ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

X2からX3へ

2003/02/02 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 トホホのヤスさん

X3先日届きました。
私の場合、X2が購入後2週間で故障(DVD-R作成時に6タイトル中4タイ
トル目で必ず「予期せぬエラー」が発生してDVD-Rが作成できない)し、
7週間のメーカー修理で戻ってきましたが、1ヶ月半後に同じ現象が再発
した為、新品交換をお願いしたところ、メーカーに在庫が無い為、X3へ
の交換可(差額57,000円)との事だったので、思い切ってX3に交換しまし
た。結局、DVDレコーダの購入に20万円を超えてしまった。(涙)
X2の交換期間に2週間程掛かりましたが、メーカーより代替機として
X1を借りていたので、X2→X1→X3の順番で使用した事になりま
す。

使用感など、
1.X1とX2でDVD−R互換モードで録画したタイトルは、そのまま
  X3でDVD−Rを作成できました。(X2で録画したタイトルは、
  X1でDVD−R作成画面でパーツを選べなかった)
2.タイトル削除が非常に早くなった。(X1では1タイトル1分近く掛
  かっていた)
3.DVD−Rのメニューにキャプチャーメニューが増えたのは大変うれ
  しかった。
4.タイトル入力時などで単漢字変換を選んだ際、漢字の候補を一覧表示
  して欲しかった。
  画面に1文字づつしか表示されないので、勢いあまって通り過ぎたり
  するので...

X2に比べてX3は製品として安定しているみたいで満足しています。
後は「予期せぬエラー」が発生しない事を祈るだけです。

書込番号:1269848

ナイスクチコミ!0


返信する
バグジーさん

2003/02/02 17:33(1年以上前)

>4.タイトル入力時などで単漢字変換を選んだ際、漢字の候補を
  一覧表示して欲しかった。
  画面に1文字づつしか表示されないので、勢いあまって通り過
  ぎたりするので...
加えて「前変換」がない!
PCとピア・ツー・ピアで接続するだけでも、タイトル名入力(R作成時のディスクタイトル除く)とRメニューの背景転送ができて便利ですよ。

書込番号:1270901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/02/01 15:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 ATROPOSさん

RD−2000からX1と続きX3が一昨日到着しました。
そこで数時間使ったX3の私なりの感想です。

・振動対策は必要。本体で手を添えると盛大に震えている。ケーブルのコネクター触っても震えている。開発者が言うようになんとかしないと。しかし、重みで押え込むほうがいいのか、軟質系で逃がすほうがいいのか悩むところ。

・DVDドライブがウィーンウィーンと唸る。ドライブをオープンにすると治まるのでこれが原因だとは分かる。ネジ止めが甘いのか?中の振動対策も必要か?それ以外の動作音は今までとかわらないか?

・プログレはすっきりと曇りのないクリアーな感じでなかなか私の好み。同軸デジタルアウトはこれもなかなかクリアーで誇張ない音。ただ音の厚みもない感じ。

・iEPGはなかなか便利ですね。設定も問題なく一発でクリア。時々番組表の表示に時間がかかることがあるけど、それ以外は問題なし。ただ表示画面が大きくないので右に左に大忙し。

・D端子出力とコンポーネント出力の同時接続は不可と書いていたけど別段、暗くなることもないんだけど同時接続して良いのか?(今まではやったことなかった)

・削除以外は特に早いって感じがしない。

・やっぱりリモコンは使いにくい。特に編集に使うようなボタンが離れすぎ。X1のはスキップ以外はジョグあたりに集中していたから使いやすかった。

皆さんみたいに安く買えなったけど、たいへん気に入りました。でも、フラグシップをうたうならもう少ししっかりした筐体にしてほしかったなあと思います。

長文すいませんでした。

書込番号:1267198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ATROPOSさん

2003/02/01 16:18(1年以上前)

追記
・録画・再生DNRですが、X1では弱ぐらいがちょうどよかったんですが、X3では弱でも効きすぎる感じがします。強にするとベタッと平坦になり残像がでてみれたものではないです。基本的に再生もOFFで十分ではないかと思います。

書込番号:1267343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2003/02/01 18:12(1年以上前)

興味あるレポート、ありがとうございます。
振動対策はやはり必須でしょうか。良い対策法がありましたら追加レポート
お願いします。
ちなみにうちのX3は、DVDドライブがうなるということはないようです。

X1は持ってませんが、DNRは同感ですね。特に残像感が気になります。
私は現在録画DNR弱、再生DNR切で使っているのですが、録画DNRも切にした方が
いいのだろうか。

書込番号:1267671

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/02/02 04:40(1年以上前)

うちはX1、X3ともにDNRは全てOFF
(ONにすると平坦な感じになってしまう)
3次元Y/C分離のみ使用しています。

基本的に6Mbps以上のビットレートしか使用しないのですが
低ビットレートを使用する場合は
録画DNRを使用して若干のっぺりさせたくらいの方が
MPEG化には有利なので、そこはその人次第で変わると思います。

書込番号:1269419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ああよかった

2003/02/01 09:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1

スレ主 ああまきさんさん

BSデジタル対応のHDD−DVDレコーダが発売されたら購入しようとして1ケ月、先月は在庫なしのところが多く、待っている内、毎日の様に500円程度の値下がりで、購入タイミングが難しかったけど、先週ついに購入しました。
TVとはD3端子で接続していますが、ハイビジョン画面のすばらしいこと。(HDD再生時も同様)まだ2枚しかDVDに収録していませんが、ハイビジョン映像もそれほど劣化(地上波をTVで見ているより遙かに高画質)せずに保存できました。このページで色々操作性が良くない、HDしかHVが保存できないとか言われていますが私はTV画面での操作ナビなど大変使い良いと思います。ただチャンネル切替、DVD/HDな
どの切替時、若干チラツキ、タイムラグが有り気になる所です。今のところ価格の割に良いものだと思っています。
何か有りましたらまたレポートさせて貰います。

書込番号:1266435

ナイスクチコミ!0


返信する
小林ひとみ大好きさん

2003/02/01 09:40(1年以上前)

私も95000円になった時点で購入しようと考えております
若干、映像DACが弱いですが値段を考えれば納得です。
ブル−レイが出るまでの繋ぎとして考えております。
”ああまきさん”色々教えてください

書込番号:1266454

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/01 12:55(1年以上前)

そんなに綺麗なら実際に見てみたいな。

>小林ひとみ大好き さん
長瀬あいはどうですか?
(^^ゞ

書込番号:1266838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HS2/E30でRAMの録画時間を延ばす

2003/01/29 11:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

クチコミ投稿数:699件

パソコンのDVD-RAMドライブとMovieAlubumを使えばRAM1枚の録画時間が長くなることは有名ですがXS30/40/X3でフォーマットしたDVD-RAMでも同様に録画時間が延びることが分かりました。詳細は下記のページに載せました。ご参考にどうぞ。

DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
(リンクフリーです)

書込番号:1258337

ナイスクチコミ!0


返信する
ようすけ山さん

2003/01/29 14:03(1年以上前)

さすがだ!!
情報のツボを押さえてる・・・。
感謝。

書込番号:1258666

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/01/29 20:49(1年以上前)

私もこの現象に気がついていました。そこで追加情報。
XS30/40/X3に入れるだけで録画時間が増えます。(フォーマットしなくても)
したがってこんなこともできます。
SPで1時間録画(当然残量は1時間)。これを一度XS30/40/X3に入れる。
残量が1時間7分に増加。

書込番号:1259533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2003/01/30 10:36(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。情報確認しました。まさにそのとおりフォーマットしなくとも認識させるだけでHS2では録画時間が延びました。確かに録画済みのDVD-RAMでも録画時間が増えることも確認しました。

詳しくは下記のホームページで(更新しました)

DVDレコーダーの基礎知識
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
(リンクフリーです)

書込番号:1261079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

録画画質

2003/01/21 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-77H

77Hを購入して、1週間になります。使用方法は下記。
(1)BS-Digital Hi-Vision放送を、Rec-Potに録画。
(2)内容が気に入ったものだけ、77HにS端子入力にて、Fine−Modeにて   DVD-RWのVideo-RecordingMode録画後、編集
(3)これを、50インチプラズマHi-Vision TVにD4端子接続。
(4)再生画質は、ずばり、最新のDVD映画Soft並。大満足です。
(5)昔S-VHS録画したAnalogueBS放送も同様に、77HにS端子入力にて、
   Fine−Modeにて、DVD-RWのVideo-RecordingMode録画
(6)再生画質は、ずばり、古いDVD映画Soft並。大満足です。
   画面の安定性向上、ノイズ感激減

書込番号:1235340

ナイスクチコミ!0


返信する
WinterHeatさん

2003/01/24 23:44(1年以上前)

DigiBSさんへ

まだBS-Digital未導入なのですが、この(1)(2)の運用を検討中です。
そこで1つ教えていただきたいのですが、(2)のパターンでDVD化した時に
画像はスクイーズ収録になっていますか?
多分BS-Digitalチューナーの問題だとは思うのですが、これが可能なら
本当に最近の市販DVD並みの画質が期待できますよね。

書込番号:1244717

ナイスクチコミ!0


paru-paroさん

2003/01/25 15:44(1年以上前)

ちょっと便乗質問なのですが。
BS-Digital等から、5.1chの音声は、77Hに録画可能なのでしょうか?
現状、BS-Digitalから5.1chで録画できるのは、シャープさんのHRD1だけ
なのでしょうか?
最近、ホームシアターセットを導入したのですが、
BS-Digitalを契約するべきか迷っています。

書込番号:1246315

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/26 17:23(1年以上前)

5.1ch音声で録音できるのは、デジタル放送で、ダウンコンバートやビットレートコンバートせず、ダイレクト(i−LINKやチューナ一体型)にデジタル放送対応HDDレコーダやD−VHSに録画した場合のみです。
DVDレコーダなど、ダイレクトにデジタル放送を録画できない機器は2ch録音です。当然、HDR1のDVD側も同様。

AAC:5.1ch⇒MP2:2ch(もしくはLPCM2ch)

77H/99Hは、外部入力のS端子がS1/S2に対応していませんので、スクイーズ尊号が入りませんので、4:3のテレビで再生すると縦長の映像になってしまいます。HS2では外部入力のS端子はS1/S2に対応しているのでスクイーズ信号が入ります。ただしRでは不可能です。

書込番号:1249723

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/26 17:26(1年以上前)

訂正です。
HDR1⇒HRD1
スクイーズ尊号⇒スクイーズ信号

書込番号:1249733

ナイスクチコミ!0


paru-paroさん

2003/01/26 21:34(1年以上前)

やはり、77/99Hでは5.1chの録画はどうしようもないのですね。
デジタルチューナ付きのHDDレコーダが安くなるまで待つことにします。
ありがとうございました。

書込番号:1250462

ナイスクチコミ!0


WinterHeatさん

2003/01/27 01:54(1年以上前)

多聞少将さんへ

ご回答ありがとうございます。

>S1/S2に対応していませんので、スクイーズ尊号が入りませんので、4:3のテレビで再生すると縦長の映像になってしまいます。

どうやら私の認識が中途半端でスクイーズ収録の意味を少し勘違いしていたようです。77HがS1/S2に対応していないのは了解済みです。家の環境ではモニター側で横方向にズームがかけられますので、録画映像が16:9の画像を横方向に圧縮して4:3のサイズで縦長に記録できればOKです。

多聞少将さんの回答を読むと縦長記録はとりあえずできそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:1251436

ナイスクチコミ!0


WinterHeatさん

2003/01/27 02:07(1年以上前)

追伸です。

多聞少将さんは99Hの板でも詳しくレポートされていたのですね。
今見てきました。
これで大体16:9ソースを77Hに入れたときのイメージがつかめました。
重ねて感謝です!

ちなみに私は16:9のプロジェクターにコンポーネント接続していて
元々ワイドの自動判別はしてくれないのでS1/S2非対応はあまり
問題にならなさそうです。

書込番号:1251469

ナイスクチコミ!0


Fugitさん

2003/01/27 08:48(1年以上前)

WinterHeatさんへ
BS-DigitalをRec-Pot録画、これを77Hに入力録画すると、
16対9の画面にて、録画再生されます。
ただし、接続は、D4端子です。
コンポーネント端子では4対3のスクイーズとなる場合が有り。
TVの表示設定変更で、16対9になります。
画質は、購入した、最新のDVDソフトと同等以上です。
50インチTVにて。

書込番号:1251755

ナイスクチコミ!0


WinterHeatさん

2003/01/27 23:35(1年以上前)

Fugitさんへ

情報ありがとうございます。

皆さんの情報をまとめると
(1)BS-DIGITAL番組(ハイビジョン)を77H/99HでDVD化すると最近の
  市販DVD並みの画質が得られる。
(2)音声は2CH音声(ステレオ)となり、5.1CHサラウンド録音は不可。
(3)DIGITAL番組録画の際にはRec-Potの活用が可能。
ということになりますね。

画質的には大満足、音声は・・・市販DVDを購入する意義が
まだ残っていると思えばいいですかね。
本気でBS-DIGITAL導入検討しようと思います。

あっ、もちろんエアチェックのDVD化は自分が楽しむためですよ。
念のため。

書込番号:1254027

ナイスクチコミ!0


ビギナー男さん

2003/01/29 17:24(1年以上前)

FINEモードの場合、通常の映画は一枚のDVDメディアには収まらないのではないでしょうか?

書込番号:1259049

ナイスクチコミ!0


WinterHeatさん

2003/01/30 01:20(1年以上前)

ビギナー男さんへ

確かに映画などの1時間超の番組の場合はFINEモードで1枚の
DVDにするのは無理ですね。
その場合は複数枚のディスクに分割するか、妥協して録画レートを
落とすしかないですね。

でも紀行物などで1時間以内の番組だったらOKです。

個人的には映画は音声の件もあるのでコレクションには
市販ソフトだろうと思っています。
ただ、それ以外にも結構いい番組やっているので
そういうのをコレクションするのに使えるかと思います。

書込番号:1260572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コジマ安いよ

2003/01/27 14:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3

スレ主 通りすがりよさん

1/24金曜日に神戸のコジマでかいました。142000円(税別)でした。在庫もありすぐに手に入れる事が出来て満足です。使ってみましたが、メールでの予約がうまく行きません。解説書通り設定していますが、うまく録画できません。成功されている方いらっしゃいますか? あと、編集ですが、パナのHS2の方が素人向けで使い方がやさしいようです。解説書見なくても編集できます。X3は機能が沢山有るので慣れるまで苦労しそう。

書込番号:1252381

ナイスクチコミ!0


返信する
兵庫県さん

2003/01/27 19:54(1年以上前)

私も、買いに行きたいので
神戸のどこの店か教えて頂けないでしょうか?

書込番号:1253140

ナイスクチコミ!0


田舎人2さん

2003/01/27 21:31(1年以上前)

安いですね。仙台の相場より3万近く安いなー

書込番号:1253487

ナイスクチコミ!0


とおりすがらないでさん

2003/01/28 16:41(1年以上前)

ですねえ。
神戸市内でも数店舗あるし・・・
是非通りすがりだけじゃなくてお教えくださいませ。

書込番号:1255919

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりよさん

2003/01/29 22:01(1年以上前)

ごめんなさい。遅くなって・・・。神戸東灘区にある「NEW御影東明店」
神戸市東灘区御影塚町4丁目11番20号 078-858-7611です。僕が買った時あと1台しか在庫が無かったので今はもう無いでしょう。でも在庫が入る頃にはもっと安くしてるれるんじゃないでしょうか。 因みにカードもokです。最初に行ったヤマダは「現金」って言われましたので買うの止めました。

書込番号:1259801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング