
このページのスレッド一覧(全10888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年5月2日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月2日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月1日 15:01 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月2日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月1日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


初めまして。
とうとう買いました!
*ジマの通販で見てずっと欲しかったのですが私に使いこなせるかなぁという不安から購入を迷っていたのですが、買っちゃいました。皆さんの書き込みを読んでも何のことかさっぱり分からないのが現状ですが、今後ともよろしくお願いします!仲間に入れてくださいねー。DVDすら使ったことがないので…。
ちなみに*ジマの通販(RAM1枚、R5枚のおまけ付きで15万4千円)で買っちゃおうかと思ったのですが、近くの*ノミヤで11万にしてくれたので即買いでした。全く値切ってないんですよ。「いくらまでしてくれるの?」と聞いたら「11万ちょうどで。」というので一瞬耳を疑いました。もちろんポイントも付くし、配送・設置も無料でしてくれるそうです。得した気分です。
とにかく3日後に届くのが待ち遠しいです。
いろいろ教えてくださいね。
0点

ニノミヤで買われたとするとあそこは負けてくれませんね。
なかなか見積書なども書いてくれないし・・・
書込番号:689279
0点


2002/05/02 15:04(1年以上前)
いつも思うんですが何でみなさん店の名前を伏せ字にするんですかね?
書込番号:689284
0点


2002/05/02 16:02(1年以上前)
こういう内容で店名を敢えて伏せるのは、単なる『マイブーム』です。
それ以外に意味は無いですね。
ま、いわゆる優越感の表現方法の一つかと。
伏せるなら(伏せる必要があるのなら、とも言う)徹底的に伏せて欲しいですね(笑)。
書込番号:689351
0点



2002/05/02 16:03(1年以上前)
>いつも思うんですが何でみなさん店の名前を伏せ字にするんですかね?
ここのルールが分からないので後で叱られないように先の方の真似をしました。^^;
実名でよろしいのでしょうか?
書込番号:689355
0点


2002/05/02 16:26(1年以上前)
安いなぁー
こいつネカマちゃうぞー
モノホンのギャルとちゃうか
ほんまにー
書込番号:689378
0点


2002/05/02 16:28(1年以上前)
ほんまにー
書込番号:689383
0点


2002/05/02 16:45(1年以上前)
>どれみふぁさん
店から口外してはならない、と言われているならともかく情報の共有って点
からも店の名前と支店名を書いてもらった方が有益な情報になると思います。
書込番号:689404
0点


2002/05/02 17:05(1年以上前)
あと、ライバルが増えてもいいと納得できるのなら、例えそれが明日の情報でも
http://www.kakaku.com/bbs/main.asp?sortid=689420
こういう風に書いていただいて一向に構いません。
書込番号:689430
0点


2002/05/02 17:07(1年以上前)



2002/05/02 17:32(1年以上前)
買ったお店は、南草津(滋賀県)の駅前のニノミヤです。
店頭に無かったので店員さんに尋ねると調べてくれて「6月始めに新製品が出るのでメーカーも生産を打ち切っている。受注できない」と言われたんです。で、「在庫の残りでもないのか」と聞いたらまた調べてくれて「メーカーの在庫を取り寄せるので1週間以上かかる。11万でいい」とのこと。最終的には「姫路店に在庫があったので3〜4日で配達できる」と言われました。
以上です。
これくらいでよろしいでしょうか?^^)
書込番号:689463
0点


2002/05/02 17:41(1年以上前)
>世の中ね(以下略)さん
ライバル増えてもいいですよ。おれ行かねーもん。(笑
ヤフオクで転売したら、儲かるかしれんが・・。
書込番号:689475
0点


2002/05/02 17:51(1年以上前)
X1は、もう生産中止なんですか。
買って2週間で生産中止って聞くと、なんだかなーって気が。
まあ今度でるX2は入出力が減って、GRTがなくなるらしいので
仕様的には、X1で満足なんですがね。
でも、これでX1のF/Wアップはもう無いのかな?
書込番号:689489
0点


2002/05/02 18:11(1年以上前)
安いなー
ここは5年保証ありでしょ。それを考えるとヤマダで11万円代なんてハナシにならないですね。
書込番号:689515
0点


2002/05/02 19:02(1年以上前)
>どれみふぁさん
詳細な報告どうもです。元々大阪人な私としてはニノミヤって高いってイメ
ージしかなかったんですがそうでもないんですね。11万なら後継(廉価?)機
買うよりもう一台って思いますがTV買い換えたりRec-POT買ったんで金が・・・
書込番号:689593
0点


2002/05/02 20:53(1年以上前)
X1の購入をずっと検討しております。
X2が出てもX1は併売されると思っておりましたが、完全に生産が中止になってしまうのでしょうか?
そうだとすると、5月中には買う必要がありますか?
本当にGRT無しで入出力端子も少なくなるんでしょうか?
書込番号:689776
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


みなさま、初めまして。
昨日X-1購入しました。
*ジマで12万2千円+消費税でした。
ちなみに、*マダは13万2千円+消費税で納品待ちでした。
在庫もあり、持ち帰り可能でしたので、買ってしまいました。
今日、セットアップし使ってみようかと思います。
過去レスを見たところ、後継機種が今月発売との事で...
だから、安かったのですね。 (失敗しましたかね)
価格も、皆様の情報を見ると、特に安く買った感じでも無いようですし。
まぁ、アルカリイオン清水器をその分、まけて貰いましたが。
皆様の、書き込みを参考に、X-1を活用したいと思います。
ちなみに、主目的は8mmビデオのDVDでの保存と、日立のDVDビデオカメラで撮影した物を保存(8cmメディアから12cmメディアへコピー)です。
宜しく御願いします。
0点

8cmメディアはマクセルの独占状態でメチャクチャ高価ですからね、2.8GB/
2500円対4.7GB(裸)/700円、容量当たり約6倍の値段差があります。
8cmRAMから12cmRAMへはHDD経由で高速ダビング、8cmRAMから12cm
Rへは、
X1の自己録画でないため、8cmRAMからHDD時へレート変換ダビングが必要
になります。
レート変換ダビングしても、もともとCBRがVBRになるぐらいなので、劣化は
わかりにくいです。
という形で、私は8cmDVD−RAMを使い回し(DVD−RAMは10万回の書き換え
をうたっているので)しています。
書込番号:689097
0点


2002/05/02 20:22(1年以上前)
不器用な私はあの小さなRAMをケースから出したり入れたり(特に出す時)するのにいつもおっかなびっくりやっています。多少さわっても読めないとおこられたことはないのですが、ちょっと気になりますね。
>WSFさんまたまたすみません。
>レート変換ダビングしても、もともとCBRがVBRになるぐらいなので、劣化はわかりにくいです。
とのことですがファインモード撮影のものをRに焼いたのですが、パソコンの液晶画面で見るとかなり劣化が気になります。ラインUダビングからRへ焼いたのですが(レート変換ダビングとは違いますよね?)それが原因でしょうか。東芝のサポセンではどちらの方法でも結果は変わらないと言われたのですが本当でしょうか。もしくは何かコツのようなものがあるのでしょうか。
書込番号:689730
0点

オコゼ さん >
>小さなRAMをケースから出したり入れたり
私、もうこれ慣れました、何十回もやるとベテランになれます!
>劣化の件
ラインUも同じだと思うのですが、私がしたやり方は、DVD−CAMファインモード
のものは、RAM>HDD時にR互換「入」にてレート変換ダビングをマニュアル
レート6.0位で行い、それをRへダビングを行いました。
ただ、DVD−CAMのダビングでRディスクは、親への配布専用なので、PCの
画面でゆっくり見たことはなく、親の普通の4:3の25インチインタレースTVで
パイオニアのDV-343で再生して見た時には劣化具合は殆ど気になりません
でした。
オリジナルと比べると多少の劣化は、再エンコするので必ず発生しますが、
劣化具合の判断は個人差や見る環境でかなり変わるので、なんとも言えません。
DVDを再生しても、TVだと画像の粗は気にならなくても、PCで見ると細かく
見え過ぎるので、結構気になる場合がありますよね、そういう感じだと思うの
ですが、どうでしょう?
やはり一般的なTVで見てもかなり劣化は気になりますか?
レート変換ダビング時のレート設定はどの位でされてます?
DVD−CAMのレートをX1で表示させると、5.8ぐらいだと思いますが、
5.8以上でレート変換はされてますよね。
書込番号:689783
0点


2002/05/02 22:08(1年以上前)
WSFさん早速ありがとうございます。
>やはり一般的なTVで見てもかなり劣化は気になりますか?
確かにパソコンで見る時に感じるメラメラ感はないですね。
>レート変換ダビング時のレート設定はどの位でされてます?
これですね。私はX1初心者なのでマニュアルでラインUダビングの箇所にちょうどRAMをHDDにコピーするのが例として挙がっていたのでその通りにやりました。レート変換ダビングでも劣化は同じと思っていましたがレート設定で多少でも良い状態でR焼きが可能なのですか。むやみに同じRを焼く経済力がないので次の編集が終わったらためさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:689946
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-3000

2002/05/01 19:30(1年以上前)
すげー
ふほほほー
おれは買うぞー
ふほー
書込番号:687623
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


ライブラリを使うときいつも
“ディスク番号とディスク名の一覧が出てきてからディスクを選んで中のタイトルを確認できるようにすればいいのに”
と思っていたのですが、出来ないものは仕方ないのでディスク番号を地道に打ち込んで見たいタイトルを探そうとしました。
(実は一つ一つタイトルを付け直すのが面倒で、とりあえずディスクに名前をつけて関連のあるタイトルを集めてディスクに入れておいたのです。)
ディスク番号順に並べ替えただけではディスク名がでてこないのでそうしたのですが、なんかおかしいなと思ったら、なんと違うディスクにつけた名前が表示されているではないですか。
何枚か見てみましたが、全部ずれているようでした。チャプターのサムネイルがずれているのは何度も経験していますが、ライブラリのディスク名もとは...
ファームは1500なのですが、最近のものではもしかして直ってるのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


先程、ヤマダ電気で61200円で買いました。オ-プンセ-ルだから特別にと価格.comでの事をプリントして見せたところ、この価格にしてもらいました.商品が入荷するのに数日かかるそうです、とっつても待ちどうしいです。
0点


2002/05/01 23:46(1年以上前)
俺も欲しい!税込み65000円をきって、5年保証がつくなら、即買い!!どっかそんな店ないかな?
書込番号:688146
0点


2002/05/02 00:43(1年以上前)
どちらのヤマダで購入されたのですか?私も近々最寄りのヤマダで購入しようと考えており、その時の交渉材料にさせて頂きたいのです。ご返答の程、どうぞよろしくお願いします。また、この書き込みを御覧になった方で、DMR-E30を安く購入なさった方がいらっしゃいましたら、値段と購入店舗名をご教示いただけないでしょうか。皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:688314
0点


2002/05/02 01:08(1年以上前)
お聞きしたいのですが、EPモード(最長時間録画)
の画質はビデオCD位はあるのでしょうか?
使ってる容量的にはMPEG1程度はありそうですが・・・・。
書込番号:688376
0点


2002/05/02 02:16(1年以上前)
どうも過去ログ見ても見つけられなかったもので・・・。
まあ、誰かよろしく。
書込番号:688495
0点


2002/05/02 02:35(1年以上前)
自己レス。
あったりして・・・。
E20のとこにw
ヲレ何やってんだろ。。。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DMR%2DE20&CategoryCD=2025
EPモードはVHSの3倍以下ですか・・・。
他の人の感想はどうかなぁ。
書込番号:688523
0点


2002/05/02 02:37(1年以上前)
ありゃ?
リンクがイってない?
とにかく
[339871]EPの画質
を見ました。
書込番号:688527
0点


2002/05/02 23:54(1年以上前)
近所のケーズ電気で、殻付DVD-RAM3枚付で69800円で買っちゃいました。プログレ対応TVでDVD見るとホントきれいだね。 今のところ不満はないな〜
書込番号:690209
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1


ヤマダで昨日購入しました。1週間待ちでしたが、無事入荷しました。
(FW1800)
これからお仲間に入れていただきたくよろしくお願いします。
結果的には116,300円(税抜き)にて購入できました。
もっと安く買われた方もいるかも知れませんがどうも昨日現在の限界価格だったようでした。本体はこれ以上どうしても安くできないとのことでしたのでPana 4.7G Video用裸RAM5枚パックを3,980円にしてもらいました。
交渉手順
1.158,000円の値札を見て全く話にならないと一喝し主導権を握る。
2.128,000円との回答があったところで、隣においてあるHS1と競合させる。
「プログレッシブ対応もないこのマシンが同等の値段なのはおかしい」と、強気の態度で迫る。
3.119,000円との回答があったが税込み120,000円でないと予算オーバーでメディアが買えないので助けてほしい、と一転弱気な態度をみせる。
4.メディア(Pana−RAM4.7×5枚)込みで125,000円(税込み)を巡るぎりぎりの攻防を繰り広げる。
5.上記価格にて集結した。
6.ポイントはつくのか?と交渉したが惨敗だった。
といった感じです。 ご参考までに。
本掲示版常連のみなさまへ。
いろいろな役立つ情報、助かっております。これからも参考になる情報をよろしくお願いします。
私は自作PCユーザーでもありますのでこれから検証等できましたことは報告させていただきます。(趣味は人柱ですから・・・。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





