ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-X2購入

2002/12/29 13:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2

クチコミ投稿数:486件

年末を前に、ついにRD-X2を購入しました。私の場合、ソースが大した事ない上、DVDより画質が良いと言われるD-VHSビデオデッキを持っているので、DVDビデオレコーダーには魅力を感じてはいたものの、購入まではなかなか踏み切れないでいました。そんな中、クリスマスイブの仕事帰りにたまたま立ち寄った大型電気店でRD-X2とRD-XS30が安売りされていたので、ついつい買ってしまいました。価格はほとんど同じで、ポイントを考慮に入れてもXS30が2,000円程度安いだけでしたが、最終的にX2を選んだ理由はハードディスク容量と生産国の違いでした。ハードディスク容量はX2の80GBに対してXS30が60GBと、一見あまり変わらないように感じますが、比率で言えば4:3、X2を100とすればXS30は75にしか満たないので、この差はかなり大きいです。また、生産国は箱に書いてありますが、段積みになっているものを見た限りではX2は全て日本、XS30は全て中国でした。気にしない人は気にしないでしょうが、私はやはり国産の方が安心です。
 実際使ってみて、思っていたほど使い易いと感じました。細かい機能はまだ使っていませんが、ハードディスクへの予約録画、チャプター分割、タイトル入力、タイトルサムネイル設定、DVD-RAMへの高速ライブラリダビング、DVD-R作成と一通りできるようになりました。少々やりにくいのは、チャプター分割でメモリ(ロケーター?)上のカーソルの位置が下のサムネイルと連動しないことぐらいです。これはあまり分割数が多くなると、目盛り上のある部分を結合したいと思っても、何番目と何番目を結合すれば良いのか直感的にわからないので、少々いらいらします。
 とは言うものの、全体的に使い勝手は非常に良く、大変満足しています。これまでテープでやってきた頭出しなどの煩わしい作業がなくなり、CMをきれいにカットしたDVDが簡単に作れるので、年末年始も気持ち良く過ごせそうです。

書込番号:1172033

ナイスクチコミ!0


返信する
Alan Hull2さん

2002/12/29 16:20(1年以上前)

>チャプター分割でメモリ(ロケーター?)上のカーソルの位置が下のサムネイルと
>連動しないことぐらいです。
サムネイルにカーソルを移動したあと、決定ボタンでプレビューができますが、そのときに目盛り上のカーソルも正しく表示されるのでそれで判断します。

書込番号:1172295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2002/12/31 12:12(1年以上前)

なるほど、そういう手があったんですね。参考にさせていただきます。情報ありがとうございました。

書込番号:1177221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

I/Oデータ無線アダプタ動作報告

2002/12/30 07:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 ゾラノさん

先日商品が届き、ようやくセットアップ完了しました。
I/Oデータ製無線LANアダプタ「WN-B11/LAN」で接続できましたので報告です。
この製品はアクセスポイントとしても使用可能と言うことなので将来的に応用が利くかと思い購入したのですが、過去に動作報告がありませんでしたので多少不安でした。
設定は始めにPCに付属のクロスケーブルで接続して行い、取り外してXS40に接続すれば問題なく動作しました。
ちなみにアクセスポイントは同じくI/Oデータの「WN-B11/AXP」を使用しています。
ネットはマンションの光接続で5台までルーティング許可されているのでルーターは使用していません。
以上、ご報告まで。

書込番号:1174100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日買いました。

2002/12/29 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 ただの初心者です。さん

今日近くのコ○マ電気でXS30を購入しました。昨日、新宿の某電器店など、さんざん歩き回ったのですが全て品切れだったので在庫があったのが不思議でしたね。しかも店頭99,800円に値上がりしてました。何故でしょう?!
逆にXS40は残1本とのことで店員が薦めてましたが自分は必要性を感じず、XS30に決めました。店頭89、800円をまけてもらい、
価格は税別79,000円ということだったので粘る気力もなく即決。先ほど少し使用してみましたが、ビデオの代用で使うには十分過ぎ、画質も思ってたより全然良かったので満足しています。
ただ、皆さんのお話の通り、リモコンはひどいですね。あと操作もそれなりに覚えるのに時間がかかりそうです(^^;

書込番号:1173384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

格安DVD−RAM

2002/12/27 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 ハクションさん

F商会で格安DVD−RAM(カートリッジ入り9.4G両面)を
998円で買ってきました。

結果は予想以上に良好で、全く問題ありません。
片面なら400円台なので、これを発見してからというもの
Rメディアは、全然使わなくなりました。
やっぱRAMは、焼きミスというのが全く無くて安心だし
書き込み自体が速くてラクですから。


余談ですけど、正月番組を撮るために
HDD上のデータをすべてRAMにバックアップし、フォーマットを
かけてみました。(僕はDISKライブラリ機能を使わないので、
全削除ではなくHDD初期化をした。)

すると、動作が(ほんの少しですが)軽快になった気がします。
ちなみにフォーマットにかかる時間は1分間くらいだったので
物理フォーマットまではしてないみたいです。

書込番号:1166742

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハクションさん

2002/12/27 12:27(1年以上前)

▲追伸− メディアは「RADIUS」というメーカーのものです

書込番号:1166744

ナイスクチコミ!0


三極さん

2002/12/27 13:47(1年以上前)

radiusのRAMはそこそこまとも、と言う話ですからね。
私も買ってみました。
怖くてまだDATA保存用にしか使っていませんが。(笑)

XCITEK,SuperXあたりも安いのを出しているようでこの辺の
レポート欲しいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021226/ps_dvd.htm

書込番号:1166920

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/12/28 22:04(1年以上前)

先週F商会でイメーションのメディアもそのくらいの値段で売って
ましたよ。試しに一枚買ってきましたがもちろん大丈夫でした。

書込番号:1170279

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/12/28 22:09(1年以上前)

失礼。先週じゃなくて14日でした。997円+税でした。
新店舗の開店記念価格でしょう。

書込番号:1170289

ナイスクチコミ!0


サイババショットさん

2002/12/29 19:47(1年以上前)

RADIUSの-Rは、やはりコマ落ちが発生してしまったので現状品(台湾製OEM)の
RAMは使用していませんが、お店によっては日本製(どこのOEMだったかは不明)
だった頃の製品を格安で売っているので、それを買い込んで使っています。
10枚以上使いましたが1枚もエラーなく良好ですよ。

書込番号:1172714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アップグレード戻ってきました

2002/12/13 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-On VR-HDA80

12/10午前中に送ったものが今日12/13の午前中にもう戻ってきました。
予想以上に早かった..

ファームアップグレード後に起動すると自動的にコンバートが始まりました。
30分番組が2本残っていましたが約10分で終了しました。

設定を確認したところ、まず時間が2002/01/01になっていました。
また、予約録画の設定を確認したところ、
8個ある予約のうち1つが毎週にしていた予約が毎日になっていました。
戻ってきた場合の設定の確認は必須です。

iConnect-USB2.0変換ケーブルで直接HDDをPCに繋いでUSB2.0の転送をちょっと試してみました。
87MBの転送で5、6秒でした。
これなら4Gの転送で10分かからないかもしれませんね。

しかし、新ファームで録画したデータしか転送できませんので注意が必要です。
旧ファームで録画したデータは転送しようとすると
転送ソフトがAbnormal Terminatedとやらで異常終了してしまいます。

ちょっと使ってみた感じは以上です。

個人的にはサムネイルにするタイミングを指定できるといいなぁと思いました。
今はサムネイルに写っているのはほとんどがCMなモンですから内容が判らないんですよね..
見ている最中に[11]キーを押すとしれたサムネイルになってくれますがね。

あとは編集機能ですがこれはいずれファームのアップデートで対応するとのことですので
今後に期待ですね。

書込番号:1131375

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MAMAO3さん

2002/12/19 19:23(1年以上前)

もう一つ以下の事を試してみました。

「ACアダプターを使わずにRec-on本体の電源を使用してUSB2.0転送が可能か?」

Rec-onのHDDへの電源ケーブルはそのままで、
i-connect部分だけを高速転送用ケーブルに差し替えてPCへの転送を試みました。
結論から言うと可能でした。

しかし、HDDへのi-connectを抜いた状態でRec-onを起動すると、
電源を切れなくなってしまいました。
i-connectを元どおりに繋ぎなおしたところRec-on本体がスタンバイ状態になりましたが、
電源ボタンを押しても起動しなくなりました。

一旦電源ケーブルを抜いた所、正常に戻りました。
高速転送の場合は、やはりACアダプターを使用したほうが良いようです。

※上記のことを行い機械が故障しても一切保証できません。
 危険ですので決してマネをしないでください。

30分番組で1.89GBのファイルを転送してみましたが、
3分30秒かかりました。
さすがにUSB2.0は高速ですね。
これなら実用に耐えられるでしょう。

もっとも私は見るだけでPCへの転送はほとんどやりませんけどね。

書込番号:1144906

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2002/12/21 08:49(1年以上前)

家も戻ってきました。
リストを押すとサムネイルが出てくる、リスト上の画面になれていたので
ちょっと驚きと、今まで以上にリストの表示、再生にワンテンポ遅れるよ
うになった気がします。(慣れれば気にならない)

USB2.0で接続する時に頻繁に「デバイスの取り外し」表示がされ、
困りました。OSの入れなおしで何とか2回に1回は接続できるように
なりました。(マザボ(USB2.0)とOS(win2k)の問題かも?)
USB2.0ということも有り少々不安定なところもあります。
でも繋がるとやっぱり速い。HG30分取り(2.3GB)が今まで
1時間近くかかっていたのが2分少々で(詳しく計ってない)転送で
きました。
うれしいーーー

書込番号:1148219

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAO3さん

2002/12/22 22:27(1年以上前)

>リストを押すとサムネイルが出てくる、リスト上の画面になれていたので
>ちょっと驚きと、今まで以上にリストの表示、再生にワンテンポ遅れるよ
>うになった気がします。(慣れれば気にならない)

サムネイル一覧画面でもう一度リストボタンを押すと前のリスト状の画面になるようです。
一度リスト状の画面にすると次回リストボタンを押したときもリスト状の画面で起動するようです。
私は前の画面の方が好きなのでこっちにしてます。

書込番号:1153062

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2002/12/24 13:21(1年以上前)

MAMAO3様ありがとうございました。
リストの方が表示が若干速いように感じます。
今までの使い方に慣れてしまったようで・・・・

書込番号:1158363

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2002/12/26 21:41(1年以上前)

追記

なぜかマザボのUSB2.0の2本あるコードを逆に付けたら直っちゃ
いました。(ふ・し・ぎ・・・)

書込番号:1165290

ナイスクチコミ!0


はにほ〜さん

2002/12/29 10:30(1年以上前)

年末で色々と忙しく、とても遅れてしまいましたがアップグレードの報告です。

自分、月曜日夜に発送して火曜日に相手先に到着確認、返送されてきたのがその
週の金曜日でしたので、営業日4日で返送ですね。
ちゃんと公約通りですし、早い返送だったと思います。

早速接続すると、データコンバートが始まり約30分程で完了しましたが、特に
破損したデータ等も無い様で、一安心。
肝心のRec-onspeedyもUSB2.0転送でさくさく速くていい感じです。
概ね、アップグレードには満足しています。

当方の環境は、FM BIBLO LOOX T5/53
USB2.0:玄人志向USB2.0-CB(PC-CARDバス接続)
OS:WINDOWS2000

ただ、細かい点で幾つか不満もありました
まず、データコンバート後にRec-onspeedyでHDDの内容を表示させると
順番がぐちゃぐちゃで目的のファイルを探すのに非常に苦労します。
録画日時順でソートも出来そうで出来ません。

複数ファイルを指定しての一括転送…これも出来そうで×です。
転送中窓に、進捗1/1と表示されているので複数のファイルを一括指定
出来そうで出来ません。
折角速いのですから、複数ファイルの一括指定もできると良かったと思
います。

PCに転送後、転送されたファイルをWMPで再生させる為に読み込む時間
が非常に長くなりました、今までは数十秒程度で再生開始されたのです
が再生開始まで数分程度もかかってしまう様になりました。
CPUが貧弱なせいもあるのかもしれませんが、ちょっと辛いです。

この辺りの不満点を今後のファームアップグレードで改善される事を
願う所です。

書込番号:1171701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Acro circle

2002/12/28 21:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

スレ主 銀の車輪さん

Acro circleDVD-R試しました
PCでLPの再生だと若干ブロックノイズがあります
TVで同DVDの再生は問題ないのでこれから検証してみます
DVD-R(ロゴ) 100枚セット (D-RL100)

価格 16,650(円) x 1(個) = 16,650(円) (税別、送料別)

---------------------------------------------------
小計 16,650(円)
消費税 832(円)
送料 890(円)
代引料 0(円)
---------------------------------------------------
合計 18,372(円)

書込番号:1170099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング