで撮った番組も自動でCMスキップしてくれます。これは買い替えて本当に良かったと思います。ちなみに、録画中の番組は、マジックチャプターはつきますが、時短再生(CMカット)はできません。
モバイル用のDixim playのレスポンスは使えないほどではないですが、あまり良くありません。また、同様に使えないほどではないですが安定性も操作性も高くありません。単純に期待値が高すぎたというのもあるとは思います。
転送速度は許容範囲でしょうか。nasneからするとちょっと遅い。
REGZA本体の操作性についても、普段Google等の洗練されたGUIに触れていると、残念感はあります。頑張ってる感もないことはないけど伴ってないというか。
まだ使い慣れてないだけというのもあるとは思います。
辛めレビューではありますが、残念な製品ではありません。

もし質問などあればどうぞ。

書込番号:21918460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/09 11:07(1年以上前)

ぐらにふさん
こんにちは
書き込み拝見しました。
自分は、M3007からT1008に買い換えて運用しています。
M3007を手放してしまったので、どうしても確認したいことが
あるのですが、感想を教えてください。
チャプター精度なのですが、地デジで番組とCMのポイントは、
T1008は、DRもAVC録画も、チャプターが15F(コマ?)ズレます。
自分の記憶では、M3007は、ほぼジャストの位置に打たれて
いたので、とても便利だったので、Tシリーズがとても残念です。
Mの8シリーズはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21951485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2018/07/09 20:26(1年以上前)

非常にこだわっておられるようなのでMy価格さんの記憶や印象に水差すつもりはないのですが。。
フナ芝4**世代から現行までチャプター境界精度に関しては世代による差はない印象です。
番組やモードによる誤差はあるかもしれませんが基本境界ぴったりではなく0.5秒ズレが出ます。
アルゴリズムをMシリーズだけ変更しているなら別ですが少なくともT1007とT1008では顕著な差はないです。
ブルーレイRDやフナイ色の強いZ110なども似たり寄ったりだったのでこんなもんと思いますよ。

書込番号:21952383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2018/07/09 21:57(1年以上前)

比較対象が、
・M190(TVタイムシフトにBDドライブだけ載せた系)
・NASNE(HDMIやBDレスネットワーク特化型シングルチューナー機)
・GoogleGUI

これだけで質問する気も失せますが、この手のレビュー参考にする層は中立性客観性は重視しないっぽいからいいのかもね。

書込番号:21952623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/10 10:57(1年以上前)

デジタルっ娘さん
書き込みありがとうございます。
○7シリーズから○8シリーズの件、了解しました。
レスポンスは、○8シリーズは圧倒的に良くなったと
実感しているのですが、M○7シリーズを使った印象から、
T○8シリーズになって、チャプター精度が落ちたように
感じました。編集する番組にもよるものだったのかもしれません。
再生から巻き戻しなどの反転動作(操作性)は瞬時になったので、
大満足しています。

パナの6ch同時録画機種は、チャプターが打たれないことが
とても多かったので放出して、M○7シリーズを購入したのですが、
反転動作が満足できなくて放出して、T○8シリーズにしたので、
M○8シリーズの6ch同時録画(たぶん4ch同時録画程度ですが)が
やはり魅力です。M○8シリーズが出ることは予想できましたが、
ちょっと早めに○8シリーズを楽しんでいました。
店頭で触ることが出来れば、色々試してみたいと思います。

書込番号:21953485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2017/10/16 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

クチコミ投稿数:34件

ネットでDBR-M1007のHDD換装サイトを見て、同時期発売のDBR-W1007でも行けると思い、実施しました。
結論から話しますと、ドライバー1本で超簡単に換装できます。4TBのHDDが上限の様です。
私は、アマゾンで8千円程度で買えるWD HDD 3TB WD Blue WD30EZRZ/AFP SATA3.0 に換装しました。
HDD換装後は本体設定で初期化しないとHDDを認識しないので、注意が必要です。
SonyやPanasonicはHDDにデータ移行が必要でハードルが高いのがネックですが、東芝の機種はHDD入れ替えた後は、
本体を初期化するだけですので、簡単に安価に容量アップができます。
メーカー保証外になりますが、興味のある方は是非試して下さい。

書込番号:21284049

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2017/10/17 16:35(1年以上前)

デジタルっ娘さん

>なかなか決心がつきません。

もし不安が払拭され決心がついた時に換装するレコーダーは
USB-HDDを登録してない個体なのでしょうか?

東芝の取説をみると
内蔵HDDを初期化するには
「すべての初期化」が必要で、それを行うと
USB-HDDの登録情報も消えてしまう
と解釈できるので
2台の東芝機で既にUSB-HDDを登録・運用している私としましては
その事がネックで換装ができずにいます。

換装報告のスレが時々立つのですが
いつもUSB-HDDの登録情報には触れてないので
USB-HDDを運用中に換装した方はいらっしゃらないのでしょうかね・・・


あ、もしかして登録しているのはSQVフォーマットHDDのみですか?
だったら「すべての初期化」を行っても関係ないのかな?
(私はSQVは所有してないです)

書込番号:21285435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/10/17 17:28(1年以上前)

>USB-HDDの登録情報も消えてしまう

実行する場合はそこも確認しますが最悪そうなっても途方にくれることはありません。
ハブで通常用もSQVも同時接続中ですが随時通常用→SQVに直接ダビングでバックアップ済です。
フォルダ構成も同一なのでSQVのみで再出発でもたちまち困ることもありません。

>あ、もしかして登録しているのはSQVフォーマットHDDのみですか?
>だったら「すべての初期化」を行っても関係ないのかな?

東芝やパナのSQVは登録機の概念がなさそうなので特に影響ないでしょうね。
ソニーのようにSQVにも登録機のみの独自仕様がある場合はどうなるのかわかりません。

ただ東芝の通常用外付けは、

・AVCの場合DRからの後変換になる
・内蔵HDDは予約時にSQV自動ダビングが指定できるが通常用外付けはできない

以上の点からやはり内蔵HDD容量は大きいほうがいいなあと思います。

書込番号:21285513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/10/17 17:42(1年以上前)

忘れてましたがハブでの外付け間ダビングはWシリーズは不可ですね。

書込番号:21285537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2017/10/17 18:30(1年以上前)

デジタルっ娘さん
レスありがとうございます。

>随時通常用→SQVに直接ダビングでバックアップ済です。

そのような環境、羨ましい限りです。
こちらは、資金的にも物量的にも、とても・・・・

書込番号:21285640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/10/17 23:36(1年以上前)

T1007を8月末に購入し即HDD換装(4TB)しました。

>廃熱とか長期の安定性
私は↑こう云うのは気にしないで突っ走っていますが、週/30番組くらい2ヵ月半使用でとても順調ですよ。

書込番号:21286467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2017/10/18 06:49(1年以上前)

>廃熱とか長期の安定性
気にされるのであれば、サーバーで運用される5400rpmの低回転タイプのHDDを使用すれば良いと思います。
換装時のフレキケーブルの取り扱いに気をつければ、故障するのはHDDになると思います。
そうなったら、再び安価なHDDに換装すれば良いのではないですか!?

書込番号:21286843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2017/10/18 06:57(1年以上前)

>シリーズの筐体や構造は全部共通と考えてよさそうですか。
ネットで見たDBR-M1007とDBR-W1007では、基盤レイアウトが少し違う様です。
W1007の方がシンプルな構造でした。
脱着が必要なフレキケーブルは2本だけです。破損しない様に慎重に作業して下さい。

書込番号:21286849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2017/10/20 19:27(1年以上前)

実戦的な情報非常にありがたいです。
質問ばかりで恐縮ですが、以下の機種(ELD-XED040UBK)はぶち割れば使えますでしょうか?
http://joshinweb.jp/peripheral/23423/4953103275829.html

書込番号:21293512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/20 20:04(1年以上前)

BDレコーダーの内蔵HDDにつかうならAVコマンドに対応したモノがいいと思う。

WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB WD Purple 監視カメラ用 WD40PURZ SATA6Gb/s 64MB 3年保証 https://www.amazon.co.jp/dp/B071KVB4F8/ref=cm_sw_r_cp_api_-FD6zbA8T3GCS

書込番号:21293603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/10/20 20:26(1年以上前)

>質問ばかりで恐縮ですが、以下の機種(ELD-XED040UBK)はぶち割れば使えますでしょうか?

