- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
今までは画質を重視してDV、D-VHSをメインに使用してきましたが
家の近くのディスカウントショップで110000円ちょうどで
販売しているのを目撃してつい購入してしまいました。
今更・・・というような事ですが
やはりテープメディアとは使いやすさが全く違いますね。
画質面ではほとんど期待していなかったのですが
実際に使用してみると思ったよりよく
動きがよほど多いソースでなければ問題ありません。
画質を重視するものはDV、D-VHSに
保存する気がないものや画質にはそれほどこだわらないものは
X1で録画・・・というように考えていましたが
予定以上に活躍の場が増えそうです。
0点
2002/08/12 03:47(1年以上前)
私もX1とD-VHS使ってますが、長時間録画モノ以外はSTDモードの出番は無いですね
たま〜に裏録に使うくらいです。
D-VHSはほとんどハイビジョン専用と化してます (^ ^;
書込番号:884904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
以前話題になっていた、RD-X2のライン入力にビデオデッキを接続し、録画やスルー出力をする際に、ソースによっては画像の白っぽい部分の色がとんで絵が潰れてしまうという問題についてです。
その後、問題のソースを他のビデオデッキで再生して試したところ、白トビの問題は発生せず対応できました。
白トビ問題の発生しているデッキはSONYのWV-TW1で、今回使用してきちんと再生できたのはSHARPのVC-ES2というデッキです。
このデッキのTBC-DNR機能をONにすると、さらに画質が向上しました。
そんなわけで、再生デッキとの相性に原因がある事が確認できました。
これで、やっと安心してビデオライブラリのDVD化を始める事が出来ます。
0点
2002/08/11 13:55(1年以上前)
WV-TW1ではありませんが、ST1も白トビするので
RD-X2のDNRをOFFで対応できました。
録画機能設定の箇所のマニュアルを熟読されたほうがいいです。
RD-X2で画質の色や残像があるときはDNRをOFFで対応可能です。
書込番号:883770
0点
2002/08/11 18:38(1年以上前)
たかつきさん、良かったですね。ホント羨ましいです。
ぴーすけ1さん、前スレでも言いましたけどウチはDNR「切」でもダメでした。
再生側デッキは、
MITSUBISHIの「HV-S10」「HV-F200」
SANYOの「VZ-H2100」
AIWAの「HV-N1」
と自宅にあるビデオデッキを総動員しましたが、全滅でした。
相性はあると思います。
でも今発売されてるビデオデッキで、どれが大丈夫なのか分からない。
sisi2さんが教えてくれたアッテネータを使うのが確実なのでしょうけど、他の機器では問題なく再生できるのに、さらにお金をかけるのは何か納得がいかないですね。
困ったものです・・・。
書込番号:884128
0点
再生側ビデオの設定で、
ダビング用のモードがある機種があるとおもいますが、
それではどうでしょうか?
書込番号:884546
0点
2002/08/12 00:01(1年以上前)
情報ありがとうございます。
僕の場合、MITSUBISHIの2機種にダビング用の切り替えがありました。
ですが、これは再生信号を録画側へダイレクトに出力するだけのものなので、出力レベルに変化はないと思います。
そう分かっていながらも試してはみましたが、やはり結果は変わりませんでした・・・。
書込番号:884622
0点
そうですか、だめでしたか...
ダビングモードではフィルターのかけ方が変わるので
もしかしたらと思ったのですが....
書込番号:884700
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
本日、秋葉原へ行ってDVD-RAMと-Rを買ってきました。
DVD-RAM)
radius:4.7GB type2 5枚組 \2,699-
smartbuy:9.4GB type4 1枚 \999-
DVD-R)
Mr.DATA:4.7GB 5枚組 \1,199-
全てあきばおーです。
通販で買うのと変わらないんですね。
他の店も見てみたかったのですが、あまり長くいると駐車料金が
配送料金を超えてしまって損な気分だったのですぐ帰りました。
radiusのメディアはビデオ用ということでフォーマットされていました。
smartbuyの方はE30でフォーマットすると70分かかりましたが、
裏面をパソコンでフォーマットしたら瞬間で終わりました。
radiusは普通に使えるようです。
smartbuyの法はシャッターの作りが悪く、取り出す時に引っかかって、開いたままになったりしました。
Mr.DataのDVD-Rのはこれから録画してみます。
パソコンでは(LF321Dだったけ?)普通に書き込めたので大丈夫だろうと思っています。結果はまた報告します。
SUPER-XのDVD-RはパイオニアのDVDプレイヤーで不具合が出ることがある・・・・と、あきば○ーで言っていたので、やめました。
ちなみに、あきばおーでは1枚\220-でした。
ソフマップで5枚\999-との情報がありましたが、開店が他の店よりおそかったので(11:00)見ていません。
0点
2002/08/04 22:45(1年以上前)
Mr.DataのDVD-R報告)
ぴったり録画で1:56録画しました。
パソコンと、PS2では再生できました。
書込番号:872036
0点
2002/08/11 18:05(1年以上前)
smartbuy:9.4GB type4 1枚 \999-
ですが、1枚試したところ普通に使えたので、また3枚買ってきました。
早速フォーマットしてみたのですが、2枚はドライブが認識してくれませんでした。パソコンでも同じです。
カートリッジから出せば使えるようになりました。
やはり、安物海外メディアはこういうことがあるんですね。
9.4GBのDVD-RAMを裸で使うのは神経使いますのでもうやめようと思います。
やはり、最低でもradiusあたりにしておこうかと思いました。
書込番号:884075
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
X2を購入して3週間が過ぎ、これまでpanaのRAMに10枚、
SuperXのRに75枚焼きました。すべてエラーは0です。
私に関する限りはSuperXのRはX2と相性がいいようです。
心配なのは、何年くらい持つかなのですが、保管方法さえちゃんとしてれば
大丈夫だと思うのですが、どうでしょうかね?
0点
2002/08/09 07:40(1年以上前)
OKですか? 1枚ありますが、認識しないのですが?
書込番号:879747
0点
2002/08/09 16:15(1年以上前)
>OKですか? 1枚ありますが、認識しないのですが?
私も認識しないのが4〜5枚ありましたが、トレイから出し入れしたり、
本体の電源を入れ直すとすべて認識しましたよ。ためされました?
私は購入してから3週間ずっとS-VHS→HD→Rと過去のデータを移動中です。
とにかくS-VHSテープに標準3倍混ざっていて数百本あるので、どうやって効率よく移動できるか検討しながらやっています。
痛感するのはやはりもう一台X2がほしいですね。
書込番号:880311
0点
2002/08/10 09:10(1年以上前)
>私も認識しないのが4〜5枚ありましたが、トレイから出し入れしたり、
>本体の電源を入れ直すとすべて認識しましたよ。ためされました?
それって、「認識できるかどうかすれすれのディスク」ってこと
ですよね?すると、経年劣化等でちょっとでも品質落ちるととたんに
認識できなくなることに直結すると思うのですが...
書込番号:881596
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2を購入して1週間がすぎました。
少しだけ感想をば。ちなみにDVD,HDDともに初心者です。
画質は、いうほど悪くなかったです。バラエティでもLPモードでOKOKでした。
もちろんあとでディスクに落とす場合は、SP,XPが好ましいですが、エアチェック程度であれば、LPで十分かもと思いましたです。ちなみにアニメはみません。おもいますに、アニメ系の方は、かなりマニアックの方が多いのではないかと。一般の人が、アニメ系の方のお話しをおおげさにとらえる必要はないと思いました。いわゆる「ブロックノイズがうんちゃらと」いうやつです。
わたしは今までVHS、S−VHS、8ミリ、DVと使用してきましたが、そういう中でまずまずの使用感です。後悔はありません。話にきいていた通りこのデッキを購入してから、VHS,8ミリのデッキは、ほとんど使用しなくなりました。
リモコンのレスポンスは、そこそこです。最初の方でスローがないから?購入しないなどの話もありましたが、ぜんぜん関係ない話でした。ジョクシャトルの有無を問うのであれば別ですが、コマ送りもスローも似たようなものです。少なくともこのリモコンでもCMカットは容易にできます。ただ若干レスポンスが遅いですね。これより遅いといわれる東芝系のマシンだったら、間違いなくイライラしていたでしょう。その意味でもHS2を選んで正解だったと思います。でもそのHS2でさえ、レスは若干遅いです。
勢い余ってE30も購入しましたが、むしろこちらの方のリモコンのほうが遅く、よりイライラします。で、わたしはE30にも、HS2のリモコンを使用しています。
DV端子からカメラの映像を入れることですが、けっこう使えます。ただプログラムリスト自動作成はいまのところあまり使用していません。むしろ4つめの入力端子が増えたことがありがたいかもしれません。4つの入力端子などは滅多に?ないですから。またDVD−Rに直接書き込めたり、追記できるのも、この機種ならではです。重宝しています。
メデイアのほうは、今のところエンポリのDVD−R、DVD−RAMを使用していますが、エラーなしで快適に使用しています。他のメディアでも無事再生できました。
というところでしょうか。
大きな視点からみれば唯一の問題はやはりRAMの将来性です。他メーカーからDVDレコーダーがでるようですから、そのあたりをどう振り切るか、追撃していくかということだと思います。ただそんなものを待っているのでしたらこういう機械はいつまでたっても買えませんし、その未来に発売されるかもしれない機械をこの価額で買おうと思えば、2,3年先の話でしょうから、いまそのことを心配されて買わないというひとは、もともと買う気がない人ということで無視してよいと思います。たぶんいま「ブルーが出たら」というひとは、ブルーが出たら「テラが出たら」となるのでしょうし、テラが出たら、次の製品が出たらとなるのでしょう。この種の機械は、そのあたりの心配や誹謗中傷はたえずつきまとうかもです。
0点
2002/08/09 17:40(1年以上前)
エンポリのRAMは松下製のDVD製品とは100%互換のようですね。
東芝ではライブラリ機能が使えないようです。
書込番号:880423
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1
ここや他をいろいろ読んでHM−HD1を購入しました。
使って1ヶ月くらいですが、不具合は全く無く、一部で
毎週録画時の上書きが不評だった件も、自分自信では
この方が便利だし、合理的だと感じています。
困った事は、番組を見逃す事が無くなったせいでテレビを
見る時間が増え過ぎた事。
ただ一つだけ、不満があるとすると。
裏番組同時録画が出来ない事。これが出来れば完璧だったのに。
画質も問題無いし、久々のヒットでした。
0点
2002/08/06 20:29(1年以上前)
「買ってよかった!!」という機械があることって、本当にうれしいことですね。
さて、裏番組同時録画って、何でしょうか。チューナーは、ひとつだから同時録画はできないはずですが。ダブル・チューナーの搭載のことですか。
書込番号:875375
0点
2002/08/09 10:26(1年以上前)
HDDなので裏番組同時録画が出来るはずですし、出来ると便利ですね。
ただ、MPEGで録画されてるでしょうから、単純にチューナが2つあれば
良いというわけでなく、2番組同時にエンコード出来るだけの処理性能(?)
も必要になってくるはずです。(高価な)高性能のチップを乗せたり・・・。
現時点では、そういった部分でのコストと必要性のバランス何で
現実的ではないのではないでしょうか?
でも、今後のHDDでは搭載されていって欲しい機能ですよね、HDDの
利点をより生かすためにも。
書込番号:879911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




