このページのスレッド一覧(全5148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年1月24日 14:27 | |
| 0 | 8 | 2003年1月24日 07:50 | |
| 0 | 0 | 2003年1月24日 02:19 | |
| 0 | 4 | 2003年1月22日 20:33 | |
| 0 | 0 | 2003年1月20日 12:24 | |
| 0 | 0 | 2003年1月19日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30
どうもDVDプレーヤーによってXS30で焼いたRでも読めなかったり
するものがあるようですね。
私は全部で10枚程度焼きましたが、SONYのDVP-S313 では
すべて完璧に再生出来ました。下のカキコを見ると同じSONYでもダメなものも
あるようですね。
パソコンもたまたまTOSHIBAのドライブで全く問題無しでした。
メディアも台湾の激安BENQですが、焼きミスは一枚もありません。
ディスクも目一杯使ってますが、よく言われる外周のエラーも
無いみたいです。
たまたま相性の良い関係だったのでしょうか?
0点
2003/01/19 00:17(1年以上前)
僕もです。スーパーX50枚パックをオークションで買ってDISKめいっぱい使って、焼きましたが自動車用のDVDナビなどで再生しましたが、1枚も失敗もありません。パイオニアのDVDプレーヤー353でも完璧です。
書込番号:1228085
0点
2003/01/19 00:55(1年以上前)
[お詫びと訂正]
今まで散々、『XS30で焼いたRは、他機種で再生した時の互換性が余り
良くない!』と書いてきましたが大きな間違いでした…(^^;;; ここに謹んで
お詫び致します。
って、どうやら私の[DVP−S7700]が悪かった様です…(;_;)ナクゾ
昼過ぎから先程まで掛かって、今まで焼いたRを全て(RITEK銀:100枚
RITEK プリンタブル:14枚、PRINCO:10枚)チェックしてみたんですが、
S7700だと相変わらず再生不良を起こす癖に、念の為にと思ってPS2で
再生してみたら、これが何とサクサク進むんですな〜…(ハーフD1が半分に
映るのと音飛びが多いのとで、チェックはS7700の方でやってた。)
で、PS2で簡単にチェック(1枚のRに付き、先頭、中間、最後のCPが
10秒以上正常に再生される事。 数回スキップしても乱れない事!)をして
みた所、異常が認められたRは、全124枚中の僅か2枚…(ノイズが多量に
乗るのが一枚と、途中でフリーズしてしまうのが一枚。 共にRITEK製。
勿論、XS30でなら正常に再生できる。)
勿論、もっと厳密にチェックをすればエラー率は上がるでしょうが、それに
してもチト良過ぎ…
しかし、ゲーム機に負けるなんて、かつてのプレステージモデルも大した事
ねえな〜…(;_;) 絶対的に信頼してたんだけどな〜… 取り敢えず、明日、
DVDレンズクリーナーでも買って試してみるか…?
*
適当なスレッドだったんで、お尻にひっつけました…(^^;;;
書込番号:1228195
0点
MAF00611さん
取りあえず、XS30に対する誤解が晴れたようで嬉しいです。 ただ、公に
「悪い」と言い切る前に、せめて信頼性の高いメディアでも試すぐらいの
配慮はして欲しかったなぁ…と個人的には思います。 購入を検討されて
いる方は、誤った情報でも信じちゃうこともあるから。
同じ構成で試せないので確かなことは言えないけど、エラー解釈やエラー
発生時の対処法の違いが原因かも。 東芝なんかは、再生時のエラーにも
寛容で、修復不可能なエラーがあっても大量のブロックノイズを発生させ
ながらも再生は続ける機械もあるし、吐き出してしまう機械もあるだろう
し…、やっぱりハードによって違いもあるだろうから。
動画の場合、本当にエラー(ノイズ発生も含め)がないかどうかは、
結局、全て1から再生してみなければ判らないので、結構大変なんです
よね(^^;) 僕も安物のRAMで1度あったんだけど、やっぱりそれ以来、
「オリジナルを残す」という意味では、時間的なロスも含めて、怖くて
安物は使えなくなりました(^^;)
勿論、用途によっては使っていますが、やはり気分的には、毎回が書き込
みテストであり、耐久性テストです(^^;) あくまで自己責任ってことで^^;
書込番号:1228728
0点
2003/01/20 13:43(1年以上前)
とりあえず、型番までは覚えていませんが、TDKとFUJIFILMのDVD−R(ディスカウント店で購入。日本生産)でそれぞれ10枚ちょっとずつ焼きましたが、今のところプレステ2(型は3000番)で全て再生できてます。
ただし、この中には見れることだけを確認しただけで、最初から最後まで見ていないものもいくつかあります。
海外製の超廉価DVD-Rはまだ使ったことありませんが、近いうちに使ってみたいですね。
国産メディアの動作確認なんて必要ないと思われるかもしれませんが、自分の周りではPS2は一番普及してるDVDプレーヤー(笑)だし、自分でも購入前はPS2での動作は大きな関心事でしたので書き込みしてみました。
ま、一例ってことで(^^)
書込番号:1232543
0点
2003/01/24 14:27(1年以上前)
[DVDレンズクリーナー]
を、昨日買って試してみたんですが〜… ダメでした…(;_;)>7700
(ま〜、市販ソフトは、完全に再生できてますから、仕方が無いですね…)
しかし、このレンズクリーナーって奴、ディスクの裏面にナイロンのヒゲが
チョロチョロと生えてるだけで、なんだかな〜… これじゃホコリは取れても
汚れは無理だよな〜… TEACって言ったら、(オープンリールデッキで)
結構有名なメーカーだし、期待して買ったんだけど、こんなもんか〜…
書込番号:1243605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
XS30/40とHS2を使用していて重複録画した場合の処理が違うことがわかりました。なかなか興味深かったので報告します。
XS30/40は必ず予約のスタートを重視するのですが、HS2は先に予約した方が最後まで行われます。詳しくは下記の豆知識のページに掲載しました。よかったらご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6113/
0点
2003/01/22 12:16(1年以上前)
> HS2は先に予約した方が
予約した順序によらず、「先に予約が実行されるほうが」ですよね。
書込番号:1237811
0点
失礼しました。確かに分かりずらい表現でした。「予約が重複した場合、HS2は先にスタートする予約の方が最後まで行われる」。予約した順番自体は関係ないですね。
書込番号:1238057
0点
2003/01/22 14:25(1年以上前)
揚げ足とりでごめんなさい_o_
書込番号:1238078
0点
2003/01/22 17:48(1年以上前)
便乗質問ですが、XS30/40であとにスタートした予約が終了した時に
前の予約の終了時刻がまだ来ていなかったら前の予約を再び録画する
ことはできますか?
ちなみにクリポンはできます。
書込番号:1238432
0点
2003/01/22 21:58(1年以上前)
X3を購入予定ですが機能的にはXS40と同等とのことですので質問させて
ください。
まさしく予約録画の件なのでこちらの返信で質問させて頂きます。
よこやりで申し訳ないです。(ダメなら新規であげます)
浪速の春団治さんのホームページに下記の例があります。引用致します。
(参考となるホームページありがとうございます)
例)
A番組をPM7:00-PM9:00で予約
B番組をPM8:00-PM10:00で予約した場合
(8:00-9:00が重複している)
HSならばA番組がきっちり2時間録画されてB番組が後半の1時間だけ録画されている。
XSならばA番組が最初の1時間しか録画されずB番組が2時間きっちり録画されている。
となってますがこれが同じ番組ではどうなるのですか?
後の予約はネットdeナビで予約または携帯メールで行った場合です。
その時、8時のつなぎ目はどうなるのでしょう。
これで綺麗に繋がるなら最高です。野球中継等でとりたい
番組の時間が変更となった時有効かな?と思ってます。
その予約1時間延長がネットdeナビまたは携帯メールで
出来てもいいのですけど。
どうでしょう。
書込番号:1239103
0点
別番組として録画されます。ただXS30/40には番組ファイルをつなげる機能があるのでそれでつなげれば良いでしょう。
書込番号:1240741
0点
2003/01/24 07:50(1年以上前)
別々の番組として記録されますが、最初の方の番組の最後部分が15秒ほど途切れてしまうのでは? たぶん録画終了処理の関係でしょうか。
あと、XS40本体が予約録画実行中のとき、携帯でのメール予約は拒否されたような、、、。
不確かな情報ですみません。
書込番号:1242940
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
先日簡単な報告をしました「ネットdeナビ」ですが、その後いろいろ使い込んでみましたので、改めてまとめて報告いたします。
先日のXS40のファームウェアアップデート(ZE10からZE11を経て、現在はZE12)で、「ネットdeナビ」におけるJavaScriptの内容が変更され、fm.submit()およびfm.elements の宣言&記述部分が修正されたようです。
その結果、従来はMozilla系ブラウザでは定義不備でエラーとなっていた部分が通るようになり、Mozilla系ブラウザでも「登録」ボタンが働くようになりました。
私のOS環境は Debian GNU/Linux Sarge (カーネル2.4.19, glibc2.2.5, XFree86-4.2.1, Gnome1.4)で、動作確認したブラウザは Galeon1.2.5 と Mozilla1.0ですが、この環境で現在まで試したところ、「録るナビ」「タイトル一覧」「サムネイル一覧」「ライブラリ」「DVD-Rツール」「本体設定」と、すべての機能が正常に働いています。(^-^)
ライブラリ機能や、iEPGでの録画予約、GIMPで作成したDVD-Rメニュー背景画像をXS40へ登録することも問題なく出来ます。
(周囲に環境がないので確認はしていませんが、LinuxのみならずWindowsやMacOS等、別のOS環境でのMozilla系ブラウザでも同様に利用可能と思われます。)
また、ネットリモコンに関しては、私の環境では以前から利用可能ですが、これは「ネットdeナビ」の各機能と異なり Javaアプレットで実現されている機能です。
Mozilla系ブラウザではJavaアプレットの動作環境は任意のJVMを選択設定するようになっていますので、ネットリコモンが正常に動くかどうかは、ブラウザ側のJVM設定に左右されると思われます。
※ なお、同じLinux環境でも、GaleonやMozillaなら上記のとおり問題なく動作しますが、非Mozilla系のNetscape4.77, Konqueror2.2等では、少し試してみた限りではやはり正常に動作しないようなので、そちらの環境の人は注意が必要です。
以上、もしもLinuxその他、IE/Windows 以外の環境で利用しようと考えている方の参考になれば幸いです。(^^;
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
過去ログにもありますようにこの機種は強制エジェクト
が出来ません。
特に安物メディアの認識に失敗するとマシン自体がフリーズし何も受け付けなくなりました。
結局外装のネジを全て外し蓋を開けてRを指で止めて電源投入するとハードエラーで強制排出されます。その後は元に戻せば大丈夫ですが荒ワザなのでオスオスメ出来ません。どうしても出したい方はお試しください。
SMARTBUY派だった私はこの1件以来、強制排出が出来ないので私は国産メディアしか使わない事にしました。トほほ・・・・。
もっといい方法あればご教授ください!
0点
2003/01/22 09:29(1年以上前)
”取り出”で検索してみて下さい。必ずではありませんが結構
出てくるようですよ。
書込番号:1237535
0点
2003/01/22 13:12(1年以上前)
秋葉原で、台湾製の DVD-R が
5枚で¥498-で売ってました。
さすがに買えませんでした。
書込番号:1237950
0点
2003/01/22 20:32(1年以上前)
XS30ではON/STANBYを長押しして強制終了し、DVDのオープン/クローズボタンを押す(これで電源もはいる)と取り出せました。東芝にメールしたら教えてくれました。
書込番号:1238807
0点
2003/01/22 20:33(1年以上前)
XS30では、ON/STANBYスイッチを長押しし、強制終了させ、そのあとDVDのオープン/クローズボタンを押して(こうすると電源も入ります)やると取り出せました。東芝にメールしたら教えてくれました。
書込番号:1238811
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
ソニーのBSHVテレビ(KD-36HD800)を買ったら、iLINK端子にHDDレコーダーが接続できるというので、HVR-HD80を買ってつなげてみました(ヨドバシのWebサイトで\49.8k)。
モード1(VRP-T1互換)で使っていますが、なかなか便利ですね。 上位機種にしようかとも思いましたが、タイムシフト利用が主なので容量的には80GBで十分です。 テレビのリモコンで操作できるので、Rec-POTのリモコンは要らないですし。 サイズが小さいのもGOOD。
でもAVHDDの交換(増量)サービスがあれば、申し込んでみたいですね。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80
初めて書き込みます。
こちらの掲示板の情報を参考に、アップグレード前提にHDA80購入しました。
皆さん、有用な情報、有難うございました。
さてそれで、正月直後は混んでいそうなので避けて、1月17日(金)昼頃にアップグレードに出したら、1月19日(日)朝に帰って来ました!!
不備があって突っ返されたのかと不安になるほど早かったです。
空いていたのかな?
ともあれ、まだ、アップグレードかけていない方は、今がチャンスかも?
IOデータさん、素速い対応有難うございました!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