中のHDDは WD Blue WD40EZRZの様ですね!
バラせば使えると思いますが、価格コムで見ても値段変わりませんよ
私は消耗品と割り切って8000円のWD Blue 3TBです。

書込番号:21293667

ナイスクチコミ!2


sinsouさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/01 15:34(1年以上前)

三人坊主さん
すいません、だいぶ前の御投稿に初歩的な質問ですが、

>メーカー保証外になりますが、興味のある方は是非試して下さい。

これは、HDD以外の故障でもそうなってしまうのでしょうか。

書込番号:21560638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/02/01 19:17(1年以上前)

sinsouさん、こんにちは

ご質問の件ですが、HDDは価格からバルク品をお考えだと思いますが、保証を考えるとリテール品の選択肢もありだと思います。
ブルーレイレコーダー本体は、分解、改造した場合は保証対象外になると思います。
この機種は、ネジ4本外せばHDDにアクセスでき、開封時に第三者が開けたか確認する様な仕様ではありません。
いざという時にメーカー保証を考えたいのであれば、一度セットアップした後に内蔵HDDをそのまま保管しておけば対応可能かもしれません。
ただ、どのメーカーでも改造したと分かる機種の保証対応は行いませんので、自己責任の範疇で考えて頂きたいと思います。

書込番号:21561116

ナイスクチコミ!2


sinsouさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/01 20:54(1年以上前)

三人坊主さん、ありがとうございます。
HDD換装などしたことがないので、初歩的な質問お許しください。

HDD換装後は、HDD以外の故障でも保証対象外で、ただ、
HDD換装し直しておけば、わからないということでしょうか。
その際、登録してあるUSB-HDDの情報は消えてしまうのでしょうか。

書込番号:21561392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/02/01 22:16(1年以上前)

厳密に言えば、ブルーレイレコーダーは本体をバラした時点で保証対象外です。
ただ、大手メーカーの中で、HDDの換装に対応した仕様(HDDの初期化)が有るのは、現在はTOSHIBAぐらいです。
私は、10年ほど前にHITACHI DV-DH400Tをネットで検索して400GBのHDDを1TBに換装した経験があり、
そのDVDレコーダーは今でも現役で稼働しています。
特殊ネジを使ったり、パナソニックやソニーのレコーダーの様に、あらかじめHDDに起動ソフトをインストールしてHDDを容易に換装できない様にしているメーカーもあります。
保証を気にされるのであれば、機能面と記録容量の大きい機種を選んだ方が良いと思います。

書込番号:21561685

ナイスクチコミ!4


sinsouさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/05 05:19(1年以上前)

三人坊主さん、返信遅れてすいません。
ありがとうございます。

USB-HDDの情報を消さずにHDDを初期化する事はできないんでしょうか。
SQVなら関係ないのですか?

書込番号:21571780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/02/05 07:18(1年以上前)

>sinsouさん

USB-HDDは利用した事が無いので、よくわかりません。
個別認証が本体の初期化でリセットされるかについては、メーカーか
別スレで確認されたら分かると思います。
メーカーに問い合わせる際は、HDDh換装の件は伏せて問い合わせないと
教えてもらえないと思います。

書込番号:21571887

ナイスクチコミ!0


sinsouさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/07 21:59(1年以上前)

三人坊主さん、よくわかりました。

丁寧に御説明くださり、ありがとうございました。

書込番号:21579728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/07/02 13:57(1年以上前)

今更ながらご質問させてください。
私もw1007で4TB(WD製BLUE)に換装を試みました。
しかし、換装後にすべての初期化をしましたが、残量が91時間のままとなって、1TB分しか認識してないようです。
なにか手順に間違いがあるのでしょうか。
サービスモードに入っての初期化などが必要?
なお、ファームウェアは1.00.17です。
なにか心当たりがありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:21936372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/07/05 15:15(1年以上前)

