
このページのスレッド一覧(全10888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月24日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月24日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 23:25 |
![]() |
0 | 19 | 2003年3月23日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月23日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


SharpのDV-HRD10の機能UPが期待していたほどではなかったので○'s電器でX3を買いました。税別で\138,000+panaのRAM3枚でしたがRAMいらないからと言うと税別で\135,000にしてくれました。価格的には満足してます。
0点


2003/03/23 17:41(1年以上前)
私もX3の購入を考えています。
prissさんは購入価格はかなり安いですね。どこの○'s電器で購入されたのでしょうか。
ちなみに私は千葉の者です。
書込番号:1421234
0点

我孫子です。 先週も先々週も同じ価格でしたよ。保障は5年で、HDは含まれないようです。
書込番号:1423465
0点








ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS30


2003/03/22 14:47(1年以上前)
自己レスです。買いました。
近所のジョーシンでヤマダの値段をぶつけてみたところ、
88000円+税の20%ポイントになりました。
panaのRAMメディア一枚サービスです。
ヤマダの話を出す前は79800円のポイントなしでした。
さすがジョーシンですね。
あと5年保証に入りました。
書込番号:1417121
0点


2003/03/23 23:25(1年以上前)
今日ジョーシンでRAM五枚付きで75000円(税込ポイントなし)で購入しました。今勉強中。
書込番号:1422514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


マサニでブロードバンドレシーバーの予約受け付けてますね。
12,800円。1万円を切るかと思ってましたが、最初はこんなもんですかね。
しかし、昔のITアダプターと基本的な仕組みが同様に見える今回のBBRは、プライベートアドレスを割り当てる形態のプロバイダーを利用しているユーザーは利用できないはず。
パナもアイラテとか言うわけ分からんサイトも、サイト上の説明で一切のその事に触れていないように見えるが、後でたくさんの客から「使えないから返品を受け付けろ!」ってクレームが来そう・・・
まぁ、サイトに書いてもそういう客は理解できずにやっぱり買いそうだけど。
なんで芝みたいに、POP3からメールを取ってくる方法にしなかったんだろうか?すごい疑問。
0点


2003/03/18 22:48(1年以上前)
> しかし、昔のITアダプターと基本的な仕組みが同様に見える今回のBBRは、プライベートアドレスを割り当てる形態のプロバイダーを利用しているユーザーは利用できないはず。
レシーバー側から定期的にアイラテとかいうとこのサーバーに接続すれば
いいだけでは?予約情報とかも逐次サーバー側にアップすればいいし。
FTPクライアントのPASVモードみたいな感じで
書込番号:1406265
0点


2003/03/18 23:57(1年以上前)
東芝方式と比べての違いですが、
・毎月金額が掛かるかわりに、この方式の方が設定が容易であること
(ユーザーはLANを繋げるだけで余分な設定をしなくていいのでわかりやすい)
・リアルタイムで遠隔操作ができるので、今すぐ録画したい番組を録画可能
東芝方式とは異なることで、メリットもあると思います。特に
ノンPCでつなぐ環境を重視したように、私には見えます。
書込番号:1406589
0点

EPGがいらなくて携帯電話からの録画予約機能だけでいいなら
月額料金はいらないようです(契約自体は必要みたい)。
書込番号:1406712
0点



2003/03/19 23:14(1年以上前)
> レシーバー側から定期的にアイラテとかいうとこのサーバーに接続すれば
いいだけでは
「そうなってるかも?」ってのも考えたけど、リアルタイムでDIGAを制御するには、ユーザー数が多くなった場合、アイラテにものすごい数のアクセスが集中するので現実的ではないんじゃないでしょうか?(だって予約の必要がない全BBRからリアルタイムの制御要求を確認しに行く必要があるでしょ)
実はこれらの点について既にパナにメールで質問済みなんだけど、「パナのサイトに掲載の接続確認済のプロバイダを見てください」だって。アホか?世の中プロバイダがいくつあると思ってんだ?まるでロボットが自動的に回答したみたい。
そうじゃなくて、予約制御の方法を質問したのに。
もう一度丁寧に質問のポイントを整理してメールしたら、今度は放置プレイ。
きっとパナのQ&Aの担当者は何も分かってないんだな。
プライベートアドレスとグローバルアドレスの知識も無いとみた。
書込番号:1409357
0点


2003/03/19 23:36(1年以上前)
サービス形態の詳細を聞きたいなら、アイラテとかいうところに聞くべき
なのでは?
書込番号:1409445
0点



2003/03/20 23:28(1年以上前)
いや、べつにサービス形態については別にどうでもいいです。
疑問なのは最初に書いたとおり、「プライベートアドレスを割り当てる形態のプロバイダーを利用しているユーザーは利用できないのでは」ということ。
アイラテサイトのQ&Aによると、
Q:どのプロバイダに対応してますか?
A:利用出来る環境については、下記のホームページをご参照ください。
http://panasonic.jp/support/bbr
Q:インターネットに繋ぐことが出来ればどんな環境でも設置、接続できますか?
A:利用出来る環境については、下記のホームページをご参照ください。
http://panasonic.jp/support/bbr
とのことなので、やっぱりパナに聞くべき内容だな。
書込番号:1412015
0点


2003/03/22 21:15(1年以上前)
よく見たら、以下のページに「ルータが必要」って書いてるじゃん。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e80h/bbr/index.html
ルータありの前提なら、アドレスの問題は関係ないでしょ。
まさかノンPCで(DVDレコーダ1台のためだけに)、ブロードバンド環境に
する人っていないでしょう? そしたらルータは必然、ですよね。
書込番号:1418122
0点



2003/03/23 01:15(1年以上前)
何でルータがありゃアドレスの問題が関係ないって発想になるんだ?
EPGのサービスサイトにアクセスして録画情報を取得するだけなら、そりゃグローバルアドレスだろうがプライベートだろうが関係ないが、外部のNWからBBRに接続してBBRを操作するんだぞ、何でアドレスの問題が関係ないんだっちゅーの。
プライベートアドレスでこれを実現するには、「ネット機能には興味ないんだけど」さんの方法以外は考えにくいでしょ。
でも、そのためには全BBRからリアルタイムで絶え間なくアイラテに操作要求の
確認に行く必要がある。そんな方法を取ると思えますか?
だいたい、パナのサイトの「ルータが必要」って、モデム(ルータ)が無かったら、BBR以前にそもそもどうやってインターネットに接続するんだっちゅーの。
書込番号:1419101
0点



2003/03/23 01:49(1年以上前)
ちなみに上に書いた録画情報って番組表のことね。
前のITアダプターって名前で販売された商品の場合、下のQ&Aの回答に「ルーター機能付ADSLモデムまたはルーターに、「IPフィルタリング」などの設定で外部からのアクセスを完全に禁止している場合はバーチャルサーバーの設定を行ってもグローバルIPアドレスからアクセスすることができません。」とあるように、外部からITアダプターに直接接続して操作する形態を取っていたようだ。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/ita/support/faq.htm
ようは、外部からハッキングできる環境にしてねってこと。
BBRの http://panasonic.jp/support/bbr/con_info/firewall.html にも同様の説明があるから、ITアダプタと同じ方法を取るであろうことは想像できる。
さて、Wayunさん、プライベートアドレスを割り当てるプロバイダと契約している場合において、ルータでどのような設定をすれば外部からBBRに直接アクセスできるんですか?できるなら全てが解決しそうなので回答をよろしく。
ご指摘のパナの説明は、アドレスが1個しか割り当てられていなくても、ルータのDHCP機能で複数の機器に接続すれば大丈夫って意味にしか取れなかったけど。
パナはこの問題に解答するつもりは無い(というかサポセンに知識が無い))みたいなので、誰かがBBR買って人柱になって泣きをみるまで、真相は闇の中だな。
書込番号:1419222
0点


2003/03/23 14:12(1年以上前)
うーん、私のネットワークに対する知識が足りないのかもしれませんが、
未だにおっしゃってることが理解できないです。
E90H=HS3さんがおっしゃってるように、おそらくアイラテ側から
BBRに、リアルタイムに指示が行く方法を取っているのでしょう。
で、私の示したページの図を見ると、ルータによるアドレス変換を介してい
ても、ファイアウォール設定を解除さえしてあれば、アイラテサーバ側から
BBRに指示が出せるようなしくみになっている、そう取れます。
そしたら、やっぱりプロバイダの提供するグローバルアドレスが、プライベ
ートだろうが、DHCP割り当てアドレスであろうが、関係ないような気が
するんですけど…。
#また強い口調で怒られそう。
書込番号:1420639
0点


2003/03/23 14:21(1年以上前)
どんな仕組みでそれができるのかってお尋ねですけど、私はパナの人間で
ないのでわかるはずもありません^^;;
でも、例えば BBR が常時電源ONで、ルータの割り当てアドレスがある程度の
期間一定、という前提条件があれば、例えばルータ側から1日おきとかに
ローカル割り当てアドレスをアイラテ側に送信し、それをアイラテ側が記録
することで、アドレス変換を介したリアルタイム制御が可能になりませんか?
書込番号:1420672
0点



2003/03/23 14:51(1年以上前)
Wayun さん、自分の投稿を読み返してみると、確かにきつい口調ですね。
申し訳ありません。パナにはちょっと怒りをおぼえますが、
書込番号:1420750
0点



2003/03/23 15:14(1年以上前)
途中で送信されてしまったので続き。。
パナにはちょっと怒りをおぼえますが、Wayun さんにきつい口調は筋違いですもんね。
ところでWayun さんの2つの提案ですが、やはりプロバイダからプライベートアドレスを割り当てられてしまったら無理だと思います。
まず最初の「ファイアウォール設定を解除さえしてあれば、アイラテサーバ側から
BBRに指示が出せるようなしくみになっている、そう取れます。」ですが、確かのあの図を見ると、多くの方がそうとらえてしまう書き方です。
しかし、プロバイダがプライベートアドレスを割り当ててしまうと、アイラテ側から見ると、ユーザーのアドレスはインタネート上では全く架空のアドレスで、ルータにファイアウォールの設定があろうがなかろうが、そのルータにさえも接続できませんから。
2つ目についても、プロバイダがNAT変換しているルータ自体に、その配下の顧客のプライベートアドレスに接続させる特別な仕組みがないと無理です。そのようなプロバイダは聞いたことがないですね。
このことはプライベートアドレスを提供するプロバイダの場合、DDNSの機能を利用しても自分のPCでHPを公開することはできないことと同意です。
上に書いたとおり、アイラテ側から直接BBRを制御するということは、外部の端末からハッキングできる危険な環境である必要があります。
多くのADSLサービスはグローバルアドレスを固定もしくはDHCP割り当てなので当サービスを利用できると思いますが、CATVサービスや今話題のインターネットマンションなどはプライベートアドレスを割り当てるものが多いので、BBRを購入してから泣きを見るユーザーが多そうです。
まぁ、実機が発売になったわけではないので真相は闇の中ですが、このような問題を明確にせず、たかがADSL12社、CATV1社の接続確認情報掲載しただけのサイトを以って、「接続できるプロバイダはこちらのページをご覧ください」という型どおりの回答しかできないパナに問題ありとは思いませんか?
接続できる保証をしてもらう必要はないけど、せめてどのような条件では「接続できない」という情報ぐらいは明記して欲しい。
書込番号:1420824
0点


2003/03/23 15:25(1年以上前)
なるほど。おっしゃっていることの問題がよくわかりました。
私の疑問におつきあいいただき、ありがとうございます。
ところで、私の直近の投稿の、2つめですが、
> でも、例えば BBR が常時電源ONで、ルータの割り当てアドレスが
> ある程度の期間一定、という前提条件があれば、例えばルータ側から
> 1日おきとかにローカル割り当てアドレスをアイラテ側に送信し、
「ルータ」ではなくて、「レシーバ」のつもりで書いていました。
#BBRが頭の中で、ブロードバンドルータという誤った刷り込みが入って
#しまっておりまして…
ルータではなくBBRだからといって、セキュリティ的な問題は、ご指摘のよ
うに解決するわけではありませんが…。
書込番号:1420858
0点


2003/03/23 15:30(1年以上前)
すいません、コトバ足らずのままで送信してしまう悪い癖が…
でも、例えば BBR が常時電源ONで、ルータの割り当てアドレスが
ある程度の期間一定、という前提条件があれば、例えば「BBR」側から
1日おきとかにローカル割り当てアドレスをアイラテ側に送信し、…
というつもりで書いておりました。
書込番号:1420869
0点



2003/03/23 15:52(1年以上前)
う〜ん、私はIT関係の仕事をしていて、ルータを含めN/Wの設定等もよく実施するのですが、私の知る限りではプロバイダからプライベートアドレスを割り当てられてしまうと、外部側からそのユーザの端末に直接アクセスすることはできないはずなんですよ。なんらかの新しい技術でできようになったのかもしれませんが。
ところでちょっと話題を変えて、しえらざーどさんの投稿にもあるように、
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e80h/bbr/03.html
の一番下の表を見る限りでは携帯からの予約機能だけを使うのは無料に見えますよね。
でも、不安なのはこの表以外はパナやアイラテのどの記述を見ても、予約機能だけなら無料ってことが書いてないんです。
「ブロードバンドレシーバーのご利用には、携帯電話からアイラテサービスにご加入いただく必要があります。
一部のサービスは登録のみの無料で受けられますが、EPG録画予約「らくらく(EPG)録画@ケータイ」などの便利なサービスは、月額300円です。」みたいに、(その他のサービスってのがよくわからないだけに)むしろ予約機能だけでも有料では?と思わずにはいられない記述は随所に見られるのですが。
E80Hの予約可能数が16という誤記(実際は32)がパナのサイトに掲載されていて一時話題になりましたが、あの表の表記は果たしてあってきるのだろうか??
せめて表だけでなく、文章として「予約機能だけなら無料です」って明記してあれば安心できるのだが。
以前はパナは好きなメーカーだったけど、だんだん嫌いになりそう。
そもそもサポセンの放置プレイって、まるで初期の評判最悪の時期のYBBのサポセンみたい・・・
書込番号:1420918
0点


2003/03/23 16:39(1年以上前)
このページあたりにヒントが隠されている、ということはないでしょうか?
「公開鍵」とかそんな記述が…
http://panasonic.jp/support/bbr/use_info/index.html
取り扱い説明書など、4月初旬にuploadされるそうですから(発売は4/20)
それまで待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1421030
0点



2003/03/23 20:54(1年以上前)
通信内容を暗号化するために公開鍵を利用するということですね。
通信内容の傍受・改ざん・盗聴や、アイラテサイト?のなりすましを防ぐために。
取り扱い説明書をダウンロードできるようになるまで待つしかないですかね。ちなみに、前作のITアダプターの説明書なら今でもダウンロードできますが、接続環境に関する詳しい説明はなかったので、改善されていることを期待します。
そういえば過去にどんこさんの書き込み( [1341380])で「実験会員として、BBRが無料貸与されるので使用レポートします」とのことだったので、どんこさんの書き込みにも期待大。
ただ、どんこさんの書き込みに表示されているリモートホストから判断できる利用プロバイダはグローバルIPを割り当てている所なので、私が問題にしている事項の検証はできなそうですが・・・
書込番号:1421876
0点



2003/03/23 20:57(1年以上前)
なんかこの書き込み、白熱ランキング
(http://www.kakaku.com/bbs/rankinseason.asp?ranking=res&BBSTabNo=2)
のトップ10に入ってますね。
書込番号:1421892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X3


ヨドバシカメラ町田店の価格変動(15,400円)は3月23日からでした。
3月22日は163,000円の10%でした。
ヤマダ 163,000円 18%(29,340円)133,600円
ヨドバシ 154,000円 10%(15,400円)138,600円
コジマ 155,000円
ノジマ 169,000円 3%( 5,070円)163,900円
(3/22、ヨドバシのみ3/23)
ノジマは高かったのですが、「ヤマダで163,000円の30000円ポイント還元だよ。」と言ったらすぐに、「じゃあ、133,000円でいいですよ。ポイントはつきませんが。」と答えてくれたので、即決しました^^
メディア1枚(DVD-RAM 9.7GB)もつけてくれたし、かなり得した気分です^^
ノジマ(交渉後)133,000円 メディア1枚(1,880円)131,120円
ただ、ノジマは店頭に置いてませんでした。聞いたら、先日入荷したのが1台ありますとのことでした。店頭に置いてなくても聞いてみるといいと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30

2003/03/23 17:10(1年以上前)
3月23日多○屋にて、税込み39,800円にて購入いたしました。限定20台との事でした。貴重な情報を有難うございました。
書込番号:1421139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





