ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT830

スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

こんにちわ。

新型RECBOXのセットアップを終えて今日から使用始めました。
DIGAとの連携で可能ということをご存知ない方もいると思いこちらへ書込ました。
また、レコーダーの掲示板の書込を参考に購入させて頂きました。
ありがとうございます。m(__)m

本来とは違う使用例です。
本機能を目的に新型RECBOXを購入しましたが満足しています。
もし、有用だと思うことがあれば追加していきたいと思います。

・AVC録画ですがHD画質の番組を20本程RECBOXへ転送しましたが一度も失敗せずできて
 おります。(6時間データを1時間で転送です)
・わざわざBDへダビングせずにできて操作も簡単です。
 (BDと併用すれば強固なバックアップが可能)
・フォルダーを任意に設定出来、一度に複数指定して一気に転送できます。
 (時間指定や自動ダウンロードも可能なようですが実施していません)
・電源オフで1番組録画中では問題なく転送可能です。2番組以上は確認していません。

注意点です。裏返せば是非実現してほしい機能です。
・チャプターはクリアされます。痛いです。
・まとめ(新型RECBOX上ではフォルダー)を指定して転送できません。
・DTCP+でダビ10のコピー回数を引き継げることが出来るようになっているが出来ない。
 現在出来るレコーダーは無いと思うけど。
・BZT830の電源オンでは転送失敗した。(一度しか試してません)

こんなところです。
即ち大量録画データのバックアップがBDを使わず簡単にできるのは大きなメリットです。
SONYは不可であり個人的には大きなアドヴァンテージと考えています。

備考
DMR-BZT830     Ver1.29
新型RECBOX(HVL-AT) Ver1.20
・転送=ダウンロードを同じ意味で書いています。
 ・新型RECBOXの操作はPCで行っています。
 ・本機能が可能なDIGAは*30以降の一部機種だと思います。
・BZT830側は正式対応していませんが新型RECBOX側の説明書には(曖昧ですが)記載有りです。

書込番号:16336914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/07/06 17:57(1年以上前)

BWT650←BZT9300の引っ越しダビングは内蔵HDDからのみですが、HVL-A(T)←BWT650 & BZT9300ではUSB HDDからも直接ダビングできますね。

書込番号:16336994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/07/06 18:31(1年以上前)

ずるずるむけポンさん返信ありがとうございます。

今も転送中ですが確かにUSB-HDDの項目がありますね。
(私はUSB-HDD接続していません)
使用する方は多いので貴重な情報です。

書込番号:16337118

ナイスクチコミ!1


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/07/06 23:04(1年以上前)

こんにちわ。

一部修正です。
>・BZT830の電源オンでは転送失敗した。(一度しか試してません)
電源オンで失敗する訳ではないようです。
予約録画が始まる前に現在の残りの転送を終わらせるように計算するようです。
その計算は最後の予約が優先されるようです。

予約録画が始まった後は2番組同時録画中でも転送は可能なようです。
後は更なる確認ですね。

あとは転送予約と自動ダウンロードが判ればまた書込みます。

書込番号:16338364

ナイスクチコミ!2


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/07/07 08:25(1年以上前)

こんにちわ。

追加です。
どうやら「録画一覧」を表示中は転送失敗するようです。

また、TVはREGZA使用中ですがHDMI-CECが動作しなくなり連動出来なくなった。

書込番号:16339406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/07/07 16:59(1年以上前)

> どうやら「録画一覧」を表示中は転送失敗するようです。

その状態でDIGA MANAGERが(編集とかで)エラーするのと同様の排他処理なのではないでしょうか?

書込番号:16340861

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/07 22:02(1年以上前)

SIFI2さん
> ・DTCP+でダビ10のコピー回数を引き継げることが出来るようになっているが出来ない。

コピー回数の受け渡しは DTCP+ 規格には盛り込まれていますが、日本のデジタル番組を扱う機器に実装するには、ARIB (電波産業会) の技術資料 (TR-B14, TR-B15 等) に DTCP+ (DTCP-IP 1.4) が採用される必要があります。

でも、今現在の TR-B14 等ではまだ「DTCP-IP 1.1 に準拠すること」となっています。


なので、

>  現在出来るレコーダーは無いと思うけど。

となっています。(レコーダーに限らず、全ての DLNA/DTCP-IP ダビング・ムーブ機能を持つ機器において)


> どうやら「録画一覧」を表示中は転送失敗するようです。

についてですが、*50 系の DIGA の場合は以下の画面を出す場合もダウンロードダビング転送が失敗するのですが、*30 系はいかがでしょうか?

ダビング失敗する:
録画番組一覧表示、ダビング操作画面、ニュース録画設定画面、アルバムメーカー画面、LAN を使う機能 (お部屋ジャンプリンクやテレビでネット、さらにはネットワーク設定) 画面など。

ダビング失敗しない:
番組表表示、録画予約一覧表示、かんたんおまかせ録画画面、音楽を聴く画面など。

書込番号:16342137

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/07/07 22:47(1年以上前)

こんにちわ。
このような確認の返信があることを期待していました。
ありがとうございます。また気づいた点があればよろしくです。m(__)m

スピードアートさん
>その状態でDIGA MANAGERが(編集とかで)エラーするのと同様の排他処理なのではないでしょうか?
残念ながら使ってないので確認が取れませんが下記の例でいうと失敗になるのでそうでしょうね。

shigeorgさん
詳しい確認ありがとうございます。
ダビ10の引継ぎの件は理由が判りました。ありがとうございます。

さて、検証してみました。但し、1番組録画中です。

失敗関連
・録画番組一覧表示、→ 失敗
・ダビング操作画面 → 失敗(詳細ダビング画面)
・ニュース録画設定画面 →なし。(そんな画面はない)
・アルバムメーカー画面 → 失敗
・LAN を使う機能 (お部屋ジャンプリンク) → 失敗(録画がAVC録画中のためDRへ切り替わる)
・LAN を使う機能 (テレビでネット) → 録画中は出来ず。
・LAN を使う機能 (ネットワーク設定) → 録画中は出来ず。
成功
・番組表表示、→ 成功(すると思う)
・録画予約一覧表示 → 成功(すると思う)
・かんたんおまかせ録画画面 → 成功(すると思う)
・音楽を聴く画面 → 成功(すると思う)

成功すると思うと記載したのは転送が始まったと同時にキャンセルしたため
(転送が始まった場合、予約録画が始まらない限り失敗したことないです)

以上なのでほぼBZT750と同等と考えて良いようです。

>あとは転送予約と自動ダウンロードが判ればまた書込みます。
は後日確認します。

書込番号:16342392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 スマートディーガ DMR-BZT830のオーナースマートディーガ DMR-BZT830の満足度5

2013/07/08 13:25(1年以上前)

SIFI2さん
shigeorgさん
情報ありがとうございます。
750はまあまあ満足していますが、830が転送(ダウンロード)可能とは、
驚いたと共に、830にすれば良かったと、少々、未練が残ります。
910と750で編集作業をすると、やはり圧倒的に910の方が便利です。
一番の改悪は、連続コマ送り(コマ送りボタンを押し続けた場合の)動作です。
910は1秒間でかなりのコマ数が進みますが、750は超遅くコマが進みます。
ただし、自動コマ送りのボタンではほぼ同じ速度ですが・・・。
手動でコマ送りを使うために、750での編集は遅くてあきらめました。
750を購入した目的のひとつはREC−BOXへの転送だったので、
830が可能であるので、750から買い替えを検討しています。
情報ありがとうございました。

書込番号:16344095

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/07/08 13:49(1年以上前)

My価格さん
> 750を購入した目的のひとつはREC−BOXへの転送だったので、
> 830が可能であるので、750から買い替えを検討しています。

*30 系の DIGA でダウンロードダビングができるようにするには、ファームウェアアップデートが必要で、Ver. 1.26 以後にしないといけません。

市中在庫品の中にはファームウェアが古いまま売られているものもあるでしょうから、その場合はファームウェアを最新にしてください。

書込番号:16344154

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件

2013/07/20 21:22(1年以上前)

こんにちわ。

自動設定を試しました。
今回、まとめフォルダのひとつを自動ダウンロードに設定をします。
自動ダウンロード登録→BZT830→HDD→ビデオ→全て→まとめフォルダを選択しようと思ったのですが
1ページ目しか指定出来ず、希望のまとめフォルダが設定出来ませんでした。
次ページ以降の選択をしたいのですが設定する方法をご存知の方はいませんか?

書込番号:16386700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 栃木県 テックランド栃木 価格

2013/07/07 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

スレ主 sarigiwaさん
クチコミ投稿数:1件

使用していたレコーダーが壊れたので、価格コムで調べてこのレコーダーにしようと決意。
皆さんのクチコミ見たところヤマダ電機で最安値で買えるかもと思いテックランド栃木まで行ってみました。
値段は¥88000で更に値引きしますとあったので、アルバイトの店員さんに聞いた所¥78000と言われたので、クチコミで見たlabi池袋の価格を出して見たところokで¥69800で購入出来ました。
現物が無いため取り寄せになりましたが、良い買い物が出来ました。クチコミ書いてくれた人達、対応してくれたアルバイト店員さんありがとうございました。

書込番号:16342623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2013/07/08 11:18(1年以上前)

江戸川区からの投稿です。
先週の水曜日にケーズ電気で7月7日までの限定で75,000円五年保証付きの条件をもらいました。
その後実勢価格が下がったのかと思い金曜日にやまだ電気でケーズの条件を出したところ
72,800円で五年保証付きとなりました。
自分は値引き交渉が苦手なのでこれで充分満足しています。
値引きのポイントは
1)価格COMで値段はチェックしているがゆっくり検討したい
2)「もう一声何とかならないの」
3)今日決めてもらえるならの提案には「今日は車じゃないのでこの場では決められないけどいくらになるの?」
4)結局いくらになるかわからないと検討できない(家内を説得できない等)
5)前の店とあまり変わらないようなら(1,000円位)前の店で買う
位です。(今考えると充分交渉してる???)
でも結局週末忙しくて取り付けできていないので来週はもっと値下がりしてるかも・・・
でも満足です!

書込番号:16343793

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/08 12:27(1年以上前)

余計なお世話かも知れませんが、ヤマダ電機の無料長期保証は内蔵HDDを保証対象外としていますし、年々、保証金額が減少する免責が発生します。

K'sデンキの無料長期保証は内蔵HDDも対象だし、ヤマダ電機の様な免責も発生しません。
つまり家電量販店の中ではK'sデンキの無料長期保証はトップクラスです。

ヤマダ電機も無料長期保証ではなく購入金額の5%を現金もしくはポイントで支払う、
有料の長期保証ならK'sデンキとほとんど同じ保証内容です!

ですので長期保証を考えるなら、ヤマダ電機がK'sデンキより安くても、購入金額の5%を加算した金額と比較したら、K'sデンキが安かったのかも…

といったことも考えに入れることも必要かもですね。

まっ!長期保証はおまけで『保証対象外なら買い換えるからいいよ』と思ってらっしゃる方なら関係無い話ですのでスルーして下さい。

書込番号:16343942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/08 16:39(1年以上前)

MondialUさん
書き込みありがとうございます内臓HDの保障までは加味しませんでした。
次からは保障内容も確認するようにします。

やまだ電気で対応してくれた店員さんは、ポイントで5%付加してそれで保障と言っていました。
(支払は72,800円です・・・・)
そのためにその場でヤマダのアプリに登録をしました。

でもそんな裏話もあるんですね。この掲示板は勉強になりますね。

書込番号:16344482

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/08 17:36(1年以上前)

>(支払は72,800円です・・・・)

5%支払ったのなら、HDD も保証対象ですし、年々補償額が低下する事もありません。
MondialUさん の説明は、無償で付いてくる保証の場合です。

書込番号:16344623

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/07/08 17:50(1年以上前)

yuccochanさんがおっしゃる様に5%のポイントで払った有料保証ならK'sデンキと比較しても安いと言うことですから、良い買い物が出来たと言うことです。

ご安心下さい(*´∇`*)

書込番号:16344657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

時代の進化に感激

2013/07/06 11:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W2300

クチコミ投稿数:6件

7年ぶりにレコーダーを買い換えました。
購入価格は当時の50%にもかかわらず、スペック・容量・操作性は格段に向上。
お買い得感高いです。スマホでの外出先からの予約機能には感激で、わざわざ外から番組予約をする毎日です。
この性能で5万台はびっくりです。

書込番号:16335799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/06 13:12(1年以上前)

ちょうど良い時に買い換えましたね。

今年発売した機種は、去年までの機種よりも性能アップしてますよ。

書込番号:16336070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

安かろ良かろでしょうか。

2013/04/23 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T510

2ヵ月程使用していますが、予約録画が不調になってリセットボタンを押したのが一度だけでした。故障ではありませんが、その他SHDDのアップデートをしなければならないです。ただし将来、基板が故障交換となった場合は録画したSHDDは再生不可となります。

書込番号:16051729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/04/24 08:40(1年以上前)

IVDRみたいに他機でも互換できれば少し使い勝手が良くなると思うんでけどね。
目の付け所が違うのを売りにしているんだからその内改定されないかな・・・

書込番号:16052773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2013/04/24 10:00(1年以上前)

微妙SHDDが内蔵HDDと同じ使い勝手なのは良しとして、他のイマイチ。
他を知らなければの話しになりますが。

書込番号:16052945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/02 20:55(1年以上前)

マクセルのiVDRスロットも搭載すれば一気にシャープは注目を浴びるぞー!!!
何でも来いだ!!! こんな機器は無いからね。何でもこい機 いいですね。

書込番号:16321342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けUSB-HDD 3TB USB3.0の稼働報告

2013/02/24 16:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730

クチコミ投稿数:12件


先日、外付けUSB-HDD 3TB USB3.0の稼働状況について質問をさせていただきましたが、結局購入しましたので、稼動状況について報告します。
購入したのは、WESTERN DIGITAL社のMy Book Essential (WDBACW0030HBK)という機種を購入しました。容量の割りに価格が安いのと、HDDメーカーということでなんとなく信用できそうのと、一番の決め手は3年保証という点です。

  http://kakaku.com/item/K0000221401/

結論としては、問題なくカタログに記載されている通りの3番組同時の長時間録画ができましたし、残容量も3TB分を認識しています。
以下、気づいた点です。

 ・ダビング速度は、USB2.0の2倍〜3倍くらいの速さで終わる
 ・再生の起動や使い心地は内蔵HDDと同等
 ・USB-HDD録画中でも別のUSB-HDD中の再生は問題なくできる、内蔵HDDと同等
 ・購入した状態で接続すると「対応していない」旨で表示が出て接続エラーとなるが
 ・パソコンで添付ソフトでフォーマットし直すとうまく認識・接続される
 ・レコーダーの電源をOFFにするとHDD側も電源が切れる。
 ・しばらく操作しないとドライブが停止する(パイロットランプがゆっくり点滅)
 ・読み込みと書き込み中は、パイロットランプが早く点滅される

以上です。
推奨機器を購入しようか悩みましたが、この選択で今のところ大丈夫です。

尚、今回の購入に際し、このメーカーの別の3TB 内蔵HDD(但し、USB2.0)も購入し、結局パッケージ不良で返品しましたが、この機種も最初は認識されず、パソコンでフォーマットしたら認識され、うまく録画・再生できました。

   http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=260

機会があれば、別のUDB-HDDも試したいと思います。
尚、結果はあくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:15811387

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 13:32(1年以上前)

きちべいさんのレポを目にして、喜び勇んで当該usb-hddを導入。

で、結果は不可でした。

直付けでも、
win8のpcからフォーマットしても、
My Bookに付いていたアプリでフォーマットしても、いずれも不可でした。

うーん、自己責任・・・。
win8のpcがSSD仕様だからストレージが小さいので、それ用に使うかな。

あるいは、ディーガで使えるための他の方法とかあるのでしょうか...。

書込番号:15902802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/25 09:20(1年以上前)

日航写真さん

>あるいは、ディーガで使えるための他の方法とかあるのでしょうか...。

購入状態では、NTFSでフォーマットされているので、DIGAでは使えません。

DIGAのUSBHDDの対応フォーマットは、FAT12,16,32ですので、DIGAで使うためには、まずFAT32形式でフォーマットする必要があります。

FAT32フォーマットソフトは、ダウンロードでの提供のようです。
FAT32形式でフォーマットすれば、仕様上は問題なく使えるはずです。

ユーザーマニュアルP71に、FAT32でWDHDDをフォーマットする、という項目があるので、一度ためしてみてください。

書込番号:15935679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/03/25 17:49(1年以上前)

1.PCにつなぐ
2.ツールをPCにコピー
3.WD Quick Formatterを起動(PCのファイルから
4.XPじゃない方でフォーマット・・・確か・・・WDデフォルト

コレで一応認識するはずだが・・・・・。

後はしらん。

書込番号:15937106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/25 19:34(1年以上前)

>3.WD Quick Formatterを起動(PCのファイルから

これだと、パソコン標準規格でDIGA非対応のNTFSでフォーマットされるはずですよ。

繰り返しますが、FAT32でフォーマットしないと絶対に使用できません。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=201&sid=34&lang=en
WDFAT32フォーマッターは、1TB以下のみ対応かもしれません。

8正式対応ではないですが、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se443311.html

とかもあります。

FAT32形式でフォーマットすれば動作するはずなんですがねえ。

書込番号:15937533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/25 19:57(1年以上前)

>炎神レイアースさんへ

パソコン用に買い置きしてた奴でテストしただけ。1時間後にスリープ状態から再認識するかテストして再認識したので、そこでテスト終わり。後はパソコンに使用したので、現在はテストできない。もう1テラほど入っている。

>後はしらん。
というのは、
・3番組同時の長時間録画とか他のテストはしていないということ。

書込番号:15937619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/25 20:22(1年以上前)

>繰り返しますが、FAT32でフォーマットしないと絶対に使用できません

私もそう認識していたので、テストする気になった。

>パソコンで添付ソフトでフォーマットし直すとうまく認識・接続される

WDの添付ソフトのみでテストすることが絶対条件ですよね。WD Quick Formatterしか使っていません。

PCのOSはW7HPです。

後はどなたかの報告を待ちましょう。

書込番号:15937725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 00:15(1年以上前)


炎神レイアースさま
家電@大好きさま

放置状態だった私のレスに一条の光をありがとうございました。
ほとんどあきらめていたところでした。

結論から言うと、家電@大好きさんのおっしゃる通りで解決しました。

炎神レイアースさんのリンクから各種FAT32フォーマットソフトを使ってみました。
使用したPCはWIN8マシンです。
方や(WDのソフト)PCにインストールできず、方や(Fat32Formatter)エラーという惨状。
再度WD Quick Formatterを使用しましたが、「XP」うんぬんという選択肢は出てきません。
もちろん、ディーガでも認識できず。

そこで、別の部屋にあるWIN7マシンで同様にしてみました。
方や(WDのソフト)PCにインストールできず、方や(Fat32Formatter)エラーという惨状。
↑WIN8マシンと同じ結果です。

最後にWD Quick Formatterを使用しましたところ、「出荷時のデフォ」「XP互換」の選択肢と初対面。

デフォを選び、フォーマットをし、ようやっとディーガで認識できました。
激しく疲れましたが、おかげさまの結果です。本当にありがとうございました。



書込番号:15938952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/03/26 21:31(1年以上前)


日航写真さん

レスが遅くなってしまいました。
「添付ソフトでフォーマットし直すとうまく認識・接続される」という書き込みが曖昧で、かえって混乱させてしまって申し訳ありませんでした。
日航写真さんの方法と同じく、WD Quick Formatterで選択肢デフォルトでフォーマットすると、一発で認識されます。
尚、余談ですが、先日、内蔵HDDに書き込みエラーが発生したので、パナソニックさんに相談したら、内蔵HDDの交換となりました。その際も、USB-HDDに全て移動しておき、交換後に戻すことで録画内容を全て移行することができました。まだ内蔵HDDの容量不足は発生しておらず、持て余していましたが、想定外の出来事で利用できて救われました。

書込番号:15942004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 22:43(1年以上前)

きちべいさま

ご丁寧に、ありがとうございます。
そもそもきちべいさんの書き込みがきっかけで、よし、3TのUSB-HDDを導入するぞ!と背中を押していただけました。
他にも、同じ気持ちで導入された方がいらっしゃると思います。

今回のミスの原因は、やはりWIN8でも対応するだろう・・・という予断に尽きます。
お騒がせしました。




書込番号:15942419

ナイスクチコミ!0


aotakajpさん
クチコミ投稿数:10件

2013/06/29 00:59(1年以上前)

大分前なのでもう読まれていないでしょうが、これから参照される人のために...

結論から言いますと、3TB USB-HDDはNTFSでフォーマットされていないと認識できません。たぶん。
(無フォーマットやFAT32では駄目なようです。)

これをDIGAに登録すると独自形式に変わるようで、PCではフォーマットされていないと認識される状態になります。
(独自形式になるなら自分で初期化しやがれって(苦笑))

ちなみに理論上は3TBのFAT32もありですが、一般的に3TBのFAT32は想定外なので、逆にそれに正式対応したコードを探す方が面倒でしょうね。

工場出荷時でNTFSにも関わらず何故か認識されない事がある(私のBZT830の場合)ので、その場合はHDDに書き込まれているWD Quick FormatterをPCにコピー(退避)してから[最も高い互換性]でフォーマットします。それでも駄目だったらメーカー保証外なので...w

そうそう肝心なWDのUSB-HDDですが、白LED1灯で全てを表現するシンプルなスタイル?です。
2.5秒おきの点滅がスタンバイ(DIGA停止時)、1/3秒おきの点滅がアクセス時、点灯は稼働状態だがアイドル状態です。
電源ボタンと称しているボタンは、DIGA接続時は意味無しです。(PCでUSB-HDDを取り外すときに使う機能なので、電源という日本語は可笑しいですねw)


>内蔵HDDに書き込みエラーが発生したので、パナソニックさんに相談したら...

の話は初めて聞きました。
これは凄く為になる話なので、もし私もその様なことがあったら試してみたいと思います。

書込番号:16306652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換してみました。

2013/02/14 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX3000

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 BDZ-EX3000のオーナーBDZ-EX3000の満足度2

電源ケーブルをaudio-technica パワーケーブル AT-PC1000/2.0、ゾノトーン 2Pコネクター電源ケーブル(1.5m) 6N2P3.5BLUEPOWER-1.5へ交換しました。AT-PC1000については、購入当初から使用しています。こちらは、付属ケーブルより低音について引き締まりました。ゾノトーンは液晶テレビへの換装結果、画質向上の印象とケーブル本体の作りこみやデザインが気に入り追加購入したものです。結果、画質モードの"くっきり"について高域における輪郭、精細感について一段落としたくなる印象を持ちました。音質については、低域のパワーは向上したものの散らかってしまう印象。ぼやけた感じでしょうか。ただ、厚みは増すので好み次第かと思います。今回、ゾノトーンについてはAT-PC1000との比較で自分が受けた印象です。付属ケーブルよりも、多少品質向上しているだろうAT-PC1000からの交換なので、正直変化ないだろうと思っていましたが、特に音質変化が大きく感じたことは驚きました。ご自身の嗜好に合わせて、各メーカのケーブル交換を試されるのも面白いと思います。

書込番号:15764902

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/14 20:59(1年以上前)

すばらしい効果ですね。
次はブレーカーからコンセントまでの屋内配線をもっといいものにしたら更なる音質の向上が見られますね、きっと。

書込番号:15764916

ナイスクチコミ!12


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 BDZ-EX3000のオーナーBDZ-EX3000の満足度2

2013/02/14 21:08(1年以上前)

工事するなら沢山お金がかかると思うので、私だったらテレビを買い換えます。今年の暮れごろ…

書込番号:15764970

ナイスクチコミ!3


工人さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/16 15:40(1年以上前)

数メートルある屋内配線が竣工時のままの電線でも、コンセントから機器までの1.5mを交換しただけで大きな音質向上が見られるのは驚きですね。

書込番号:15772916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/17 23:05(1年以上前)

ソニー XF HDMIケーブルの向きが逆になっていませんか?

樹脂バンドのある側がテレビもしくはアンプ側で、樹脂バンドのない方がプレーヤー、レコーダー側です。

それとも自作で樹脂バンドをつけておられるのかな?

書込番号:15780267

ナイスクチコミ!2


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 BDZ-EX3000のオーナーBDZ-EX3000の満足度2

2013/02/17 23:20(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
機器レイアウト時、ケーブルを取り外した際に逆になってしまいましたが
自分で気づいてテストの時には戻しています。
再度撮影しなかったので、そのままアップしてしまいました。
このケーブルは方向性があって、矢印だけでなくバンドの目印があるんですよね。

書込番号:15780360

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/18 10:49(1年以上前)

伊豆の助さん、工人さん、

家庭用屋内配線に使われている耐圧600V単線VVFケーブルを舐めたらいけませんぜ。
あれをそのまま切断せずに壁から伸ばしてアンプの電源にぶち込めば、理想の音響が得られるという話もあります。
第二種電気工事士の資格が要りますが。

なんてね(笑)

まあ、この手の物は満足した者勝ちですので、スレ主さんには目一杯堪能して頂きたいと思います。
…が、一点だけ。音声ピュア出力(HDMI 2)使いましょうよ〜〜〜。ホームシアタースピーカーお持ちですよね?

#そしてその高級電源ケーブルは、そちらにつないだ時こそ最大の威力を発揮するものと思われます、ハイ(^^;

書込番号:15781869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/18 13:53(1年以上前)

いやいや、ケーブルで音が変わるって話は自分はとっちかというと肯定派です。
昔はね(笑)
モスキートノイズが聞こえなくなった今の自分には音を語る資格はありません(爆)
凝ってたオーディオもあげたり捨てたり。
今は鳴ってりゃいい派です。
ただね、ヌシはまさかテレビにオマケでついてくるスピーカーで聞き分けたのでしたらちょっとすごいことだと思います。
ちゃんとしたオーディオのスピーカーとアンプ通した音で聞いて差がわかるものだと思ってますよん。
いずれにしても若い人の聴力は羨ましいです。

書込番号:15782508

ナイスクチコミ!0


工人さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/19 00:28(1年以上前)

柱上トランスから自宅のメーターまでの引込線も、ユーザー好みのケーブルに交換できればいいんですけどね。

書込番号:15785433

ナイスクチコミ!0


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 BDZ-EX3000のオーナーBDZ-EX3000の満足度2

2013/03/13 19:56(1年以上前)

その後システムも一部変わりましたが、ゾノトーンは3000に
下駄を履かせてくれるようで好印象。
かなり、下の音も鳴ってくれるようになった気がします。
また、外付けのHDへは某雑誌付録のUSBケーブルを接続。
ゆっくり比較していきたいと思います。

書込番号:15887814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/14 23:17(1年以上前)

はじめまして。BDZ-EX3000の音質を向上させるために、付属の電源ケーブルも下位モデルより太く質の高い物になっており
それなりの品にしていることはSONYも語っておりますが、
私もその付属の電源ケーブルから、AIRBOWのCPSC-LV1というケーブルに交換した際には、
解像度や定位感などが向上し、特に高域の伸び方がはっきりと良くなったため、効果に満足しております。

BDレコーダーなので、CDプレーヤーほど違いが出ないかもしれないな、と思いつつ交換しましたが
やはり音質にこだわっている人にはこの部分は大事だと再認識しました。
スレ主様も、引き続き素敵なオーディオライフをお楽しみくださいませ。

書込番号:16253352

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング