
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2013年11月11日 14:23 |
![]() |
3 | 0 | 2013年11月10日 22:00 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月9日 21:10 |
![]() |
8 | 8 | 2013年11月1日 01:07 |
![]() ![]() |
117 | 24 | 2013年10月31日 19:25 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月28日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
何故か前下位モデルEW2000とEW1000以外、AVC録画時の副音声記録に対応していませんでしたが、
今回発表された新型全機種すべて副音声が記録可能になりました。
例えばBS1の2ヶ国語放送をSPモードで録画した場合、従来は主音声の日本語しか記録できなかったのが
新型は副音声の原語が記録できるようになり、2007年にSONYのBDレコーダーを初めて買って以来、
「やっと」の思いです。Panaは2008年頃から対応していた事考えるとなにか溜息が出ました。
画像は、今回ラインアップされた新機種すべてフロントデザインは統一されて一見違いがわかりませんが、
上から覗き込むと奥行が5cmほど差があるようです。
7点

非常に有益な情報ありがとうございます!
まさに求めていた機能です。
nasneは対応してるのに、BDZで対応しないのは何故?とずっと思っていました。
(でも前機種で対応してなかったので、BDZは買い替えずに
先週RecBox/HVL-AT4.0をnasneに買い増ししちゃいましたけど…。
今回の新機種発表はさすがに遅すぎですよ、SONYさん。涙)
ちなみに追加で質問させて頂きたいのですが、
副音声だけでなくSPモードでの字幕の録画も対応してますでしょうか?
いつも副音声(英語)+字幕で二ヶ国語放送の海外ドラマや洋画を見ているもので。
また、最圧縮のERモード等でも上記副音声(英語)+字幕での視聴は可能でしょうか?
教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:16752885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音声問題は解決ですが、字幕データーはAVC録画の時でも記録できる仕様は、また、見送りなんでしょうかね。 ???
意外と便利なんです。
書込番号:16756464
1点

■※ET1100含む新型は、AVC長時間モードはダブルでしか録画できない仕様です。
メーカーの仕様表で確認すると「長時間録画機能」項目で「ダブル11倍」と表記されています。
因みに前モデルET2000とET1000は「トリプル11倍」と表記。
つまり今回H264エンコーダーは2基。ET1000のように3番組同時に長時間録画はできず
2番組同時長時間録画+1番組DRモード という事になります。
取り急ぎ、 EX3000板の頂いた情報より
書込番号:16764101
2点

>副音声だけでなくSPモードでの字幕の録画も対応してますでしょうか?
残念ながら「字幕」情報は記録不可。
>最圧縮のERモード等でも上記副音声(英語)+字幕での視聴は可能でしょうか?
再圧縮SR→ERモード変換ダビングの際、片方の音声(主か副)のみ記録。字幕不可。
書込番号:16765146
1点

ずーっと記録できない仕様を誇示し続ける姿勢でしょうかね。相当に難しくて複雑な技術なんですかねそれとも他社の特許なので特許料がらみなんですかね。使いやすいソフトは出来ても、これだけは出来ないんだなぁー。
書込番号:16770915
1点

字幕データーの入った他社の機器で録画したAVC録画のディスクは、ソニー機でも再生は出来るようで、AVC録画の時になんでできないのかとずーっと疑問です。これで、他のメーカーにするという人もいるような気がします。いつかは、実現してほしい気がします。ちょっとしたことで購入に躊躇してしまうことはあると思います。
書込番号:16773662
0点

zexy toneさん
すみません、お返事ないかと思いチェックしそびれてました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり字幕データは録れませんか。
残念です。
そうなるとやはりDRモードで録るしか選択肢はないのですね。
貴重な情報をありがとうございました。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ほんと何故でしょうね?
個人的には非常に重要な機能なんですが。
ちなみにAVCでも字幕データを録れる他社機とは何ですか?パナですかね?
主音声+副音声も同時に録れますか?
書込番号:16777116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVCでも字幕データを録れる他社機とは何ですか?パナですかね?
私、パナのBZT900持ってまして、確認したところDR以外のAVCモード(HD)録画でも
字幕情報記録可でした。ちゃんと字幕呼び出せました。
ただ、SONYの場合は、放送の字幕情報の呼び出しは「字幕」ボタンひとつで簡単に字幕表示on/offできますが、
パナの場合、サブメニュー画面から3項目めで字幕表示入/切設定、といった過程を踏まないといけないので
ボタンひとつのSONYに比べるとかなり煩しいと感じます。
書込番号:16822339
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1000
2006年に購入した 東芝RD-XD71の調子が悪くなり、キタムラネット 42800円で購入しました。まず、サイズが小さく設置が楽です。厚み、奥行とも随分小さく配線もアンテナケーブルとHDMIだけなのでかなりすっきりします。XD71ではチャプター分割ができなくなり、再生時 イライラしていましたが、こちらはサクサク動くのでストレスがだいぶ減りました。これで4万ちょっとなら、もう少し早く買い換えてればよかったなと、少し後悔しています。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
一昨年、購入して使い始めました!
Panasonicのテレビは安くなってたので一緒に購入して、年末の特集番組に間に合うように(笑)
配線は、戸惑うことなくスムーズにできたので良かったです!
テレビとDVDレコーダー両方ともPanasonicで揃えたので、見た目もいいし綺麗に映って気に入ってます♪
容量が500GBで十分かもしれませんが、ため撮りする時は、もう少し容量が大きいのがほしいかも。。。
書込番号:16814225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこの機種使っていますが
高画質で頻繁に録画するとHDDの容量がすぐに圧迫されますから
見て消しの番組や画質は拘らない番組などは画質を落として録画するとあまり容量気にせずに使えます(*´∇`)b
因みに自分は見て消し番組はBD-REに録画してます
何となくHDDに優しそうなので…
(;゚∇゚)>"
書込番号:16814308
1点

BRT300は
パナのシングルチューナー機のうち
唯一(?)DV入力/i.LINK(TS)入出力 に対応しておるので
お買い得機種であったと云える。
>もう少し容量が大きいのがほしいかも。。。
次の世代(BWT510等)からUSB-HDD録画に対応したので
その点は少々残念であったかもしれん。
シングルチューナー機に限れば
さらに次の世代のBRT220が最初の対応機種である。
書込番号:16814351
1点

購入して丸2年とても満足しています。
当方の場合内蔵チューナー録画2割、スカパーHD録画8割の使用なので
シングルチューナーでもまったく問題ありませんね。
見て消す専門使用でスカパーHDが多いので常に7割以上空きがあります。
まぁ保存番組は東芝で録画してLAN HDDに保存してるからでしょうね。
>何となくHDDに優しそうなので…
当機のHDDは自分で交換出来るので酷使しても大丈夫ですよ。
購入後すぐにネットで出ている方法で、たまたま家にあった500Gの
HDDに交換しました。2年経った今でも問題なく使えています。
オリジナルHDDはいつでも交換出来るように大事にとってあります。
ただ一つ不満点は録画番組が新しい番組が下に表示されることです。
新しい番組が段々下に重なっていくのがどうも慣れません。
ユーザーの設定で変更できるようになればいいんですがね。
書込番号:16815327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000
BDZ-ET2100以下の新型はリモコンコードがBD1〜BD6まで設定できるようなりました。
たったこれだけの事でも、けっこう嬉しいです。
将来のEX3000後継機もこの部分に関しては約束されたも同然ですが、
ただ少し寂しいのは相変わらずHDDの録画タイトル数は999制限のまま成長なし。
2点

これは朗報ですね。
今まで、3台でしたから。
書込番号:16744422
1点

やっと買い増し出来る〜d=(^o^)=b
4Kなんたらの機能やどんな機能よりも待ち望んだリモコンコード6つ!
書込番号:16744987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでにソニーの学習リモコンも、パナとソニーの新リモコンコード対応してくれないかなぁ。
マイナーチェンジで良いからさぁ。
書込番号:16745008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっそうだ!
ソニーの学習リモコンもですね。
全てのボタンを個別学習はキツイっすね(笑)
書込番号:16745029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとリモコンコードが6台になったんですね。その他にAVC録画はAAC保持のままになり
ましたね。昨年のモデルも結局買わなかった為 BDZ-ET2100を価格がある程度落ち着いたら
年内に買おうと思います。
昨年のモデルを結局買わなかったのでワイヤレスおでかけ転送できるのがnasneだけで
かなり不自由してました。
BDZ-SKP75の後継機も出ずじまい壊れる前にSKP75をもう一台調達しておきますか。
書込番号:16745885
0点

>BDZ-SKP75の後継機も出ずじまい壊れる前にSKP75をもう一台調達しておきますか。
でも、スカパープレミアムがシングル(1チューナー)だからねえ。
書込番号:16745987
0点

因みに付属リモコンをスライドするとチャプターマーク表示の下に「書き込み」と「削除」ボタンが
顕れますが、この「削除」ボタンはチャプターマークの訂正には使用できないようで、名前変更等の編集
時に効用されるようです。
不要なチャプターマークを「チャプター編集」の「前と結合」でしか消せないって面倒過ぎますね。。
V9用のリモコンRMT-B002J(販売中)にはチャプターマーク「消去ボタン」が独立してあるので便利で
使ってますが、継続して使う事になりそうです。
新型ET2100の特殊再生(早送り・スロー等)がV9並に滑らかであれば衝動買いしそう〜楽しみだ。
書込番号:16746696
1点

さすがソニーくん!!10年前から噛み付き言っている腐無いの東芝ちゃんとは月とすっぽんですな(^^;
書込番号:16779843
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
○○オ○○フ2012年5月号の記事(BZT710の3T化)を読んでからずっとやりたかったのですが、諸事情により実現しませんでした。
最近やっと決意し、いざ3TのHDD(日立)を買いに日本橋へ...
でもどこも品切れとのことで入手できませんでした。
日を改め、再び出陣。
思い切って4TをGET。ちなみに20000円でわずかにお釣が)
さっそく○○オ○○フの記事内容に従ってTRY!
とは言ったもののうまくいきません。
原因は手順(操作)の意味を完全に把握していなかったことにあります。
そこで皆さん(特に初心者の方)に申し上げます。
手順(操作)の意味を完全に理解できていない場合はやめてください。
失敗すると泥沼にはまり、投資と時間が無駄になります。
ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験が功を奏し自力で出口に至りました。
【事件1】
HDDのデータを読み書きをする際に上書きが拒否された、データ書き換え箇所が見当たらない。
(原因)PCに接続したHDD No.の勘違い
(対策)1台づつ接続し、都度そのHDDがどれか(オリジナルの500GBそれとも4TB)を再確認
これを把握していないと誤ってオリジナルの大事なデータを傷つけることに...
【事件2】
一連の作業がすべて終了(4T化成功)し、さてオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を再確認 しようとしたら初期化を促され閲覧できない
(原因)一度HDDを接続し初期化をするとその後他のHDDを接続した際に初期化を求められることがあることを把握していなかった。
(対策)換装作業の前にオリジナル(500GBのHDD)に録画してあった内容を整理(ディスクなどにバックアップ)すること。
【その他のアドバイス】
・PCのOSはWindows7の日本語版を使用のこと。
(Windows XPなどは外部記憶装置の認識容量に制限があり、対策にひと手間かかる)
・他のソフトが起動しないようにしておく。
また作業途中にお知らせやポップアップが出ると邪魔なのでインターネットは使えないようにしておく。(無線LANも含む)
とにかく作業は静かな環境において中断することなく、慎重かつ正確に行うこと。
(都度、進捗状況のメモをとりながら行うとよいかも)
もともと46時間だった記録可能時間が本当に約369時間になったのは喜ぶべきことでした。
でもこれでズボラになるかも。(こまめにDISCに移動するべし)
最後に、本項(BZT710換装)に関しては諸先輩たちの記事がかなりの数アップされていますので不明な点は手間を惜しまず検索してみてください。
年末年始にかけて録画需要が見込まれます。
今からでもまだ間に合うと思います。
ぜひ皆々様の成功をお祈り申し上げます。
11点

自己責任でやられてるので、コメントする必要もないのかもしれませんが、
外付HDD対応なのだから、リスクを冒してまでチャレンジする必要あるのかな…
スレ主さんも書かれているように、ある程度自信のある方以外は控えたほうが良いと思います。
2Tの外付HDDなら1万円以下から購入できるので
書込番号:15475070
11点

実際に使ってる身として言うと増設HDDは内臓HDDと比べて制限があって不便
(使い勝手が内蔵と比べてXW系に近いレベルにまでガタ落ちていろんな意味で
使いづらい...)
だけど内蔵HDD500ギガだと予約数80越えるくらい録るとあっというまにHDD容量
9割越えるから増設HDDにムーブしないと録り続けられ無いわで内蔵HDDがデカイ方が
使いやすいな〜と買って数日で思った、
ので出来る事なら大容量化したいけど増設HDDがRDより使いづらいし換装作業がプログラム
いじり素人でも気楽に出来そうなレベルじゃないので1台2THDD増設するだけで
済ましている(サブなのでそれでも十分?)
書込番号:15475895
4点

>ちなみに私はハンダごてを握って40年、某メーカーサービスで11年の実務経験
のわりには つまらん所でミスってまっせ。 伏せ字の注意も読まないくらいだから・・・。
書込番号:15503611
7点

よくわかんないけど、大学生の弟が簡単にやってくれたけど。。。
書込番号:15506279
4点

そんなに大容量HDD積む必要が理解できません。
あれですか、スペックオタとかいう人なのかな。
500GBもあれば十分でしょ。
書込番号:15506985
3点

↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
書込番号:15508247
1点

環境が色々なのかもしれませんね、一人で使用している方も家族で共有されている方も
いらっしゃるでしょうから…
ちなみに私の場合は家族共有で、
テレビに500GのUSB-HDD(連続ドラマや留守撮りで見たらすぐ消去)
BZT710の内臓HDD(ブルーレイなどに残したい番組録画)
BZ710に1TのUSB-HDD(そのうち見ようかなと思った番組の録画、2か月に1回くらいまとめて見たら消去)
みたいな感じで使ってます。
書込番号:15511316
4点

スイマセン、710から わたくし 退散しましたが、しゃしゃり出て
スイマセン
すれぬし様へ
自分で見つけた珍発見の 特許権は、 船井に 売って、船井ブランドで 販売されたものを
わたくしは、 購入したいです、。 皆様 いかがですか?
私は 言葉づかい 大変注意しているつもりです、2チャンネルに強制捜査が入った後だけに、」
@ すれぬし様へ 質問
外付け2テラバイト、7、千円、。--
(4テラバイト 成功) あまり、得した気分に成れません。
その前に
A他人の 受け売りの場合、 何だか、後の祭り有りそうな気がします。
B パナが いつか 告訴するかもしれませんよー、だって 特許権パクられてるから。
おら、知らないよーー、、でも、オモシロイ、すれぬし様へ
投稿先は、ラジオらオフですよ!!
その前に、ラジオライフが 倒産しないことだけを、願っていますが、モシカシテ
外国企業が ラジオライフの 秘密を パクっていたりなんかしてネ。とほほ
710って 人気有るんですね、2011のメイキってことですねー
偉そうなこと言って 御免なさいませ、4年後には ーー業界 どうなってるのか ???
どうでもよいか、 俺 興味ないから、ピクセラ一筋で スイマセン。
スレッドをこれで お茶らに願います。
書込番号:15511617
3点

>500GBもあれば十分でしょ。
>↑同感です。
500GBと320GB機を使ってますが容量不足で不自由を感じた事はございません。
たくさん録っても見る時間も無い。 ウチには必要の無い容量かな。
はぁ?そんなの買った人や家族構成によるにでしょうに。
お二人には十分でも、本機を買ってそう思っている人なんて極々稀。
見る時間も無いなら、BD焼きもする暇も無いでしょうし、仮に焼いても粗大ゴミになるだけ。
3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
あ、そうそう自分も買った人がどのように使おうと・・・ >まぁー、使い方は自由ですので批判はしません。
3番組同時録画機で500GBはどうみてもバランス悪いでしょ。買ったからにはバンバン録画したいのが心情でしょうし。
500GBしかない内蔵HDDを圧迫させ、BDに焼かせようとしてるのがミエミエだし。
パナ機は、HDD容量比でのぼったくり価格といい、自社製品での囲い込み戦略といい(企業がどういう戦略をとろうが自由だが)かえって、反感をかう人を増やしてる様な気がするのだけどね。
どの道、BDなんて手間、容量で論外だし、外付けUSB−HDDは制約多いし、フレキシブルで圧倒的利便性のある、内蔵HDD容量が多いに越したことはありません。【祝】DMR-BZT710 4TB化本日成功なり! おめでとう、と言いたいですね。
まぁ一般的には、クラアスおやじさんのような使い方をしている人が一番多いと思いますけどね。
書込番号:15511924
6点

「ラジオライフ」も「アクションバンド」も投稿採用者に記念品を進呈は嘘でした。
書込番号:15512591
3点

↑定期的に同じような記事の繰り返し。 つまらん雑誌です。
書込番号:15514616
2点

BCLやアナログ衛星放送時代は楽しい雑誌でした。
書込番号:15514756
4点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#14961532
で袋だたきにあったので、静観してましたが、私は電気屋さんじゃいけど、10台ほど換装して
家族・親類に配りました。大変喜ばれました。
当然実費はもらいましたが、未だにオクで商売している人どうなんでしょうかね。
ただ言えてることは、500GBより遙かに沢山の番組の録画ができるので大変便利ですね。
それにパナ機は3000番組まで録画できますが、ソニー機は999番組までです。
取りあえず録画して、つまんなきゃ消せば良いだけです。残10時間まで録画しましたが
不具合はおきてません。
ああまた、叩かれるかな。涙°
書込番号:15522076
2点

>3番組同時録画レコーダーなんて買わずに、録画TVだけで十分だと思うけどねぇ。
3番組同時録画と大容量HDDとの因果関係が全く無いコメントありがとうございます(笑
>BDなんて手間、容量で論外だし
手間と容量で論外なのは同意します。
ですが危険性回避面での優位性はあります。
HDDなんて故障したら全て消えます。
書込番号:15522222
4点

どうも話が違う方向に行っちゃったみたいで。
「4TB化本日成功なり」は単純にオメデトウございます。
いいか悪いかはともかくそういうことができるスキルがある人は羨ましいです。
伏字使いはどうなの?てことに反応しただけです(アタクシはね)
ラジオライフは自分もよく読んでました。
無線の受信改造とか楽しみにしてました。
我が家のマランツC-520とかC-5000 (アルファベットの型番忘れてしまいました 納戸で埃被ってます)は受信改造してあります。
書込番号:15525154
4点

皆様からのコメント、拝見させていただきました。
趣味関係のものや嗜好品は特に人によっての価値観や評価にかなりの差があるものです。
また、既製品の仕様が必ずしも末端ユーザーのニーズを満たしているわけでもありません。
(例:私は基本機能に特化した大容量HDD搭載機種がホントは欲しかった)
・1日分の番組を録画しておき、夜家に帰ったらチェックして消す人(100GBも要らないでしょう)
・1週間に1度、撮りだめした分を...の人(500GBで充分?)
・ヘビーユーザーの場合(10TBでも足りない?)
・スペックオタクの方(100TB以上?)
私の場合、複数の帯番組とその他単発番組を2から3週間に一度チェックし、残すものはBLディスク(50GB)に移動するといった使い方をしており、実際500GBでは不安でした。
そこでいずれ1TB以上にしたいという願望をもったまま数ヶ月が過ぎいつしか時代は3TBになり、ようやく決心をしていざ購入となったら品切れ、ちなみに4TBがお手ごろ価格だったので購入となった経緯があります。(仮に5TBや7TBがあったとしても買わなかったでしょう)
希望サイズはもともと2から3TBでしたので4TBという容量は私にとって必要かつ充分であります。
つまり...
・基本機能に特化した大容量HDD搭載機種が見当たらなかった
・大容量HDD搭載機種は割高
・外付けHDD方式は占有スペースや配線、電源の問題があり煩わしい
・操作性、コストパフォーマンスを考慮
これらを加味し、内蔵HDD容量増に踏み切ったわけです。
また、今回投稿したのは...
私の周辺で710/720のHDD換装に失敗された方がおりまして、大部分の方はお救いできたのですが、不幸にもお救いできなかった方々もおられるため、これから換装をお考えの方で換装に自信のない方や頼れる人がいない方、それにあまり容量が逼迫していない方にはお勧めしないという旨を伝えたかったからです。
結局、今年にした比較的大きなイベントは...
・androidケータイ(SE ST15i)をメーカーの誘導によってうかつにアップグレードしてしまい、それをダウングレードするのにないアタマをシボッた
・BZT710のHDD換装(4TB化)
だけだったな...と、勝手にまとめました。
みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。
来年もまたお世話になるかもしれません。
そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:15536370
3点

換装のどこが不正なんだよw
ただメーカー保証が受けれないだけだろ
知識もなく自分で出来ない奴っていつもすぐ不正不正って騒ぐんだよな
書込番号:15596767 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>換装のどこが不正なんだよw
ただメーカー保証が受けれないだけだろ
知識もなく自分で出来ない奴っていつもすぐ不正不正って騒ぐんだよな
すべて同意。ただ、換装したBDレコはヤフオクでは、はじかれるみたいです。
(パナからの圧力か?)
当然、リサイクルショップでも引き取らないんじゃ無いかな。(売ったこと無いから
分からないけど)
不正かどうかは、分からないけど換装用のHDDだけは出てるけどね。
まあ、自作PCが売れないのと同じかな。
書込番号:15897606
6点

今更ですが、、、改造BDZ、ヤフオクで出てます。
外付けはせっかくUSB3.0の時代に2.0なので遅すぎ。
それより、多用見て消しして溜まってると断片化が進むから、換装しても気をつけないと。確実に遅くなるし、唐突に編集解除されたりする。
そもそも今時500GBのドライブねえ・・・ケチ。と言う気もします。
ちなみに、外付け2TBにがんがん移したら1TB程度でおなかいっぱいに。タイトル数制限あり、SONYの999より低く800いかなかった。
書込番号:16778398
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M490
DBR-M490を発売と同時のちょっと前に購入出来、現在まで使用しております。
全録としては、凄い性能の製品であるのは事実です。
最近では、過去番組をリモコンで選択すると、何故か、ちゃんと最新のデータのところが表示されるようにもなり、使いやすくなりました。
また今のところは、録画の失敗も無くなり、録画の駒落ち現象も消失、リモコンでの操作も十分に実用になる早さに改善されました。
今回、ヨドバシさんは、この初期欠陥のため、機械的に壊れていない製品を3回も交換して頂きました。親切でした。感謝してます。
交換しても、同じ現象が起きた事で、欠陥品と私は認識出来ましたので。私でも3回、一体何台、交換に応じたのでしょうか?
次に、このクチコミ掲示板の情報も助かりました。さすが価格さんで、消費者の本当の情報交換が出来る事はありがたいです。
次に、性能が悪いCPUの使用、船井電機での製造等々で最悪評判でも、東芝の技術の方は本当に頑張ったと思います。今のところ良くなりました。
最後に、最悪は、東芝のサービスさんで、対応は礼儀正しいようで、変に慇懃無礼です。ある意味で消費者を小馬鹿にした対応と思います。
何申し出ても応じません(例えば上司と話をしたい等々)。最後の話し合いでも、返金要求については、「サービスに見させて下さい」と。
本当に、大事にきれいに使っているこちらの気持ちが解らない。当然、直っているので返金しませんでしたが、そこも理解する「頭」が無い。
また、サービスに言っても技術には伝わらない? 最後は「お上」に直訴し、技術者同士の話し合いが行われたようです。
もう東芝のサービスとは正直関わりたくありません。向こうもそうでしょうが。でも、サービスに関わらなくても大丈夫そうです。
東芝さん、よく頑張りました。
0点

このレコ1台で、タイムシフト、予約録画、ダビングなど全てされる方は、特にヘビーユーザーにはお勧めできません。
あくまでも見逃した番組が見れること、その番組が過去番組表に表れなくても「残念だけどまぁしょうがない」と諦めきれる方、DR録画が出来てUSB-HDにか拡張にも対応。そこまでさっぱりと出来る方なら良いレコです。
電気代が気にしないで地デジのみならM190。
タイムシフトや予約録画に失敗が無く、拡張性やDR録画に目をつぶれるならパナ3000。
そんな立位置のM490。
安定性(殆どプログラム)が増せば良いけど、細かいところに腹を立てない方向けと思います。
書込番号:16761761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにね、言ってる事は正解ですね!
結局はズバっと見逃さないだけかな?
たまには、糞馬鹿ヤローって怒りたくもなるし。
結局は短時間に開発して検証も適当に出火。
実際には使いにくいマシンで、あれできるこれ付いてるのカタログ規格詐欺商品かな。
消費者的にはもっと別なところ望んでいるのになぁ。
売れない間引き4Kなんか作ってないで、リモコンやチャプター(プレイリストダビング)やデータ放送から使いやすくして欲しいわ。
自分らが使わないから言っても聞かないしね。
×開発、△工場、×インフォメーション、□サービス、◯電気屋
書込番号:16764079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





