
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年3月12日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月26日 20:37 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2024年1月19日 12:42 |
![]() |
3 | 1 | 2023年12月6日 14:48 |
![]() |
8 | 3 | 2023年10月31日 06:33 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月24日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C05EW1

>どんなドラえもんさん
最高画質で録画せず3段階くらい画質を下げて録画すれば全く問題なく使用できます
私自身も10年前のパナソニックのレコーダー同じく500GBですが
困る事は無いです、今現在はTVのHDDもあるので尚更ですが
書込番号:25657639
1点







ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-UT109
阪神タイガース優勝セールで購入しました。
RD-X9と言う東芝DVDレコからの乗り換えです。(一応併用していますが)
届いてセッティングしたものの、HDD載せ換えが簡単に出来るようなのでやってみました。
使用したHDDはWD青の6TB、WD60EZAXです。
一応事前にネットで手順を確認してやりました。
注意点はHDDに繋がっているコネクタです。ピンセットでゆっくり丁寧に外せば恐らく問題無く外せると思います。
私は事前確認で皆が難なくこなしていた、HDDが固定されているステー板のネジをナメてしまいました。(4箇所中2箇所)
かなり強く締まっており、一応気を付けながら緩めようとしたんですが、やってしまいました。。。。
ラスペネ吹いてなんとか緩めましたが。
結果は、初期化後6TB認識して554時間16分になりました。
因みに交換前に、外付けHDD2TBを取り付けて、そこにあえていくつか番組を残したまま初期化したところ、外付けHDDは再登録する必要がありました。
もちろん番組も消えてしまいました。
3点

>届いてセッティングしたものの、HDD載せ換えが簡単に出来るようなのでやってみました。
チャレンジャーですな。
万が一ポシャっても初期不良交換は無理ですよね?
書込番号:25534895
0点



以前、PANAのDMR-BZT600のHDDを6TB換装できたので、同時期に発売されたCATV用BD搭載機 TZ-BDT910FのHDD換装に挑戦してみました。HxDで入っていたHDDを検索したら予想通りBZT600と同じ所に500Gのデータ (D4 B9 80 0E)があったので、これをどうせ換装するなら現在最大の8TB(WD-RED)のデータに6か所書き換え(8TBの正確な値を計算するのが面倒なので他機種の値から余裕をみて FE FE BA E8 としました。)
操作一覧ボタンからHDDフォーマットしたところ、問題なく認識。BSDRでめでたく740時間録画可能となりました。
念の為、ケースを開けた時点で改造となり、メーカー修理等受けられなくなりますので 自己責任で。
3点

そのSTBの最大録画タイトル数(内蔵HDD)を把握された方宜しいか…と(笑)
書込番号:20925554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん3000タイトルでしょうねぇ 私も長時間録画のためと言うより、「できたことが嬉しい」的な?
書込番号:20925730
2点

追加情報!DMR-BZT800のデータを書き込んだ8TBのHDDで問題無く録再可能。これでめでたく2万タイトルまで記録できます。>massan8さん
>浄玻璃の鏡さん
書込番号:25485579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
USBHDDに取り貯めた過去の番組を他機種にディスクによるダビングしていたら、なにせ2012年製の古い本体のため、ブルーレイに書き込みできなくなり、交換を検討。
過去ログからブルーレイ型式VXY2145は、2135、2140、2151、2163、2180、2181、2192、2193と恐らく互換性があると思われると書いてあるのを見つけ、交換するのであればいっそのこと2年後に発売されたBWT660本体をオークションで落として試みることとした。
交換に当たって気をつける点は、660の全面パネルを外す時に事前にブルーレイトレイを出しておき、全面に付いているアタッチを上方にずらして外してからトレイを戻し全面パネルを取ること。
ブルーレイの電源コードも660は短いので720のを使用すること。
2145から2193への交換であったが無事認識、ダビングも成功。
ダビング後は再度660に戻し活用している。ドライブのみの購入より効率いいかも。660はネットワークによるお引越し機能もついているためドライブが壊れても対応機種にはダビングできるから。
2点

>mafuwoさん
交換情報、ありがとうございましたm(_ _)m
先日、いきなりBDというかディスク読み書き不可になり、レーザーピックアップのクリーニングディスクを買って試してもダメだったので、
内蔵BDドライブを交換しました。
ちなみに、
交換前のBZT720内蔵のBDドライブは「VXY2140」です。
交換用の中古BDドライブは「VXY2192」で、VXYと微妙に違い(特にローディング部分)、
ローディングパネル(?)はサイズが合わないので取り外しましたが、認識~読み書きは今のところ問題ない感じです。
形状等を考慮すれば、中古BZT720の購入が確実ながら、10年以上の経年劣化を考慮すると、
多少は新しい(中古)ドライブを購入しました。
なお、当然ながら、単なる故障品を中古として売っている場合もあるので、
動作確認などを考慮すると、中古BDレコを買って動作確認するほうがマシかと思います(^^)
書込番号:25436209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