>StepIntoLiquid_さん
こんにちは
HDDの初期化ですが、設定ーその他ー初期化ーすべての初期化
でUSB-HDD等すべての情報を初期化すると、入れ替えたHDDを認識すると思います。

ちなみに私は購入後、即HDDを換装してすべての初期化を実施しました。
3TBですが、かなり録画しても余裕あります。

書込番号:21942699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/07/05 22:20(1年以上前)

>三人坊主さん
返信ありがとうございます。
その後、自己解決というか、自分のミスだったことが分かりました(^_^;)
レコーダーのファームウェアを自動更新にしていたので、アップデートで換装できなくなってしまったのかと焦りましたが、新HDDを購入したまま換装してれば問題なかったと思います。

私はあわよくば録画データを移植できないかと、新HDDで旧HDDのクローンを作りました。
クローンの新HDDをそのまま取り付け、本体初期化せずに起動しましたが番組は全く表示されませんでした。
その後も興味本位でいろいろ試したのですが無理そうなので諦めて、新HDDを取り出してフォーマットしました。
しかし、この時クイックフォーマットのみしかしていなかったため、すでに書き込まれたデータをレコーダーが認識して、すべての初期化をしても上手く初期化出来ていなかったようです。
その後、数GB分だけデータの完全消去を行ってから取り付け、レコーダー本体ですべての初期化を行ったところ、すべての容量分認識してくれました。

自分のミスでお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:21943698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキ展示品

2018/06/16 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX7020

クチコミ投稿数:3件

展示品ですが61354円(税込)で購入しました。
これでW杯録り逃しなく見れます。今回の日本代表には全く期待できませんが…

書込番号:21901249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/06/17 16:26(1年以上前)

>ぷっくぷくんさん、おめでとうございます。

量販店売りということで、保証満額かつ長期も対応なら安心かと?

書込番号:21902773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/06/17 17:54(1年以上前)

>スピードアートさん
ありがとうございます。

展示品ということで少し抵抗ありましたが5年保証付きなので購入しました。
ハードディスクは5年保証外みたいですが。

書込番号:21903008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/06/17 18:03(1年以上前)

>ぷっくぷくんさん

なるほどです。オクより格段にマルな賢明なジャッジでしょう。

書込番号:21903035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

RegzaRE1シリーズからの移行OK

2018/06/17 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T3008

スレ主 ellueさん
クチコミ投稿数:1件

REGZA RE1シリーズでSeeQVault非対応録画中。
10年近くもノートラブルでよく働いてくれます。
将来的なことを考えコイツを導入。
以下確実情報。

RE1はレグザリンクダビングに対応
→レグザリンクダビングに対応したレコーダーへ録画番組をダビングOK
→レコーダーのHDDからSeeQVault対応HDDへバックアップOK

つまり今の録画番組はSeeQVaultに移行して永久保存できるってことだ
本体テレビ壊れる前にみんな動けよ
高くてもレグザリンク一択だ
中華は3年で壊れたぞ
泣く泣くビデオテープ捨てたあの日を思い出せ

なお、ダビング方法はRE1は無線LAN非対応のため、
ルーター経由で有線接続
又はレコーダーと直接LAN接続して行う2通り

ちなみに当然タイムシフト製品MシリーズTシリーズとも
レグザリンクでいける

質問したら半日で回答くれるし
20年前の東芝パソコン こないだ開いたら普通に使えたし
一生ついてくぜ東芝!ほんま最高!

書込番号:21901782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/17 08:38(1年以上前)

>一生ついてくぜ東芝!ほんま最高!

PCは鴻海(シャープ)、テレビとレコーダーはハイセンスですね。

書込番号:21901816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2018/06/17 11:53(1年以上前)

スレ主さんは元気あって宜し、好感持てます(笑)

書込番号:21902231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/06/17 12:05(1年以上前)

白物家電は中国美的かw

書込番号:21902257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング