
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2014年1月15日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2014年1月15日 00:25 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2013年12月27日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月23日 17:48 |
![]() |
4 | 6 | 2013年12月16日 19:31 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2013年12月16日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT760
この機種は元旦ジョーシンで7万円と言う価格コム並で購入しました。
それまでトルネとナスネのみで何とかしてましたが…
ブルーレイディスクに保存したくて購入。
その後パナソニックJーCOMHDR(250GBHDD)とI.link接続出来ると解りこれまでCS番組等は消去してました。
ただI.link転送時間は等倍なのが…
それと2TB外付けHDD増設しました。
お任せ録画すると内蔵HDDが厳しくなると思いますんで…
これからさらに期待します。
書込番号:17068746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンにテレビの消音ボタンが無いので次作には載せて欲しいですね。
書込番号:17074949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T460
ソフトウェア更新があるかどうかネットに接続して確認してくれるのは便利ですが
公式サイトで発表前に本機で知るのが複雑です。
RD時代はネットでダウンロードするとすぐ始められたと思いますが
本機はサーバという性質上、サーバの利用有無にかかわらず、
メンテナンス時間にしか更新してくれないのが残念です。
今日も電源を入れたら通知が来たので録画のない時間に
メンテナンス時間を変更して、このあと書き換えます。
CMにチャプターが打たれているのに青ボタンを押しても
おまかせプレイしてくれない時があるので解消を期待します。
0点

日付が変わって更新しました。
番組表9ch表示のスクロール速度は変わりませんが
ボタンを押した後の画面表示が少し早くなった気がします。
・すぐ感じたこと
内蔵チューナーでテレビを視聴中、データ放送ボタンを押してからの表示が速い。
再生中、タイムバーを見たくて「画面表示」ボタンを押すともたついて
いたのが改善している。
青ボタンのおまかせプレイもちゃんとできている。
RDシリーズもGUIの文字が高精細でこれだけサクサク動いていれば…。
書込番号:17073846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
ハードディスクを自分で交換したので報告します。
HDDに録った番組を見ると、再生が一瞬止まって
引っかかるような症状が多発するようになりました。
修理に出そうにも購入から3年半、とっくに保証は切れるし
ハードディスクの交換くらいならなんとかなると思い、
自分で交換してみる事にしました。
ただ、ネットで調べてもほとんど情報がなく
交換できないという否定的な意見が大半、ダメもとと思いながら
とりあえず筐体からハードディスクを取り出すとSAMSUNG HD400LD という
普通の400GBのIDEハードディスク
同容量のハードディスクを中古で購入(Hitach Deskstar)
そのまま取り付けて通電しましたがフォーマットできず。
次にデスクトップPCに、取り出したHDDと、購入したHDDをつなぎ
「EASEUS Disk Copy」というフリーのツールを使い
セクター単位のコピーを実行(5時間以上かかりました)
再度取り付けるとあっさり認識しました。
交換後は快調です。
2番組同時録画+再生しても、問題なく動いています。
交換するHDDのメーカーを揃えなくても動きました。
でも大容量のHDDに交換しても、400GBしか認識しないでしょう
(試してはいませんが)
同症状に悩まれている方は試す価値ありと思います。
ただし、動作保証はできませんあくまで自己責任でお願いします。
9点

ドライブをセクタ単位で全部コピーして、録画されていたデータは視聴できたのでしょうか?
書込番号:11388351
1点

とても参考になりました。ありがとうございます。LinuxやMacならddでイケルかもしれませんね。
興味あるところとしては、クローニングしたHDDを別途保存しておき内蔵HDDの方は継続して使用した場合、保存しておいたHDDに入れ替えても利用可能なのかということが気になりますが、予想としては、ある時点でのHDDの内容のハッシュか何かがHDDとは別に記憶されていて、入れ替えても使えないような気はします。
書込番号:11392902
5点

初歩的な事を教えてください。
1)新旧二つのHDDをどのようにデスクトップパソコンに接続するのですか?
2)ソフトはデスクトップパソコンにインストールで良いんでしょうか?
パソコン初級のおじさんです。宜しく!
書込番号:12577869
9点

当方、機種がDMR-EX250Vなのですが、同じ様な症状(再生時に一瞬停止する)が出たため、
あちらこちらを調べている内にこちらのスレにたどり着きました。
早速、「EASEUS Disk Copy」を使ってのコピーをトライしてみました。
途中、READエラー(コピー元に録画データがのこっていたためか?)が発生したため
コピーができたのは、ほんのわずかでしたが、ためしにレコーダーに取付けて電源を入れると、
HDフォーマットが自動的に始まり、その後の録画確認でも問題なくOKでした。
だんだんと症状が悪化してきていただけに、本当に助かりました。
DMR-EX250Vのスレにも情報を書き込んでおこうと思います。
書込番号:17005740
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT3000
1.録画開始。これは、録画済番組表です。
2.1ヶ月以上録画できています。
3.ここで、決定ボタンを押します。
4.この画面が現れます。(ちゃんと消しました)
続く。
0点

1.前画面の「設定変更」ボタンでリモコンの「決定ボタン」を押すとこの画面が現れます。
2.この画面でリモコンの緑ボタン「録画時間設定」を押します。
3.録画時間設定画面になります。
4.録画時間を増やしました。
タイムシフトマシンは、一種の「タイムマシン」です。
見逃さない。BDレコの進化型ですね。
24時間録画続ける必要はないので、電気代は気にする必要は、あまりないと思います。
書込番号:16990691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
2700の修理の間、この機種を買いました。所が、2700よりも、映像がシャープで、より現実的な絵です。
これですと、我が家のメインレコーダーに、成れそうです。明日ビクターのプロジェクター70にセッテんグしてみます。
0点

さすがにCREAS PROよりCREAS 5の方が優れている・・・
ってことはないと思うんですけどね
ID、何か意図があって使い分けられているのですか?
書込番号:16917716
1点

@sutarさん、初めまして。
現在は、プロジェクターには、パナの3100のレコダーを、使っています。本来はソニーの2700を使っていましたが、パナの3100はBSのチューナーの、感度が悪く一階の部屋ですと、少しの雨でブロックノイズが出ます。
二階のAVルームですと、問題無く、又映像も音も、調整でほぼ同じになりますので。
2100は、買うつもりは無かったのですが、2700がBRを読めず、ダビングが出来なくなり、
ダビングするために、(パナの3100はビデオカメラの3Dに対応してない)。
2100は,2700の重さで三分の一体積では二分の一位。でも映像、精細感では上、見透視も上但し品位では、
2700の勝ち、長く見るのなら2700。
書込番号:16919195
0点

2100の映像を,二階のプレイステーションで、見ますと,映像が、とても悪い?なぜか 。
2700の時はとても綺麗でしたのに,ただたまにフリーズしてました。
殆ど使いませんが。ブルーレイにダビングした絵は
2700以上に感じました。絵がとても素直,見とうしが良く綺麗、ただ重みが無く軽い。
書込番号:16922087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.com ID利用規約
第12条(禁止事項) 登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
7.同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと
書込番号:16922123
1点

@starさん、ご指摘ありがとうございました。長い間PCと、携帯で投稿してました。プレイステイションでも?
これからは、PCだけにします。
書込番号:16923423
2点

C5のほうがC4よりすぐれていると思います。4K対応にかかわりなくです。
EX3000の次のモデルはC5に箔を付けたものが搭載されるでしょう。
なので新ETの画質傾向がベースになるんじゃないかと思います。
書込番号:16964034
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW500
35500 購入金額5%の長期保証込みでの価格です。 在庫も少なくなってきているようで、新モデルとのスペックの差はそれほど無いと思いますので、購入を決めました。
RX50がIC不具合とハードディスク破損で痛い目に合いましたので、今回は長期保証にしっかり入りました(笑)
書込番号:16961613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長期保証加入は賢明ですが、
どの地域の、どの店舗で購入したのか?
書いてあれば参考になりましたが、
残念です。
書込番号:16961872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

都内より川越街道を北上し、和光市、朝霞を超えたあたりです。池袋は行動範囲ですが、今回は地元で購入です。
書込番号:16962121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーズとか、ヤマダ電機とか書いてください。ついでに店名も…。いまいち参考になりません。
書込番号:16962232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまいちじゃなくて まったく参考にならんよね
ここは、つぶやく場所じゃ無い。
書込番号:16962384
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





