
このページのスレッド一覧(全10888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 9 | 2014年11月28日 16:17 |
![]() |
0 | 5 | 2014年11月24日 11:51 |
![]() |
14 | 3 | 2014年11月28日 09:53 |
![]() |
6 | 1 | 2014年12月23日 14:03 |
![]() |
4 | 0 | 2014年11月14日 09:38 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月14日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000
福岡のヤマダLABIで購入です。価格交渉で何回かビッグカメラとコジマを行ったり来たりしましたが。。。
69998円のポイント15%(内2%は1ヶ月のみ使用可能な期間限定とのこと)で購入しました。
RDX9からの買い替えなので、まずは箱の小ささにびっくりしました。体積で言うと1/3ぐらいになってますし、技術の進歩はすごいですね。
今なら、ヤマダ全店でやってるみたいですが歳末セール特典で上記の価格に上乗せして12月15日ぐらいに期間限定で1500ポイントをもらえるみたいです。
目標より安く買えて満足しました。価格交渉の参考にされてください。
1点


すいません。調べたら
ヤマダ電機テックランド博多本店
でした。
ヤマダ=LABIと思ってましたけど違うんですね。。。
書込番号:18200868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

進歩ではありません。退化です。貴殿の持っているDVDレコの時代の開発精神と貨幣の価値が落ちている証です。要は、家電メーカーがリーマンショックで大赤字に陥った反省の賜物の結論の商品ということです。退化です。開発費の削減と技術者の退職、離反が原因でしょうね。雇用問題 不景気の要因にもなるのですが。
書込番号:18201055
2点

Tecc.Land=郊外型大規模店舗
LABI=都市型大規模店舗
だ。
両者は、根本的に異なっておる。
【Tecc.Land】
幹線道路など通行量の多い道路の沿線に立地した、、
車・バイク・自転車でのアクセスが主たる集客方法の
ヤマダ電機の主力店舗形態だ。
多くの店舗は1階部分に駐車場を配し、店舗入口と来店ポイント付与端末・トイレのみが設置され、
売り場は2階以上となっておる。
【LABI】
以前は出店していなかった、カメラ系家電量販店が立地する都心部ターミナル駅前に出店するにあたり
新たに立ち上げた都市型大規模店舗で、
基本的に都心部の商業ビルをほぼ丸ごと借り上げる形で展開する。
全国に21店舗しかないようだ。
http://www.yamadalabi.com
書込番号:18201080
3点

テックランドに言ってLABIの価格で交渉すると「ウチはLABIさんとは違うんで…」と言われますね(^^;
本題ですが、納得行く価格で買い物できたようで何よりです。購入おめでとうございます。
箱の小ささは私は技術の進化だと思いますが、前から見ると昔と変わらんというのは
デザイン部門の怠慢というかセンスの停滞だと思っています。
まぁ、過去にコンパクトモデルを幾つか出してことごとく失敗に終わった(少なくともメインストリームになれなかった)
のは理解できますけどね。
書込番号:18201138
2点

RDX9からの買い替えなので、まずは箱の小ささにびっくりしました。体積で言うと1/3ぐらいになってますし、技術の進歩はすごいですね。
↑これに感心しているって事は、RD-X9使いこなしてなっかたの?
書込番号:18201450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これに感心しているって事は、RD-X9使いこなしてなっかたの?
??????
新製品の小ささに感心することと、旧製品の使いこなしに何の関係が?
「PS3って昔のスパコン並の性能なんだよね。こんなにちっちゃいのにすげぇ」←「君スパコン使いこなしてなかったの?」
…的な違和感です。
書込番号:18201547
12点

>進歩ではありません。退化です。
X9の天板開けたら判るけど結構部品点数が多い、実際パナのレコーダーはX9の頃から回路の集積化が進んでおり部品点数が少く筐体が小さく消費電力も低かった。
退化など一切していない。
書込番号:18202003 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100
在庫処分っぽく平積みで販売
午前中はポイントなし39800で、午後に立ち寄ったら41800ポイント10%になってました。
(一応値下げなのか)
すこし交渉したらポイント15%
近所のビックカメラ本店には在庫もなく、競合させられそうになかったので、これで手を打ちました。
ちなみに兄弟機のEW510は39800ポイント10%
三連休でなくなりそうな感じでした
書込番号:18192393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぎさく 税込37,800円
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=13495
送料が別途発生しますが、5年保証入れても安いです。
直ぐ売切れますが、頻発に週末にやってます。
書込番号:18194000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税別です。
税込45144。端数落として45000にしてもらいました
ポイント還元で実質38000円ちょっと。
おぎさくには及びませんが、量販にしてはまずまずかと。
まだあるかな。
書込番号:18196755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EW1200はよ五万以下になってくれ買うから。
書込番号:18197010
0点

回答ありがとうございます。
税別だと今一つですね。
書込番号:18201237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000
現在使用中のソニー製トリプルチューナーのレコーダーのHDDのファイル数が全て一杯になり、1HDDに3,000ファイル録画可能なパナソニック製で当機種を狙い毎日価格コムの情報をチェック6万を切るのは年末のボーナス商戦までかなと待つつもりでしたが、価格をチェックについでに立ち寄ったLABI水戸店で店員さんから声を掛けられ、6万を切るまで待つつもりと話すと以外にあっさり68,000円ポイント15%=57,800円となりましたので即購入しました。
よい買い物が出来て満足しております。
5点

68,000円ポイント15%=57,800円
↑実質って言わないのでは。
書込番号:18194154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>↑実質って言わないのでは。
一概に言わないとは言い切れないですね。
iTunesカードとか特価品とか0%のもの買うと実質ですね。LABI水戸には無いみたいですが食料品とかで0%はよくあります
10%のものをポイントで支払ったとした計算だと59130ですかね(68000×(100÷115)=59130)
一応60000は割っているかと
書込番号:18212325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。レビューを書こうとして気付き、遅れて申し訳ありません。
確かにご指摘通りです。お二方それぞれ仰る通りで、私もはじめは68,000円ポイント13%との提示にポイントで買い物すると更なるポイントが付かないことを理由に15%にしてもらいました。
実質の使い方には誤解を招かないようにと思います。
書込番号:18215411
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET1100
たぶん先週の火曜日のヨドバシのサイトからだと思うのですが、急に安くなりましたね。
自分は週末に、新宿西口のビックカメラで税別48000円の10%の表示から、気持ち安くなりますかの一言で、
税込50000円の10+3%(先月配布の11月12月+3%のクーポンで)のポイント値引き後の価格で43500円で購入できました。
クソ仕様だなどとも言われていますが、4万円台前半なら、コストパフォーマンスも高いと思います。
ヨドバシは売り切れのようですが、
ビックやヤマダはまだ在庫が有るところもあると思います。
4点

クソ仕様なんですかね?
撮る観る消す、たまに保存。
といった使い方しかしないから、何の問題もなく使えています(笑)
本日ヨドバシ新宿東口店で、在庫限り品を2台目として購入しました。
この機種は起動が早いのが気に入っています(^o^)
書込番号:18298114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRT260
HDD搭載ハイビジョンブルーレイディスクレコーダーDMR-BRT260+100GB(追記型)のブルーレイディスク10枚セットで税込30,800円
http://ccmpx.club.panasonic.jp/c/tl?i=tOJ5MKXz4Ein7yBh7
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BXT970
パナの今秋ラインナップに全録機なかったので、発売後半年経過の本機ですが年末に向け購入しました。
まずは先週末、地元川崎で交渉開始。
コジマ梶ヶ谷136,000円(+10,000P)、ケーズたまプラ135,000円(ポイント制度なし)。
都心は同等以上と踏んで激戦地(?)池袋に臨みましたが、
ヤマダ154,800円(+20%P)、ビック148,500円(+15%P)。
支払額150,000円付近では購入する気にならず、結局コジマで136,000円(+11,000P)妥結。
(価格は全て税込)
※コジマは11月中10万円以上の家電に10,000P付与の模様。(梶ヶ谷のみ?)
5年(延長)保証ってコジマは無料だったんですね。有料保証と思ってました。
あとコジマポイントはビックポイントにも交換可な点も妥結ポイントでした。
最近の大手量販店はP込とはいえ価格コム最安値を意識していると感じました。
購入検討中の方の参考になれば。
1点

ヤマトの操縦士さん、情報ありがとうございました。
一つ後の書き込みで書いていますが、同条件なら購入しようと思い、近所のコジマ(福岡県春日市)に突撃しましたがダメでした。
BXT970の店頭価格が199,000円と元々売る気は無かったようです。BXT870は99,800円でしたのでこちらが割安感はありました。
川崎まで買いに行きたい気持ちです。
書込番号:18167037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





