ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2003/02/01 19:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

此処の書き込みを見て、万札握りしめ買いに行きました。
近所にヤマダとコジマが並んでいるので、ちょこっと価格合戦させるつもりが、コジマが在庫はなく予約のみで\155,000(税別)で、ヤマダが在庫ありで\150,000(税別)でポイント無し。
都内や通販する気もなく、その場で即決購入。

んで、使ってみての感想。

1: 自分のだけか、HDDが「...ッブブィーン・・・ッブブィーン・・・」と
振動するように成ります(;´Д`)

2:他でもありますが、ちょっとリモコンが使いにくいです。
特にビットレート変更時に、何であんな位置にあるアップダウンキーをつかわせますかな・・・

3:一覧が見やすいのはいいが、デフォルトでビットレート等の表示が欲しい。

まだまだ、使い込み中なのでぱっと使った感じです。
又そのうち、使用感レポート出します。

書込番号:1267917

ナイスクチコミ!0


返信する
けろっぺさん

2003/02/01 20:50(1年以上前)

私もかなりの音がします(主にファンの音だと思いますが)。
AVラックの中に入れて使用していますが、扉を閉めても
かなり気になりますね。ちょっとガッカリです。
機能面では満足のいくものなのですが・・・。

書込番号:1268132

ナイスクチコミ!0


paoapさん

2003/02/01 21:41(1年以上前)

HDDが2台入っているので回転数の若干のズレで唸ります。
X3出る前からHDD2台だけは止めてくれと言っていたんですけどねぇ・・・。

書込番号:1268311

ナイスクチコミ!0


L・Cさん

2003/02/01 22:11(1年以上前)

X3を使っています。
音については個人的に殆ど気になりません。前扉のあるラックに入れており、更にX3の上にスペースの関係上DVDプレーヤーを置いています。
扉を開けるとファンの音が聞こえますがビデオの録画中もこの程度の音がしま
すので問題ありません。HDDの音もすることはするのですがいまのところ問題ない程度。

総合的には細かいこと言うとキリがないのですが概ね満足です。

書込番号:1268416

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-MMさん

2003/02/01 22:29(1年以上前)

動作音その後・・・。
どうやら、気になっていたのはHDDのアイドリング音みたいでした。
HDDパワーセーブにして、5分後には静かに成りました。
気になる方はお試しアレ。5分は我慢しなければ成りませんが。

それと、予約録画ですが、随分前に本体の電源が入るんですね(w
これは設定できないのかな??

書込番号:1268469

ナイスクチコミ!0


paoapさん

2003/02/01 23:43(1年以上前)

10分前に電源はいるのは仕方ないですね。
省電力設定はHDDの電源ON,OFFの回数が多くなるのでお勧めしません。
HDDは電源ON,OFFの回数が多くなると故障率が上がります。
特に流体軸受けの場合はこの傾向が強くなります。

書込番号:1268734

ナイスクチコミ!0


X3欲しい…さん

2003/02/02 11:28(1年以上前)

X1やX2は、タイムスリップ時も静かだったと聞くから、
80*2ならどうして同じX1/X2とHDD採用しなかったんだろう…

やっぱり省電力設定はマズいですよね。
8年ほど前に買ったPCのHDD(Seagate-850MB)が15分で切れる設定にしていたら数ヶ月で壊れたし。

ちなみに数年前に、10年くらい前に買ったICMのHDD(SX-500,500MB)も壊れた。
自分のノートPCに入っていたもの(TOSHIBA MK2016GAP 20GB)も買って1年ちょっとで壊れた。

だからX3買っても心配…だからといって買うのをやめたくはないが。
HDDのON/OFF連発も避けたいが電源常時ONも避けたい…

書込番号:1270002

ナイスクチコミ!0


X3欲しい…さん

2003/02/02 11:34(1年以上前)

振動音の波の位相をちょうどπだけずらして、アクティブ消音が出来れば良かったのにね…

書込番号:1270017

ナイスクチコミ!0


埼玉県人さん

2003/02/04 09:02(1年以上前)

先週の土曜日(2/1)にセッティングしました。
HiViの

書込番号:1275710

ナイスクチコミ!0


埼玉県人さん

2003/02/04 09:17(1年以上前)

すみません、途中で送信してしまいました。
先週の土曜日(2/1)にセッティングしました。
2月号のHiViにインシュレータの併用が進められていたので、最初から取り付けました。
インシュレータは池袋の東急ハンズのゴム製品売り場で「AV機器用インシュレータ」と云うものを
買いました。
ここの書き込みをみてパッケージとレシートを探したのですが、すでに処分した後でしたので詳しい商品名等は分かりませんが、お酒の杯(お猪口)を逆さまにしたような形で高さ1cm位の黒いゴム製です。
「低反発ゴム」も記載されており、4個入りで1000円前後だったと思いま。
X3にこのインシュレータを付属の両面テープで取り付け、AVラックに収納し、上にはS−VHSデッキを直接載せております。
又、RX3はファンがついているので、ラックの裏板は大きくカッティングして送風を避けました。
この状態で、動作音は耳を本体に近づけないと全く聞こえません。
ちなみにファンは正常に回転しています。
インシュレータを付けない状態で動作させていないのでインシュレータの効果か、本体の固体差なのかは判別つきませんが、参考になるでしょうか?


書込番号:1275732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

雑感

2003/02/02 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

数日前に本機を購入した者です。
購入前からここの掲示板をよく読んでいました。
ちょっとした感想として書き込みさせてください。

まず、画質が良いことに驚きました。
私自身、素人ですし、本機がHDDレコーダ初体験なのででしょうけど、今までのVHSビデオに比べると
遙かに綺麗でした。また、テープを探したり、巻き戻しもせずに再生できることに感心しました。
(HDDレコーダでは当たり前の事でしょうが・・・)

リモコンの操作性(レスポンス含む)が悪いことも書かれていますが、私はそうは感じませんでした。
余りに悪い物を覚悟してたからかなぁ。結構、すんなり使えてます。

私は無線LAN環境なのですが、本機までの経路も無線にしようと思い、
無線ルータもメルコ製(BLR2-TX4L)だった事もあり、メルコ製「WLI-T1-S11G」にしようと
思ったら、ここの掲示板ではが繋がらなかったとの書き込みが多いようでしたので、
とても不安だったのです。が、きちんと繋がりました。
本機と接続前にPCに接続し、ファームウェアをバージョンアップ。
そのまま繋いだら、難無く使用できました。

ADSLモデム == BLR2-TX4L 〜〜 PC(無線LANカード)
               〜〜 WLI-T1-S11G == RD-XS40

また、本機のバージョンアップもしましたが、その後も異常なく使えています。

編集機能やDVD-RAMへの録画など、まだまだ試していないことも多いのですが、まずは私と同じような不安を抱いている方へ少しでも役に立てば思います。

書込番号:1270447

ナイスクチコミ!0


返信する
浪費の杜さん

2003/02/04 00:59(1年以上前)

自分は、WLI-T1-S11Gでアウトでした。(アクセスポイントはメルコ)
他にもこいつでアウトだった人は多く、皆PLANEXのものに変えてOKだっ
たのですが、もしかするとXS40をファームアップするとWLI-T1-S11Gでも
使えるようになったのかもしれませんね。
ただネットゲーム系の掲示板へ行くとわかりますがWLI-T1-S11Gはかなり
悪評高い製品でして品質のバラツキも大きく、「通信が安定しない」という
非常にいやらしいトラブルにつきまとわれる場合が多いです。
WLI-T1-S11GはFF不可で悪名が高まったのですが、ファームで改善されるで
もなくもう半年間ファームアップは行われていません。
S系特有のWEB設定画面が安定して表示できない(設定用WEBサーバがフリ
ーズする)という問題も抱えていますし、PLANEXなど他社製品が手に入る
ようでしたら、例え他の無線製品で全てメルコを使っていたとしてもこい
つは避けたほうがいいと思います。

(・・という趣旨の忠告を友人にもしていたのですが聞き入れず
WLI-T1-S11Gを購入して玉砕...ほんと無線におけるメルコはすごいブ
ランド力ですね。今は有線で繋いでるらしいのでファームアップで再挑戦
を勧めておきます)

書込番号:1275221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日買いました。

2003/02/02 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 poohtanppさん

悩んだ末に本日買いました。
ヤ○○電機 ¥124800(ポイント25%)、5年保障の場合ポイント5%負担とのことでたが、消費税は元値につくので、
124800×1.05-(124800×(25-5)%)=131040-24960=106080(税込み)

一方デ○デ○では、表示は138000となっていましたが、値引きを聞いてみたところ、
\99800(DVD-RAM10枚付き)でしたので、
99800×1.05=104790(税込み DVD-RAM 10枚付き)
5年保障は、カード作らならければならないし、2年以降1000円必要というのは気になりましたが、実質デ○デ○が安くなったんで、こちらで買いました。

書込番号:1272132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

X2からX3へ

2003/02/02 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 トホホのヤスさん

X3先日届きました。
私の場合、X2が購入後2週間で故障(DVD-R作成時に6タイトル中4タイ
トル目で必ず「予期せぬエラー」が発生してDVD-Rが作成できない)し、
7週間のメーカー修理で戻ってきましたが、1ヶ月半後に同じ現象が再発
した為、新品交換をお願いしたところ、メーカーに在庫が無い為、X3へ
の交換可(差額57,000円)との事だったので、思い切ってX3に交換しまし
た。結局、DVDレコーダの購入に20万円を超えてしまった。(涙)
X2の交換期間に2週間程掛かりましたが、メーカーより代替機として
X1を借りていたので、X2→X1→X3の順番で使用した事になりま
す。

使用感など、
1.X1とX2でDVD−R互換モードで録画したタイトルは、そのまま
  X3でDVD−Rを作成できました。(X2で録画したタイトルは、
  X1でDVD−R作成画面でパーツを選べなかった)
2.タイトル削除が非常に早くなった。(X1では1タイトル1分近く掛
  かっていた)
3.DVD−Rのメニューにキャプチャーメニューが増えたのは大変うれ
  しかった。
4.タイトル入力時などで単漢字変換を選んだ際、漢字の候補を一覧表示
  して欲しかった。
  画面に1文字づつしか表示されないので、勢いあまって通り過ぎたり
  するので...

X2に比べてX3は製品として安定しているみたいで満足しています。
後は「予期せぬエラー」が発生しない事を祈るだけです。

書込番号:1269848

ナイスクチコミ!0


返信する
バグジーさん

2003/02/02 17:33(1年以上前)

>4.タイトル入力時などで単漢字変換を選んだ際、漢字の候補を
  一覧表示して欲しかった。
  画面に1文字づつしか表示されないので、勢いあまって通り過
  ぎたりするので...
加えて「前変換」がない!
PCとピア・ツー・ピアで接続するだけでも、タイトル名入力(R作成時のディスクタイトル除く)とRメニューの背景転送ができて便利ですよ。

書込番号:1270901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/02/01 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 ATROPOSさん

RD−2000からX1と続きX3が一昨日到着しました。
そこで数時間使ったX3の私なりの感想です。

・振動対策は必要。本体で手を添えると盛大に震えている。ケーブルのコネクター触っても震えている。開発者が言うようになんとかしないと。しかし、重みで押え込むほうがいいのか、軟質系で逃がすほうがいいのか悩むところ。

・DVDドライブがウィーンウィーンと唸る。ドライブをオープンにすると治まるのでこれが原因だとは分かる。ネジ止めが甘いのか?中の振動対策も必要か?それ以外の動作音は今までとかわらないか?

・プログレはすっきりと曇りのないクリアーな感じでなかなか私の好み。同軸デジタルアウトはこれもなかなかクリアーで誇張ない音。ただ音の厚みもない感じ。

・iEPGはなかなか便利ですね。設定も問題なく一発でクリア。時々番組表の表示に時間がかかることがあるけど、それ以外は問題なし。ただ表示画面が大きくないので右に左に大忙し。

・D端子出力とコンポーネント出力の同時接続は不可と書いていたけど別段、暗くなることもないんだけど同時接続して良いのか?(今まではやったことなかった)

・削除以外は特に早いって感じがしない。

・やっぱりリモコンは使いにくい。特に編集に使うようなボタンが離れすぎ。X1のはスキップ以外はジョグあたりに集中していたから使いやすかった。

皆さんみたいに安く買えなったけど、たいへん気に入りました。でも、フラグシップをうたうならもう少ししっかりした筐体にしてほしかったなあと思います。

長文すいませんでした。

書込番号:1267198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ATROPOSさん

2003/02/01 16:18(1年以上前)

追記
・録画・再生DNRですが、X1では弱ぐらいがちょうどよかったんですが、X3では弱でも効きすぎる感じがします。強にするとベタッと平坦になり残像がでてみれたものではないです。基本的に再生もOFFで十分ではないかと思います。

書込番号:1267343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2003/02/01 18:12(1年以上前)

興味あるレポート、ありがとうございます。
振動対策はやはり必須でしょうか。良い対策法がありましたら追加レポート
お願いします。
ちなみにうちのX3は、DVDドライブがうなるということはないようです。

X1は持ってませんが、DNRは同感ですね。特に残像感が気になります。
私は現在録画DNR弱、再生DNR切で使っているのですが、録画DNRも切にした方が
いいのだろうか。

書込番号:1267671

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/02 04:40(1年以上前)

うちはX1、X3ともにDNRは全てOFF
(ONにすると平坦な感じになってしまう)
3次元Y/C分離のみ使用しています。

基本的に6Mbps以上のビットレートしか使用しないのですが
低ビットレートを使用する場合は
録画DNRを使用して若干のっぺりさせたくらいの方が
MPEG化には有利なので、そこはその人次第で変わると思います。

書込番号:1269419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ああよかった

2003/02/01 09:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 ああまきさんさん

BSデジタル対応のHDD−DVDレコーダが発売されたら購入しようとして1ケ月、先月は在庫なしのところが多く、待っている内、毎日の様に500円程度の値下がりで、購入タイミングが難しかったけど、先週ついに購入しました。
TVとはD3端子で接続していますが、ハイビジョン画面のすばらしいこと。(HDD再生時も同様)まだ2枚しかDVDに収録していませんが、ハイビジョン映像もそれほど劣化(地上波をTVで見ているより遙かに高画質)せずに保存できました。このページで色々操作性が良くない、HDしかHVが保存できないとか言われていますが私はTV画面での操作ナビなど大変使い良いと思います。ただチャンネル切替、DVD/HDな
どの切替時、若干チラツキ、タイムラグが有り気になる所です。今のところ価格の割に良いものだと思っています。
何か有りましたらまたレポートさせて貰います。

書込番号:1266435

ナイスクチコミ!0


返信する
小林ひとみ大好きさん

2003/02/01 09:40(1年以上前)

私も95000円になった時点で購入しようと考えております
若干、映像DACが弱いですが値段を考えれば納得です。
ブル−レイが出るまでの繋ぎとして考えております。
”ああまきさん”色々教えてください

書込番号:1266454

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/01 12:55(1年以上前)

そんなに綺麗なら実際に見てみたいな。

>小林ひとみ大好き さん
長瀬あいはどうですか?
(^^ゞ

書込番号:1266838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング