
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2015年6月1日 19:57 |
![]() |
17 | 16 | 2015年5月28日 12:49 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月15日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2015年5月15日 08:21 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2015年5月12日 01:53 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2015年5月10日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX6000
本日、午後にセットアップ完了後、チャンネル録画を設定して外出しました。
そのついでに、3TBのUSB-HDDを購入し、チャンネル録画用のHDDとして登録し、
それまで、内蔵HDDにチャンネル録画していたチャンネルの録画先をUSB-HDDに変更しました。
これにより、録画先を変更したチャンネルは、それまでの内蔵HDDへの録画内容は全て消去され、
新たにUSB-HDDでの録画が開始されました。
今後、新たに外付けHDDの追加を検討される場合は、ご注意ください。
7点

質問です。
チャンネル録画用に登録したハードディスクのメーカーか型番をお教えいただけませんか?
こちら、3TBのハードディスクを購入しましたが、なぜかチャンネル録画用に登録できません。
チャンネル録画用ではなく、通常録画用は登録できるのですが、、、
アイオーデータのもので、ヨドバシカメラの店員も対応していると言ってましたが、いい加減なもんです。
色々調べましたが、原因は不明です。
もう一台チャンネル録画用に購入したいので、よろしくお願いします。
書込番号:18825622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人(ひと)にものを訊ねる場合、
まず、自分の情報(この場合、登録出来んHDDの型番)を
開示するのが先ではないのか?
書込番号:18825809
4点

購入したのは、I-O DATAのAVHD-AUT3.0Bです。
箱には、「ビエラ&ディーガ推奨HDD」のマークが付いていて、
「パナソニック認定ドライブ採用24時間連続録画可能」と記載されています。
パナソニックの公式ページに出ている対応HDDの一覧には入っていませんが、
今のところ、トラブル無く動いています。
書込番号:18826993
1点

USB差し込み口間違ってませんか?
そうでないならせっかく大手で買ったのだから動画でもとって交換してもらいましょう。
書込番号:18827019
0点

USB2.0の外付けHDDは前面のUSB2.0専用端子につなげないと使えないのですね。
間違いが起こっても不思議ではないです。自分もUSB2.0が後面の端子につながると
思い込んでいました。
前面パネルを開けっ放しで使う・・・これはちょっといただけないです。
BZTシリーズはUSB3.0とUSB2.0の端子が後面にあったので、どちらを使っても
前面の外観を損ねることはなかったのですが、今や、USB3.0が当たり前ですかね〜。
うちにある、ディーが推奨USB2.0の外付けHDDを使い回そうかと思っていましたが、
前面パネルを開けっ放しのままでBRX6000に使う気になれません。
ここは改良して、後面に付けて欲しいです。今後の機種への要望です。
書込番号:18829767
1点

多分チャンネル録画はUSB3.0のみに対応。自分も一緒に買ったAVHD-AUSQ3.0で通常録画のみにしか認識されなかった。ヤマダ電機さんは快くAVHD-AUT3.0Bに交換してくれ問題解決。3Tの通常録画なんてこの機種にもとめてないですよね。
書込番号:18830317
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
本日CEATEC JAPAN 2013開催中の幕張へ遠足してきました。
実のところ本命お目当ては、panaとsonyの55インチ有機ELディスプレイ・デモでして、
時間に余裕があった事のついでに、本機BZT9600の4kアップコン・デモを見ました。
4KディスプレイのL65WT600を用いた、ソースはアニメのBDソフト「009 RE:CYBORG」を
丁度流していました。
実は私も「アップコンバート」に関しては食わず嫌いなところがあり「4kはトゥルー以外見る気なし」の構え
が正直ありました。それには嘗てNTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像の印象が脳裏にあったから他成りません。
実際のBZT9600の4Kアップコン映像は、そういった概念を一蹴に覆します。
私がブースに訪れた時は閉館1時間切ってか人が少なく、ディスプレイにもかなりの至近距離で観察が出来ました。
絵の線が細く、精細感やこれまでの2Kハイビジョンを65インチ大画面で見る絵の粗さとは一線を画す性能・表現力です。
早い動きのブロック状映像破綻が殆ど無いと言っても良いレベルで、緻密な映像の輪郭にモスキートノイズが見当た
らない程気付かさせないレベルにはメーカーの技術力を見直しましたし、訴求にも納得しました。
009のBDソフトの丁寧なオーサリングも手伝っているのでしょうが、もしシーテックに行かれる方がいましたら是非
ご覧になってください。太鼓判を押します。
PS、本日木曜日のシーテックにはお笑いコンビのハマカーンのお二人がレポートしていました。
TVでみる印象と同じく性格が良さそうなおふた方でした。
5点

我慢するつもりでいた84Z8Xですが、購入してしまいました。
東芝やSONYのアップデートHDMI2.0とパナは違うと教えていただきましたが、
DMR-BZT9600も予約して導入予定です。
スレ主様のレポートと条件は違うものの、9600が現在所有している9300と比べて
どうなるか楽しみになりました。
ライブのBDがメインで、9300のアプコン4Kもザラツキ感が激減して満足して
はいるのですが、MGVC対応のアニメBDという事も大きいのでしょうね。
因みにEX3000は、84Z8XとライブBD再生というケースでは相性が悪く感じます。
書込番号:16662708
3点

LenovoIBMさんに先を越され書き忘れましたが、
009の「MGVC対応」も伊達ではない威力があります。
・・・にしても9300にEX3000、そして9600を追加とはお世辞抜きで羨ましい限りです。
私の本音を書くと、panaからBDプレーヤーのハイエンドモデルが出たら絶対買います。
レコーダーはどうしても録画再生でいっぱいいっぱい、ですね。
◆型番は「10000」、筐体・前面は黒のアルミシャーシなら惚れ直す!!
書込番号:16662809
0点

確かに感動ものだけど・・・
三年後は、陳腐。
これ、(電球以来の)家電業のなさけなさ・・・。
書込番号:16662823
1点

整数倍のアップコンは画質にも有利ですよね。
書込番号:16663050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アニメはDVDであれBru-rayであれアプコンと非常に相性がいいのであまり参考にならないのではないですか?
書込番号:16663082
1点

クオリティの高い映像はしっかりキレイに、そうでない映像はそれなりにキレイに、かな。
書込番号:16663352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像の印象
それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
PS3、VAIO F 3Dのような優秀な機器を使えば、DVDでもハイビジョンにせまる高画質になりますよ。
書込番号:16664584
0点

>それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
PS3、VAIO F 3Dのような優秀な機器を使えば、DVDでもハイビジョンにせまる高画質になりますよ。
NTSC (SD放送) って地アナかBS アナログ放送の事でしょ。
ソースが荒すぎて、どんな機器を使ったってロクなアップコン画質になる訳が無い。
良く出来たDVDソフトならアップコン画質も期待出来るけど。
書込番号:16664805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の観ているDVDは、全てアプコンで綺麗ではありませんでした。
綺麗に観られるものをご存知ならば、教えてください。
試してみたいと思います。
書込番号:16665303
1点

自分は、購入するソフトはほとんどBD で、DVD で購入するのはコミック単行本とセットで売られているアニメ作品くらいです。
SD 画質の映像コンテンツとして最良なのがDVD なので、アナログ放送と比べたらマシだという意味で書いただけで、アップコンよりBDソフトの方が遥かに高画質だから、今はDVD を画質で選択していません。
BD 移行前に購入したアニメのDVD ソフトは、昔スカパー!のAT- X をエアチェックしたDVD よりは、アップコン画質は確かに高画質です。
再生環境はパナDMR−BZT 830とパイオニアKURO 5010HD です。
書込番号:16665357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり期待できませんか…
自分の好きなDVD映画タイトルで、未BD化なものや
BD化しても吹替え未収録、特典映像がダメという
残念なタイトルが多いので期待したのですが…
書込番号:16665394
1点

>それはスレ主さんがまともな機器を使ったことがないからでは?
確かに「NTSC(SD放送)→HDアップコンボケボケ映像」はおおざっぱで誇張表現を少々含んでいますが、
私個人プライベートでは、DVDプレーヤーPioneerの「DV-AX10」定価50万のリファレンスモデルを
SONYのモニター、プロフィール16×9「KX-32HV50」(チューナー非内蔵で39万5000円定価)に繋いで
AVライフを楽しんでいました。今となっては民生用では真のNTSC信号を表示できる貴重なCRTと
DVDプレーヤーの組み合わせではないでしょうか。
且つて所有していたPIONEER「HLD-X0」(80万定価)や上記の「DV-AX10」等の弩級ハイエンドモデル位置づけ
のBDプレーヤーの登場を待ちわびていましたが、未だ不在。BZT9600の筐体はこれらと比較するとチープです。
BDレコーダーはSONY、EX3000の先代機フラグシップモデルを4台使っています。
モニターは穴埋めとして東芝液晶Z9000を間に合わせで使っていますが、次期OLEDモニターを視野に入れている
関係です。なので今年のCEATECは56インチの有機ELディスプレイしか当初眼中になかった。ということです。
書込番号:16666679
0点

・・パナの場合、DVD-H1000やH2000の失敗がトラウマになってるんでしょうね。
書込番号:16666712
0点

>LOVEBIGMACさん
どのあたりの年代のDVDですか?
2000年以降の元画像がHD撮影された作品や
昔のフィルム作品の映画などでリマスターされたような作品ですと
思った以上にきれいになることがありますよ。
ただ80年代〜90年代あたりのアナログのビデオ撮影の映像は
どう頑張ってもきれいになりませんね。
したがって元の映像が何で撮影されたかによってアプコン映像は違ってきます。
あとは再生する画面の大きさですね。50インチ以下だとDVDはくるしいかもしれません。
30〜40インチ辺りの画面ですと物によっては十分綺麗な画質で見られるものがありますね。
書込番号:16806428
0点

swingbass93さま
自分の好きな作品で、期待していたが特にダメなのは
天使のくれた時間、ファミリーゲーム、ワーキングガール
ストリートオブファイヤーなどです。
DVDでなくともスターチャンネルで放映されたストリートオブ
ファイヤーは及第点でしたが、天使のくれた時間はひどかった
です。
まぁ、マイナータイトルが多いので今後もBD化=高画質レストア
になったものは難しいでしょう。
他にも80年代後半のマイケルJフォックス主演ラブコメなど
面白い作品があるので期待しているんですけど、どうでしょうね?
書込番号:16814926
0点

LOVEBIGMACさん
映画はアプコンダメですね。
というのも旧アナログテレビは画面比率が4:3だったのに対して
現行のテレビは16:9と横長になっていますよね?
映画は昔から16:9やそれ以上の横長の比率の画面で撮影されていますので
それをDVDに収めた場合いわゆる「レターボックス(上下に黒帯が表示)」形式が多く
元の横長サイズを画面ピッタリに収めようとしますとさらに拡大されますから
4:3の映像を16:9に収まるようにアプコンされた状態からさらに拡大するので画像が粗くなります。
なのでアプコンは4:3比率で撮影された映像には有効ですが
16:9の映像は上下だけでなく、左右にも黒帯が表示された黒い枠で囲まれた
サイズで再生しないと高画質化は期待できないのですよね。
書込番号:18817430
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT870
MediaAccessにチャプター飛ばしと30秒飛ばしと10秒戻し機能が追加になった。
これで家ではDIXIM使ってたが、家の中でもMediaAccess使おうと思う。
ついでに早見再生も対応して欲しい。
書込番号:18778224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボタンがグレーアウトして使えなかった。
BRXのみ対応なのか?
ふざけてる。
書込番号:18778237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのボタンは宅内でないと使えないのでは?
(ソニーのTV SideViewもそうです。)
宅外視聴では、NexTV-F(だったかな?)のガイドラインで、
「CMスキップを容易に行える機能は載せない事が望ましい(スライドバー程度は可)」
という縛りが設けられています。
書込番号:18778865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUCARIOさん
おっしゃる通り、LAN内では機能が作動しました。
出先のほうが必要なんですがね。
バーで送ると失敗してエラーになる確率が高くて
その後再起動したりしてもその後数時間再生不能になるんですよね。
再生もできないくせにパケットは食ってるのが腹立たしい。
書込番号:18778903
0点



5/13付で、Panasonic Media Accessがv3.0.0にバージョンアップしました。
個人的に懸案だった、ドコモSO-02Gでもしっかり再生が可能になってうれしい限り。
10秒戻し・30秒送り(宅内のみ)、レジュームにも対応してようやく使いやすく。
あとはチャプタースキップが出来るようになれば完璧なんですが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.avc.diga.moj&hl=ja
0点

因みに、バージョンアップすると、メイン画面からアイコンが削除されます。
多分不具合ですが、アプリ一覧から追加すればOKです。
後、利用規約の変更があり、起動時に同意が必要です。
書込番号:18774860
0点

自宅に帰って試したら、何と宅内ではチャプタースキップが出来ました。
マニュアルには書いて無いのにね。
書込番号:18776651
0点

番組持ち出しまで対応してくれるといいのですが。
ソニーのTV Sideview みたいになるといいなー、予約もブラウザでDIMORA立ち上げ面倒なのでどうにかしてほしい。
書込番号:18777537
0点

>番組持ち出しまで対応してくれるといいのですが。
ですねぇ〜
持ち出し対応+チャプタースキップできたら、嬉しいですね。
現在、持ち出しにはMedia Link Player for DTVを使用していますが、30秒スキップだけですから。。。
書込番号:18777575
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]

別のスレで書かれているとおり
残量の問題でしょう
追いかけ再生機能とチューナーの数は関係ありません
書込番号:18732129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナやソニーのレコーダーはシングルチューナーで録画中でも再生可能です(もちろん追いかけ再生も)。シャープのレコーダーはデジアナWチューナーのDVDレコーダーを購入しましたが録画中は何も出来ないので驚きがっかりしました。もしかして今でもW録画中は再生出来ないのでしょうか?パナやソニーはW録画中でも再生出来ます。
書込番号:18767638
2点

>シャープのレコーダーはデジアナWチューナーのDVDレコーダーを購入しましたが録画中は何も出来ないので驚きがっかりしました。
スレ主も同様だが、
条件つきで出来ん事を、
さも、無条件に出来ん、ような云い方をするのは止めんか。
シャープのアナログチューナー付デジタルチューナーDVDレコーダーは、
・裏録予約の番組は追いかけ再生出来ん
・DR(HD/SD)以外の録画画質で録画中は追いかけ再生も同時録画再生も出来ん
という制限は有ったが、
DRのみで録画中は同時録画再生は可能だし、
表のチューナーでDR録画中の番組は、追いかけ再生も可能だ。
書込番号:18767767
4点

シャープのHDD内蔵BDレコーダーについて補足をすると、
2008年2月発売機種(BD-HDW15/20)は、DR以外のモードは標準画質のみであった。
2008年夏発売機種(BD-HDW22/25/30)でハイビジョン長時間モードが搭載されたが、
・裏録予約中の番組は、追いかけ再生不可
・DR(HD/SD)以外の録画画質で録画中は追いかけ再生も同時録画再生も出来ん
という制限は残っておった。
2009年春発売機種(BD-HDW32/35/40)で、
ハイビジョン長時間モードで録画中は、DR同様、追いかけ再生も同時録画再生も可能になり、
2009年秋発売機種(BD-HDW43/45/50)で、
裏録予約中の番組も、追いかけ再生可能になったのだ。
(この世代より、HDDへの標準画質録画が出来んようになった為、
どのモードで録画中でも追いかけ再生が可能になった。
又、ソニー・パナに先がけ、2番組同時長時間録画が搭載された。
BDビデオの再生制限も無くなり、まだ制限があったソニー・パナを一気に追い抜いた)
書込番号:18767921
4点

詳しい返信有難うございます。DR録画で再生は知ってますが私はほとんど早見再生なのでDRモードでは早見再生出来ないのでシャープファンには申し訳ございませんが余り使えないと思います。かといってパナが良いとは言えません。正直パナは毎週予約で録画名が変更されないような欠陥品ですが一番売れているのが不思議です。ソニーはBDが早見再生出来ないので不満です。余計な事を書いてすみません。
書込番号:18767970
1点

>ほとんど早見再生なのでDRモードでは早見再生出来ない
確かに、シャープのアナログチューナー付デジタルチューナーDVDレコーダーは、
HDD録画の場合、DRは2倍速再生で音声無し、標準画質モードは1.5倍速で音声付きだな。
シャープのHDD内蔵BDレコーダーでは、
BD-HDW32/35/40までは
HDD/BD録画品は2倍速再生で音声無し(DVDは1.5倍速で音声付き)、
BD-HDW43/45/50で、HDD/BD/DVD録画品で1.5倍速で音声付きになった。
>余り使えないと思います。
昔(6年以上前)の話だな。昔の機能を引き合いに出す事にあまり意義は感じんが。
書込番号:18768007
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W570SW [ホワイト系]
HDDに録画した番組
なんですが、
まるわかりボタンを押すと、
1分単位の画像が
全部見れます。
60分番組は60個の画像が
見れます。
60個の画像を見て、
つまらなさそうな番組は
見てないのに消します。
500GBなので、
早く消さないと
すぐ満タンになります。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





