ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026595件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました。

2003/05/12 21:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500

スレ主 あいうさん
クチコミ投稿数:317件

取り合えず、予約しまた。
ソニー通販とヨドバシ通販とも価格は同じですがポイントを考えると
ヨドバシ通販が得なので。送料も無料だし。
スターチャンネル半年無料のサービスはありませんけど。
スターチャンネルBSユーザなのであまり、意味がないから。

書込番号:1571687

ナイスクチコミ!0


返信する
MMP2000さん

2003/05/12 21:22(1年以上前)

スカパーの「シリーズ予約」が3本だけ、っていうのも悲しい仕様
です。こういうのを設計する人ってスカパーを愛用しているんだろ
うか?って思いながらも、予約してしまいました。(笑)

書込番号:1571753

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうさん
クチコミ投稿数:317件

2003/05/13 16:32(1年以上前)

シリーズ予約3本は、少ないですね。
連続ドラマ、アニメなどたくさん、設定したいです。
また、おまかせ録画すると本放送、再放送と同じ番組が
たくさん、録画される可能性があります。
でもスカパーの録画が便利だから予約しました。

書込番号:1573818

ナイスクチコミ!0


MMP2000さん

2003/05/13 21:48(1年以上前)

3本のみ! でも自分の生活パターンを考えてみるとそれ以上の
連続ドラマ(byスカパー)を見る時間は取れそうにもありません
ので3本でも十分なのかもしれません。そのうち、バージョンアップ
もあるかもしれませんし...ということで、発売日に届くかどうか
判りませんが、今から到着が楽しみです。

書込番号:1574654

ナイスクチコミ!0


河内屋さん

2003/05/15 12:08(1年以上前)

私もヨドバシ某店に注文しました。
予約はまだ一人目だったらしい(笑)。店員もこの機種を知らなかったし。
ただ、入荷はふつう夕方頃と言われてしまった…。
土曜日に入手できるかな?楽しみです。

CoCoon用にLANの配線しないといけないなぁ。
テレビ部屋に配線無いから、HUBも買って…。わりと物入りだ(笑)。

書込番号:1578831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

やすっ!

2003/05/10 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 のうてんきさん

一週間前、ヤ○ダ電気でやっとの事で表示価格110,000のポイント11%バック=実質97,900円を
ねぎり交渉3度目のトライで96,000円のポイント11%=実質85,440円で購入しました。ポイント5%でHDDも対象の5年保障をつけても実質90,240円だったので大大満足でいました。
ここまで安くするのに長い間待ってあちこち歩き回ってがんばっていたのですが、今日ヤ○ダ電気に行ったらふつ〜に表示価格110,500円のポイント18%=実質90,610円で販売していました。
私が探しているころは(ほんの2.3週間前)には信じられない価格です。
はじめからこの価格に出会えていれば即購入していたでしょう。

お安いのをお探しの方、ヤ○ダ電気へGo!です。ヤ○ダはHDDも5年保障対象内らしいですよ。ちなみに確認したのは横浜港北店ですが全店やっているかも。創業30周年ですって。
他の電気店も同時に安くなっていたらごめんなさい。

書込番号:1565979

ナイスクチコミ!0


返信する
らんでんさん

2003/05/10 22:55(1年以上前)

それって安いの?実質って払ってる金額は全然安くないんでしょ?

書込番号:1566041

ナイスクチコミ!0


スレ主 のうてんきさん

2003/05/10 23:39(1年以上前)

実際払った金額は96000円でしたが、それでも探し回っている期間の中では一番安かったです。私の近所では。ネット販売の方がはるかに安いのは承知していますが、5年保障は必ずつけようと思っていたので。
ポイント還元の部分は6000円ぐらいだったのでルーターが必要だったのでポイントで買いました。私的には安く購入できたと満足していたのですが?安くはないという反応で・・・ごめんなさい。私ごときの感覚で書き込んでしまいました。
購入しようと考えている方に情報を・・・と、私も買おうと考えている時ここの情報が役に立ったので書き込みました。

書込番号:1566169

ナイスクチコミ!0


明日からハイビジョンユーザーさん

2003/05/11 00:23(1年以上前)

2度3度と、その店で買い物するならポイント制って安いですよね。
ただポイントで物買う時って、タダで物を貰うような錯覚に陥って
あんまり値引き要求しないでしょ?
結局ポイントで買うときは言い値で買わされがちなワケで。
ちなみに弟は、先月ポイントなしで5年保障付きで約93,000円
で買い、一緒にどっかのショボいルーターを4000円位で買ってました。
若干ウチの弟のが高く買っているようですが、ただポイントって
驚くほどは安くないんだなってのが個人的な感想です。

書込番号:1566331

ナイスクチコミ!0


E90H=HS3さん

2003/05/11 00:30(1年以上前)

いや、実際に買うときはネットではなく店舗で買いたいという人も少なくないので、
こういう情報は役立ってると思います。

ただ、過去にも何度か指摘されていますが、ポイントX%だから実質XX円という
表現はどうかと思います。

のうてんきさんの場合、96、000円のポイント11%で10,560円分のポイントがついたんですよね。
10,560円の買い物をその店でできますが、ポイントで買い物をした分は
当然ポイントがつきません。
96,000円+10,560円=106,560円のものを買うのに96,000円払うわけなので、
表示価格より約9.9%分の割引をうけたことになります。

一方、ポイント制で無い店で96,000円の物と10,560円の物を11%引で
購入すると、
85,440円+9,398円=94,838円
になり、のうてんきさんより1,200円も安く買えることになります。
これはポイントが11%の例ですが、ポイントが20%など大きくなるほど、
消費者を「実質金額が割安」と誤解させる金額が大きくなります。
みなさん、ポイント制の店で買うときはそこのところを注意して計算して
ください。

書込番号:1566348

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/05/11 01:16(1年以上前)

溜まったポイントで「本」を買えばいいのですよ。

もともと書籍には何故かポイントが付かないので、それをポイントで買えば
まるまるお得です。

書込番号:1566519

ナイスクチコミ!0


yupaさん
クチコミ投稿数:7件

2003/05/11 01:36(1年以上前)

ヤ○ダ電気横浜港北店は、HDDを5年保証してくれるのですか?
いいですね。
私も、ヤ○ダ電気で買って、5年保証をつけたました。
でも”5年保証は、ヤ○ダ電気が、無料で修理するわけではありません。修理代は、ヤ○ダ電気が掛けている保険から支払われます。お客様からポイントで保証料をいただいて、ヤ○ダ電機は、保険会社に保険料を払っています。ですから、明文化されてない5年保証の詳細は、保険会社の保険基準を準用させていただいております。詳しい事は保険会社に確認しないとわかりません。”と言われました。保険会社に確認してもらったところ、”HDDは消耗品扱いで、保証の対象になりません。”との回答でした。
HDDの5年保証は、全店でやっていませんので、ご注意を。



書込番号:1566568

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2003/05/11 02:30(1年以上前)

>yupaさん

私も、つい最近ヤマダ電機でHDDレコーダーを買いましたが、「HDDも5年保証対象ですよ」と言われました。
確か、半年程前に保証規定が変わって、対象内になったはずです。
以前にこちらの書き込みの中で、ヤマダに「HDDは5年保証に含まれるのかどうか」のメールを送ったら、「含まれる」とのメール(公式回答)が出ていたと思いますよ。
保険会社が云々よりも、ヤマダがどう対応するかが問題なのでは?

ヤマダは、ヨドやビックと違って、全品ポイント還元ではないから、実質計算もある程度有効だと思います。
他店対抗価格で、「現金特価」のみの商品(家電に多い)も結構ありますので、それにポイントを充当すれば実質計算もある程度正しくなるのでは?
ポイントで買うときは、良く考えて使わないと駄目ですね。

それに、以前にどこかの雑誌かネットの記事で見たのですが、ヨドやビックのポイントって8割程度が使われることなく、失効になっているとか・・・。
ヨドやビックでポイントで全額支払うとそれにはポイントが付きませんし、価格comよりもかなり高く買わされますから、”店側のポイント搾取行為”というか、店側の狙い通りになっています。
私の場合、ポイント詐欺でのロスを少なくするために、いつも「ポイント要らんから、税込みにしてくれ」とヨドの店員に言います。
まあ、一つ言える事は、ヨドバシなどの3カメ系のポイント制よりもヤマダのポイント制の方が、お客に多少有利だと私は思います。

書込番号:1566709

ナイスクチコミ!0


さん

2003/05/11 02:30(1年以上前)

横から失礼します。
>96,000円+10,560円=106,560円のものを買うのに96,000円払うわけなの>で、表示価格より約9.9%分の割引をうけたことになります。
100800円(96000円×1.05)+10560円=113600のものを買うのに100800円払う ってのが本当なのでは?(消費税を考えて計算すると、ポイントは消費税が含まれない金額にたいしての%なので)
だから現実の割引率は11.2%ぐらいってなるのかなぁ。
ところでポイントって錯覚おこしそうになりますが
例えば表示価格100000円(20%キャッシュバック)って商品があって
交渉したら80000円でいいけどキャッシュバックなしですよ と
言われたとします。
さて、この場合どちらでも同じと思いがちですが、
前者は100500円-(P分20000円)=実質85000円 
後者は80000円+消費税4000円=実質84000円
と1000円の差が出ちゃうんですね。
結構、値引き交渉でよくあることなので皆さん上手に得するように買いましょうね♪

書込番号:1566710

ナイスクチコミ!0


さん

2003/05/11 02:33(1年以上前)

さっきの文章。。
「キャッシュバック」じゃなくて「ポイント」でしたね。
失礼しました。なんとなく雰囲気わかってもらえたでしょうがw

書込番号:1566716

ナイスクチコミ!0


さん

2003/05/11 02:36(1年以上前)

うわぁ
(誤)前者は100500円-(P分20000円)=実質85000円
(正)前者は105000円-(P分20000円)=実質85000円
何度もすいません。もう寝よ。。。

書込番号:1566723

ナイスクチコミ!0


スレ主 のうてんきさん

2003/05/11 10:07(1年以上前)


皆様、ポイントに関しての勉強になりました。
ポイントの使い道はよく考えた方がいいですよね。
私もポイントは値引きがきかない特価品やポイント対象外の物に使っています。

ヤ○ダ電気のHDDの保障対象についてのお話ですが、私も購入前に店員に聞いたところあやふやだったので不安でしたが、
ここの掲示板で何回か対象内とのお話がでていましたし、前にどなたかがヤ○ダの本部に問い合わせた結果、対象内と確認されていた事を読みましたので信じていますが・・・

書込番号:1567247

ナイスクチコミ!0


サンティーさん

2003/05/11 14:57(1年以上前)

私もつい数日前に 購入しました。110500円(税抜)のポイント20%を5年保証をつけて15%で。
他の商品なら価格第一で考えるのですが 今回に限っては長期保証を優先しました。RD−X1ユーザーなんで これまでの修理の事を考えるとね。
(代わりができたんで やっと修理に持ち込める・・・)
ヤマダの価格は 広告や通常の表示価格がこの金額になってるから(店頭で電卓叩いて教えてくれる金額とさほど差がない)それをもとに他の店で値切ればよかったんですが 保証優先なんで それで納得しました。
HDDについては・・・

書込番号:1567913

ナイスクチコミ!0


ズムズムさん

2003/05/11 23:15(1年以上前)

>サンティーさん

自分も昨日購入しました。価格重視で通販で購入したので長期保証が
ないのはしょうがないと思っているのですが、参考までに

>他の商品なら価格第一で考えるのですが 今回に限っては長期保証
>を優先しました。RD−X1ユーザーなんで これまでの修理の事
>を考えるとね。

どのくらい経ってから、どのような症状で、
何回くらい故障しましたか?教えてください。

書込番号:1569402

ナイスクチコミ!0


関西ではこんなもんでしたさん

2003/05/12 01:27(1年以上前)

私も昨日買いました。関西の量販店ミ○リ電気で税込み99000円、ポイント8%(7920円)+DVD−RAM4.7GB2枚(2千円分)。これなら買っても良いかな、と思い買ってみました。使い勝手も良いですね。

書込番号:1569925

ナイスクチコミ!0


ヤママヤーさん

2003/05/13 17:54(1年以上前)

ヤマダ電機に電話で問い合わせたところ、HDDは長期保証の対象外でした。
横浜港北店のことも尋ねてみましたが、担当者の間違いでしょうと言われ
てしまいました。。。_| ̄|○

書込番号:1573973

ナイスクチコミ!0


ピークハンターさん

2003/05/14 00:02(1年以上前)

ヤ○ダ電機熊谷店での購入価格は110,500円+ポイント20%でした。
5年保証については店員は対象外と言われましたが、ホームページに質問したところヤ○ダ電機CS推進室より以下のメールが届きました。『お問合せいただきましたHDD5年保証の件でございますが、メーカー保証の延長でございますので、保証対象となっております。社員の勉強不足・ご案内不足で大変申し訳ございませんでした。今後指導徹底して参ります』
ヤ○ダ電機はHDD5年保証だよ・・

書込番号:1575166

ナイスクチコミ!0


スレ主 のうてんきさん

2003/05/14 01:47(1年以上前)

ヤママヤーさんのお話でビッビックリ!!!
ピークハンターさんのご報告でホッとしました。

私も港北店では店員さんによって保障内容が違っていたのでビックリしました。どちらが本当なの?と首かしげ状態でしたが解決して良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:1575476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2003/05/05 22:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40

スレ主 かなちゃんのぱぱさん

2月頃からDVDレコーダを物色していましたが、本日やっと購入しました。
(DVDプレーヤも含めて初めての購入です)
パナのDMR-E80とどちらにするか悩みましたが、決め手は次の3点でした。
(1)編集機能、設定が豊富
(2)DVD-Rへ書込み時でもチャプターが保持される
(3)ネットdeナビによる録画予約
 (DMR-E80では、オプションのLANアダプタでネット録画予約が可能だが、
  価格的に同等になる)
E80、XS40、X3のMLの他、特選街のDVDレコーダ特集が大変参考になりました。
(これを読まなければE80にしていた可能性が高い)
E80の利点は、(a)MP3再生可能、(b)DVD-RAM録画でも追っかけ再生可能、
(c)HDD←→DVD-RAM/Rでのデータコピーが簡単(らしい)、(d)ビットレート
が若干高い(E80の10Mに対して、XS40は9.2M)などです。
特に(a)に惹かれていましたが、XS40の(1)、(2)が大きなポイントでした。
(E80の次の機種でこの辺が考慮されてくるのではないかと思います)
購入を考え始めた当初から、PCでの編集も考えており、更に、PCデータの
バックアップも考えDVD-RAMドライブを購入していたので最初からDVD-RAM機
に絞っていました。(メディア単価が高くても、書換え回数10万回という
「安心料」と割り切ってます)
私は画質・音質ともそれほどこだわりはなく、DVDレコーダはランダム
アクセスによる操作性向上、テープ→DVDへのデジタル化による画質&音質
の経年劣化防止ができればよいと考えているので、当面は機能、性能とも
これで十分だと思います。
PC上ではMPEG4圧縮して、データの軽量化を図るつもりでいます。
購入はビ○○カ○ラです。店頭価格112000円から13000円引いてもらい、
それにポイント10%還元、更にパナのDVD-RAM(4.7GB)(非売品でした^^)
をつけてもらいました。
また、ハードディスクドライブも含め、5年間保証(ポイントの5%で可能)
+初期不良時に在庫さえあれば店頭にて交換してもらえることを確認して
購入しました。
車で30分圏内の大型量販店の店頭価格とポイント還元をインターネットで調べ、
更にポイント還元も含めて一番安かった店(112000円の20%ポイント還元)
で価格交渉をしたら、店頭価格から更にもう少しひいてくれました。しかし、
ここでは5年保証も初期不良交換にも対応してもらえないとのことでした。
そこで、もともとポイントを貯めていたビ○ク○メ○に、先に交渉した店の
店頭価格、ポイント還元、更に交渉値引き価格も伝えたところ、上記のように
なりました。(実際にはポイント3万近く溜め込んでいたので、税込みで
7万5千円でした。)
以前に「売り場の責任者っぽい人と価格交渉したほうがよい」という
アドバイスをMLで見ていたので、助かりました。
非常にいい買い物ができて喜んでいます。
これからぼちぼちといぢり回そうと思います。

書込番号:1552834

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2003/05/06 11:08(1年以上前)

(d)は、松下が音声データを含めた表記であるのに対し、東芝が音声を含ま
ない映像のみの表記だからで、実際はほぼ同等です。 メディアの容量が
同じである以上、もし本当に録画レートに差があれば、同等の時間を収録す
ることが出来ませんから。

(c)は、松下にはHDD←DVD-Rの機能はありません。(外部出力と外部入力を
直結した裏技を使う方もいるようですが) 書込みの自体は、→DVD-RAMで
あれば東芝も簡単です。 →DVD-Rに関しては、東芝は再エンコード(レー
ト変換)と書込みを別々に行なう必要があるため、こうした用途では手間が
掛かります。(ただ、こうしないと任意の位置にチャプターを打てないので
両立は出来ないんですが。 選択肢としては、あった方が良かっただろうと
は思います)

(a)は、個人的には、PCだと管理ソフト(指定したフォルダ以下のMP3のタグ
をスキャンし、アーチスト別とかアルバム別とか、データベース的に利用で
きるようにしてくれる)が充実しているので、そっちで再生する方が便利だ
と思うんだけど。

僕自身もオーディオとPCが、部屋の反対側にあるため、Opticalケーブルを
取り回すのが面倒で、それは諦めたんだけど。

書込番号:1553818

ナイスクチコミ!0


jackassさん

2003/05/06 17:55(1年以上前)

単純にビットレートだけで画質は語れないですよ。
パナのDVDレコ持ってるけど、低ビットレートの時は
XS40より遥かに画質がいいなぁ。
てか、XS40の画質悪すぎ。
エンコーダおおタコだ。

書込番号:1554426

ナイスクチコミ!0


わんしょっとらいたーさん

2003/05/06 18:37(1年以上前)

>jackassさん
パナのエンコーダーって東芝と比べるとそんなに良いんですか?
ウチの80HとXS40、X1を比べると80Hが一番汚い画質ですが・・・
チューナー性能は80Hが良いのですが、エンコード性能は最悪ですよ。
jackassさんの言われる「優秀なパナのエンコーダー」って何ですか?
HS1とかHS2かしら?

書込番号:1554503

ナイスクチコミ!0


lellさん

2003/05/07 08:36(1年以上前)

パナとの比較はこれから購入する私には非常に参考になりました。
ありがとさんです。

書込番号:1556310

ナイスクチコミ!0


まいう〜ういまさん

2003/05/07 21:36(1年以上前)

>単純にビットレートだけで画質は語れないですよ。
これは激しく同意ですが・・・。

>パナのDVDレコ持ってるけど、低ビットレートの時は
>XS40より遥かに画質がいいなぁ。
>てか、XS40の画質悪すぎ。
>エンコーダおおタコだ。
これはどうだろう?
パナも持ってるけど、そんなに差があるようには見られない。
エンコーダ性能も変わらないと思えるし・・・。
・・・エンコーダの仕様を調べてみてから発言してね。

書込番号:1557685

ナイスクチコミ!0


jackassさん

2003/05/08 00:06(1年以上前)

パナのエンコーダーが優秀だなんて言った覚えはなんだけどね、
東芝と比較するとパナの方が上と言ったつもり。
エンコーダの性能っつても、モニタとの相性もあるし、
好みの問題もあるわけで仕様調べて判るわきゃないのよ。
ちなみな、うちのパナはE20。HDDは無しのやつ。
主にクリポン→E20で使ってる。場合により、間に画像安定装置
がはいる。
CSなんかの、元が低レートな放送を2〜3のレートでRに
落とした場合、明らかにXS40が劣るのよ。
BSデジタルのHV放送を10近いレートで落としたり
すると区別はつかないんだけどね。
だからパナの方は低レートよりに、東芝は高レートよりに
エンコーダをチューンしてるんじゃないのってこと。

書込番号:1558220

ナイスクチコミ!0


ノリックガンバさん

2003/05/11 14:23(1年以上前)

君、友達いないでしょ?

書込番号:1567842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入

2003/05/07 18:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H

スレ主 元大阪人さん

札幌にて、某量販店でE80H買いました。
87800円を79800円 10%還元 S端子ケーブル付(中古)
元大阪人として思います、店員さんの値引き交渉の駆け引きが、あまりにも下手すぎます。残念です…  札幌の皆さんもっと値引き交渉しましょう!。

書込番号:1557268

ナイスクチコミ!0


返信する
尾張地方在住さん

2003/05/08 08:28(1年以上前)

私も昨日地元のヤ○ダ電機でE80Hを購入しましたよ。
購入したきっかけは、ここの皆さんの意見を大いに活用させて頂きました。
表示価格は94800円でしたが値引き交渉の末、還元0%で74000円、DVD−RAM1枚、MD10枚パックを付けて貰いました。
ご参考までに・・・(^^;

書込番号:1558869

ナイスクチコミ!0


2ちゃそねらーさん

2003/05/08 12:00(1年以上前)

楽天で予約して74800円+おまけのDVD(千と千尋4800円付き)で発売直後に手にしましたが?

近所でも79800円なんて価格 表示価格な訳だが・・・・・・。

書込番号:1559162

ナイスクチコミ!0


AHOOHAさん

2003/05/08 16:05(1年以上前)

>DVD−RAM1枚、MD10枚パックを付けて貰いました

DVDレコのオマケにMDってのは面白い(w

書込番号:1559591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

5年保証必要??

2003/05/04 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30

スレ主 KANAかさん

さて、本日
大阪ヤチ○ムセンにて、
店頭表示79800を69800円5%ポイント付きで
思わず購入しました

うれしく2年保証で帰ってきたのですが
質問 1
私、今までテレビ2台購入5年以内で故障2回
ビデオ購入7年以内で故障
(ヘッド近くの部品返ればいいようなテープ出すとき巻き付くトラブル)
で保証期間以外での故障経験多の経験ありです

それで、69800の3%2094円追加で5年保証になるのなら
やっぱり必要性ありですよね?

質問 2
良くこの掲示板でもdvdの安いやつは危険と言われてますが
昨日お会いした方が、念のためRAM1枚マスター作っておいて
普段みるときはR(180円くらいにやつ)に保存したものをみるようにする
これいい方法だと思いましたが皆さんは?

質問 3
また、それに加え、XS−30は編集&ハードみる用にして
DVD−Rやレンタル見るのは
今安くなった、DVDプレイヤーを使用すると安心と言う意見
やっぱりそれかな?と
8万覚悟していたのを7万で買えたので
プレイヤー購入も考えた方がいいカナ???です

書込番号:1549359

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KANAかさん

2003/05/04 22:24(1年以上前)

恐れ入ります
質問 4 追加
今、家では衛星放送NHK
(大リーグと阪神戦と映画が見たくて)

アンテナ1万までで購入おすすめでしょうか?
もうBSアナログは終わっていくのですか?

書込番号:1549425

ナイスクチコミ!0


DB−G4さん

2003/05/05 00:50(1年以上前)

質問2について・・・

RAMに書き込み,おまけにRにも焼く。そんな時間,私にはありません。
危険だから,どうしても2枚に残したいという場面に自分が遭遇したら,
迷わずRAM2枚にします。

書込番号:1549995

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/05/05 02:04(1年以上前)

(1)2千円なら、保険だと思って加入するのもいいですね。
普通は2年保証で十分な気がしますけど。

テレビや冷蔵庫と違って、DVDレコーダを5年間も使い続ける事は
ちょっと考えられません。なんせ、この1年間を見ただけで性能2倍、
価格は半分になっているのですから。 5年先ともなれば・・・

(2)別にマスタが残っているなら、安い台湾製 DVD-R は大活躍しそう。
互換性の心配もないですし、安いから壊れたり無くしたりしてもショックを
受けないだろうし。その友達の言うことは的を射ていると思います。

僕は仕事で、サーバのバックアップにも(DATストリーマではなく)
DVD-RAM を使っており、経験上このメディアに一応の信頼を寄せています。
(MOと比べたらやや落ちるが、それでも他のメディアの比ではない!)

また、一度焼いてしまった DVD-R はパソコンを使わない限り
デジタル複製できませんが、DVD-RAM なら、危ないなと思ったら
何度でも HDD に書き戻したり、別のメディア(新しい DVD-RAM なり
DVD-R なり)に書き出せるから安心です。
言い換えると、DVD-R は複製や再編集ができないのでマスタになりません。

(3)保証の件で書いたのと同様の理由で、僕はDVDレコーダをそうそう
何年も大事に使おうと思いません。PCと同じで、有る程度「消耗品感覚」
です。だから別途、再生専用デッキを用意する事もないと思います。
どんどん使いまくりましょう。

(4)のアナログBSについては、興味がないのでゴメンナサイ。

なお、手元に残った1万円は
あと少し足して、19800円くらいで売っている SONY や YAMAHA の
ドルビー5.1ch シアターサラウンド購入をお勧めします。

これが無いと、DVDもVHSもBS放送も大差ありませんが
いざ本物のシアターサラウンドを体験したら、DTS収録されたDVD以外
観る気がしなくなりますよ!! まじで。

書込番号:1550247

ナイスクチコミ!0


K.A.さん

2003/05/05 07:01(1年以上前)

アナログBSは2009年までだと思います。
NHK衛星料金はデジタルBSも同額なのでデジタルBSにしてはどうですか。
但しBSの内容はつまらないですが、BSラジオは音楽が聴かれます。

書込番号:1550584

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANAかさん

2003/05/05 15:15(1年以上前)

みなさんアドバイスどうもです。
1 3 性能アップの値段安がまだ続きそうを信じて
5年保証はして、プレイヤーの1万はやめておきます。

4 のアンテナは微妙ですね?意味ないのかな?

さて、以前1枚に6時間も保存するのは見られたものじゃない
とご意見いただきましたが、
ドラマ4本分(約3時間30分)ぐらいはR やRAM
いい感じで保存できますか?

それと、RAMはハードケースないやつは
安全性悪いのですか?
ファイル管理のたとえでMOのようにRAM(ハードケース付き)
CD−RWの不安定のようにDVD−RWと考えて
RAMおすすめというので、ケースなし5枚3000円のは買い?
かどうか迷っているのですが。。。

書込番号:1551566

ナイスクチコミ!0


昌くんさん
クチコミ投稿数:820件

2003/05/05 19:15(1年以上前)

最近のBSアンテナは大体アナログ、デジタル、110°CS共用になっていると思います。ただ110°CSはケーブルや分配器、ブースターが対応している物としていない物があるようです。

書込番号:1552142

ナイスクチコミ!0


しらくらさん

2003/05/07 15:28(1年以上前)

通販なら、国産(マクセルやパナソニック)のカートリッジなしRAMが@400円前後じゃなかったでしたっけ。5枚3000円はチト高いと思います。

書込番号:1556915

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANAかさん

2003/05/07 22:17(1年以上前)

RAM 1枚600円は高かったみたいですね
まあ、とりあえず5枚で10時間分の別ハード持ったと思っておきます。
あとは、他の書き込み参考にして、安いRなどを買ってみます。
さて、画像的には、4.7Gに4時間はきついのですか?
2時間が良いのですか?

書込番号:1557828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\19.800(税込)

2003/05/05 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-SR100

スレ主 シャーピーさん

DVDレコーダーでこの価格は驚き!!。本日LAOXいちかわコルトンプラザ店オープニングセール(※4日目)の日替わり特売商品(先着10台)として出品していました。DVDビギナーの私としては、ブランド・機能は度外視してでもプレーヤー並のこの価格には大満足。2度とないチャンスでした。

書込番号:1552781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング