ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW500

スレ主 ∂33さん
クチコミ投稿数:24件

しばらく
「通信エラーで再生できません」というようなメッセージが出ていましたが、DIGAの別商品にあったクチコミで解決しましたのでメモしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=18760861/#18760861

書込番号:20357614

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:2867件

少し懐かしい話題ですが、以前そういう情報を他のユーザーと共有したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16332165/#16346407

DIGAが消えた場合、RECBOXの再起動かmagic finderの順送りで復活作業が必要で結構ストレスでした。
現在は、HVL-DRですが、まったくこの症状がなくなりました。
HVL-ATでもBRZ1010世代以降では遭遇した記憶がないように思いますがあやふやです。
どちらかの世代による改善か両方の要因かわかりませんが、ありがたいことです。

書込番号:20293086

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/14 15:07(1年以上前)

コレは、お懐かしい(笑)

私はA、AT、ATA、DRをほぼ発売日に手に入れてますが、DIGA4台を外した事はアリマセン!
唯一の例外は、DIGA側の再起動で2度、でもコレは数十回の再起動の内の2回でして…すぐにIP設定からの修復(再取得)で、その後は問題なく…

家で問題があったのは、AVの方で…2013〜2014年に(DIGA側かRECBOX側か忘れましたが)アップデートで問題解消の情報キャッチ→早速5台のRECBOX-AVで実行→治っている↑
次いでにAVS2.0も→アレ?駄目じゃん→治っていない↓

…こう言う記憶が有りまして、昨夜再度チェックしました。
案の定AVS2.0だけが駄目で、他のRECBOXは大丈夫でした(AV,AVS,A,AT,ATA,DRと30分間隔で3回試行)

書込番号:20295038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/10/14 15:14(1年以上前)

4台のDIGAの内訳は…665、9600、2000、1010(←もうすぐコレをBRG2020へ買い替え予定)です。

書込番号:20295051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件

2016/10/14 15:46(1年以上前)

情報ありがとうございます。
アイオー側の世代やファームによる改善傾向とみてよさそうですか。

このマメさを今後も維持してほしいものです(^^;

書込番号:20295121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

タイムシフト用HDDの容量アップについて

2016/05/10 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-M190

スレ主 cozy72さん
クチコミ投稿数:4件

天板とサイドパネルを外した状態

通常録画用HDDとアッパー基板を外した状態

さらに電源基板まで外さないとタイムシフト用HDDは外せません

過去スレをざっと閲覧しましたが、外付けHDDの容量アップに成功した記事はあるものの、タイムシフト用HDDの容量アップについての記事が見つかりませんでしたので報告します。

我が家のDBR-M190タイムシフト用HDD(2TB)がご臨終(起動時に異常音が発生)したので、手持ちのHGST Deskstar 0S03361(4TB)へ2基とも交換しました。ちなみに通常録画用HDD(1TB)は未交換です。
組立て直してから、内蔵HDDの初期化と[レコーダーの初期化2]を実行しましたが、いざタイムシフト録画の設定になると「内部エラー」と表示されました。再びチャンネルスキャンなどが必要ですがいったん[すべての初期化]を実行した方が良さそうです。その後は内部エラーも出なくなり、タイムシフト録画の設定を行いました。
※この時点では何テラバイトが利用できるのかを確認することができません。

そのまま2週間ほどタイムシフト録画を実行させましたが、6チャンネル録画だと約1週間経過したものから削除されてしまい、残念ながらHDD交換前の時と録画時間は一緒でした。DBR-M190の場合はタイムシフト用HDDを4TBにアップしても、実際に使用できる容量は2TBにクリップされるようです。試していませんが、おそらく下位機種のDBR-M180の場合、大容量HDDを搭載したとしても1TBに制限されてしまうのでしょう。
メーカーが大容量HDDにも対応させたファームウェアのアップデートなどでも行わない限り、購入時以上の録画性能を持つことはできないわけですね。まあ、至極当然といえば当然の結果ではありますが。

なお、分解に際しては、過去スレにも報告があるように、難易度は高めです。外したネジの管理やケーブル類の扱いにはくれぐれも注意してください。分解による破損は、メーカーの有償修理サポートすら受けられなくなる可能性もありますので。

追伸:
せっかく換装した4TBx2ですが、それぞれ半分の容量しか使えないのは非常にもったいないので2TBx2に戻す予定です。
その際、取り外した4TBを解析してクリップを外してパーティション調整ができるのかどうか調べてみようとも考えてます。その結果は、また機会があれば…

書込番号:19864024

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 cozy72さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/10 22:02(1年以上前)

読み返してみて、自己ツッコミです。

>6チャンネル録画だと約1週間経過したものから削除されてしまい

ちなみにタイムシフト録画の録画品質は、AVC高画質(約6日分)でした。

書込番号:19864063

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/05/11 22:09(1年以上前)

自分はREGZAのZ7で3年前から8TBで運用してますが、8TBでDR約1週間です。

書込番号:19867019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/05/12 02:50(1年以上前)

レポートお疲れ様ですm(_ _)m


東芝は、「VARDIA」の時代から、「HDD換装で容量アップ」に対して、
「ファームウェアバグ等を利用した極一部の機種のみ可能」って事で定着していると思いますm(_ _)m
 <「容量違いのモデル」が存在するので、「HDD換装」が容易に出来ては、「大容量モデル」の意味が無くなります(^_^;
  みんな「安いモデル」を購入して「HDD換装」した方が、安上がりだし、容量も好きなサイズに出来てしまいますから...

http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%B4%B9%C1%F5

容量アップしたいなら、「DIGA」に買い換えるべきでしょう(^_^;
 <それでも、素人には大分ハードルの高い方法ですが...

書込番号:19867703

ナイスクチコミ!5


スレ主 cozy72さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/14 01:43(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
REGZA Z7といえば、タイムシフト付きの液晶テレビですね。
やっぱりUSB接続の外付けHDDへタイムシフト録画できるのが理想ですよね。
DBR-M190の外付けHDDは、通常録画にしか使えない仕様なのがツライ・・

>名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
すでに有志たちの手で実証済みだったんですね。
メーカーにも、いろいろと大人の事情がありますもんね。
容量に関しては、どうしても大きくしたいというわけでもないので現状で我慢します。。

書込番号:19873230

ナイスクチコミ!5


スレ主 cozy72さん
クチコミ投稿数:4件

2016/05/14 01:51(1年以上前)

HDDにつながるケーブルの位置関係はこんな感じです

S-ATAケーブルは40cmと50cmを使用。電源延長ケーブルが30cm。

ちょうどうまい具合に側面に穴が空いてました。サイドプレートは飾りなので不要。

HDDはケースに格納するよりも、角棒を下に敷くなどすれば、放熱には良さそうですね。

先ほどスレッドにも書き込みましたが
タイムシフトHDDの容量アップに関しては、KnopixxでGpartedを走らせてみたり、いろいろしましたが
すでに先人達も試行錯誤されているように『ほぼ不可能』という結論に達しました。

そうなると、2TBx2基に戻すために、もう一度分解してHDDの換装が必要なわけですが、何といっても、タイムシフトHDDまでの分解が大変すぎます。だったら今後は分解しなくて済むように、内蔵ハードディスクを外に出しちまえ!というわけで改造しました。(もちろん自己責任で)

添付の画像を見て頂ければ、やろうとしていることは分かっていただけると思います。
販売から4年以上が経過している上に、ただでさえ壊れやすいハードディスクが、あんなに熱がこもる場所で24時間365日稼動しているわけです。タイムシフトHDDは、いつご臨終してもおかしくない状況です。こうしておけば、そんな時もいつでも気軽に交換できて安心です。

書込番号:19873239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/05/15 00:05(1年以上前)

>だったら今後は分解しなくて済むように、内蔵ハードディスクを外に出しちまえ!というわけで改造しました。(もちろん自己責任で)
やりますね(^_^;


http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-SESA-05&cate=1
こんなケーブルを利用すると、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SATA=on&eSATA_Key=on&
こんなケースが利用出来たかも!?

ただ、「電源」を監視している場合、「ダミー」が必要かも!?
 <壊れたHDDをそのまま搭載して「電源」だけ繋ぎ、「SATA→eSATA」で外付けケースへ...

書込番号:19875882

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/05/17 03:47(1年以上前)

>cozy72さん
>名無しの甚兵衛さん

わざわざありがとうございました。
M190は完全内蔵ですから、かなり苦戦されているようですね。
個人的には編集できないけど、大容量化も容易なテレビで正解でした。
テレビはM190と比べれば、9万円以下でパネルはタダみたいなものだったので

BUFFALO HDT-AV TUなら改造していた方いたような。
自分はまだ改造するには至ってませんが、いち早くHGSTにて大容量化しました。

書込番号:19881740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/29 11:02(1年以上前)

cozy72さん

大変参考になる有難うございました。

私はDBR-M180を使っているのですが、購入後4年以上使用して内蔵HDDが壊れました。
買い替えも検討しましたがcozy72さんのクチコミを見て、駄目でもともとの軽い気持ちで
WD 3.5inch 2TB 5400rpm x 2個に交換してみたら、M180なのに4TB認識しました!

まさかのM190と同じ容量にUpgradeです!!
尚、ファームウェアは初期のものから変更していません。

交換後暫く使っていますが全く問題なく作動しています。
有益な情報を共有して戴いたこと重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20248517

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-NT3000

TVはAQUEOUSのLC-40AE6でブルーレイはBD-HDS43を6年ほど使用してきて、今回、BD-NT3000に買い替えました。 1週間使ってみての初レポートです。

1.サイズ:本当にコンパクトになり、すっきりしました。 小さいけどモータートルク特性が良く、これがメーカーさんが言ってた回転加速のスピード感が上がった感じなのですかね。

2.録画検索:録画した番組の見たいシーンがすぐに探せる"ポップアップ機能"は私にとって最高の機能で、毎回、サクサク探せて満足してます。

3.操作性:取説を見ないでも直感的に使ってますが、思った様に動くのでイライラする事もありません。
又、操作レスポンスが上がった様で、CMカットの
編集などが随分楽になり、嬉しいですね。

4.容量:3テラの快適さはまだ感じ始めたばかりですが、ディスク代もかなり節約出来そうで、浮いたお金で今度は外付けHDDを追加して、6テラの超快適環境づくりを計画中です。

今のところですが、私にとってはとても使い勝手が良く、特に不満は感じてません。買い替えて本当に良かったと久しぶりに満足した買い物でした。

書込番号:20021850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2016/07/09 07:10(1年以上前)

それは良かったですね

書込番号:20022607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 20:51(1年以上前)

素晴らしいBDレコーダーですね(笑)SHARPは、やっぱり目の付け所がシャープだね♪
それにひきかえSONYは酷いモノ売ってますよ!近い内にBDレコ市場撤退かな?

書込番号:20231002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ330

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

HDD交換中の内部

HDD残量表示(交換後)

和室でもブルーレイを見たくなったのでプレイヤーを探しに行って、渋谷のヤマダで本機が68,000円と書いてあったので、交渉後64,800円(P5%)で購入。
 あんまり評価は高くないようですが1TBでこの値段ですし、まあBDプレイヤーを買うよりは役に立つかも。世界のフナイ製ですし。
 デジタル放送をTS録画する場合、まず機種による画質差はでないはずですし、BD-RDに較べてもAVCHDにも対応しているのも便利ですね。RD-X9とBW830がまだ録画できるので容量的には問題ないですが(BW800は残量少なく、RD-XD92とRD-X6ほもうHDD満杯なので)1TB付いているのは精神的には良いですね。

 設置後番組表を開いて予約すると、番組表画面や青ボタンで日付を選ぶなど、操作系が居間においてあるBW830に似ていますね。上下ボタンで移動しないと少時間の番組が隠れてしまう欠点まで一緒、お陰ですぐ使えます。
 詳細予約にすると以前の東芝RDみたいな予約画面に、番組を選んだ後なのに毎週予約にするときにリモコンで選ばないと、その曜日固定にならないとは。
 リモコンは多少使いづらいと思いますが、買った以上慣れなくては。(ディスクを見るのと毎週録画のバックアップのみで使う予定なのでまあ問題にはならないのかも)
 iLinkが何に使えるのか(セットボックス以外)書いてないのでこれから実験をする予定ですが。(録画済みのREC-POTから受けられればいいのですが。)

 一応余っていたHDD(WDの2TB)があったので交換、交換は簡単(自作PCを作りなれてる性もありますが)で、3分程度で出来上がり。(交換方法については私の縁側に書いておきました)
 サービスモードに入り、5と6をやってお仕舞いです。でも画面表示の残量(地デジ)258時間などを見ると、この件あらかじめメーカーサイドによって仕組まれている気も。
 売れていないメーカーですし、飛び道具的なメカも付いていないので仕様がないのかも知れませんが。(ファームウエアで何か制限が、とか心配する向きもあるようですが、そんなファームを出せば混乱するだけですし案外暗黙の問題なのかもしれませんね。

最も、本機は最大460番組(HDD)しか記録できないので、使い方によっては2TBHDD増量もあまり意味は無いですが。
レビューについては使いこんでから書くつもりです。

書込番号:12117988

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/26 16:29(1年以上前)

HDDを換装するならBZ230またはBZ130でもよかったような気がしますが、BZ330を選んだ理由は何でしょうか。接続端子に違いがありますが。

書込番号:12118055

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/10/26 16:52(1年以上前)

見物人Xさん こんにちは
 売り場を見るとBZ130が44,000円でした、BZ330は64,800円(BZ230は売ってなかったので)という事でま納得できる価格差だったので。
 230との主な違いはLAN端子(アクトビラ)、超解像(DIAMOND HD)、130とならiLink(TS)が大きな違いですか。(容量が違うのは勿論ですが)

 買った時点ではHDD交換までは考えていませんでしたので、容量の大きいほうを選びました。
 BZ230が売っていればそうなったかも知れませんが、この機種店頭であんまり見かけないような気がします。(AV機器をネットで買うのはあまり好きではないので)
 
 

書込番号:12118105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/26 22:16(1年以上前)

わかりました。

書込番号:12119624

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 REAL ブルーレイ DVR-BZ330の満足度4

2010/10/28 01:21(1年以上前)

 よく判らないのは、三菱のこのシリーズ、トロいとか遅いとかいう人がいますが、少なくともこのマシンは操作に関してはきびきび動きます。(RD−X9とかパナBW830とかがあまり早くないのかも知れませんが)
 ファームで改善されたのか、あるいは最高機種は違うのかも。

 iLinkに関しては、RD-X9やREC-POTでは番組移動できませんでした。RDーX9で始めると、この機種では接続できないような表示をし、EC-POTは(機器も認識しムーブも出来そうでしたが)本機の録画ランプが点き録画をはじめたところで停止で中止でした。
 BWはまだ試していません(他のレスでは出来たようですが)。

書込番号:12125325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/09/12 13:12(1年以上前)

僕も2TBに増強しました。最近は池上彰さんの番組など2時間ものが出始めたから心強いです。其れこそCMカットがあるので煩わしさが無く便利です。

書込番号:20193936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DiXIM Play for DIGA WIMAX W01/HWD15

2016/09/07 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020

クチコミ投稿数:48件

宅内側W01、宅外側HWD15でリモート視聴できました。

書込番号:20179023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング