このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年7月27日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2002年7月27日 08:29 | |
| 0 | 0 | 2002年7月25日 21:53 | |
| 0 | 0 | 2002年7月25日 21:42 | |
| 0 | 2 | 2002年7月15日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2002年7月15日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
例のヤフオクの税込み送料込み\96,500-のHS2が今朝届いたので、さっそく使いまくってます。
保証書は、店印有りの日付無しでした。
E30からの買い替えですが、すべてにおいて機能が上のように感じています。
リモコンが使いづらいという話も聞きますが、私はE30のリモコンに比べると全然使いやすくなったと思います。(スライドカバーは外してます。)
ちなみに、今までコマ送りは使ったことがなく、たぶん、これからも必要にならないでしょう。
E30のリモコンは、その大きさの割に、妙に小さく押しづらいボタンがあるのですが、HS2のリモコンにはそれが無いように思いました。
E30を購入した当初は、ビデオテープに比べ、なんて便利なんだろうと思いましたが、HDD&DVDレコーダーになると、またさらに使い勝手が遥かに向上しますね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
本日、マサニから商品が到着しました。
ちょっとだけ使った感想。
まず購入前から気になっていたリモコンですが、かなりつかいづらいですね。
録画ボタンが離れすぎてるしよく使うスキップボタンやマニュアルスキップボタンが蓋の中に入っていて使いにくい。しかもその蓋がやたらと硬い。
それと一番の問題はコマ送りボタンが無いことですね。
幸い、HS1のリモコンが使えるので明日にでも注文しようと思います。
あと、削除時間が長くなったことが気になりました。5分ほど録画したものを削除するのに5秒から6秒ほどかかります。これはHS1を使い慣れた自分にとってかなりいらいらします。
気に入った点はタイトル入力が楽になったことぐらいですかね。
再生ボタンが変換、一時停止ボタンが消去というふうにカーソルを移動しなくでも良くなった点は気に入りました。
それと携帯入力方式も使えるようになりました。
HS1を買えば良かったかな−と少しだけ後悔しています。
まあ、使っているうちになれるのかな…。
0点
2002/07/27 05:35(1年以上前)
トットコ・きだたろうさんこんにちは。HS2を使っている方にお聞きしたいのですが、HS2で、Gコード予約をするときはテレビ画面で番号を確認しながら行わなければならないのですか?リモコンに液晶画面がついてないみたいなので。あと、HS1と比べて大きな違いとかありますか。私は現在DMR-E20を使用中で、今が底値であろうHS1かHS2のどちらかの購入を考えています。デザインは個人的にはHS1のほうが好みなもので、迷っています。
書込番号:855938
0点
2002/07/27 08:29(1年以上前)
確かにリモコンに液晶はついてませんが、テレビをつけなくても、本体にコード番号などが出るので、その点では一安心です。が…私もおとといまでE20を使っていたのですが、リモコン操作はかなり違和感があります。編集画面等は20とほぼ同じなのに、ボタンの位置が違っているので、画面だけを見ながらの操作には時間がかかりそうです。
あとは、トットコさんも書いているように、20と比較しても削除時間は長いようです。
どっちにせよ、E20の下取り価格も下がり始めているので、そろそろ決めたほうがいいと思います。
書込番号:856068
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA40
現在、使用中です。便利です。特にちょっと気になる番組を見たいときなんか便利ですね。基本操作が単純だからトイレ休憩が取れるのが(普通のHDDレコーダーはできますね)、HDDが小さいからトラブルかなのリカバーが多少早いですね。(しかし、160Gもほしいです本音)番組を取りだめしすぎると、テープの時と同じ目にあいますね(実感、容量が少ないと取れないから、テープで3本分ぐらいが適当ですね)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80
確かに、このHDDレコーダーより優れたものが多いのも確か、使ってみると、操作性は直感的に使えてとてもGood、ただし、リモコンからのGコードがないのがちょっと残念です。でも、大方満足してます。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
本日(もう日が変わったか)RD−X2購入しました。
HDDとDVDの録画は初めてだったのでドキドキでしたが、
あまりの画の綺麗さに腰抜けました。
あまりに色んな事が出来るので嬉しくてたまらず、
思わず書き込みたくなりました。
説明書読みながら今もいじりまくってます。
自分的には久しぶりの革命的出会いでしたね。
もうVHSには戻れません。ああうれしい。
手持ちのテープをRに焼いて処分しまっす。
ところで、HDDの耐久性って指標あるんでしょうか。
メディアとかだと書き換え何回とか謳ってますけど。
0点
2002/07/15 09:37(1年以上前)
わたしも、テープを辞めたかったので、今回のX2は大正解でした。
>ところで、HDDの耐久性って指標あるんでしょうか。
確か、20000時間というのがメーカーのうたい文句だったような
気がするので(AV用は、どうでしょうか?)
ざっと計算すると(使い方にもよりますが)
4〜5年は、持つのではないでしょうか。
壊れたら、メーカー修理でしょうが、RAMに情報は
バックアップしておいたほうがいいでしょうね。(1ヶ月に1回)
そろそろやらねば。
自分で交換できると安いのですけど。(たぶん2万円くらい)
ユーティリティーのHDD初期化が使えれば良いのですけど。
なんとなく無理のような。・・・・・・・
書込番号:832525
0点
2002/07/15 23:38(1年以上前)
とりあえず、すべてR互換でHDD録画しています。
ドラマなんかだと最終回まで撮り溜めておいて、
永久保存するかどうか決められますね。
最終回でなんじゃこりゃっていうドラマ結構あるので。
CMカットとかしなければ非常にお手軽ですし。
なんにせよ私にとってはまだ高価なものですから、
HDDには長生きしていただきたいものです。
書込番号:833893
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
予約録画開始時に2度ほどフリーズしまして、再現性がよく分からなかったんですが、東芝に電話しました。すると、すぐにアポイントをとり、サービスマンの人が来てくれました。
ファームウェアを1700から、1890に変えていってくれて、しばらく様子を見てくださいとのこと。作業もすぐに終了しました。
動作上の変化はあまり感じませんけど、東芝は好印象でした。
0点
2002/07/14 04:42(1年以上前)
そうですね。私も旧型のDVDプレーヤーでHPから不具合を申し出た所、すぐにメールにて返答があり、出張修理してもらったことがありました。たいへん好印象を覚えました。
書込番号:830226
0点
2002/07/15 21:46(1年以上前)
私はこの間RAMドライブ交換をしてもらうときに
1週間忘れられちゃいましたけど^^;)
でも、再連絡したら翌日来てくれました。
(非常に恐縮してました^^;)
サービスマンも感じよかったし、私も印象はいいですね。
書込番号:833588
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




