このページのスレッド一覧(全5148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年12月26日 12:34 | |
| 0 | 1 | 2002年12月26日 03:27 | |
| 0 | 2 | 2002年12月25日 21:16 | |
| 0 | 0 | 2002年12月25日 20:21 | |
| 0 | 6 | 2002年12月25日 08:59 | |
| 0 | 2 | 2002年12月24日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
皆さんこんにちは。初めまして、メックブレインと申します。
皆さんのご意見を参考に2W前、近所の電気屋で\110,000(税別)ポッキリでgetして来ました。
ネットdeナビは無線LANにしようと思っています。
メルコWLA-S11Gを使っているので「WLI-T1-S11G 」にしようと思っていた所、「浪費の社さんのうまく繋がらなかった」との過去ログがありましたので、私もPLANEXのGW-EN11Hにするつもりです。同じ轍を踏まずに助かりました。浪費の社さんに感謝。
所で、皆さんはこのXS40を使っていて専用のモニターが欲しいと思われた事はありませんか?
番組予約、編集等、何か操作したいと思うとテレビが見られなくなって、家族からの顰蹙を買ってしまいます。
VHSの時も頭出しとか録画内容の確認等で不便をしていたので、アキバの「秋月」で3.3インチの液晶モニターの部品を買って使っていました。
所が、このモニターは解像度が低くてメニューの文字が潰れてしまい、使えません。
5〜10インチ前後で場所を取らず、安くていいモニターは無いですかネ〜。
明日、アキバに行く用があるので物色して来ようと思っています。
0点
2002/12/25 20:52(1年以上前)
量販店の店員さんが地方から取り寄せて29日に配送してくれること
になりました。私が考えているのはPSoneの液晶モニタです。5インチで
3ピン⇔1ピンのビデオケーブルでビデオデッキとも簡単に接続でき
明るさも音量も調節でき、ヘッドホン端子も付いています。
ビデオデッキ経由でテレビも見たりしますが個人的には好きです。
モニタ単品でも売ってますが本体セットで活用の幅が広がるし
モニタ台としても本体はあったほうがいいです。どちらもACアダプタ
同梱で映像を入力すると起動します。モニタ単体ではスイッチは
ありませんのでご注意を。
書込番号:1162461
0点
2002/12/26 12:34(1年以上前)
東芝アリーナユーザーさん早々のアドバイスありがとうございます。
早速アキバで探して来ます。
書込番号:1164270
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2
普段は子ども達と妻が使っているのですが、リモコンの蓋をスライドさせるのが固いというので蓋をはずしてしまいました。
これでよく使う「マニュアルスキップ」「ポジションメモリー」が使いやすくなりました。「消去」が表に出たのでリスクもありますが(^ ^;
0点
2002/12/26 03:27(1年以上前)
発売当初、よくこの掲示板で文句が出てましたね<リモコンのふた
ぼくは、ふたを加工して、スライドさせないでも押せるように
して使ってますよ。見た目はかっこわるくなく、かつボタンは全部使用可能!!みなさん、暇があったら、カッターで切って加工してみては??
書込番号:1163665
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD1
先週税込み13万円、RWメディア5枚、D端子ケーブルサービスで購入しました(X's電気)。
主にBSHDのエアチェックが中心ですが、DVDへのDC画像は確かにHD画像に比べれば落ちます。例えばスタジオライブなどはHD画像ではスタジオの空気感まで伝わってきますが、DVD画像ではそこまで伝わってきません。しかし元画像が良いせいか決して不満のある画像ないと感じます。あと嬉しい誤算が、LDのダビングです。変換器なしで外部入力(S端子)から全てダビングOKでした。ちなみにLDPはCLD−R7G、ソフトはOOズニ−物中心でしたが全てオリジナルのままHDDへ録画できました。
0点
2002/12/25 19:28(1年以上前)
もう少し使用感聞きたいな
SHARP製なのでちょっと買いには腰が引けてます
AVとの連携
予約のしやすさ<毎週の番組を一括で
データ放送とかはみましたか?
アライグマラスカルみてね
書込番号:1162244
0点
2002/12/25 21:16(1年以上前)
@まずリモコンの操作感から。
よく使うボタンがリモコン下部に集中している為、リモコンを浅く持たなければならない為使いにくい。あと操作自体も独特な所があり他メーカーのように感性のままに操作できない。慣れが必要。
ADV入力について
特選街の評価のとうりDV入力画像についてはがっかりでした。特に光量の不足して場面では極端に画質が低下します。S端子入力の方が良いかも。
B表示パネルなしについて
液晶のシャープなのに表示パネルがないのは?。操作するのにいちいちTVオンにしなければならない。PCカードスロットなんか要らないから表示を付けて欲しい。
CEPGが見難い
HDTV(東芝)の電子番組表はとても見易いが、この機種はかなり見難い。
D毎週の定時録画を予約出来るのは1番組のみです。
お好みチャンネルという機能に登録出来るのは1番組だけでした。
以上細かい内容ですいませんが、メジャーな使用感は過去ログの方が参考になるかと。
確かにシャープ製と言う事で不安もあります。事実家の中にある家電の中で冷蔵庫に次いで2台目です。2日目にフリーズもしましたし。(中身はP社らしいですが)
HD録画しないのであれば、他社をお勧めします。
書込番号:1162523
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X2
先だって、RD-X2においてのレンタルDVD「チャイルドプレイ2、3」の再生不能の件でアップしたみみねこです。みなさまのアドバイスをもとに、東芝のサ−ビスの方に出張修理を頼んでめでたく完治いたしました。修理内容はファ−ムのバ−ジョンアップだけでした。プリンタブルCD-R(DVDかもしれない)にマジックでバ−ジョンNOを書いたようなディスクをDVDドライブに読み取らせて5分ほどで完了。ト−タル10分ほどの滞在?時間でした。サ−ビスの方は状況も確認せずに(せっかく再度お金払って借りてきたというのに)「ファ−ムのバ−ジョンアップで直ります」と言って上記の作業をしていきました。察するからに、似たような症状のトラブルが少なからず寄せられているような感じでした。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57
年末年始の番組を大量録画するため、急遽購入に踏み切りました。とある大手オークションにて¥46,800で未開封新品を落札。
早速セッティングを済ませ、試しに3モード全てで録画をし、その画質を比較してみました。最低画質のEPでは、やはり画像の荒さが目に付くものの、もともと保存を前提とした機種ではない(録画・視聴を繰り返す)のでほとんど気になりません。これは通常画質のLPモードでも同じ。逆にSPモードでは、高画質を謳う割には…といったカンジ。SP程度の画質で録画可能時間を犠牲にするぐらいならLPモードでがんがん貯めていくほうが気分的にもこの機種の使い方的にもあっているかもしれませんね。
CSV-E77とさんざん迷いましたが、これだけの低価格であれば納得です。“おまかせ・まる録”機能を利用する際のキーワード設定方法に違いがあり、CSV-S57では自由な単語設定ができませんが、もともとこの機能を利用しない(狙った番組の録画しかしない)使い方なら問題ないでしょう。
ダイヤルアップによるネットを利用した使い方については、これから試してみたいと思います。気になる点があったらまた書き込みをしたいと思います。
0点
2002/12/22 02:36(1年以上前)
CSV-S57は選局しているチャンネルを常に最大で30分間録画する機能がありますが、これを主電源を切らずに行わないようにする(=HDDを停止させる)事は設定の変更等で可能でしょうか?
激しく欲しいのですがこのよけいな機能の為に購入に踏み切れません。
書込番号:1150844
0点
2002/12/23 03:09(1年以上前)
確認したところ、奈々氏の権兵衛さんが望むことはNGのようです。
主電源をオンにしている間は受信している信号(地上波もしくはライン入力)を自動で最新の30分間を常に録画しているようです。録画しておいたファイルを再生・視聴している間もこの機能は生きているようですが、その際録画されるものは現在視聴しているファイルではなく、やはり入力されている信号のようです。
また、質問とは関係ありませんが、さらに使い込んだ結果判明したことは次の通りです。
アニメを録画した場合、画質のアラが目立ちました。また、スポーツ番組を録画した際映っていた観客席などの細かい部分も、同様に画質のアラが目立ってしまいます。ともにLPモードでの結果です。
ただし、画質の感じ方は個人の主観が多分に含まれるかと思われますので、私の記述はあくまで参考としてください。
奈々氏の権兵衛さんは、なぜ自動録画機能を“余計”と感じられていらっしゃるのでしょうか?意見をお聞かせください。私も主力で利用する機能とは思っていませんが、放送側が用意するリプレイ画像とは別に、個人的に今のシーンをもう一度!などと思うような場面では重宝するのでは?と思い始めています。
書込番号:1154046
0点
2002/12/24 00:31(1年以上前)
わざわざ確認して頂いてありがとうございます野良CLIEさん。
自動録画機能を“余計”と感じる理由ですが、
私の場合、見たい番組は予約録画して休日にまとめて視聴するという使い方をしています。
従って24時間有無を言わさず選局しているチャンネルを録画されても私にとっては全く無意味(録画予約をしない番組=はなから見るつもりが無い番組)な機能なのです。
しかも録画をしているということは=電気を食う、ハードが痛む、音が五月蝿いといったリスクがあります、無用な機能のためにリスクを負うのが我慢なら無い性格なので私には“余計”と思えるのです。
方々の掲示板を見る限り、CSV-S57はどうやら私のスタイルには合わないようなので購入を見送ります。
野良CLIEさんの書込みは本当に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:1157255
0点
2002/12/24 13:09(1年以上前)
ちょっとだけフォローさせていただきます。
ロクラクなど他社製品の掲示板で取り立たされていました「駆動音」についてですが、CSV-S57は思いのほか静かです。そりゃあ、寝静まった深夜の部屋で録画開始ともなれば、多少のHDD音やファンの音も聞こえますが、通常の視聴中ならば私的にはまったく気にならない程度だと思います。パソコンの音のほうがまだうるさいかも?
ただ、音の問題を抜きにしても、奈々氏の権兵衛さんのご指摘どおり、自動録画機能によって起こる各部の余計な消耗は避けられない事実ですね。本機の寿命は駆動何時間程度になるのでしょうかね?私もちょっと気になりだしました。
書込番号:1158322
0点
2002/12/24 19:29(1年以上前)
ロクラクユ−ザーとして少しフォローさせて貰います。
ロクラクの使用時の駆動音については、特に酷い音では有りません。
視聴時で有れば全然気になりません。(私的にですが)
問題は、待機時のFAN音です。使わない時は電源をオフにしていますが
この時もFANはずっと回っています。HDについては止まります。
このFANの音が寝てる時に聞こえると非常に気になります。
かといって、後ろの主電源を切ると、当然予約録画出来ません。
書込番号:1159247
0点
2002/12/25 08:59(1年以上前)
すみません。ロクラクを名指しでけなしているような発言になってしまいました。失言ですね(^_^; フォロー感謝です!>なぞなぞ〜さん
書込番号:1160960
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3
BS-Digital TunerからのBS-Digital Hi-Vision番組を
RD-X2のD1端子に入力して、DVD-RAMに録画した場合と、
S端子に入力して、DVD-RAMに録画した場合のRD-X2での
再生画質を比較した。
TVは50インチHi-Visionプラズマ
RD-X2とTVの接続は、D1とD4端子
結果
D1端子入力録画の方が、S端子入力よりも、画質が断然良好
特に色が、鮮明である。映画のDVDソフトの画質と同等か、それ以上
したがって、D1端子入力は、必須
RD-X3を購入します。
0点
2002/12/24 17:14(1年以上前)
D1入力の効果は過去ログなどを見ても、結構あるみたいですね。
ビデオ用の出力にもD端子が搭載されれば、言うことないんですが (^^; 。
書込番号:1158901
0点
2002/12/24 17:16(1年以上前)
↑の「ビデオ用の出力」は、BSデジタルチューナーの話です。
書込番号:1158907
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




