このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年8月8日 22:46 | |
| 0 | 1 | 2002年8月5日 12:14 | |
| 0 | 0 | 2002年7月30日 11:28 | |
| 0 | 2 | 2002年7月29日 22:48 | |
| 0 | 0 | 2002年7月29日 20:26 | |
| 0 | 9 | 2002年7月27日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
過去ログを 検索したところ 無いと思ったのでカキコします。
先日 「RICHO MP5125A」 購入しました。用途は MPEG2ファイル(音楽PV)のDVD-VIDEO化です。書き込みが速く満足してます!
上記で焼いた DVD+R を 「X1」 に マウントしたところ 「ディスクが認識できません。・・・」と なりました。
どうやら DVD+R は 再生どころか 認識できませんでした。
私は DVD-VIDEOが 再生できる機器が PC以外は「X1」しかありません、これでは 不便なので 「MP5125A」の掲示板を隈なく読んだところ解決策がありました。
解決策とは、「MP5125A」添付CDの中の「CompatibilityRescue.EXE(互換性レスキュー)」と言うソフトを使用します。
General(Default) → Advanced Compatibility と言う 設定をすることで メディアIDが変更されます。
上記 手順を踏み 再度 DVD+R を作成したところ・・・なんと 認識し 再生することが 出来ました! 感激!
前置きが長いですが 「DVD+R」が 再生できました 、と良い 報告でした。
<参考>
「RICHO MP5125A」掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012582&MakerCD=70&Product=MP5125A&CategoryCD=0125
メディアIDとは
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/media-id.html
<PC環境>
自作PC
「RICHO MP5125A」← DVD+R/+RW Recorder
「PANASONIC LF-D221JD」← DVD-RAM Recorder ← これも 上記方法で 認識できました!
<使用ソフト>
Aplix WinCDR7.0 Ultimate DVD
<使用メディア>
RICHO DVD+R for Data
MITSUBISHI DVD+R for Data
<オマケ>
「X1」を バラして DVD-RAMを 外し PCに接続したところ 「MATSHITA DVD-RAM LF-D310」と認識されました!
初めてのカキコだったので ご指摘ありましたら お手柔らかにお願いします。
0点
2002/08/08 22:46(1年以上前)
いい報告ありがとうございます
X1バラすなんてなかなかチャレンジャーですね
そうですか、310でしたか
書込番号:879220
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
HDD の空き領域が殆どなくなっている時に、突然 HDD の読み書きができなくなって入院、というレポートをここで読んでいたので、常に充分な空き領域を確保するよう注意していたのですが、やってしまいました。
昨晩、私が寝た後、カミさんが録画開始したまま寝ちゃったんです。しかも 8.0Mbps+LPCM で。
本日早朝に録画が終了しており、空き領域がゼロになっていました。
しかし、HDD にアクセスできなくなることはなく、通常通り普通に再生も削除も出来て無事でした。
FW1890です。
0点
2002/08/05 12:14(1年以上前)
本当ですか。
HDDの空き30パーセントくらいあったんですが、入院しました。
ZA1800だからでしょうか。
この掲示板見ていると、HDDは、常に十分な空き容量確保するのが、お約束
のようにかかれているのですが、ほかにもHDD使い切って大丈夫だった方、
いらっしゃいますか。いたら、教えて下さい。
書込番号:872888
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
新・エン金の不具合から一時見送っていたエンポリ。
夏のセールで-R200円台と聞き、手持ち-Rも不足してきたこともあり
勢いで購入してしまった。いっぺんに60枚×3セットも・・・(苦笑)
届いた「新・エン銀」早速試しました。・・・よかった、無事焼けた(ほっ)。
理屈上は、1枚OKなら180枚でもOKだろう、と楽観視しましょう。
ちなみに今回は、送料・税込みで220.2円/枚 でした。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
E20から考えるとHS2はもの凄く使いやすいです。
個人的に気にいっているのはタイマ予約を解除しなくてもほとんどの機能が使用できるのでタイマ予約のし忘れが無いことと、タイマ予約でタイトルが入れられるので色々録画しても一目で何のプログラムかがわかる点です。
リモコンも使いやすくなっているのですが、良く使うであろうマニュアルスキップやスキップボタンが表面に配置されていないのは残念ですね。
0点
2002/07/29 07:59(1年以上前)
僕も、E20からの書い足しです。
HDDが付いている事が、こんなに便利だったとは思わなかった。
だけど音質はどう?
E20に比べて軽い感じがするのは僕だけかな?
コマ送りが出来ないのが残念だよね...
書込番号:859853
0点
2002/07/29 22:48(1年以上前)
>だけど音質はどう?
うーーん、私は音にはこだわっていないせいか違いは特に感じません。
>コマ送りが出来ないのが残念だよね...
これは、一時停止+スロー/サーチで十分代用できていると思います。
更にHS2の機能でオートリニューアル機能なんてあるんですね。毎週録画の場合に上書きしてくれるというのも、ちょっといいかも(^^;
書込番号:861050
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
今日、プラグシティーでDMR-HS2購入しました。
最初、10万4千円の提示だったのですが、
ネットショップの9万4千円までお願いしたら
すんなり、5年保障付の税込10万円にしたので
その場で即決しました。これから設置して
いろいろ試してみようと思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
HS2購入しました。山田電気で89000円(さすがにポイントはナシ)でOKでした。
HS1との違いですが,プロジェクターで見るとHS2のほうが少し発色がよい気がします。画像の滑らかさもHS1より上でしょう。回路やチップの違いが現れているんでしょうね。コーミングノイズも少し減っているようです。画質面では向上が見られてGoodです。
しかし,使い勝手は悪くなりましたね。パナはどうしてもテレビリモコンとの融合を図りたいんでしょうかねえ。数字ボタンこそふたの中でよいから,編集機能を充実させてほしいと思いました。
0点
2002/07/27 07:09(1年以上前)
こんにちは。
そして、お久し振りです。
僕も昨日の夜にHS2買ってきました。
ぱなぱーなさんよりも高くって
98000円でしたが、
5年保障&DVD−RAM5枚付きだったので
良かったと思います。
が、リモコンはイマイチですねぇ〜...
コマ送りも無いし、蓋(?)も開けにくい...
(スキップボタンが蓋の中にあるのも使いにくいよね...)
でも、画像は綺麗でした。
音は、スカパーを録ったからかもしれないけれど
少しシャカシャカしている感じ(?)だったように思います...
画像と音声なら画像の方が上かもね。
所で、今気付いたんだけど
録画予約をして昨日の夜に録画した番組の
頭が少し切れているんだけど何故?
最初は時計が狂っているのかと思ったんだけど
合ってるんだよねぇ〜...
不良品って事は無いよね?
書込番号:855994
0点
2002/07/27 07:32(1年以上前)
ちなみにどこのヤマダ電機ですか?
書込番号:856018
0点
2002/07/27 10:38(1年以上前)
昨日、初めて予約録画をしてみたら権田原さんと同様に番組のアタマが切れていました。こういう仕様なんだとしたらマニュアルで予約開始時刻を早目に設定しないとダメなんでしょうか?
書込番号:856228
0点
2002/07/27 11:16(1年以上前)
>権田原さん
?音は、スカパーを録ったからかもしれないけれど
>少しシャカシャカしている感じ(?)だったように思います...
たしかに.HS1とHS2で同じものを録画して再生してみましたが確かにハイがきつく,低音が弱いですね.パナのミニコンポとかも店頭で見る限りそんな感じなんでパナの最近のスタンスなんですかねえ.それとも回路がしょぼいのか?
書込番号:856280
0点
2002/07/27 11:16(1年以上前)
>JGADさん
そこまではいわないでねってことです.ごめんなさいね.
書込番号:856285
0点
2002/07/27 13:09(1年以上前)
HS1を持ってて、HS2を買う人っているのでしょうか。
書込番号:856473
0点
2002/07/27 15:24(1年以上前)
私の周りにはHS2の発売を知らずに、HS1を5日ほど前に、○○○○で139000円で買わされた人がいます。(ほんとはビデオを買いに行ったようです)。在庫がないので取り寄せに2週間かかると言われたそうですが、2日ほどで入ったそうで、最近の○○○○は対応が良くなったんだなーと言っていました。
私はここを見ていたので、事実を教えてあげると非常に悲しそうな顔をしていました。
私も○○○○がこの辺で安そうなので買いに行こうと思っていましたが、その話を聞いて残念ながら候補のお店からはずれました。
洗濯機、掃除機も購入予定だったのに残念です。
今は8月中旬になるマサニで買うか、もう少し皆様の感想を聞いて購入するか考え中です。(優先順位は掃除機よりは劣るので)
用途はDVで保存するか、DVDにするか。DVD-Rの方が汎用性があるかなと。
コマ送りできるという情報は参考になりました。
やはり情報は重要だと感じる今日このごろでした。
書込番号:856716
0点
2002/07/27 21:52(1年以上前)
ばなばーなさんへ
ヤマダ電器まで名前を出したんだから店名も出してよ。
悪いことした店を晒すわけじゃないんだから。
出さないと単なる自慢か、ネタかと思われても仕方ないね。
書込番号:857306
0点
2002/07/27 23:30(1年以上前)
>出さないと単なる自慢か、ネタかと思われても仕方ないね。
自慢やねたではありません。○○店ってとこまでは言わないでって言うことなので,言える範囲での情報提供っていうつもりでした。
ほかにもう少し安いところ(¥88500)ってのもみつけましたが,そう思われるなら今後一切価格のことは言わないようにします。自慢する気はなかったんですが,気分悪くさせたならすみませんでした。
いままでにたくさん買ったから安くしてくれたってのもあるかもしれませんしね。
同じ系列どころか同じ店でも店員さんが違うと対応がぜんぜん違ったりもしますよね。結構田舎のほうのお店だったんですけど,田舎ということもあり,いろいろ結構高いです。ただ,山田はなんだかすごく安くしてくれるんですよね。表示価格は高いんですけどね。でも,パイオニア製品なんかはジョーシンのほうが安かったりもします。最近田舎のほうににも都会にあるような大型のお店が進出してきて,競争しているようです.その都合もあって都会で買うより値引き合戦が激しい分安くなったりするみたいですね。ついでになにか一緒に買ったりするとこっちが「えっいいの?」って言うくらい引いてくれたりすることもありますね。
書込番号:857533
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




