ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「ネット」-「PC」-「RD-XS40」接続法

2003/01/24 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 nobinobiさん

たぶん初めて「PCを中継機としてLAN2つでつなぐことができた」と書き込んだnobinobiです。書き込みでは「何も設定しなくてもいけた」と書きましたが、XS40から外に出なくなっている人が多いのでいろいろ調べてみると、繋いだ後にもう一押しWindows側で設定が必要なようです。

<注意>「PC」-「XS40」の間をP2P設定をマニュアル通りにしても、XS40から外へ出ません。ルーターの場合と同じようにDHCPサーバーを使用します。

私の環境がWindowsXPですので、XP専用のやり方です。(他のOSでも詳しい方がいましたら報告お願いします)

1.PCで普通にインターネットを使えるようにしておく。
2.USB-LANアダプタなどを使ってXS40と接続。
3.本体設定のネットワーク設定で、DHCPを「使用する」に設定。DNSサーバーは何も入力しなくてOK。すでに入力済みでもそのままでよい。
4.XS40の電源ON、PC側のネット使用OKな状態にし、「コントロールパネル」-「ネットワーク接続」を開く。このとき、LANネットワークが2つあり、つながっていることを確認する。
5.そのまま、ネットワークセットアップウイザードを起動。一番上の「インターネットに〜」を選んで(あとは適当に)設定を行う。その後、PCを再起動。
6.XS40を再起動。ネットワーク設定のIPアドレス以下が自動設定されていることを確認。

あとは普通にIEでアクセスすればできます。確認してませんが、PC電源切らなければメール予約も外部アクセスもいけるでしょう。要は「PCにルーターのような役割をする設定」をしてやればOKなようです。

無用な混乱を招き、申し訳ありませんでした。(実際に試された方もいるようなので)

書込番号:1242411

ナイスクチコミ!0


返信する
XS40 ユーザーさん

2003/01/24 01:31(1年以上前)

ルータが無くて、USBイーサネットアダプタなどで
XS40とPCを1対1で接続する様な環境の話ですね。

「インターネット接続共有」「ブリッジ(モード)接続」
などの単語をネットで検索すれば、分かると思いますよ。
「インターネット接続共有」機能の無い古いOSの場合は
OSを変えたほうが早いですね。

 ※PC1台の環境でも、XS40を機会に(^^
 ※ルータを購入しておくと良いと思いますよ。
 ※最近は随分と安くなってるし。
 ※ルータがあれば、こんな面倒な事を
 ※考える必要はないし。

書込番号:1242636

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobinobiさん

2003/01/26 16:27(1年以上前)

この方法が特に有効なのは、

1.ノートPCで、カード型モデムでインターネットをしている人(エッジユーザーとか)
2.無線LANをノートPCで受信し、そのノートPCとXS40をつなげて使用しようと思ってる人

だと思います。

書込番号:1249565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

80GBというハードディスク容量

2003/01/13 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

クチコミ投稿数:486件

購入時よりSP・4.6・D1(標準モードと言ってしまって良いでしょう)しか使っていませんが、年末年始の特番ラッシュでハードディスクに録画した分を整理して、やっと15時間ほどの空きを作ることができました。一時は空きが5時間ほどになってしまったので、もしハードディスクが60GBや40GBだったらとても足りなかったでしょう。このモードで録画するには80GBでも決して多くはないです。

書込番号:1212441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件

2003/01/26 00:22(1年以上前)

先週末には更に空き容量を増やして18時間分位にしたのですが、今日になって確認してみると既に残り3時間分余り・・・。まだ年末年始特番を引きずっているような番組編成なので、いつもより多く録画しているのは確かなのですが、それにしてもここまで追い詰められるとは・・・。やはり週末にまとめて整理しようとすると、ハードディスクをその都度空っぽにするようなつもりでないと余裕ないみたいです。とりあえず明日はがんばらないと(笑)。

書込番号:1247798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレステ再生

2003/01/23 10:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 紫アップルさん

プレステ2での再生する場合、プレステのDVD再生のバージョンを
あげれば問題なく再生できます。(バージョンアップのディスクはSONYで買えます、確か350円位でした)

書込番号:1240395

ナイスクチコミ!0


返信する
てる坊さん

2003/01/23 17:06(1年以上前)

その話は初めて聞きました。
そんなディスクがあったんですか。

ゲームショップで売っていますか?
リモコンキットとは違うのですか?

書込番号:1241188

ナイスクチコミ!0


パナパナ小僧さん

2003/01/23 22:53(1年以上前)

オンラインサポート
http://www.scei.co.jp/support/
プレイステーション2
■ 「DVDプレーヤー」バージョンアップご希望の方へをご参考に・・・

書込番号:1242094

ナイスクチコミ!0


いたんじさん

2003/01/23 23:51(1年以上前)

よく「PS2で再生したい」という話を目にするのですが・・・

今じゃDVDプレーヤも値段が下がり、
光デジタル音声出力を持った機種でも1万円を切っています。

ちゃんとリモコンも付属してますし、再生互換性も高いので
PS2にゴチョゴチョ悩むくらいであれば、専用デッキを買った方が
精神的にも(使い勝手の面でも)ずっと良い気がしますよ。

専用デッキならMP3や VIDEO-CD も普通に再生できたりしますし
DivX再生できるものもあります。

ちなみに僕は、TEKNOSのM33という機種を使っています。
(カルフールで12800円でした)

書込番号:1242321

ナイスクチコミ!0


critical-dragonさん

2003/01/24 01:38(1年以上前)

あっ、僕もTEKNOSのM33使ってますよ。オークションで買ったんですけど、けっこう使えますよね。

書込番号:1242660

ナイスクチコミ!0


bashirさん

2003/01/24 02:31(1年以上前)

せっかくDVDプレーヤ買うなら、バーチャルサウンド再生(2chスピーカーでも立体音響を楽しめる)機能つきにしたいものです。
もちろん5.1ch再生環境があれば一番いいですが、普通はなかなか難しいというのであれば、せめてこの機能はつけたいところだと思います。DVDの特徴はやはり何と言っても多チャンネル音声ですから。

書込番号:1242762

ナイスクチコミ!0


いたんじさん

2003/01/24 22:42(1年以上前)

M33は格安機ながら、ちゃーんとバーチャル5.1を持っています。

あと付加価値として、マクロフリー/リージョンフリーの
いわゆる「フリフリ」機でもあるのですが、
僕はDVDのダビングには趣味がないので、どうでもいいです。
(画質はともかく、ダビングで音質が落ちるのは絶対許せないので
 ダビングなんか意味なし!!
 欲しければバーゲンプライスが出るのを待って、買う!!)

書込番号:1244538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

他のハードでの相性は

2003/01/18 23:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 れなぽんさん

どうもDVDプレーヤーによってXS30で焼いたRでも読めなかったり
するものがあるようですね。

私は全部で10枚程度焼きましたが、SONYのDVP-S313 では
すべて完璧に再生出来ました。下のカキコを見ると同じSONYでもダメなものも
あるようですね。

パソコンもたまたまTOSHIBAのドライブで全く問題無しでした。

メディアも台湾の激安BENQですが、焼きミスは一枚もありません。
ディスクも目一杯使ってますが、よく言われる外周のエラーも
無いみたいです。

たまたま相性の良い関係だったのでしょうか?

書込番号:1227835

ナイスクチコミ!0


返信する
もこもこ21さん

2003/01/19 00:17(1年以上前)

僕もです。スーパーX50枚パックをオークションで買ってDISKめいっぱい使って、焼きましたが自動車用のDVDナビなどで再生しましたが、1枚も失敗もありません。パイオニアのDVDプレーヤー353でも完璧です。

書込番号:1228085

ナイスクチコミ!0


MAF00611さん

2003/01/19 00:55(1年以上前)

[お詫びと訂正]

 今まで散々、『XS30で焼いたRは、他機種で再生した時の互換性が余り
良くない!』と書いてきましたが大きな間違いでした…(^^;;; ここに謹んで
お詫び致します。

 って、どうやら私の[DVP−S7700]が悪かった様です…(;_;)ナクゾ

 昼過ぎから先程まで掛かって、今まで焼いたRを全て(RITEK銀:100枚
RITEK プリンタブル:14枚、PRINCO:10枚)チェックしてみたんですが、
S7700だと相変わらず再生不良を起こす癖に、念の為にと思ってPS2で
再生してみたら、これが何とサクサク進むんですな〜…(ハーフD1が半分に
映るのと音飛びが多いのとで、チェックはS7700の方でやってた。)

 で、PS2で簡単にチェック(1枚のRに付き、先頭、中間、最後のCPが
10秒以上正常に再生される事。 数回スキップしても乱れない事!)をして
みた所、異常が認められたRは、全124枚中の僅か2枚…(ノイズが多量に
乗るのが一枚と、途中でフリーズしてしまうのが一枚。 共にRITEK製。
勿論、XS30でなら正常に再生できる。)

 勿論、もっと厳密にチェックをすればエラー率は上がるでしょうが、それに
してもチト良過ぎ…

 しかし、ゲーム機に負けるなんて、かつてのプレステージモデルも大した事
ねえな〜…(;_;)  絶対的に信頼してたんだけどな〜… 取り敢えず、明日、
DVDレンズクリーナーでも買って試してみるか…?



 適当なスレッドだったんで、お尻にひっつけました…(^^;;;

書込番号:1228195

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2003/01/19 05:14(1年以上前)

MAF00611さん

取りあえず、XS30に対する誤解が晴れたようで嬉しいです。 ただ、公に
「悪い」と言い切る前に、せめて信頼性の高いメディアでも試すぐらいの
配慮はして欲しかったなぁ…と個人的には思います。 購入を検討されて
いる方は、誤った情報でも信じちゃうこともあるから。

同じ構成で試せないので確かなことは言えないけど、エラー解釈やエラー
発生時の対処法の違いが原因かも。 東芝なんかは、再生時のエラーにも
寛容で、修復不可能なエラーがあっても大量のブロックノイズを発生させ
ながらも再生は続ける機械もあるし、吐き出してしまう機械もあるだろう
し…、やっぱりハードによって違いもあるだろうから。

動画の場合、本当にエラー(ノイズ発生も含め)がないかどうかは、
結局、全て1から再生してみなければ判らないので、結構大変なんです
よね(^^;) 僕も安物のRAMで1度あったんだけど、やっぱりそれ以来、
「オリジナルを残す」という意味では、時間的なロスも含めて、怖くて
安物は使えなくなりました(^^;)

勿論、用途によっては使っていますが、やはり気分的には、毎回が書き込
みテストであり、耐久性テストです(^^;) あくまで自己責任ってことで^^;

書込番号:1228728

ナイスクチコミ!0


元S-VHSさん

2003/01/20 13:43(1年以上前)

とりあえず、型番までは覚えていませんが、TDKとFUJIFILMのDVD−R(ディスカウント店で購入。日本生産)でそれぞれ10枚ちょっとずつ焼きましたが、今のところプレステ2(型は3000番)で全て再生できてます。
ただし、この中には見れることだけを確認しただけで、最初から最後まで見ていないものもいくつかあります。
海外製の超廉価DVD-Rはまだ使ったことありませんが、近いうちに使ってみたいですね。

国産メディアの動作確認なんて必要ないと思われるかもしれませんが、自分の周りではPS2は一番普及してるDVDプレーヤー(笑)だし、自分でも購入前はPS2での動作は大きな関心事でしたので書き込みしてみました。
ま、一例ってことで(^^)

書込番号:1232543

ナイスクチコミ!0


MAF00611さん

2003/01/24 14:27(1年以上前)

[DVDレンズクリーナー]
 を、昨日買って試してみたんですが〜… ダメでした…(;_;)>7700
(ま〜、市販ソフトは、完全に再生できてますから、仕方が無いですね…)

 しかし、このレンズクリーナーって奴、ディスクの裏面にナイロンのヒゲが
チョロチョロと生えてるだけで、なんだかな〜… これじゃホコリは取れても
汚れは無理だよな〜… TEACって言ったら、(オープンリールデッキで)
結構有名なメーカーだし、期待して買ったんだけど、こんなもんか〜…

書込番号:1243605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

XS30/40とHS2の重複録画

2003/01/22 11:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

クチコミ投稿数:699件

XS30/40とHS2を使用していて重複録画した場合の処理が違うことがわかりました。なかなか興味深かったので報告します。

XS30/40は必ず予約のスタートを重視するのですが、HS2は先に予約した方が最後まで行われます。詳しくは下記の豆知識のページに掲載しました。よかったらご覧ください。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1237681

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/01/22 12:16(1年以上前)

> HS2は先に予約した方が

予約した順序によらず、「先に予約が実行されるほうが」ですよね。

書込番号:1237811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/22 14:13(1年以上前)

失礼しました。確かに分かりずらい表現でした。「予約が重複した場合、HS2は先にスタートする予約の方が最後まで行われる」。予約した順番自体は関係ないですね。

書込番号:1238057

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/01/22 14:25(1年以上前)

揚げ足とりでごめんなさい_o_

書込番号:1238078

ナイスクチコミ!0


hamadaさん

2003/01/22 17:48(1年以上前)

便乗質問ですが、XS30/40であとにスタートした予約が終了した時に
前の予約の終了時刻がまだ来ていなかったら前の予約を再び録画する
ことはできますか?

ちなみにクリポンはできます。

書込番号:1238432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/22 18:48(1年以上前)

>hamada さん

質問があったので更新しました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/

書込番号:1238555

ナイスクチコミ!0


L・Cさん

2003/01/22 21:58(1年以上前)

X3を購入予定ですが機能的にはXS40と同等とのことですので質問させて
ください。
まさしく予約録画の件なのでこちらの返信で質問させて頂きます。
よこやりで申し訳ないです。(ダメなら新規であげます)

浪速の春団治さんのホームページに下記の例があります。引用致します。
 (参考となるホームページありがとうございます)

例)
A番組をPM7:00-PM9:00で予約
B番組をPM8:00-PM10:00で予約した場合
(8:00-9:00が重複している)

HSならばA番組がきっちり2時間録画されてB番組が後半の1時間だけ録画されている。
XSならばA番組が最初の1時間しか録画されずB番組が2時間きっちり録画されている。

となってますがこれが同じ番組ではどうなるのですか?
後の予約はネットdeナビで予約または携帯メールで行った場合です。
その時、8時のつなぎ目はどうなるのでしょう。

これで綺麗に繋がるなら最高です。野球中継等でとりたい
番組の時間が変更となった時有効かな?と思ってます。
その予約1時間延長がネットdeナビまたは携帯メールで
出来てもいいのですけど。

どうでしょう。

書込番号:1239103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/23 13:28(1年以上前)

別番組として録画されます。ただXS30/40には番組ファイルをつなげる機能があるのでそれでつなげれば良いでしょう。

書込番号:1240741

ナイスクチコミ!0


あうあうあうさん

2003/01/24 07:50(1年以上前)

別々の番組として記録されますが、最初の方の番組の最後部分が15秒ほど途切れてしまうのでは? たぶん録画終了処理の関係でしょうか。
あと、XS40本体が予約録画実行中のとき、携帯でのメール予約は拒否されたような、、、。
不確かな情報ですみません。

書込番号:1242940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linuxでネットdeナビ、その後

2003/01/24 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 おりりん☆さん

先日簡単な報告をしました「ネットdeナビ」ですが、その後いろいろ使い込んでみましたので、改めてまとめて報告いたします。

先日のXS40のファームウェアアップデート(ZE10からZE11を経て、現在はZE12)で、「ネットdeナビ」におけるJavaScriptの内容が変更され、fm.submit()およびfm.elements の宣言&記述部分が修正されたようです。
その結果、従来はMozilla系ブラウザでは定義不備でエラーとなっていた部分が通るようになり、Mozilla系ブラウザでも「登録」ボタンが働くようになりました。

私のOS環境は Debian GNU/Linux Sarge (カーネル2.4.19, glibc2.2.5, XFree86-4.2.1, Gnome1.4)で、動作確認したブラウザは Galeon1.2.5 と Mozilla1.0ですが、この環境で現在まで試したところ、「録るナビ」「タイトル一覧」「サムネイル一覧」「ライブラリ」「DVD-Rツール」「本体設定」と、すべての機能が正常に働いています。(^-^)
ライブラリ機能や、iEPGでの録画予約、GIMPで作成したDVD-Rメニュー背景画像をXS40へ登録することも問題なく出来ます。
(周囲に環境がないので確認はしていませんが、LinuxのみならずWindowsやMacOS等、別のOS環境でのMozilla系ブラウザでも同様に利用可能と思われます。)

また、ネットリモコンに関しては、私の環境では以前から利用可能ですが、これは「ネットdeナビ」の各機能と異なり Javaアプレットで実現されている機能です。
Mozilla系ブラウザではJavaアプレットの動作環境は任意のJVMを選択設定するようになっていますので、ネットリコモンが正常に動くかどうかは、ブラウザ側のJVM設定に左右されると思われます。

※ なお、同じLinux環境でも、GaleonやMozillaなら上記のとおり問題なく動作しますが、非Mozilla系のNetscape4.77, Konqueror2.2等では、少し試してみた限りではやはり正常に動作しないようなので、そちらの環境の人は注意が必要です。

以上、もしもLinuxその他、IE/Windows 以外の環境で利用しようと考えている方の参考になれば幸いです。(^^;

書込番号:1242747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング