
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年2月23日 00:49 |
![]() |
19 | 4 | 2014年2月12日 21:02 |
![]() |
3 | 1 | 2014年2月8日 18:00 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月5日 18:12 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月3日 08:33 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月27日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT260
Wooo P42-XP05(実機は「日立のお店」用P42-XP500CS)のHDから待避用に購入。
結線後、双方からDNLAの設定検索等で約10分程度でリンクは構築できました。
30分番組10タイトル(Wooo側でTSX4で録画)をダビングするのに約3時間でした。
(DNLAダビングは1回に付き最大10タイトル)
※送り出し側の不具合ですが、複数選択ダビングを行うと、HDに格納されている物理的順番
(選択順、タイトル順など関係なく)で、ダビングされるようです。
チャプター設定、CMカット(さすがにWoooでは細かい設定ができません)したあと、4倍モードのまま
高速ダビングでBD-R DLに30分番組26タイトル、30GBちょっとで約1時間でした。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
厳しいですねー。ソニーの廉価版の機種なので、倍録の画質がイマイチの印象だったけど、現在の価格は私がコレを購入した時ときから5千円以上価格が跳ね上がってます。
40,000円以上払うのならDVDディスクにハイビジョンAVCRECが録画・再生でき、画質が良い他社製品に魅力を感じるけど、コレ編集機能はパナソニックよりレスポンス良く気にいってるんだけどなー。
けど、この画質では4万円以上払う価値はあるかな〜♪。
☆次期登場の機種に期待します。
1点

倍速が誤りということに気づいていただけたんですね。
書込番号:17180053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種は、同時期の上位のETシリーズとは、画像エンジンが違います。
書込番号:17180399
4点

型落ちでもこの値段ならまだ適正価格レベルだと
思うがね(むしろ4万以下に下がる事の方が異常)
書込番号:17183087
3点

>倍速が誤りということに気づいていただけたんですね。
後はBRレコーダーという表記をBDレコーダーに変えてくれたら…
書込番号:17183457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT750
JCOM TV で2月からスタートした Smart J;COM Box (Pioneer BD-V302J)のコースに変更したら、
DIGA BZT750にLAN録画できるようになりました。
今までは、ブルーレイ、HD付きのSTBで録画したものだけはDIGAのお部屋ジャンプで見えていましたが、
BD-V302J では放送中の番組が見えるようになりました。設置費、変更費で6000円かかりましたが、
ブルーレイのオプションを止めた分、今までより月額料金が2000円安くなり、変えて良かったです。
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー D-M470
昨年末からM180のタイムシフトがHDDエラー頻発で、修理に2万ほどかかるとのこと
それならこっち買ってしまえと買いました
M180は通常録画と視聴が別でしたが、こちらは録画時はそのチャンネルしか見れない
ただしタイムシフトは見れるのでタイムシフトしてある番組は、少し遅れで見ることは可能
余談だが通常録画用をタイムシフトに設定して、タイムシフトを7チャンネル体制にできるらしいが
それをやると、常に7番目のを見ることになるらしい、その際にもタイムシフトの番組はみれるが
それ以外は見れないという事みたいだ・・・
本体は小さいし価格も安い(57500で購入した)ので運用をうまくすれば、良しとしよう
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
2013年12月24日付で行われた「ブルーレイビデオの再生互換性向上(「華麗なるギャツビー」ソフト再生)、など」を導入したところ、これまで常態的に頻繁にロストしていたDLNAに絡む他の機器からの認識(Windowsマイネットワークの機器表示およびスマホ・タブレットのサーバ認識において、無線接続機器がロストして表示されなくなる)が俄然安定した感があります。
表示して当たり前ですが(苦笑)、、、アップしてからの3日ほど全くロストが見られません。
ちなみに、Windowsマイネットワークのリストの状態を表示させておいて時間経過後に見ると、無線設定の機器が最下に位置していることより、一時的にロストしてもその後にブロードキャストすることで認識が復旧している感じです。
(これまではブロードキャストが停止状態となり、ロストしっ放しのリスティングされない状態になっていて、ゆえにスマホにても認識できない状態になっていた?)
アップデート直後の機器リセット状態であることが効いている可能性もありますが、そもそもこれまで機器を電源でリセットしてもイマイチ改善されなかったりする場合があったことや、バージョンカウントが1.57>1.60で飛んで3つ上がっていることなどから、変更の一つである可能性が高いと憶測します。
あと、DMR-BWT3000も1.66>1.69という上がり方をしていますので、同等のプラスアルファがある可能性もある様にも思いますし、ここ1月くらいの間にアップされた機種も同様の改善が盛り込まれた可能性があるかと思います。
(無為にバージョンカウントをインクリメントしないであろうという前提)
1点

検証されていらっしゃる方のために、誤解の無い様に念のため補足いたします。
> 全くロストが見られません
これは前投稿時点までにWindowsマイネットワークのリストを実際に見た履歴からで、後述の憶測通り、その後のリストからロストしている状況を経ての復旧も確認いたしました。
(これまでは明らかにロストしたらしっ放しの傾向)
書込番号:17021023
0点

自己レススミマセン。一時のことの様でした。。。
Windowsマイネットワークから何故か有線までも消え、スマホにても(DiXIM、Beamとも)有線しか認識できない、関連機器のブロードキャストが無い様な元の状態に戻ってしまいました。
無線LANはWZR-HP-G300NHベースなのですが、また相性が出た形?
更新直後の異例とも言える長時間の好調はいったい何だったのかという感じです。。。
書込番号:17026459
0点

参考補足ですが、一連のその他の修正の中で「番組名の中に「終」の文字が含まれる場合に予約終了の情報を出力してしまう」という問題が修正されたのではないかと思われます。
書込番号:17146603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
5枚組で1枚あたり1,000円程と買いやすいですね。
書込番号:17115954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セールで安くなっていたので買いました。外付HDDを買うよりずっと安上がりですし、クラッシュ等で視れなくなる心配もありませんからね。ただ難点は書き込みの速度がDRモード以外だと長くなるという点でしょうか。
書込番号:17118540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





