
このページのスレッド一覧(全5145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年12月2日 22:04 |
![]() |
6 | 0 | 2024年11月15日 18:40 |
![]() |
2 | 1 | 2024年11月13日 15:03 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月7日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月30日 23:31 |
![]() |
4 | 0 | 2024年10月22日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DT3
4Kの番組を視聴したり録画するのが一番の目的で購入しましたが、2K(37インチ液晶)テレビで視聴しています。音声は外付けの2チャンネルです。
4K番組も視聴・録画・再生していますが、4Kを生かしていないため、機種全般についてのレビュー欄でなく、こちらに記します。
4Kレコーダーの使用・購入はこの機種が初めてです。
今なら4B−C20ET3などがいいのかもしれませんが、2KのBSや2Kに満たない地デジは、従来機と同じフォーマットで構わないので、この機種にしました。
WOWOW 4Kなどは、アンテナも対応していませんし、視聴契約もしていないため、4K対応のこの機種としてのレビューは控えました。
NHK BS4Kや民放のBS−TBSなどはきれいに映ります。
シャープのBDレコーダーは、現在(古い順に挙げると)、BD−T3600、BD−T2600、BD−UT3200、BD−C20BT3を使っています。
ここに挙げた4機種、またこれまで使ったことのあるシャープのBDレコーダーの中で一番いい(というより、と違い、と言うべきか)リモコンのボタンを押したときのレスポンスがいい。
民放の番組を録画してCMカットをする際に、[>>|]を押して、その後、コマ送りで微調整していますが、この機種はコマ送りが不要だったり、1回だけのこともあるくらい微調整が楽です。これまでの機種では7回くらいコマ送りをするのが普通で、10回以上コマ送りをすることもありました。これまでこの点がすこし不満でしたが、Panasonicのレコーダーよりましなので、こんなものかと思っていました。
録画リストを表示した状態でリモコンの[番組情報]ボタンを押すと、番組情報が表示されます。
BD−UT3200世代以降対応。やはりこの機能はいい。
BD−T3600世代以前の機種は放送視聴中か(録画番組を)再生中しか番組情報が表示できませんでした。Panasonicのレコーダーには長時間録画した際に番組情報を記録する機能があるのだろうか? 私は見つけられないでいます。
SHARP機のほか、Panasonicの2Kレコーダー(チャンネル録画機)も併用していますが、こちらは普通の番組録画をすると尻切れすることがあるので、チャンネル録画機能をフル活用しています。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
長年REGZAレコーダー使ってたのですが
不具合で5年保証が切れてたのでまたREGZAレコーダーのこれを購入しました。
相変わらずREGZAレコーダーは使い勝手いいし
外付けHDDがUSBハブ経由で4台繋げられるし
また5年保証切れるまでは使い切りたいと思います。
3チューナーだしお買い得かと思います。
書込番号:25962270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR600
ハードディスクに何らかのエラーが発生し(エラーのメッセージも表示)、録画ができなくなりました。
(録画済みの物は再生できるが削除等は不可)
REGZAは、ハードディスク交換後、通常メニューのフォーマットだけで使える(全てのREGZAが可能かは不明)という書き込みがあったので、新しいハードディスクを購入→交換→フォーマット を行い使えるようになりました。
復活しないかもしれないので、ハードディスクはWestemの安いものを購入しました。(送料込みで3,028円)
1点

次回からは、内臓ではなく内蔵でお願いします。
ちょっとビックリしちゃいます(笑)
書込番号:25959722
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BW500
内蔵の320GB HDDの調子が悪くなっていたので、東芝 2TB AVモデル DT02ABA200V-2YWを購入、換装しました。
多くの場合、レコーダーのHDD換装はほぼ出来ないか、出来てもなかなか多くのハードルがあったりしますが、この時期の船井製OCMレコーダーは文字通り取り換えるだけであっさり認識します。
とは云うものの、商品のサポート期間が終了しているからこその作業で、自己責任となる作業であることは言うまでもありません。
まず、外装の開封ですが、固定ネジが本体横と背部のものを外すだけであっさり外れます。
これでもうHDDは露出しており固定ネジを外して、HDDを付け替えれば、それで作業終了です。
どんなにこういった作業に慣れていない方でも10分は掛からないかと思います。
後は、テレビやその他の配線を繋いだら、サービスモードで電源をON、入り方は本体の「電源」ボタン+「切替」ボタン同時押しです。20〜30秒くらいと意外と長く押し続けます。
サービスメニューが画面に表示されたら、
「5」:HDDフォーマット
「6」:シリアルNo.更新
を実施すれば、これですべて終了。写真の通りBS(HD放送)184時間と2TB録画できることが確認できます。
全工程で20分足らずかと思います。
さて、この時期の同製品群ですが、最大容量は3TBと云われています。ですが、録画時のエラーが増えるなどトラブルが起きる可能性も上がるそうなので2TBに留めましたが今後どうなる事やらです。
また、VHSをBD,DVD,HDD等に複数に分けて保存する作業は10年以上前にほぼ終了しており、今回少しだけ残っていた同作業もすべて終えましたので実は本機は用済みなのですが、せっかく直したのでもう少しだけ本機に付き合っていこうと思います。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
スマホで走行中にワールドシリーズ見てて思ったのこれ高いからかな音声、映像がぶれませんでした。
普通に使う分にはナスネ、とかソニーのレコーダーがアプリ関係で使いやすいですが車で視聴ならダントツです。
パナソニックのレコーダー他持ってないので不明ですけど。拾う電波が同じなのにこんなに違うのに驚き。映像走行中一切ぶれません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T303
2012製のDMR-BZT820が昨年11月末でディモーラサービス対応終了となりネット予約が出来なくなり
購入を検討し始めました。テレビとレコーダーは同一メーカーが使い勝手が良いと思いまたまた
ディーガーとなりました。以前の機種は1TBでしたので今回は3TBへ。 全自動ディーガは自分には
不要となり予算の関係で本機購入となりました。
どこでもDIGAアプリにて持ち出し機能など、12年前のモデルにない機能はとても便利です。
また、DMR-BZT820も壊れておりませんのでHDMIを切り替えて接続し今後も使用しようと思ってましたが
お部屋ジャンプ機能を使えば、本機操作のみでDMR-BZT820の内の録画も再生可能です。
後は、有料サービスのディモーラに加入するかを模索中です。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





