このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年3月27日 08:59 | |
| 0 | 10 | 2002年3月26日 20:54 | |
| 0 | 1 | 2002年3月22日 17:14 | |
| 0 | 1 | 2002年3月22日 17:11 | |
| 1 | 3 | 2002年3月20日 03:13 | |
| 0 | 4 | 2002年3月19日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を買ってその日、その夜の録画予約をしてそのまま寝てしまいました。
録画時間終了後に目を覚まし、「さて、どう録画できたか見てみるか」と、X1を見たところ「ガーーーン!!!電源がONになってる!!しまった、録画ミスった!!!(:_;)エーーン」
しかーーーし、録画は成功してました。
X1は電源がONになっていても予約時間が来たら録画できるというからうれしい。
VTRではこのうっかりミスが何回かあり(予約時間帯にVTRを見ていたり)それからというもの、その日その日に予約をし電源OFFを確認していました。
しかし今は、TVガイドでまとめ予約しています。
HDDに撮りだめをしたものを見ている最中に予約時間が来ても、録画してくれるし、X1が逝っちゃったらどうしようと思う今日この頃です。(^_^;)ハハハハハ
0点
2002/03/25 13:26(1年以上前)
あのー、それはX1の特性じゃなくて、HDDなり他の光メディアを用いた録画
機材の特徴だと思うんですが....
つまり、ランダムアクセス可能な媒体に録画する機材の特性です。
テープメディアではこういった芸当はできません(実現困難です:-)。
ちなみに、HS1でも同様ですよ。ただし、予約ボタンがありますけどね。
書込番号:617610
0点
2002/03/25 13:47(1年以上前)
DMR-E30は、わかりませんが、DMR-E20やDVR-7000といった機種でも電源は落
としますよ(DMR-E20はPanasonicさんのビデオと同じでタイマー設定して時点
で電源が落ちます)。
書込番号:617640
0点
2002/03/25 13:51(1年以上前)
訂正「して時点」→「した時点」(^^;
書込番号:617646
0点
X1の優先順位は、R作成>タイマー予約>再生のようです。
R作成中にタイマー予約が来たら、R作成終了次第遅れてタイマー録画されるようですが、Rを作成しようとした時点で、タイマーと重なっている場合、警告メッセージがでた?ような気がします。
書込番号:617656
0点
2002/03/25 14:01(1年以上前)
HS1ではタイマーボタン押さないといけなかったので、
せっかくのHDDレコーダーなのに録画しのがしたことがありましたが、
X1にはそもそもボタンが無いのでとてもありがたいです。
しかしセンバツが始まっちゃって、ジャストクロック誤動作が心配。
書込番号:617658
0点
2002/03/25 14:23(1年以上前)
R作成時に警告>
出ます。重なっているとき、というインテリジェントな警告かどうかは不明です。
ホント、失敗しませんね、X1の予約。
最初はふわふわしててちょっと不安ですが、慣れたら快適すぎます。
しかし、野球でオしたり、別の作業を優先したい
(別のデッキで作業したい)
時などは、毎週予約を一時キャンセルできるといいな
(復活するときはイチから入力することはしないでいい)
と思います。
書込番号:617690
0点
2002/03/27 01:40(1年以上前)
>ホント、失敗しませんね、X1の予約。
おかげでますますズボラになってしまい、
時間変更になった番組を録り損ねてしまいました。トホホ。
ところで、「毎週予約を一時キャンセル→復活」って
予約履歴を使う方法じゃダメですか?
書込番号:621144
0点
2002/03/27 01:54(1年以上前)
>予約履歴
ああっこれ、すごい!!!(;.;)
あありがとうございます〜〜〜〜
あんた、すげえよ、、>X1(ていうか最近のビデオってみんなこんなにすごいの???
どうもご迷惑をお掛けしました。
うーん、時間をみつけてマニュアルを通読せんといかんな〜〜
書込番号:621173
0点
2002/03/27 08:59(1年以上前)
DMR-HS1にも欲しいです。< 予約履歴
書込番号:621504
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
購入を迷っていましたが、15日、店頭で見て購入しました。
店頭特価79,800円でしたが、店員さんとの交渉の結果、諸サービス含め
69,800円で購入しました。
当HPでもっと安いところもありますが、地元(熊本)購入を考えれば、
こんなものかと妥協しました。
以下、今後購入を検討されている方の参考までに・・・。
1.サイズはE-20に比べ、非常にコンパクトですが(店頭比)、背面の冷却
ファンの部分のみ3センチ本体からはみ出しています。
カタログ上はこの冷却ファンを含めたサイズになっていますが、初め
て見て不恰好に思えました。(通常見える部分ではないのですが)
2.機能はプログレ再生を除き、E-20とほぼ同じです。
3.期待していたタイトルの漢字入力はありません。
4.店員さんのうわさの域ですが、内臓部品については定価の差もあり、
E-20の方が良い部品を使っているみたいです。(あくまでもうわさ)
とりあえず、ユーザー2日目のレポートです。
0点
2002/03/17 23:33(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
諸サービス含め69,800円は、十分お買い得だったと存じます。
>ファンの部分のみ3センチ本体からはみ出しています。
私も開封感想第一声が「後ろに飛び出てる!」でした〜。
一番目立っていましたわネ。(^_^;)
きっと、ファンを入れるスペースなんて無いほど
中はぎっちり詰まってるのね〜と想像してます。。。たぶん。
でも、外箱&本体はとっても小っちゃくて感動しました。
この場をお借りして
私もE30感想レポート(?)などを少し。
外観についての感想
1.鏡面加工の表示部と(POWER,REC等、一列に並んだ)操作ボタン
カタログに載っていました写真から
「VHSビデオデッキ等についている普通の表示部」と「黒い操作ボタン」
と、勝手に想像してしまっていましたので、ちょっと嬉しい驚きでした。
2.再生・停止・一時停止ボタン
見た目は、高級DVDオーディオプレーヤー「DVD-H1000,2000」似
(などと思うことにして)個人的には好きです。
でも、質感はプラスチック〜という感じで残念ですけれど。
3.十字+ENTERキーが本体についていてうれしい。
E10を使用時は、本体にプログラムナビボタンがついているのに
メニューを移動・決定するには、リモコンを使っていました。
(何か他に方法があったのかもしれませんが…)
本体のみでも違和感なく操作できそうで嬉しいです。
実際の動作についての感想
1.排熱ファンの音がちょっと大きい。(E10との比較)
E10は「フーー」、E30は「フォー」という感じで
微妙な差ですけれどE30の方が少し大きめな音がします。
2.トレイの開閉
E30は、シュィィィンと何かネジが回転するような
小さな音を伴う感じで、E10に比べるとちょっと騒がしい印象。
でも、慣れの問題のような気もします。。。
そんなに頻繁に開閉することもないでしょうし…。
3.DISK認識時間
最初のDISK読み取り(認識)時間が、従来機種より
短縮されていると聞いてちょっと試みてみました。
SPモードでDISKいっぱいまで1プログラム(映画)にて記録した
DVD-RAMディスクを使用しました。
トレイが完全に閉じて
「READ」の表示が出たら、ストップウオッチスタート!
「STOP」表示または、「録画再生OK」状態になったらストップ!
以上の条件でE10とE30それぞれに5回ずつ計測してみました。
平均時間は、E10:約20秒 E30:約15秒
・・・確かに短くなっていましたー。
でも、個人的には、あんまり変わらない印象です。
半分以下に短縮されるといいわね〜と、
勝手に過大な期待を寄せていたものですから…。ちょっと残念。
せめてDISKを取り出さずに電源を入切した場合には
直前の内容を覚えていてくれるなりして
認識動作を繰り返さないでくれると良いのですけれど…。
4.録画・再生時の動作音
E10では、チチチ…とかキーキーといった印象の
小さな断続音がしていましたけれど
E30でも、ジージージーという断続音がします。
(音の質が少し低めになった印象)
何だかレポートってどう書いて良いのかわからなくて…。
読み辛かったり理解し難い文章になっていましらごめんなさい。
書込番号:601902
0点
2002/03/18 00:15(1年以上前)
E30感想レポート追加です。
音声関連
1.表示部分からレベルメーターが消える
E30は、入力レベル調節はオートのみのようですから
(E10では、入力レベルのマニュアル調節が可能です。)
無くても構わないと判断されたのは当然なのですけれど
動く表示が好きな私にとっては、ちょっと寂しい気も。
…DISKの形(?)表示の動きで我慢することにします…。
2.音声優先録画設定が消える
メニューから音声優先設定が消えてます。
(これは、E20以降の機種からも既にそうなのでしょうか?)
絶えずON(優先)状態なら問題ないのですけれど…。
音優先で音楽番組を録画したい場合には、ちょっと残念?
(E30の録画音声が、著しく悪いというわけではありません。)
書込番号:602016
0点
2002/03/18 17:11(1年以上前)
>4.店員さんのうわさの域ですが、内臓部品については定価の差もあり、
>E-20の方が良い部品を使っているみたいです。(あくまでもうわさ)
(^^;。これほど当てにならないモノもないですけどね。確かに詳しい人はほんとに
詳しいですけど、誰が詳しいのかを判断する眼力が買う人に必要ですよねぇ。
あと、E30はFRがタイマー予約以外でも使えるんじゃなかったでしたっけ?
この機能だけでもほしい(^^;。待機電力がE10の半分というのも魅力です。
書込番号:603068
0点
2002/03/20 01:17(1年以上前)
私もE30手に入れました。
質感プラスチック〜ってのは、私もいきなり感じましたね。
RAMディスクは、PDと全く一緒でちょっとがっかり。
すぐ吐き出されましたけど、PDのディスクが入ります。(←入れるなって)
と、本質的でない話は置いといて、まずリモコンが使い難い…。
押下に何とも握力を必要とするというのはともかく、
もう少し人間工学に基づかなくても、3代目にもなれば、
合理的にボタンを配置できるものではないのかな…。
次に、メニュー関係の反応が鈍い…。
JAVA(流行のTRONとの組み合わせ?)でも使ってるのではと思われるくらい、
鈍くてイライラしますね。
もう一つ、タイマーボタンで何故電源が落ちる?
録画しながら、再生したり、裏番組が見れたりというので、
そんなボタンは無いくらいに考えていたのですけれど…。
ど〜も、設計に理念が欠けているように感じます。
以上のマイナスを踏まえて、私は総合80点くらいかな。
書込番号:606171
0点
2002/03/20 20:09(1年以上前)
沖せんちょさん
そうそう!待機電力の少なさも大きなポイントですネ(^。^)
うちでは、待機時「全表示消灯」状態にしてま〜す。
(タイマー録画待機中かどうかもわからなくなりますけれど…)
さんまにだいこんさん
注文のお品が届いたのですネ。ご購入おめでとうございます。
購入早々にPDを入れてみるなんてチャレンジャーですわ〜。(^^)
リモコンは、確かにちょっと・・・。
再生関連のボタンの位置が、下過ぎますわー。
ついつい、E10用のリモコンを使ってしまいます。
(E30では使用できない機能も多いのですけれど)
メニューの反応については、
E10と比べれば、若干早くなった気もするのですけれど(気のせい?)
でも、もっともっと素早くなって欲しいのも事実…。
タイマーボタンは
ビデオデッキの感覚に近かったものですから
指摘されるまで不思議に感じていませんでした。(^_^;)
タイマー録画スタンバイ中でも再生が可能で
予約時間が来たら録画もしっかり始まる点は
便利に感じてます。
書込番号:607479
0点
2002/03/20 22:58(1年以上前)
E-30購入以後、CS録画にはまっています。
特にプロモーションビデオのコレクションには重宝しています。
今のところ、目立つ程の不便さも感じませんが、「さんまにだいこん」
さんや「パイン」さんが書かれているようにリモコンは使い辛いものが
あり、確実な操作(編集時等)の時は、テーブルに置いて使っている程
です。
HDレコーダー(SVR-515)を所有していますが、このリモコンは大きさ、
操作性とも良く、E-30のリモコンとどうしても比べてしまいます。
メーカーの方もこの掲示板も参考に、次モデル(E-40?)での改良を
望みます。
でも、万人受けの物って難しいですよね〜。(言うのは簡単ですが。)
書込番号:607849
0点
2002/03/21 23:34(1年以上前)
はいからさん
E30ご購入おめでとうございます。
E30を使ったCS録画は、便利なのでしょうか。
CSチューナーもアンテナも持っていない私は
ちょっと興味津々だったりします。
SVR-515もご愛用になられていらっしゃるのですネ。
憧れの製品ですので、とても羨ましいです〜。>^_^<
DVD-Rへ記録する時などは特に
編集作業で大活躍しそうですもの。
リモコンも、ソニー製は使い勝手が良さそうですネ。
テレビ(VEGA)用とVHSビデオデッキ用くらいしか
私は過去に触れたことがないのですけれど
ボタンの配置に不便を感じる機会は少なかった気が致します。
(感触はフニフニしてることも…でも、それはE30も同じですから(^_^;)
リモコンの次モデルでの改良の件
私も強く期待・希望したいわ〜!
(せめて、E10風に戻してくれたらと思います…)
書込番号:610118
0点
2002/03/21 23:40(1年以上前)
あっ
E30ご購入への祝辞が重複してしまい
かえって大変失礼なことに…。深くお詫び申し上げます。
書込番号:610131
0点
2002/03/23 15:04(1年以上前)
遅ればせながら「パイン」さんどういたしまして。
個人的な感想ですが、CS+DVD-RAM+HDD-Rの環境はとても便利です。
必要な番組を必要なだけ保存出来るし、CMカット(手動で)してしまえば
無駄が少ないと思います。
画質とか音質にこだわらなければ半永久的なコレクションになりますし。
書込番号:613572
0点
2002/03/26 20:54(1年以上前)
はいからさん
ご返事ありがとうございます。
便利で楽しそうですネ〜、HDDレコーダー。
DMR-E30を購入したばかりですのに
SVR-515まで購入したくなってきてしまいました。
でも、近所のお店ではまだ7万円前後しますので
ここは、ガマンガマン…。(T_T)
書込番号:620410
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
はじめまして。
偶然にも米WWFレスラーのフレーズである「3:16」にDMR-E30を購入しました。
大阪梅田のヨドバシカメラにて\79,800は安い方ではないですが、10%のポイントがあるんで「まぁまぁ」という所です。
入力ソースとしては主にスカパーとCATVなんですが、CSチューナーDST-D900の
ビデオマウスはE30には効かなかった為、予約録画にはEXT-LINKを使用してます。
頻繁に録画する方ではなく、EPGで番組予約すれば撮れてしまうので結構気に入ってます。(欲を言えばビデオマウスが使えたらEXT-LINKをCATVに回せるんですが…(^^;)
本体の薄さもうちのTVラック構成上、まさにぴったりで、E20だったら上にCSチューナーもドルビー5.1chユニットもは載らなかったでしょう(笑)
長年使ってきた8mmビデオ代わりに買ったようなものなので画質がどうとかは気にならないのですが、あの使いにくいリモコンだけが残念です。
まぁ、全般的には満足の行くモノと思います。
0点
購入おめでとうございます。
DVDライフ楽しんでください。
書込番号:611546
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
本日、個人電化店にて66,000円(税抜き)で購入しました。
購入した目的は自作のVideoCDが再生ということでした。
店頭にて試させてもらった結果を書いておきます。
作成環境
エンコード:TMPGEnc
書き込みソフト
WinCDR7.0
Nero5.5
PrimoDVD
DVD it!
・VideoCD
352x240 レート1.15M 再生可
640x480 レート2M 再生可
・SuperVideoCD
480x480 レート2M 冒頭部のみ再生し、あとは不可
・DVD VIDEO
PrimoDVDでVIDEO_TSをDVD-Rに書き込み 再生可
DVD it!で作成したDVD VIDEOをDVD-RWに書き込み 再生可
・Pionner DVR-1000で録画分
DVD-RWファイナライズディスク 再生不可
以上私の環境にて試した結果こうなりました。
購入のご参考になればと思っております。
0点
>・Pionner DVR-1000で録画分
> DVD-RWファイナライズディスク 再生不可
DVR-1000は VRフォーマットに対応していないですよね。
有償アップグレードされてますか?
書込番号:611541
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
はじめてDVD-Rで録画しました。
メディア;アップル用DVD-R(5枚で3200円でした。)
ソース:M:T−2 DVD
2時間4分をぴったり録画。
トップウィンドウから時間指定をした後、決定で録画が開始されます。
無事にファイナライズ完了。
パイオニアのデッキ、PCドライブで見ることができました。
0点
2002/03/20 02:23(1年以上前)
追伸
初歩的な質問ですが、どなたか教えてください。
E30でDVD-Rに録画して、ファイナライズをしなくても再生して見ることはできるのでしょうか?
書込番号:606280
0点
DMR-E30で見る分にはファイナライズする必要はないでしょう。
取扱説明書にもあると思いますけれど(^^;
書込番号:606289
1点
2002/03/20 03:13(1年以上前)
idealさん、ありがとうございます。
説明書よく読みます。
書込番号:606337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
取扱説明書を前に格闘中ですが、うわさ通りの素晴らしい機械ですね!!
HD録画、DVD録画とも初体験だったのですが、とにかく、感銘を受けています。ただ、こればかりはどうしようもないでしょうが、時間がアッと言う間に過ぎて行く〜〜、、、、
でも、これまで繰り返し見ていたお気に入りのビデオをHDDに移して、説明書を見ながら怪しげな操作でチャプターをつけて、DVDに移すところまでたどり着いてみると、できあがったもののなんと便利なことか!!!最後にRAMに焼くのも1時間50分ほどのものが30分そこそこ(正確ではないのですが、20分ほどだった様な気も、、)で終わり、予想以上に早かったです。ビットレートもとりあえずよくわからないので初期設定のままでやりましたが、たぶん、SPだと思いますが、4〜5Mbpsあたりで、とりあえず全く問題は感じませんでした。ただし、私は、他との比較を知らないし、有名なブロックノイズというのも実際にはどんなものかよく知らないので、わかっていないだけかもしれませんが。。。
まだまだこれからでしょうが、とにかく、手に入れて良かった。
ここで皆さんから得た情報に改めて感謝しています。
0点
2002/03/18 01:05(1年以上前)
私も今でもこれにして良かったと思っています。
LPでF1とか撮りましたけど、ブロックノイズはF1のみならず今まで見たことがありません。
消却が遅いのが玉に傷ですけど、楽しいデッキです。
書込番号:602146
0点
X1は、ホント取説命ですよね!
取説を一読するかどうかで使い勝手が全然違ってきますね。
書込番号:602952
0点
2002/03/18 18:10(1年以上前)
> 素晴らしい機械ですね!!
タコおやじさん、全く同感です。(^^
こんな事出来たらいいな、がたくさん実現されていて
もうテープには戻れない!って思いますよね。
欲を言えばキリがありませんが私も十分満足しています。
ホントに買ってよかった。
これからも情報交換しながら楽しく使いこなしていきたいです(^^ゞ
書込番号:603186
0点
2002/03/19 21:20(1年以上前)
> 素晴らしい機械ですね!!
私も同感です。最初は東芝の不具合対応の件で
HS-1にしようと決めたのですが
在庫がなくてその時は購入できませんでした。
その後、かなり迷いましたが、結果的にRD-X1にして
正解だったと思います。
80GBは必要ですよ、任意の位置にチャプター打てるし
毎日フル回転状態。
金があったらもう一台購入したいぐらいです。
書込番号:605592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




