ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信35

お気に入りに追加

標準

マルチタスクにびっくり

2015/05/02 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T3600

クチコミ投稿数:2867件

仕様はよさそうですが詳細な情報が少なく手を出しかねていましたが、思いきって入手しました。
自社設計生産も長くないということで、実像知りたかったのもあります。
パナとの引っ越し、SQV、LAN機能など興味ありましたがまず驚いたのは優れたマルチタスク性です。

短期間で気づいたところでは、
・録画中ムーブバックしながら配信(シナビアチェックはない模様)
・HDD内変換ダビング中に放送転送、タイトル配信、チャプターカット編集など

HDD内変換ダビングは実時間と勝手に思っていましたが、倍速以上出ますね。
また負荷をかけても気になるほどレスポンスが大きく低下したりダビング時間が延びることもないようです。

旧世代ですが、不満点も含め、説明書ではわかりにくいことなど気づいたことがあればまた書き込みます。

書込番号:18740831

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2867件

2015/05/17 22:01(1年以上前)

>外付けHDD(バッファロー製)内タイトル名を変更するとフリーズするので、無理矢理(シャープはむしろ買取の意向であった)
>W1500からW1600に交換してもらったがやはり同症状。

本機で外付け運用の予定はないですが、確認のためLaCie LCH-MND020U3を接続しました。
延長用USBケーブルも中継させたので条件的には厳し目と思います。

繰り返しUSB側でタイトル名変更を行いましたがフリーズはおきませんでした。相性でしょうか。
タイトル数少なく上限追い込む使い方もしないので、参考にならないかもしれません。
ただこの組み合わせは電源連動はまったく働かず、本体オフ時もUSBは常にブン回っています。
またUSBHDDからの配信も、本体が電源オンの時のみしかクライアント側で認識せず実用になりませんでした。

これが仕様なのかどうかはよくわかりません。

書込番号:18786133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/18 07:37(1年以上前)

>繰り返しUSB側でタイトル名変更を行いましたがフリーズはおきませんでした。相性でしょうか

デジタルっ娘さん、フリーズの確認報告ありがとうございました。


>ただこの組み合わせは電源連動はまったく働かず、本体オフ時もUSBは常にブン回っています。

シャープ機の外付けHDDに対する電源連動は(原則として)機能します。
ただし、電源設定がエコモード時のみ(だと思う)。

エコモード以外=クイック起動(常時/時間指定)設定時は
USB-HDDメーカー問わず「本体オフ時もUSBは常にブン回っています。」状態だと思われます。
ほっておけば、たとえ本体電源ON状態でも「モーターの回転が止まってスタンバイモード」になるパナ機の省エネ設計とは違うようです。
またTV(東芝・シャープ)は良く出来ていて、USB-HDDにアクセスがなければ「スタンバイモード」になります。

逆にシャープレコのエコモード時の電源連動仕様は
本体レコ電源OFF後、外付けHDDの電源は直ちにシャットダウンしませんが、3-5分後にUSB-HDD電源が落ちるようになっています。
この点ではパナ・東芝の方が良くできていて、電源連動によるシャットダウンは見ていて気持ちいいです。
なおLaCieはパイロットランプが付きっぱなしかもしれませんが、5分待てば「本体オフ時もUSBは常にブン回っています。」状態ではなくなるハズです。
#古いLaCie製USB-HDDがレグザTVに繋がっていることからの推測です。

以下は曖昧(ハッタリ)ですが
レコ(おそらくパナを除く全社)はTV(東芝・シャープ)と違って、本体電源がONである限りUSB-HDDはスタンバイ状態にならない。
つまり「常にブン回っています。」(仕様のようです)
パナは本体内蔵HDDに予約録画中などでも(本体電源を手動でONにしない限り)、USB-HDDは確か電源が入っていないかスタンバイ状態になっているようです。(良く出来ている)


>またUSBHDDからの配信も、本体が電源オンの時のみしかクライアント側で認識せず実用になりませんでした。

パナの省エネ設計とはちゃいますw
因みにフナイ製HDDレコ(恐らく現行東芝機も?)は4台同時接続可能なUSB-HDDは本体レコ電源が入っている限り(4台とも)「常にブン回っています。」
#だから貧乏人は個別スイッチ付きUSBハブで手動式にて省エネ対応中ですw

書込番号:18786946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2015/05/19 14:53(1年以上前)

五陰盛苦さんこんにちは

起動時間は気にしないですが、ネットワーク機能活用したいのでエコモード運用は使えず悩ましいところです。
外付けを常用する方には改善して欲しい仕様ですね。

>因みにフナイ製HDDレコ(恐らく現行東芝機も?)は4台同時接続可能なUSB-HDDは本体レコ電源が入っている限り(4台とも)「常にブン回っています。」

これは多分改善されたのか、T560のハブ経由USBとSQVは電源連動します(本体オフの数分後消灯します)。

書込番号:18791014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2867件

2015/05/19 15:18(1年以上前)

電源が入っている時のことでしたね。失礼しました。
オン時は規則性はわかりませんが、アクセスが長時間ないとスタンバイになっています。

書込番号:18791073

ナイスクチコミ!4


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/05/19 15:25(1年以上前)

>パナは本体内蔵HDDに予約録画中などでも(本体電源を手動でONにしない限り)、USB-HDDは確か電源が入っていないかスタンバイ状態になっているようです。(良く出来ている)

1つ例外があって、内蔵HDDのDR→AVC変換中は、USB HDDが回り続けます。
@BZT710

書込番号:18791089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2015/05/21 09:21(1年以上前)

お引っ越しや手動ダウンロードについて補足します。

パナとシャープのお引っ越し中の動作制限は、主にパナ側の制限にシャープが付き合ってやってる感じです。
パナ同士はお引っ越し元/先とも電源オフ時という条件がありますが、シャープ側にはありません。

シャープはお引っ越し元/先の場合も電源を入れて各種の録画再生、編集等の操作が可能です。
お引っ越し元の場合はDIGAが動作制限で中断した場合も再開時のリトライに対応します。

BRZ2000⇒T3600の場合、お引っ越しというより手動ダウンロードに近い動作になります。
RECBOXやIVへの手動ダウンロードムーブの場合、DIGAには非常に厳しい動作制限があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16156057/#16328819

>ダビング失敗する:
>録画番組一覧表示、ダビング操作画面、ニュース録画設定画面、アルバムメーカー画面、LAN を使う機能 (お部屋ジャンプリンクやテレビでネット、さらにはネットワーク設定) 画面など。

条件に該当するとダビング指定していたタイトルはすべてエラーで失敗します。

BRZ2000⇒T3600の場合、複数タイトル指定で上記の条件に当てはまった場合先頭タイトルのみ失敗スキップし待機状態になります。
DIGA側の条件解除にに合わせて次のタイトルから再開します。この点は賢いです。
またDIGAの場合電源オフ時の『DUB』表示しか目安がないですが、T3600は進捗状況を%メーターで表示するのも良いです。

パナから技術供与を受けているそうですが、実際の操作面はシャープのほうが柔軟で快適にアレンジされています。

たた編集タイトルの場合、BRZ2000⇒T3600ではRECBOXなどと同様カット点のゴミは復活します。

書込番号:18796038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2015/05/24 22:01(1年以上前)

この機種には一応3チャンネルともチャンネル録画に振れる全録的機能があります。
先行の東芝、パナと比較してどんなだろうと思いましたが結論はなんちゃって全録です。

チャンネルはBS/CS制限なく18時間まで録画モードは同設定で割り当て可能です。
開始と終了時刻のみで時間帯や曜日は細かく指定できません。

BSに二チャンネル割り当てて設定したところ、無事にチャンネル録画分類リストに録画されていました。
驚いたことにチャンネル録画もチャプター編集可で、LANムーブ対象にもなり瞬時に通常リストに移動できます。
これは凄いシステムなのかと思いましたがそうではありませんでした。

通常録画が入るとチャンネル録画側でチューナー数不足同様の末尾欠けが10数秒発生します。
3チャンネル割り当ててる場合は先頭とラスト以外中間番組は常に全番組末尾欠けが発生します。

要するに東芝やパナのように全録域を通常域と独立して高度に管理しているわけではありません。
単に指定時間内をEPG予約で連続予約する作業を自動化しているだけです。
チャンネル指定で優先順位があるので不思議に思いましたがそういうことです。
通常予約を最優先してチャンネル録画指定を見かけ上別分類にしているだけですね。

私的にはこの仕様はちょっと無理ですが、コンセプトとしてありなのかどうなのか??

書込番号:18806998

ナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/05/24 23:54(1年以上前)

デジタルっ娘さん、こんばんは。

DBR-M590でもチャンネル問わず末尾が欠けるのでこれは仕方ないかも。
(M590だとBSプレミアムが全部末尾が欠けてます 他チャンネルはお尻ギリギリまで本編があることは稀なので実害ありません)

おそらくM190でも後ろが欠けているはずですが、地上波しか対応してないので実害はありません。
(直後の番組を見ると、先頭部分に直前の番組のお尻が映ってますので)

でもドラマを丸録りって面白そうでね。
ドラマは滅多に手動予約しないのですが、母親が再生しているのを見て「あ、これってこんなに面白かったんだ」と思っても、M190がフォロー出来る地上波丸録り15.5日を超えている場合が大半で涙することが多々あるので、1ヶ月近くフォローできるのは結構良いと思いますが。
(尻欠けも、地上波で十数秒なら「アイムホーム」とか以外大体大丈夫でしょうし)

書込番号:18807387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2015/05/25 13:23(1年以上前)

ジャモさんこんにちは

>DBR-M590でもチャンネル問わず末尾が欠けるのでこれは仕方ないかも。

これは通常保存領域に切り出す際に後ろ番組の頭のりしろ分切れる東芝の仕様のことですね。
タイムシフト領域では通常予約と無関係に番組がまたがってもシームレスに連続再生されるはずです。

シャープの場合は本来チューナー不足の連続予約時に発生する10数秒欠けが、チャンネル録画時も同様に発生します。
この仕様だと、番組によっては地デジでも実害はあると思います。

書込番号:18808552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/07/01 22:55(1年以上前)

何処に書こうか迷いましたが…
先日来からslingboxに接続しているレコーダーが壊れ気味で、D端子付きレコーダーを探していましたら、友達から5000円でSharpのW520を譲り受け、接続&実験していました。
無圧縮ダウンロードダビングとか満足していましたら、RECBOX→W520のアップロードダビングしたコンテンツをDIXIM Playerで診ますとタイトル横に∞アイコンが(コピ1の場合は1とか表示)
不思議に思いBDに焼きますと、内蔵HDDにコンテンツは残り、HDDとBDディスク両方で再生可能状態。
そのBDディスクはパナレコでの再生&ムーブバッグも可能で、更にRECBOXへダウンロードダビングするとコピ1になりました。
因みにW520(HDD)にある同コンテンツはRECBOXへダウンロードダビングは出来ません。
調べましたら、ソニレコ→RECBOX(A、AT、AT-A)→W520の組み合わせでのみ起こる現象でした。
(このコンテンツはWOWOWのコピ1)

書込番号:18927405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/02 21:03(1年以上前)

>調べましたら、ソニレコ→RECBOX(A、AT、AT-A)→W520の組み合わせでのみ起こる現象でした。
>(このコンテンツはWOWOWのコピ1)

シャープはLANダビでコピー制限のけったいな動作時々あるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000487898/SortID=17730386/#tab

MANZさんや撮る造さんも以前同じようなバグを報告してくださったように記憶しています。
うちの環境でも今度しっかり確認してみたいと思います。
T3600世代は最近のパナ機と似た挙動なので対策されているかもしれません。

書込番号:18929843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/04 10:17(1年以上前)

リンク先を間違えていました。申し訳ありません。正しくは以下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676194/SortID=17738649/#17743951

書込番号:18934185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/07/04 14:27(1年以上前)

その後、W520のHDD内で∞マークコンテンツをコピーしたり、色々やっています。
複数ムーブの失敗は…
RECBOX→W520のムーブ
1回目(必ず)エラー*
2回目成功
…と言う形をとりますので…

今、*状態にしてW520自身で録画したら、どうなる?
と言う実験をしています(笑)

書込番号:18934854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2867件

2015/07/05 16:57(1年以上前)

EW1100→HVL-AT→T3600のWOWOWでもコピフリ現象が確認できますね。
HVL-AT→T3600時にアップロードだと発生し、T3600側操作からのダウンロードだと正常にコピーワンスになります。

ネタがネタなので以降は個人レベルで水面下で検証したほうがよさそうですね(^^;

書込番号:18938763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/08/01 21:21(1年以上前)

BD-T3600か、BD-T3700のどちらを買った方が良いですか?
BD-T3600は、安価なので良いです。
BD-T2700とBD-T3600同じ位の値段ですが、どっちが良いでしょうか?
悩んでます。
BD-W2700でも、良いかなとは思いますが3チューナーがいいかな?
ご伝授ください。

書込番号:19017767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2015/11/25 20:21(1年以上前)

遅れに遅れていたSQV対応アップデートがようやくありましたが期待通りとはいきませんでした。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/seeqvault_t3600.pdf

他社同様の制限に加え、一旦SQVHDDにムーブすると内蔵に戻せないのが痛いです。
RECBOXとも連携できますが、ダウンロードムーブが低速で、受けではモード表示が消えるなど不便な面があります。
BDでは内容説明が他社との互換がありません。

本機のSQVは保存法として制限だらけの上行き止まりの袋小路になるのが一番つらいので残念ですが手放します。


書込番号:19351037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/25 22:30(1年以上前)

一つお聞きしてよろしい?
シャープのSQVはXFSフォーマットなのに、同フォーマットの芝レコーダとの互換性が無かった…と云う事ですか?

書込番号:19351551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2015/11/25 23:51(1年以上前)

>シャープのSQVはXFSフォーマットなのに、同フォーマットの芝レコーダとの互換性が無かった…と云う事ですか?

そんな可能性があったのですか?すでに実機で確認できる環境になく残念です。
登録や更新がインターネット必須だったり機能仕様も東芝とかなり違うのでまったく考慮していませんでした。
またお試しできるようなら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19351900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/11/26 00:11(1年以上前)

はい、
…でもシャープSQVHDDから内蔵HDDへ戻せない仕様は、致命傷かも(1650が手に入りますので670とで暇な折、互換性実証をやる予定です)
ありがとうございました。

書込番号:19351950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2016/01/23 10:51(1年以上前)

浄玻璃の鏡さんこんにちは

その後実験のほうはいかがでしょうか?(^^;

書込番号:19516315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

DIXIM Play Windowsの安定度大幅に向上

2016/01/17 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T660

クチコミ投稿数:2867件

この世代から配信機能が大幅に強化されていますが、Windowsではアプリの出来が悪く恩恵に与れていませんでした。
http://www.digion.com/diximplay/windows/
このDIXIMアプリ、発売直後はwindowsでもレコの宅外リモート視聴が初めて可能になるということで大いに期待したものでした。
しかし実際にインストすると落ちまくりで、宅外どころか宅内もRECBOXすらまともに再生できませんでした。
早々に見切りをつけて使っておられない方も多いのではないでしょうか?

最近久々に使ってみたところ、地道に改良されていたのか宅外からの接続含めすべての機能が軽快に安定動作するようになっています。
こうなると、sMedioと比較しても宅内ではチャプタスキップができ、宅外リモート視聴ができる点で有利となります。
チャプタスキップはパナ、ソニー機でも可能ですが、マクセルでは不可でした。
欠点は放送視聴の操作性で、使ってみるとわかりますがひどいです。あと月額課金(-_-;

T660では宅外でもVGAから最高1280×720の11.4Mbpsまで幅広く選択できますがさすがに上のほうは現実的でありません。
平均的なLTEだと1280×720の2.4Mbpsあたりがバランス面で良好です。

カタログ通り、宅外から録画中番組の追っかけ視聴も可能でちょっとびっくりします。

容量、速度面で環境が整われている方は一度お試しください。宅内のみでも便利です。AtomZ3735D機で確認しました。

注意点は宅外視聴はテザリングでは不可で、モバイルルータかWindowsLTE機が必要です。

書込番号:19500353

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2867件

2016/01/20 20:49(1年以上前)

DIXIM Playの動作が安定したことにより、他社レコーダーとの連携も非常に向上しました。
宅外リモートはRECBOXや東芝レコのみですが、宅内持ち出しはパナ、ソニーとも良好に連携します。
モジュールの必要性がわかりにくいのでご注意ください。
http://support.digion.com/diximplay_windows/?p=193

ともに持ち出し作成しなくても、オリジナルのままダウンロードでき、チャプターも継承されます。
字幕や音声も切り替えでき、早見は1.2/1.5/2.0と三段階選べます。
容量に余裕のある場合は、数タイトルオリジナルのまま持ち出すのも現実的になりました。

ちょっと前までWindows持ち出しは不可が当たり前だったのが大きく変わりつつあります。
宅外リモート、無劣化ダビング、SQVSDと用途に応じ選択肢が広がってきました。

しつこいですが、月額課金と端末変更が月二回までなのが不服です(+_+)

書込番号:19509269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

お引越しダビングの使い勝手向上

2016/01/18 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2010

クチコミ投稿数:28301件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

この機種だけではないですが、お引越しダビング時に対応機種間でUSB-HDDも選択可能になっています。

取説には、「ダビング元を選択する画面が表示された場合」、「SQVフォーマットのUSB-HDDからはダビングできません」と記載がありますが、これだけではわかりにくいと思います。
パナのHPの「よくあるご質問」には記載があります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brg2010_q10.html

2015年春発売のBRX系以降の機種で対応してるようです。
USB-HDDから内蔵HDDに移動する必要がないので、従来機と比べて手間が減ります。

対応機種間では、HDD、USB-HDD(接続している場合のみ)のどちらを選択するか表示されます。
使い勝手はHDDと同じですので、USB-HDDまでダビング対象を広げた感じですね。

書込番号:19502179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/18 17:25(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

BRZ1010がO.K.の様ですから、UBZ1より旧無線リモコン装備のBRZ3020を切望します。。。
(UBZ1掲載が無いのは新しいゆえか?まさか。。。)

書込番号:19502791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28301件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2010の満足度4

2016/01/18 22:00(1年以上前)

>スピードアートさん

UBZ1もUSB-HDDからのお引越しダビングに対応しているようですよ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/ubz1_q10.html

各機種のQ&Aではなく、お引越しダビングの動作確認情報にUSB-HDD対応と追加すれば、わかりやすいと思うんですけどね。
取説もUSB-HDDからダビングできるかどうかわかりにくい記載ですし、録画中に順次録画モード変換可能なことも記載がないですし。。。

書込番号:19503636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/01/19 02:42(1年以上前)

>まっちゃん2009さん、なるほどお手数をおかけいたしました。(汗
そうであるべきでしょう。

全くおっしゃる通りです。
何だか会社の状況を象徴している様に思いますね。
以前は、誰かがと言うか「皆で有益な情報を提供するんだ!」という意識がひしひしと感じられましたが、今は「コンプライアンスだの何だの」と萎縮して誰も中身のある情報を提供しようとしなくなり、かつそれに対して何ら問題意識を持たなくなりました。
会社がずっこけたままで目覚しい立ち直りを見せないのも頷けます。
もっとも、パナソニックだけの話ではありませんが。。。

書込番号:19504373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

とうとう逝きました

2015/02/15 17:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D

スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

もうこの機種に関して興味のある人は、ほとんどいないと思いますが、超遅レスですが報告します。
私の東芝VARDIA RD-XD92Dが、この2月とうとう逝きました。2006年に広島のヤマダ電機で購入してから9年。本当に良く頑張ってくれました。
 購入初期の頃、この板では色々と不具合の悪評も有りました。過去に書きましたが、それは、一部の方の悲哀であって、大多数は私と同じように、寿命の終焉を見届けたのではないかと思っています。
 修理を依頼しましたが、メーカーには既に部品が無くて、修理不能との回答がありました。HDDの中には、大切なライヴラリイも有りましたが、退避していなかったのが悪かったとすっきりと諦めます。
 
 今日、ヤマダ電機で特売だったシャープのレコーダーを購入しました。1テラの容量、2CH録画対応の機種で、4年の長期保証付で税込48,300円でした。まだ、設定していないので、使ってみてからスレ立てたいと思っています。

書込番号:18480171

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/02/15 18:17(1年以上前)

それは、運が良かったのですね。
7年前に一度、東芝機を買ったら、チャンネル設定が出来ず、返品。
5年前に、2台のRDを買い、壊れはしないが、トラブルの連続でした。
時々、予約が実行しない。
特定のチャンネルの、番組表が、来ない。
頭がよく、切れて録画される。(酷い時は、5分くらい)
夜中に、勝手に、電源が入る、入ったら、点き放し。
リモコンがきかない時がある。
Updateを貰ったら、制御不能に。
他にも、多数の不具合。2台とも。
しょちゅう、出荷時に戻していました。
4年使い、今は、SONYなので、不具合無く、疲れません。

書込番号:18480240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/15 19:36(1年以上前)

>不具合無く疲れません

でもRDより録画ミスが多い(よくやる)な。

書込番号:18480531

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/02/15 22:33(1年以上前)

廃品好き者の仲間に誘われて来ました(^_^)

書込番号:18481360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/02/15 22:50(1年以上前)

エデシさん、こんばんは。

広島のヤマダ電機ということで反応してしまいました。まだ住み慣れない広島ですが今日、広島市街地にあるヤマダLABIやその上の本屋さんに買い物にきました。

話がそれましたが、私はパナのレコーダーですがノントラブルでこれまで快調に動作してます。

書込番号:18481451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/15 23:39(1年以上前)

うちのRD-XD92Dは、ノントラブルで稼動中です。

他にも、
RD-X5
RD-XD91
RD-S503
RD-X9
DBR-Z160
ノントラブルなので、東芝機のイメージは堅牢です。

プレイリストの使い易さにおいては、現行機を凌駕するので故障しないように祈るばかりです。

書込番号:18481689

ナイスクチコミ!6


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件 VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92DのオーナーVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92Dの満足度5

2015/02/16 08:17(1年以上前)

この機種でもまだレスを書き込んでいただき、皆さん、ありがとうございます。
症状としては、冷却ファンは回っているのですが、メインスイッチが反応せず、起動しません。

メーカーサービスの話では、DVDドライブが不良で、正常に起動するためには、HDDなどを含めて全てが正常でないと電源が入らないとのこと。DVDドライブの部品が無いので修理不能と言うことらしいです。

ハードディスク内の録画映像だけをパソコンなどに取り込めないでしょうか。
取り敢えず本体が戻ってきたら、ダメもとでいじってみようと考えています。

書込番号:18482387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/03/01 10:09(1年以上前)

RD-XD72Dが購入直後に故障し、追加料金を払って購入したRD-XD92Dは、HDD交換2回、DVDドライブ交換1回を行いました。現在は特に問題なく動いています。 もう保守部品が無いのですか・・・・・、次回故障したら最期のようですね。
最期の日まで使い続けます。

書込番号:18530405

ナイスクチコミ!1


hira6850さん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/19 17:41(1年以上前)

>HDDの中には、大切なライヴラリイも有りましたが、退避していなかったのが悪かったとすっきりと諦めます。
>DVDドライブが不良で、正常に起動するためには、HDDなどを含めて全てが正常でないと電源が入らないとのこと。

 パソコンの自作あるいは分解経験のある方なら、なにか適当なSATAのDVDドライブと入れ替えてみてはどうでしょうかね?
 運が良くないかぎり前面からDVDの出し入れはできないと思いますが・・・
 細かなチェックが入っていたら動かないかもしれませんが、その時は中古で同じメーカ同じ系版を探すとか・・・

 動作さえすれば、S端子を使ってコピーとか試みれないかな・・・ コピーガードとかに邪魔される可能性はありますが、まあVR録画のものですが、私はGV-USB2などのキャプチャー機器でパソコンにコピーできたりできてます。
 ハイビジョンのままのものなら動きさえすれば変換可能でしょうし、どのみちDVDにムーブ前には変換も必要でしょうし…
 入れ替えたDVDがうまくはまらなくても蓋を開けたまま動作は可能でしょうからその状態でDVDにムーブやコピー可能でしょうしHDDがまだ無事であれば試みられてはどうでしょうか?
HDDを他にコピーはまだプロテクトが破られていないでしょうから無理じゃないでしょうかね・・・

 私のは時々フリーズ、季節によっては多発するようになったので、コンデンサーの取り換えを試みようと情報収集中です・・・電子工作も経験ある者なので・・・表面実装はいじったことがないので難易度不明ですが^^;

書込番号:19332358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 14:54(1年以上前)

私も実家に帰った時に起動してます。
本機が実用に耐えるかは別としてですけど。
状況はスレ主さんと同様で故障したが
自作のPCより、DVDを抜き交換すると
動きだしました。
DVDドライブのふたの部分は加工の必要あり。
対応ドライブの情報もインターネットにけつこうありますよ。

書込番号:19496320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD相性とSATAケーブル

2016/01/15 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240

クチコミ投稿数:1件 REAL ブルーレイ DVR-BZ240の満足度4

新品(新古品)手に入れましたがいきなり起動しない!(笑)
サービスモードでHDDエラー
最初から換装1TB目的なんで東芝DT01ACA100(初売特価)に換装
無事認識してフォーマットしましたが起動しない?
ついでにこちらで仕入れたネタによりSATAケーブルを市販品に交換してクリアーしました!
要はSATAケーブルが不良だったようです。
既存HDD WD5000AVDSは自作PC内でで非力ながら活躍しております。
HDD相性は容量制限では??
自己責任でいじる方はHDDとSATAケーブル同時交換してみては?

書込番号:19492899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2016/01/15 20:38(1年以上前)

新古品との事ですが修理履歴はあるんでしょうか?
自分もBZ240を所有してますが三菱機(フナイ)は代々コンデンサ不良で泣かされるので注意した方が
いいと思いますよ。

書込番号:19494184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

SeeQVaultHDDの使い勝手向上

2015/12/25 14:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T660

クチコミ投稿数:2867件

旧機T560からの引っ越しはUSBをつなぎかえるだけで簡単に完了しました。
新世代からSQVでもフォルダ作成が可能になっています。
本体同様、未分類、おまかせ、ジャンル別自動分類フォルダもあり新規作成も自由です。

旧機で書き込んだSQVを問題なくフォルダ整理し直すことができます。
内蔵からのダビング時に同名フォルダを作成し、保存先フォルダとして指定することも可能です。
(ダビング時にソニーのような自動作成はできません)

USB3.0タイプだと転送速度は大きく向上します。
2.0だと体感BD-RE二倍速プラス程度でしたが、3.0だと12.5GBで七分程度で完了します。

不満点は一度のダビング登録数上限で、パナ99に対し36と物足りない数字となっています。

書込番号:19433262

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2867件

2015/12/26 11:27(1年以上前)

SQVでのフォルダ構成も、宅内、宅外配信時クライアント側からそのまま認識され操作性は良好です。

宅外アプリは公式のDixim play for REGZA以外に汎用Dixim PlayでもOKです。
http://www.digion.com/diximplay/
宅外配信時はSQVの認識に数分かかる場合があるのは旧機と変わりません。

パソコンに直接接続した場合、CyberLink SeeQvault Player ではフォルダ構成は表示されずタイトル一覧のみです。

書込番号:19435216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6084件Goodアンサー獲得:526件

2015/12/26 12:02(1年以上前)

魅力的で良いですね。
以前のような大容量で処理速度の速い高級機を願うのですが、この東芝の現状を見ると厳しそうです。

書込番号:19435296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2015/12/26 22:40(1年以上前)

通常用USB⇔SeeQVultUSB直接ダビング可能

USBハブ同時接続機能がこの世代から拡張されています。
旧世代まで四台まで同時接続認識はできますが、排他使用でした。

新型からUSBHDD間の直接相互ダビングが可能になっています。
通常用USBからSeeQVaultUSB間の直接ダビングも可能になり、利便性が大幅にアップしました。
転送速度は15GBで10分ほどで、ダビング中の再生はコピー時は制限なし、ムーブ時はムーブ元以外は可能です。

書込番号:19436942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2867件

2015/12/29 10:08(1年以上前)

大きな誤情報を報告していまい、深くお詫びして訂正します。

>ダビング中の再生はコピー時は制限なし、ムーブ時はムーブ元以外は可能です。

正しくは、コピー中はダビング元USBのみ再生可能、ムーブ中はダビング元USB、ダビング先USBとも再生できません。
内蔵→USB動作の予断に基づいて書き込んでしまい、非常に反省しています。

書込番号:19443046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件

2016/01/10 15:17(1年以上前)

USB間の直接ダビングですが、SQVでなく通常用同士だと画質変換ダビングも可能です(等倍速です)。

変換ダビング中は不可ですが、無劣化ダビング中は、内蔵HDDはトリプルAVC録画や再生もできます。

書込番号:19477977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング